マルサス

(まるさす Malthus, Thomas Robert)

Malthus argued the simple proposition that, sooner rather than later, population growth would far outstrip the available food supply, and that the only ways of keeping the population within the bounds of its available sustenance were vice and misery. On the Malthusian view of things, human beings were in for a hard time. Malthusianism seemed to argue that human misery was natural, against the enlightened view that unhappiness was unnatural.

---J.S. McClelland


英国の経済学者(1766-1834)。ペシミスト。主著『人口論』 (Essay on Population, 1798)において、 人口の増加は食糧供給量の増加よりも速いので、 産児制限などをしない限り、 社会は常に飢饉や疫病などの危険にさらされていると説いた。

マルサスの考えでは、人間はセックスが好きなので、子供がどんどん産まれる。 それゆえマルサスは、人口の増加はネズミ算式に2,4,8,16と増えていくと主張した (人口の幾何級数的増加)。

それに対し、農業においては、耕地を増やしても食糧の増加はそれほど期待できず、 せいぜい耕地を増やすごとに1,2,3,4,5と増えるだけである (食糧の算術的増加)。

それゆえ、社会の大部分の人口は常に飢える可能性がある。

上のような考えからマルサスは、政府による福祉政策に反対した。 というのは、彼の考えでは、 たとえ社会の貧困層の生活水準を上げる努力をしても、 彼らはそれまで以上に子供を多く産み、 ふたたび貧困になるだけだからである。

04/Sep/2001


上の引用は以下の著作から。


KODAMA Satoshi <kodama@ethics.bun.kyoto-u.ac.jp>
Last modified: Fri Jan 28 03:43:18 JST 2000