こだまの(新)世界 / 読み物index

97年8月京都古本まつり


今回の古本まつりは下鴨神社で行なわれている。「第10回納涼古本まつり」 というのがこのまつりの正式名らしい。8月17日の日曜まで行なわれる。

まつりに参加している古本屋の数はなんと42店で、ゆっくり見ていると半 日かかってしまう。暑いし歩き回って疲れるしで、途中休憩を入れないと必ず 死にます。前回5月のとは違い、今回は通常より安くしている店もあるようだ。

一人で行ったのであまり書くべきことはないが、今回のシステムに文句を 付けるとすると、一つは再び店ごとで清算する形に戻っていたこと。これはや はりめんどくさい。

また、今回はコンピュータ検索がまったくなかった。明らかに退歩してい る。本当に古本屋というものは客に対して横柄である。整理整頓しろっ!分類 して並べろっ!コンピュータ入力しろっ!と言いたい。ほんとに早くなんとかし て欲しい。


それでは買った本を記しておく。

ベンタム、『道徳および立法の原理序説(世界大思想全集7)』、 河出書房、1959年

(200円にて購入。堀秀彦の抄訳)

ブレンターノ、『道徳的認識の起源について(世界の名著51)』、 中央公論社、1970年

(400円。水地宗明訳。勉強せにゃあ)

田中浩責任編集、『トマス・ホッブズ研究』、御茶の水書房、1984年

(150円。まさかあるとは思わなかった。しかし泥がついていた り、紙が水分を含んでぐちゃっとなっていたりで、悲惨)

穂積陳重、『法窓夜話・続法窓夜話』、岩波文庫、1980年

(セットで700円。当たり。名著。非常に面白い。初めて出版され たのは大正4年。著者はさしずめ法学界の森鴎外と言ったところか。彼をまっ たく知らない人でも、彼の妻が渋沢栄一の長女だったと言えば、その社会的地 位が己ずと知れよう。買ってよかった)

ジャン・ブラン、『ストア哲学』、白水社、1959年

(150円。有田潤訳。研究室備え付け用)

春山浩司・三笠乙彦・斎藤新治著、『ロック教育論』、有斐閣、1979年

(100円。『人間知性論』を読んでいることもあってふと買ってみ た)

M.フリードマン・西山千明・内田忠夫・金森久雄・高坂正尭、『フリードマンの日本診断』、講談社、1981年

(300円。フリードマンが日本で行なった講演とシンポジウムの内 容を本にしたもの。本の体裁が完全にビジネス書である)

石井栄一、『ベーコン』、清水書院、1977年

(300円。「人と思想」シリーズ。研究室備え付け用。といっても誰も読まないかな?)

伊藤勝彦、『デカルト』、清水書院、1967年

(3冊で500円。同上)

関嘉彦責任編集、『ベンサム、J.S.ミル(世界の名著49)』、中央公論社、1979年

(3冊で500円。すでに一冊持っているが、もう一冊あっても良いかと思って。「3冊で500円」のせいでもある)

Bertrand Russell, History of Western Philosophy, unwin university books, 1975

(3冊で500円。書き込みがあってしかもいたみがはげしいが、安 かったのでつい購入。研究室備え付け用)


『法窓夜話』が大当たりだった。これって確か今は絶版のはず。手に入っ て良かった。

今日は時間がなかったので駆け足で見たため、明日も行くかも知れない。

ちなみに、次は11月に百万遍の知恩寺なるお寺でまた古本まつりがある。


08/13/97(Wednesday)

今日も古本市に行った。落ち穂拾い的な気分で見てたので、割と楽しかっ た。あの手の催しもので楽しむつもりなら、探しもの目当てではだめですね。

途中、お○くくん、よし○さん、○るたさんに出会う。

最近SFに目覚めたので、というか目覚めようと思ったので、SFの本を買い まくる。

「SF読んで頭を柔らかくしなくちゃ」

「倫理学にはSF的思考が重要だ」

「最近自分の文体に飽きて来たし、和訳の仕方が参考になるかもしれない」

などが主たる動機。『ブレードランナー』を観たのも大きな原因かも知れ ない。良い本をご存知の方は「文学 のお話」の方に書いて下さい。


では、今日買った本。

早川書房編集部編、『SFハンドブック』、ハヤカワ文庫、1990年

(250円にて購入。SF入門のためにまず買う)

レイ・ブラッドベリ、『火星年代記』、ハヤカワ文庫、1976年

(5冊300円にて購入。名作だそうだからまず買う。小笠原豊樹訳)

