
所属
帝京大学 先端総合研究機構
学位
博士(2005年3月 東京大学)
J-GLOBAL ID
200901090207216280
researchmap会員ID
5000090735
経歴
2024年10月 – 現在
帝京大学, 先端総合研究機構, 准教授
2020年10月 – 2024年9月
東京大学, 生産技術研究所, 特任准教授
2019年4月 – 2020年10月
東京大学, 生産技術研究所, 特任研究員
2012年5月 – 2019年3月
東京大学, 医科学研究所, 助教
2011年4月 – 2012年4月
東京大学, 医科学研究所, 特任研究員
2009年4月 – 2011年3月
東京大学大学院薬学系研究科微生物薬品科学教室, 日本学術振興会特別研究員(RPD)
2005年4月 – 2009年3月
東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻細胞生理化学研究室, 日本学術振興会特別研究員(PD)
2006年4月 – 2006年10月
Wuerzburg Universitaet, BeeGroup, 客員研究員
2002年4月 – 2005年3月
東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻細胞生理化学研究室, 日本学術振興会特別研究員(DC1)
学歴
2002年 – 2005年
東京大学, 大学院薬学系研究科機能薬学専攻博士課程
2000年 – 2002年
東京大学, 大学院薬学系研究科機能薬学専攻修士課程
1998年 – 2000年
東京大学, 薬学部
委員歴
2022年 – 現在
PLoS ONE, Academic Editor
2021年 – 現在
Drug Discovries & Therapeutics, Editorial Board
受賞
2016年
優秀ポスター賞, 日本分子生物学会
2016年
優秀ポスター賞, 日本ウイルス学会
2008年
International medical communication Young award, Japan-China joint medical workshop on drug discoveries and therapeutics 2008
論文
- Single Dose of Attenuated Vaccinia Viruses Expressing H5 Hemagglutinin Affords Rapid and Long-Term Protection Against Lethal Infection with Highly Pathogenic Avian Influenza A H5N1 Virus in Mice and Monkeys.Fumihiko Yasui, Keisuke Munekata, Tomoko Fujiyuki, Takeshi Kuraishi, Kenzaburo Yamaji, Tomoko Honda, Sumiko Gomi, Misako Yoneda, Takahiro Sanada, Koji Ishii …Vaccines 13(1) 2025年1月15日
- Expression of PVRL4, a molecular target for cancer treatment, is transcriptionally regulated by FOS.Tomoyuki Nanamiya, Kiyoko Takane, Kiyoshi Yamaguchi, Yuya Okawara, Mariko Arakawa, Akari Saku, Tsuneo Ikenoue, Tomoko Fujiyuki, Misako Yoneda, Chieko Kai …Oncology reports 51(1) 2024年1月
- Anti-tumor activity of a recombinant measles virus against canine lung cancer cells.Kei Tamura, Tomoko Fujiyuki, Kanako Moritoh, Hayato Akimoto, Keigo Iizuka, Hiroki Sato, Kazushi Asano, Misako Yoneda, Chieko KaiScientific reports 13(1) 18168-18168 2023年10月24日
- Immune response elicited in the tumor microenvironment upon rMV-SLAMblind cancer virotherapy.Kanako Moritoh, Koichiro Shoji, Yosuke Amagai, Tomoko Fujiyuki, Hiroki Sato, Misako Yoneda, Chieko KaiCancer science 2023年1月30日
- Gene expression of Nectin-4 and its clinical significance in dogs with primary lung adenocarcinoma.Kei Tamura, Kumiko Ishigaki, Orie Yoshida, Terai Kazuyuki, Naoki Sakurai, Tatsuya Heishima, Tomoko Fujiyuki, Chieko Kai, Kazushi AsanoVeterinary medicine and science 2022年7月29日
- Downregulation of mitochondrial biogenesis by virus infection triggers antiviral responses by cyclic GMP-AMP synthase.Hiroki Sato, Miho Hoshi, Fusako Ikeda, Tomoko Fujiyuki, Misako Yoneda, Chieko KaiPLoS pathogens 17(10) e1009841 2021年10月
