こだまの(説明と弁明の付いた)卒論
/ ベンタムとかいう男 / こだまの世界 / メタメタ倫理学 / index
5.参考文献
ベンタムの著作
- Inroduction to the Principles of Morals and Legislation, ed. J. H. Burns and H. L. A. Hart, Oxford University Press, 1996, in The Collected Works of Jeremy Bentham. (abbr. IPML)
 - A Comment on the Commentaries and A Fragment on Government, ed. J. G. Burns and H. L. A. Hart, The Athrone Press, 1977, in The Collected Works of Jeremy Bentham. (abbr. C/F)
 - Deontology, together with A Table of the Springs of Action and Article on Utilitarianism, ed. A. Goldworth, Oxford University Press, 1983, in The Collected Works of Jeremy Bentham. (abbr. D)
 - Of Laws in General, ed. H. L. A. Hart, The Athrone Press, 1970, in The Collected Works of Jeremy Bentham. (abbr. OLG)
 - Chrestomathia, ed. M. J. Smith and W. H. Burston, Oxford University Press, 1983, in The Collected Works of Jeremy Bentham. (abbr. Chr.)
 
その他の文献
- John Dinwiddy, Bentham, Oxford University Press, 1989.
 - David Lyons, In the Interest of the Governed, Rev. ed. Oxford 1991.
 - Ross Harrison, Bentham, Routledge & Kegan Paul, 1983.
 - Burkholder, L, book review, Philosophical Quarterly, xxiv (1974), pp. 173-4.
 - Dinwiddy, J. R., 'Bentham on Private Ethics and the Principle of Utility', Revue Internationale de Philosophie, xxxvi (1982), pp. 278-300.
 - Narvason, Jan, book review, Philosophical Review, lxxxiv (1975), pp. 422-5.
 - Sartorius, Rolf, book review, Journal of Philosophy, lxxi (1974), pp. 779-87.
 - Stearns, J. Brenton, 'Bentham on Public and Private Ethics', Canadian Journal of Philosophy, v (1975), pp. 589-94.
 - ベンサム『道徳および立法の諸原理序説』山下重一訳、世界の名著、中央公論社、1967年
 - ベンサム『道徳の原理―法と功利主義的道徳に就いて』堀秀彦訳、銀座出版社、1948年
 - 田制佐重訳『功利論』世界大思想全集24、春秋社、1928年
 - プラムナッツ著『近代政治思想の再検討3』藤原保信[等]訳、早稲田大学出版部、1978年
 - J・R・ディンウィディ『ベンサム』永井義雄・近藤加代子訳、日本経済評論社、1993年
 - 堀經夫・大前朔郎監訳『イギリス社会思想家伝』ミネルヴァ書房、1978年
 - W・L・デイヴィッドスン『イギリス政治思想3―ベンサムからミルにいたる功利主義者』堀豊彦・半田輝雄訳、岩波現代叢書、1953年
 - 土屋恵一郎『ベンサムという男』青土社、1993年
 - 永井義雄『ベンサム』叢書「人類の知的遺産」第44巻、講談社
 - 深田三徳『法実証主義と功利主義・ベンサムとその周辺』木鐸社、1984年
 - 岩佐幹三『市民的改革の政治思想』法律文化社、1979年
 - 安平政吉「ベンサムの刑法理論―その『最大幸福の原理』を主題としてー」『刑法雑誌』2巻1号
 - 深田三徳「ホッブズとベンサム、オースティン」、田中浩編『トマス・ホッブズ研究』御茶ノ水書房、1984年
 
説明と弁明
もちろん全部読んだわけではない。必要なところを飛ばし読みしたものが多い。
「けっ、これだけ見て、この論文かよ」という声が今頭の中をよぎったが、気にしない。ぼくの論文と同じ題材を扱った本はぼくの知る限りほとんどないのである。
Satoshi Kodama
kodama@socio.kyoto-u.ac.jp
Last modified on 01/17/97
All rights unreserved.