J.G.バラード、『結晶世界』、創元推理文庫、1969年

(5冊300円にて購入。○るたさんに勧められて買う。中村保男訳)

J.G.バラード、『狂風世界』、創元推理文庫、1970年

(5冊300円にて購入。○るたさんに勧められて買う。宇野利泰訳)

ロバート・シェクリイ、『地球巡礼』、ハヤカワ文庫、1978年

(5冊300円にて購入。短篇集。発想が面白そうなので買う。宇野利泰訳)

レイ・カミングス、『宇宙の果てを超えて』、ハヤカワ文庫、 1970年

(5冊300円にて購入。これもSF的発想が面白そうなので買う。斎 藤伯好訳)

フレッド・ホイル、『10月1日では遅すぎる』、ハヤカワ文庫、1976年

(100円にて購入。時間をテーマにした発想が面白そうなので買う。伊藤典夫訳)

ロバート・A・ハインライン、『輪廻の蛇』、ハヤカワ文庫、1983年

(100円にて購入。傑作集。この人も大物らしい。矢野徹、他訳)

ロバート・シェクリイ、『地球巡礼』、ハヤカワ文庫、1978年

(5冊300円にて購入。短篇集。SF的発想が面白そうなので買う。宇野利泰訳)

筒井康隆、『アフリカの爆弾』、角川文庫、1971年

(100円にて購入。)

Isaac Asimov, The Sun Shines Bright, Grafton, 1984

(4冊500円にて購入。英語で読むことはないかも知れないが…)

Isaac Asimov, The Robots of Dawn, Grafton, 1985

(4冊500円にて購入。)

Isaac Asimov, Foundation and Earth, Grafton, 1987

(4冊500円にて購入。)

Umberto Eco, The Name of the Rose, Picador, 1984

(4冊500円にて購入。『薔薇の名前』の英訳。これも読めるのかな…)

Umberto Eco, Foucault's Pendulum, Picador, 1990

(4冊500円にて購入。)

John Lennon, In His Own Write & A Spaniard in the Works, Signet, 1967

(4冊500円にて購入。2冊の本を合わせたものだと思う)

James Aitken ed., English Letters of the XVIII Century, Pelican Books, 1946

(4冊500円にて購入。バークやサミュエル・ジョンソンの手紙など。何かに役立つかも知れない。役立たない可能性の方が多いが)

John Dewey, Reconstruction in Philosophy, A Mentor Book, 1950

(4冊500円にて購入。ふと衝動買いしてしまう。全部衝動買いだが)

Lewis Carroll, Alice in Wonderland, Yohan Pearl Library, 1977

(100円にて購入。洋版パールライブラリー、と書いてあるので日本で出版されたもののようだ。研究室に一冊あると良いかな、と思って買った)

John Locke, The Second Treatise of Government, Forum Books, 1952

(100円にて購入。ペーパーバック版の表紙には10セントと書いて ある。なかなか怪しい版だが、ないよりは良いかと思って)

Bertrand Russell, Essays on Science, Kyoto Hirano Shoten, 1932

(100円にて購入。これも英語だが、日本で出版されたものらしい。 科哲の参考になるかと思って)

Keisyo Kenkyukai ed., Readings in Economics, Ritumeikan Publishing Department, 1937

(100円にて購入。SmithやMalthusやRicardoやJ.S.Millの経済学に関する文章が載っている。これは結構得した気分)

寺崎峻輔・塚崎智・塩出彰編、『正義論の諸相』、法律文化社、1989年

(100円にて購入。プラトンからロールズまで(しかしベンタムは ないっ)。ロールズは内井先生が解説されている。書き込みがあるとは言え、 100円は安すぎるっ。かなり得した気分)

樋口勝彦・藤井昇、『詳解ラテン文法』、研究社、1963年

(100円にて購入。研究室に一冊、と思って)

大塚高信・吉川美夫・河村重治郎編、『三省堂カレッジクラウン英和辞典』、三省堂、1964年

(100円にて購入。少し古いが、このサイズの英和が研究室にはな いので)


・とまあ、こんな感じです。研究室に不要な本をどんどん持ち込んでる気 もするが、訳に立たないとも限らないし、いいじゃあないですか。ちゃんと本 棚も整理しますってば。(それにしても一体誰に言い訳してるんだろうか)


Satoshi Kodama
kodama@socio.kyoto-u.ac.jp
Last modified on 08/13/97
All rights unreserved.