- Recombinant SLAM-blind measles virus is a promising candidate for nectin-4-positive triple negative breast cancer therapyTomoko Fujiyuki, Yosuke Amagai, Koichiro Shoji, Takeshi Kuraishi, Akihiro Sugai, Mutsumi Awano, Hiroki Sato, Shosaku Hattori, Misako Yoneda, Chieko KaiMolecular Therapy – Oncolytics 19 127-135 2020年12月 査読有り 筆頭著者
- Antitumor activity of an oncolytic measles virus against canine urinary bladder transitional cell carcinoma cellsKeigo Iizuka, Koichiro Shoji, Tomoko Fujiyuki, Kanako Moritoh, Kei Tamura, Asuka Yoshida, Hiroki Sato, Misako Yoneda, Kazushi Asano, Chieko KaiResearch in Veterinary Science 2020年10月 査読有り
- Non-pathogenic Escherichia coli acquires virulence by mutating a growth-essential LPS transporter.Chikara Kaito, Hirono Yoshikai, Ai Wakamatsu, Atsushi Miyashita, Yasuhiko Matsumoto, Tomoko Fujiyuki, Masaru Kato, Yoshitoshi Ogura, Tetsuya Hayashi, Takao Isogai …PLoS pathogens 16(4) e1008469 2020年4月 査読有り
- Pathological and genetic aspects of spontaneous mammary gland tumor in Tupaia belangeri (tree shrew).Chi Hai-Ying, Yuki Tanaka, Tatsuro Hifumi, Koichiro Shoji, Mohammad Enamul Hoque Kayesh, Md Abul Hashem, Bouchra Kitab, Takahiro Sanada, Tomoko Fujiyuki, Misako Yoneda …PloS one 15(5) e0233232 2020年 査読有り
- Efficacy of recombinant measles virus expressing highly pathogenic avian influenza virus (HPAIV) antigen against HPAIV infection in monkeysTomoko Fujiyuki, Ryo Horie, Misako Yoneda, Takeshi Kuraishi, Fumihiko Yasui, Hyun-jeong Kwon, Keisuke Munekata, Fusako Ikeda, Miho Hoshi, Yuri Kiso …SCIENTIFIC REPORTS 7(1) 12017 2017年9月 査読有り 筆頭著者
- Measles virus selectively blind to signaling lymphocyte activity molecule has oncolytic efficacy against nectin-4-expressing pancreatic cancer cellsMutsumi Awano, Tomoko Fujiyuki, Koichiro Shoji, Yosuke Amagai, Yoshinori Murakami, Yoichi Furukawa, Hiroki Sato, Misako Yoneda, Chieko KaiCANCER SCIENCE 107(11) 1647-1652 2016年11月 査読有り
- Analysis of the Differentiation of Kenyon Cell Subtypes Using Three Mushroom Body-Preferential Genes during Metamorphosis in the Honeybee (Apis mellifera L.)Shota Suenami, Rajib Kumar Paul, Hideaki Takeuchi, Genta Okude, Tomoko Fujiyuki, Kenichi Shirai, Takeo KuboPLOS ONE 11(6) e0157841 2016年6月 査読有り
- Oncolytic Activity of a Recombinant Measles Virus, Blind to Signaling Lymphocyte Activation Molecule, Against Colorectal Cancer CellsYosuke Amagai, Tomoko Fujiyuki, Misako Yoneda, Koichiro Shoji, Yoichi Furukawa, Hiroki Sato, Chieko KaiSCIENTIFIC REPORTS 6 24572 2016年4月 査読有り
- Development of new therapy for canine mammary cancer with recombinant measles virusKoichiro Shoji, Misako Yoneda, Tomoko Fujiyuki, Yosuke Amagai, Akane Tanaka, Akira Matsuda, Kikumi Ogihara, Yuko Naya, Fusako Ikeda, Hiroshi Matsuda …Molecular Therapy-Oncolytics 3 15022 2016年1月 査読有り
