印刷する

演題募集カテゴリー

分野1「痛み」 分野4「地域・在宅ケア・特定集団に対する緩和ケア」
1-1.痛みの基礎研究 4-1.在宅緩和ケア
1-2.痛みの評価・診断 4-2.退院支援・退院調整
1-3.オピオイド 4-3.緩和ケアにおける地域連携
1-4.オピオイド以外の薬物療法 4-4.小児・若年者の緩和ケア
1-5.ペインクリニック・神経ブロック 4-5.高齢者の緩和ケア
1-6.非薬物療法(患者教育など) 4-6.非がん患者の緩和ケア(認知症)
1-7.トータルペイン 4-7.非がん患者の緩和ケア(呼吸器疾患、心疾患)
1-8.インターベンショナルラジオロジー(痛み) 4-8.非がん患者の緩和ケア(神経疾患)
1-9.その他の痛みに関するもの 4-9.非がん患者の緩和ケア(腎疾患、その他)
分野2「痛み以外の身体症状」 4-10.非がん患者の緩和ケア(COVID-19感染症)
2-1. 痛み以外の基礎研究 4-11.集中治療での緩和ケア
2-2.呼吸器症状(呼吸困難、咳など) 4-12.その他の地域・在宅緩和ケアと特定集団に対する緩和ケア
2-3.消化器症状(悪心・嘔吐、腹水など) 分野5「終末期ケア・専門的緩和ケア(緩和ケア病棟・緩和ケアチーム等)」
2-4.食欲不振・輸液・栄養・悪液質症候群 5-1.予後予測
2-5.倦怠感 5-2.看取りの前後のケア 
2-6.しびれ感 5-3.苦痛緩和のための鎮静
2-7.泌尿器症状 5-4.ホスピス・緩和ケア病棟
2-8.リンパ浮腫・浮腫・皮膚症状 5-5.緩和ケアチーム
2-9.口腔の問題 5-6.緩和ケア外来
2-10.高カルシウム血症 5-7.苦痛スクリーニング
2-11.脊髄圧迫・脳転移・痙攣 5-8.早期からの緩和ケア
2-12.感染症 5-9.その他の終末期ケア、デリバリー
2-13.貧血・出血・血栓症・血液学的問題 分野6「教育・普及啓発・研究方法・その他」
2-14.オンコロジーエマージェンシー 6-1.卒前教育
2-15.薬物相互作用 6-2.教育方法
2-16.血液検査・画像検査 6-3.卒後教育
2-17.がん治療における支持療法 6-4.施設内教育
2-18.抗がん治療:化学内分泌療法 6-5.市民・患者への啓発
2-19.抗がん治療:放射線治療 6-6.コミュニケーション
2-20.外科治療 6-7.アドバンス・ケア・プランニング、意思決定
2-21.インターベンショナルラジオロジー(痛み以外) 6-8.多職種協働・チーム医療
2-22.その他の痛み以外の身体症状・治療 6-9.医療者のストレス・燃え尽き症候群
分野3「精神心理的ケア・社会的ケア・スピリチュアルケア」 6-10.倫理的問題
3-1.抑うつ・不安 6-11.概念・歴史、文化(culture)の問題、死生学・死生観・哲学
3-2.せん妄・不眠 6-12.制度設計・政策・費用対効果
3-3.精神・心理的ケア 6-13.研究方法
3-4.ボディイメージ・セクシュアリティ 6-14.評価尺度
3-5.スピリチュアルケア・宗教的ケア 6-15.その他の教育・啓発・研究
3-6.家族のケア・子どものケア  
3-7.遺族のケア  
3-8.相談支援・がんカウンセリング  
3-9.ピアサポート・患者会・家族会  
3-10.社会的・経済的問題・就労の問題  
3-11.その他の精神・心理・社会的ケア・スピリチュアルケア  
ウィンドウを閉じる