書誌学的情報: Arthur C. Clarke, Childhood's End, 1953
早川文庫は、初版が1979年で、翻訳および解説は福島正実。
おれが持ってるのは第21刷となっているが、ところどころに誤字脱字がある。
人類が宇宙に進出したその日、
巨大宇宙船団が地球の空を覆った。
やがて人々の頭の中に一つの言葉がこだまする--
人類はもはや孤独ではない。
それから50年、人類より遙かに高度の知能と技術を有するエイリアンは、
その姿を現すことなく、
平和裡に地球管理を行なっていた。
彼らの真の目的は?
そして人類の未来は?
宇宙知性との遭遇によって新たな道を歩みだす人類の姿を、
巨匠が詩情豊かに描きあげたSF史上屈指の名作
(カバー裏から引用)
クラークの作品を読むのははじめて。 これは、ストイックで娯楽性に欠けるという前印象があったため。 同じような印象はアシモフに対しても抱いていた。
この作品は、以前最初の方を読んだきり、読むのを中断していた。 断続的に読んだせいか、あまり感激しなかった。 クラークを読むと宇宙的視点に立つことができて感動する、 という話を聞いていたが、 残念ながらそのような経験はできなかった。
もっとも、最後の方は結構読ませたし、 人類の未来とか進化という発想 (それに、現在を「幼年期」と見る考え方)は興味深いし、 また、詩情というのも感じた。 しかし、日本語で読むかぎり、 詩情という点ではウインダムの方が勝っていると思う。 やはりおれはウインダムやヴォークトやハインラインの方が好きらしい。
というわけで、ストイックなSFが好きな人におすすめ。
カレルレン
「人類は、望みとあれば好きなだけ殺し合うがいい」
「それは人類と人類自身との法律とのあいだの問題だ。
しかしもし人間が、
食用かあるいは自衛以外の目的で、
人間と世界を分かち合っている動物を殺した場合は
--そのときは人間はわたしに対して責任を負うのだ」(67頁)
ジーン: 男という男は、本質的にみんな一夫多妻主義者なのだから嫌だ。 (121頁)
05/16/98-11/29/98
B