- A measles virus selectively blind to signaling lymphocytic activation molecule shows anti-tumor activity against lung cancer cellsTomoko Fujiyuki, Misako Yoneda, Yosuke Amagai, Kunie Obayashi, Fusako Ikeda, Koichiro Shoji, Yoshinori Murakami, Hiroki Sato, Chieko KaiONCOTARGET 6(28) 24895-24903 2015年9月 査読有り 筆頭著者
- Efficacy of recombinant canine distemper virus expressing Leishmania antigen against Leishmania challenge in dogsRyuichi Miura, Takanori Kooriyama, Misako Yoneda, Akiko Takenaka, Miho Doki, Yasuyuki Goto, Chizu Sanjoba, Yasuyuki Endo, Tomoko Fujiyuki, Akihiro Sugai …PLoS Neglected Tropical Diseases 9(7) e0003914 2015年7月10日 査読有り
- Experimental Infection of Macaques with a Wild Water Bird-Derived Highly Pathogenic Avian Influenza Virus (H5N1)Tomoko Fujiyuki, Misako Yoneda, Fumihiko Yasui, Takeshi Kuraishi, Shosaku Hattori, Hyun-jeong Kwon, Keisuke Munekata, Yuri Kiso, Hiroshi Kida, Michinori Kohara …PLOS ONE 8(12) e83551 2013年12月 査読有り 筆頭著者
- Novel Middle-Type Kenyon Cells in the Honeybee Brain Revealed by Area-Preferential Gene Expression AnalysisKumi Kaneko, Tsubomi Ikeda, Mirai Nagai, Sayaka Hori, Chie Umatani, Hiroto Tadano, Atsushi Ugajin, Takayoshi Nakaoka, Rajib Kumar Paul, Tomoko Fujiyuki …PLOS ONE 8(8) e71732 2013年8月 査読有り
- Mobile Genetic Element SCCmec-encoded psm-mec RNA Suppresses Translation of agrA and Attenuates MRSA VirulenceChikara Kaito, Yuki Saito, Mariko Ikuo, Yosuke Omae, Han Mao, Gentaro Nagano, Tomoko Fujiyuki, Shunsuke Numata, Xiao Han, Kazuaki Obata …PLoS Pathogens 9(4) e1003269 2013年4月 査読有り
- Mushroom body-preferential expression of proteins/genes involved in endoplasmic reticulum Ca2+-transport in the worker honeybee (Apis mellifera L.) brainY. Uno, T. Fujiyuki, M. Morioka, T. KuboINSECT MOLECULAR BIOLOGY 22(1) 52-61 2013年2月 査読有り
- Evaluation of Innate Immune Stimulating Activity of Polysaccharides Using a Silkworm (Bombyx Mori) Muscle Contraction AssayTomoko Fujiyuki, Tadahiro Takeda, Hiroshi Hamamoto, Kenichi Ishii, Makoto Urai, Keiko Kataoka, Shoji Shibata, Kazuhisa Sekimizudrug discoveries & therapeutics 6(2) 88-93 2013年 査読有り 筆頭著者
- Evidence of a novel immune responsive protein in the HymenopteraStefan Albert, Heike Gaetschenberger, Klara Azzami, Olaf Gimple, Gudrun Grimmer, Seirian Sumner, Tomoko Fujiyuki, Juergen Tautz, Martin J. MuellerINSECT BIOCHEMISTRY AND MOLECULAR BIOLOGY 41(12) 968-981 2011年12月 査読有り
- Evaluation of therapeutic effects and pharmacokinetics of antibacterial chromogenic agents in a silkworm model of Staphylococcus aureus infection.Fujiyuki T, Imamura K, Hamamoto H, Sekimizu KDrug Discoveries & Therapeutics 4(5) 349-354 2010年10月 査読有り 筆頭著者
- In Situ Hybridization Analysis of the Expression of Futsch, Tau, and MESK2 Homologues in the Brain of the European Honeybee (Apis mellifera L.)Kumi Kaneko, Sayaka Hori, Mai M. Morimoto, Takayoshi Nakaoka, Rajib Kumar Paul, Tomoko Fujiyuki, Kenichi Shirai, Akiko Wakamoto, Satomi Tsuboko, Hideaki Takeuchi …PLOS ONE 5(2) e9213 2010年2月 査読有り
- Distribution of Kakugo Virus and Its Effects on the Gene Expression Profile in the Brain of the Worker Honeybee Apis mellifera L.Tomoko Fujiyuki, Emiko Matsuzaka, Takayoshi Nakaoka, Hideaki Takeuchi, Akiko Wakamoto, Seii Ohka, Kazuhisa Sekimizu, Akio Nomoto, Takeo KuboJOURNAL OF VIROLOGY 83(22) 11560-11568 2009年11月 査読有り 筆頭著者 責任著者
- Differential gene expression in the mandibular glands of queen and worker honeybees, Apis mellifera L.: Implications for caste-selective aldehyde and fatty acid metabolismMakoto Hasegawa, Satomi Asanuma, Tomoko Fujiyuki, Taketoshi Kiya, Tetsuhiko Sasaki, Daisuke Endo, Mizue Morioka, Takeo KuboINSECT BIOCHEMISTRY AND MOLECULAR BIOLOGY 39(10) 661-667 2009年10月 査読有り
- In vivo gene transfer into the honeybee using a nucleopolyhedrovirus vectorToshiya Ando, Tomoko Fujiyuki, Tomoko Kawashima, Mizue Morioka, Takeo Kubo, Haruhiko FujiwaraBIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS 352(2) 335-340 2007年1月 査読有り
- Identification of proteins whose expression is up- or down-regulated in the mushroom bodies in the honeybee brain using proteomicsYuko Uno, Tomoko Fujiyuki, Mizue Morioka, Hideaki Takeuchi, Takeo KuboFEBS LETTERS 581(1) 97-101 2007年1月 査読有り
- Prevalence and phylogeny of Kakugo virus, a novel insect picorna-like virus that infects the honeybee (Apis mellifera L.), under various colony conditionsTomoko Fujiyuki, Seii Ohka, Hideaki Takeuchi, Masato Ono, Akio Nomoto, Takeo KuboJOURNAL OF VIROLOGY 80(23) 11528-11538 2006年12月 査読有り 筆頭著者 責任著者
- Carbohydrate metabolism genes and pathways in insects: insights from the honey bee genomeT. Kunieda, T. Fujiyuki, R. Kucharski, S. Foret, S. A. Ament, A. L. Toth, K. Ohashi, H. Takeuchi, A. Kamikouchi, E. Kage …INSECT MOLECULAR BIOLOGY 15(5) 563-576 2006年10月 査読有り
- Insights into social insects from the genome of the honeybee Apis melliferaGeorge M. Weinstock, Gene E. Robinson, Richard A. Gibbs, Kim C. Worley, Jay D. Evans, Ryszard Maleszka, Hugh M. Robertson, Daniel B. Weaver, Martin Beye, Peer Bork …NATURE 443(7114) 931-949 2006年10月 査読有り
- Differential expression of HR38 in the mushroom bodies of the honeybee brain depends on the caste and division of laborY Yamazaki, K Shirai, RK Paul, T Fujiyuki, A Wakamoto, H Takeuchi, T KuboFEBS LETTERS 580(11) 2667-2670 2006年5月 査読有り
- Kakugo virus from brains of aggressive worker honeybeesT Fujiyuki, H Takeuchi, M Ono, S Ohka, T Sasaki, A Nomoto, T KuboADVANCES IN VIRUS RESEARCH, VOL 65 65 1-+ 2005年 招待有り 筆頭著者
- Novel insect picorna-like virus identified in the brains of aggressive worker honeybeesT Fujiyuki, H Takeuchi, M Ono, S Ohka, T Sasaki, A Nomoto, T KuboJOURNAL OF VIROLOGY 78(3) 1093-1100 2004年2月 査読有り 筆頭著者
- Identification of genes expressed preferentially in the honeybee mushroom bodies by combination of differential display and cDNA microarrayH Takeuchi, T Fujiyuki, K Shirai, Y Matsuo, A Kamikouchi, Y Fujinawa, A Kato, A Tsujimoto, T KuboFEBS LETTERS 513(2-3) 230-234 2002年2月 査読有り
- Identification of a novel gene, Mblk-1, that encodes a putative transcription factor expressed preferentially in the large-type Kenyon cells of the honeybee brainH Takeuchi, E Kage, M Sawata, A Kamikouchi, K Ohashi, M Ohara, T Fujiyuki, T Kunieda, K Sekimizu, S Natori …INSECT MOLECULAR BIOLOGY 10(5) 487-494 2001年10月 査読有り
MISC
- 麻疹ウイルスを用いたウイルス療法.甲斐知惠子, 藤幸知子, 米田美佐子Precision Medicine 7 28-31 2024年 招待有り
- Potential applicable range of oncolytic virotherapy with a recombinant measles virus in dogsTomoko Fujiyuki, Koichiro Shoji, Keigo Iizuka, Yu Horikirizono, Hiroki Sato, Kazushi Asano, Misako Yoneda, Chieko KaiCANCER SCIENCE 109 1037-1037 2018年12月
- Applicability of a recombinant SLAM-blind measles virus to breast cancer treatmentChieko Kai, Tomoko Fujiyuki, Hiroki Sato, Yataro Daigo, Misako YonedaCANCER SCIENCE 109 274-274 2018年12月 査読有り
- An oncolytic recombinant measles virus is a candidate of a novel therapeutic agent for triple negative breast cancerT. Fujiyuki, Y. Amagai, K. Shoji, A. Sugai, M. Awano, H. Sato, M. Yoneda, C. KaiHUMAN GENE THERAPY 28(12) A5-A5 2017年12月
- Development of oncolytic measles virus, rMV-SLAMblindC. Kai, T. Fujiyuki, K. Shoji, H. Sato, M. YonedaHUMAN GENE THERAPY 28(12) A25-A25 2017年12月
- H5N1高病原性鳥インフルエンザ組換えワクシニアワクチン単回接種による免疫長期持続作用機序の解析安井文彦, 宗片圭祐, 倉石武, 服部正策, 藤幸知子, 米田美佐子, 迫田義博, 喜田宏, 甲斐知恵子, 小原道法日本ウイルス学会学術集会プログラム・抄録集 62nd 235 2014年10月31日
- A novel strategy of oncotherapy using a recombinant oncolytic measles virusChieko Kai, Takaaki Sugiyama, Tomoko Fujiyuki, Misako YonedaINTERNATIONAL JOURNAL OF MOLECULAR MEDICINE 34(Supplement 1) S131-S131 2014年 招待有り
- 高病原性鳥インフルエンザ抗原タンパク質発現組換え麻疹ウイルスのサル感染モデルにおける防御効果の検討藤幸知子, 米田美佐子, 堀江亮, 倉石武, 池田房子, 石井美穂, 小見美央, 安井文彦, 宗片圭祐, 佐藤宏樹 …日本ウイルス学会学術集会プログラム・抄録集 61st 155 2013年10月29日
- 新規機能性RNA psm-mecはagrA遺伝子の翻訳を抑制してメチシリン耐性黄色ブドウ球菌の病原性を抑制する幾尾 真理子, 齋藤 裕樹, 大前 陽輔, 毛 瀚, 長野 源太郎, 藤幸 知子, 沼田 俊介, 韓 笑, 小幡 佳津明, 長谷川 節雄 …日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 86回 3T14a-14 2013年9月
- カニクイザルでのH5N1高病原性トリインフルエンザ組換えワクシニアワクチンの単回接種による長期防御効果の検討安井文彦, 宗片圭祐, 倉石武, 服部正策, 藤幸知子, 米田美佐子, 迫田義博, 喜田宏, 甲斐知恵子, 小原道法日本ワクチン学会学術集会プログラム・抄録集 17th 87 2013年
- 黄色ブドウ球菌に見出された病原性抑制機構垣内力, 齋藤祐樹, 幾尾真理子, 大前陽輔, 毛瀚, 長野源太郎, 藤幸知子, 沼田俊介, 韓笑, 小幡佳津明 …日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 36th WEB ONLY 1PW11-7 2013年
- Differential expression of hormone receptor-like in 38 (HR38) in the honeybee brain depending on the caste differentiation and division of labor of the workersY. Yamazaki, K. Shirai, R. K. Paul, T. Fujiyuki, A. Wakamoto, H. Takeuchi, T. KuboFEBS JOURNAL 275 144-144 2008年6月
- Mushroom body-selective expression of genes for proteins involved in juvenile hormone metabolism and calcium-signaling in honeybee brainY. Uno, T. Fujiyuki, M. Morioka, T. KuboFEBS JOURNAL 275 151-151 2008年6月
- Identification and analysis of genes that are expressed strongly in the optic lobes in the honeybee brainK. Kaneko, S. Hori, H. Takeuchi, R. K. Paul, T. Fujiyuki, K. Shirai, A. Wakamoto, T. KuboFEBS JOURNAL 275 147-147 2008年6月
- G227 ミツバチ脳の視葉で主要に発現する2種類の遺伝子の解析金子九美, 堀沙耶香, 竹内秀明, PaulRajib Kumar, 藤幸知子, 白井健一, 若本明子, 久保健雄日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 (52) 2008年3月12日
- 攻撃的なミツバチから見つかったKakugoウイルスの疫学的解析 ミツバチにみるウイルス−宿主間相互作用藤幸知子, 久保健雄化学と生物 46(7) 491-495 2008年 招待有り 筆頭著者
- 社会性昆虫ミツバチのゲノムが語るものーミツバチのゲノムから社会性の理解へー國枝武和, 藤幸知子, 久保健雄生物の科学・遺伝 61 4-7 2007年 招待有り
- Physiological transition of honeybee workers induced by loss of the queenTakayoshi Nakaoka, Hideaki Takeuchi, Kenichi Shirai, Rajib Paul, Tomoko Fujiyuki, Akiko Wakamoto, Takeo KuboZOOLOGICAL SCIENCE 23(12) 1225-1226 2006年12月
- Identification of mandibular gland proteins expressed in a caste-selecttve manner in the honeybeeMakoto Hasegawa, Tomoko Fujiyuki, Mizue Morioka, Takeo KuboZOOLOGICAL SCIENCE 23(12) 1209-1209 2006年12月
- Identification and analysis of genes that are expressed strongly in the optic lobes in the honeybee brainKumi Kaneko, Sayaka Hori, Hideaki Takeuchi, Rajib Paul, Tomoko Fujiyuki, Kenichi Shirai, Akiko Wakamoto, Takeo KuboZOOLOGICAL SCIENCE 23(12) 1191-1191 2006年12月
- Prevalence of Kakugo virus in the honeybee Apis mellifera L. population analyzed by quantitative reverse transcription-PCRTomoko Fujiyuki, Hideaki Takeuchi, Seii Ohka, Masato Ono, Akio Nomoto, Takeo KuboZOOLOGICAL SCIENCE 22(12) 1482-1482 2005年12月
- Identification of brain protein(s) expressed differentially in the worker honeybees in relation to their division of labors using proteome analysisYuko Uno, Tomoko Fujiyuki, Mizue Morioka, Hideaki Takeuchi, Takeo KuhnZOOLOGICAL SCIENCE 22(12) 1482-1482 2005年12月
- ミツバチをモデル生物とした分子行動生物学竹内秀明, 國枝武和, 徳廣(澤田, 美由紀, 朴正敏, 藤幸知子, 久保健雄蛋白質核酸酵素 49(16) 2542-2548 2004年
- セイヨウミツバチの攻撃的な働き蜂の脳から同定されたKakugoウイルス藤幸知子, 竹内秀明, 久保健雄ミツバチ科学 25 145-151 2004年
- ミツバチの攻撃性の研究から Kakugo ウイルスの同定に至るまで藤幸知子昆虫DNA研究会レター 1 38-42 2004年 招待有り 筆頭著者
講演・口頭発表等
- ウイルスを利用した新しい医療用ツールの開発藤幸知子名古屋大学GTRセミナー 2024年2月9日 招待有り
- 腫瘍溶解性遺伝子組換え麻疹ウイルス、rMV-SLAMblind、を利用した新規がん治療法の開発藤幸知子, 米田美佐子, 森藤可南子, 佐藤宏樹, 甲斐知惠子第96回日本生化学会大会、シンポジウム「多様な病原体研究が生み出す新たな生化学領域」(オーガナイザー:宮崎真也、藤幸知子) 2023年11月2日 招待有り
- 癌治療用麻疹ウイルスの難治性乳がんに対する効果藤幸知子医療工学研究会2021年度公開ワークショップ「麻疹ウイルスを利用した次世代癌治療法の開発」 2022年3月16日 招待有り
- 弱毒化麻疹ウイルスを利用した医療用ベクターの開発―アカデミア発新薬開発の現状と課題―藤幸知子東京大学大学院理学系研究科生物科学セミナー 2021年10月13日
- An oncolytic recombinant measles virus is a candidate of a novel therapeutic agent for triple negative breast cancer.Tomoko Fujiyuki, Yosuke Amagai, Koichiro Shoji, Akihiro Sugai, Mutsumi Awano, Hiroki Sato, Misako Yoneda, Chieko KaiXXVth European Society of Gene & Cell Therapy 2017年10月17日
- 麻疹ウイルスを利用した医療用ベクターの開発藤幸知子東京大学医科学研究所学友会セミナー 2017年1月27日
- A measles virus blind to signaling lymphocytic activation molecule is an oncolytic agent for lung cancer treatmentTomoko Fujiyuki, Misako Yoneda, Kunie Obayashi, Yosuke Amagai, Fusako Ikeda, Koichiro Shoji, Yoshinori Murakami, Hiroki Sato, Chieko KaiXVIth International Congress of Virology 2014年7月
- Attenuated recombinant measles virus expressing highly pathogenic avian influenza virus (HPAIV) antigen is protective against HPAIV challenge in cynomolgus monkeysTomoko Fujiyuki, Ryo Horie, Misako Yoneda, Takeshi Kuraishi, Fumihiko Yasui, Keisuke Munekata, Shosaku Hattori, Hiroshi Kida, Michinori Kohara, Chieko KaiXVIth International Congress of Virology 2014年7月
- Kakugo virus, a novel insect picorna like virus.Tomoko FujiyukiHoney bee pathogens workshop 2006年 招待有り
- Prevalence and phylogeny of Kakugo virus identified from aggressive worker honeybee (Apis mellifera L.) under various colony conditions.EurBee Second European Conference of Apidology 2006 2006年
- Kakugo virus: a novel RNA virus identified in the brains of aggressive worker honeybees.Tomoko FujiyukiConference Jacques Monod “Multiple functions of RNA in gene regulation”. 2006年5月 招待有り
- A novel insect picorna-like virus identified in the brains of aggressive worker honeybees.The New Frontier of RNA Science, RNA 2003 Kyoto 2003年
共同研究・競争的資金等の研究課題
- ⿇疹ウイルスベクターを⽤いたニパウイルス感染症ワクチンの開発日本医療研究開発機構 ワクチン・新規モダリティ研究開発事業 2023年2月 – 2027年3月
- 遺伝子組換え麻疹ウイルスを用いた抗がんウイルス療法の臨床研究日本医療研究開発機構 革新的がん医療実用化研究事業 2020年4月 – 2023年3月
- Development of a Nipah measles vector vaccine (MV-NIV) to be used in outbreaks situation in children and adults exposed populationCoalition for Epidemic Preparedness Innovations (CEPI) 2019年2月 – 2023年3月
- 遺伝子組換え麻疹ウイルスを用いた癌治療法の開発AMED 革新的がん医療実用化研究事業 2017年4月 – 2020年3月
- 新規分析法を用いたモービリウイルス感染後のアセチル化ネットワークの包括的解析日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2016年4月 – 2020年3月甲斐 知恵子, 佐藤 宏樹
- 腫瘍溶解性麻疹ウイルスの抗腫瘍効果発揮に関わる分子基盤の解析日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2016年4月 – 2019年3月藤幸 知子, 甲斐 知惠子, 米田 美佐子
- CRISPR/Cas9を用いたヒト生体免疫モデル動物の開発と麻疹ウイルス感染研究日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2016年4月 – 2019年3月中西 友子, 斎藤 泉, 甲斐 知恵子
- 麻疹ウイルスベクターを利用した高病原性鳥インフルエンザウイルスワクチンの開発日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2014年4月 – 2017年3月藤幸 知子, 甲斐 知惠子, 米田 美佐子, 小原 道法, 喜田 宏, 服部 正策
- 癌治療用組換え麻疹ウイルスの開発AMED 革新的がん医療実用化研究事業 2015年4月 – 2016年4月
- モノネガウイルス感染による宿主細胞応答ネットワークの解析日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(S) 基盤研究(S) 2010年4月 – 2016年3月甲斐 知恵子, 米田 美佐子, 佐藤 宏樹, 林崎 良英
- モービリウイルスの感染宿主細胞応答制御機構の解明日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2010年 – 2010年甲斐 知恵子
- ニパウイルスの病原性発現機構の解析日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究 特定領域研究 2009年 – 2010年甲斐 知恵子, 米田 美佐子
- モノネガウイルスの病原性発現決定因子の解析と制御法の開発日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2007年 – 2009年甲斐 知恵子, 中山 裕之, 米田 美佐子, 佐藤 宏樹
- Reverse geneticsを用いたニパウイルスの病原性発現機構の解析日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究 特定領域研究 2007年 – 2008年甲斐 知恵子, 米田 美佐子
- 麻疹ウイルス感受性遺伝子操作マウスの作出と解析日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2004年 – 2005年三浦 竜一, 甲斐 知恵子, 小原 恭子
- ボリビア産リスザルを用いたマラリア感染動物モデルの開発日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2003年 – 2004年服部 正策, 甲斐 知恵子
- 組み換えモービリウイルスによる新しいワクチン、及びデリバリーベクターの開発日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2002年 – 2003年小原 恭子, 甲斐 知恵子
- 新リバースジェネティックスを用いたモービリウイルスの種特異的病原性発現機構の解明日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2000年 – 2003年甲斐 知恵子, 辻本 元, 中山 裕之, 三浦 竜一, 小原 恭子, 山内 一也, 遠藤 泰之
- 新組み換え技術を用いたがん治療用麻疹ウイルスベクターの開発日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究 特定領域研究 2002年 – 2002年小原 恭子, 甲斐 知恵子
- 体細胞クローン動物の誕生によって変貌した研究フロンティアの推進日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2002年 – 2002年佐藤 英明, 西森 克彦, 甲斐 知恵子, 角田 幸雄, 佐々田 比呂志, 眞鍋 昇
- モノネガウイルスのM蛋白欠損による新型ウイルスワクチン/ベクターの開発日本学術振興会 科学研究費助成事業 萌芽的研究 萌芽的研究 2001年 – 2001年甲斐 知恵子, 三浦 竜一
- C型肝炎ウイルスのツパイ感染実験モデル系の開発日本学術振興会 科学研究費助成事業 萌芽的研究 萌芽的研究 2001年 – 2001年小原 恭子, 甲斐 知恵子
- 遺伝的発症モデル動物を用いた海綿状脳症形成機構の解析日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究(A) 特定領域研究(A) 2000年 – 2001年三浦 竜一, 甲斐 知恵子
- 新しいウイルスベクター発現サイトカインを用いた動物の免疫誘導法の開発日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 1999年 – 2001年甲斐 知恵子, 高橋 英司, 小原 恭子, 中山 裕之, 辻本 元, 遠藤 泰之, 三浦 竜一, 甲斐 知恵子, 上田 進, 加藤 篤
- 動物ウイルスによる宿主細胞の制圧機構の解明生物系特定産業技術研究推進機構 新技術・新分野創出のための基礎研究推進事業 1997年 – 2001年
- ウイルスの感染・増殖における宿主細胞の細胞骨格系の役割日本学術振興会 科学研究費助成事業 萌芽的研究 萌芽的研究 1999年 – 1999年甲斐 知恵子, 中山 裕之, 尾崎 博
- ニワトリ補体蛋白の基礎性状の解析日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究(A) 1984年 – 1984年甲斐 知恵子