応募していただいた公募セッションについて、参加者数を見積もって適切な大きさの部屋を割り当てること、また採否決定の参考とするために、学会員による参加希望の投票を行うことになりました。
投票のしかた
総会に参加した時に、現地で参加したいと思うセッションについて「シンポジウム」「講演」「グループワーク」合計で10件以下を選んで、セッション番号を入力して投票ください。
- セッション一覧はエクセルファイルで提示しています。学会事務局からのメールに記載のパスワードで開いてください。適宜、分科会番号順に並び替えるなどしていただくと、興味のあるセッションを見つけやすいと思われます。
- セッション番号を入力する順番は集計で加味しませんので自由です。
公募企画一覧のファイルを見て、参加希望のセッション番号(A列に記載の番号)をメモしてから、投票フォームを開くと良いでしょう。
- 投票は本ページ下部の赤のボックス(公募セッション 学会員による投票フォーム)からお願いします。
- 基本的に「セッション番号順」のファイルを見ていただき、登壇者で選びたい場合は「登壇者名順」のファイルも参照ください。
- 総会の際に、実際に参加するのは、今回の投票と異なっていても構いません。また、学会員であれば、今年の総会に参加できないかもしれない方も投票いただいて結構です。なお、各セッションの投票数は開示しません。
注意
- 投票いただけるのは学会員のみです。協力会員、学生会員等も投票いただけます。
- 会員番号は、重複回答、存在しない番号のチェックに用います。お一人で、2回以上投票した場合は、いずれの票も無効となります。
- メールアドレスは、ご自分で投票内容を変更できるようにするために、入力いただきます。投票後に、メールで送られてきた、変更用のURL、受付番号、認証キーを使って、必要な場合には、締め切りまでの期間中に変更ください。同じメールアドレスが複数の投票で使われている場合には無効となります。メールアドレスには共用アドレスを使わないようにしてください。
- 投票の際に、複数の入力欄に、同じセッション番号が入力されている場合には無効となります。
- 回答者の属性は、回答率が低い属性があった場合には考慮するため、また属性毎に参加希望が分かれるセッションについては、今後の企画の参考とするために入力をお願いします。
補足説明
- 公募セッションについて、少人数の実行委員だけで採否を決めることはできないと考え、投票を行うことになりました。
- 例年、実行委員会が重要と考えたセッションが閑散とし、その一方で若干小さな部屋のセッションで立ち見がでることがよくあるため、学会員の参加希望を把握した上で部屋割りをすることが重要と考えられました。
- そのため、興味のあるセッション同士が重ならなければ、実際に参加したいと思うセッションに投票をお願いします。
- 対面開催のセッションは、票数だけで単純に選ぶのではなく、内容の重要性や、分科会のバランスなども考慮して選ぶ予定です。
- 対面開催での編成に入りきれない良い企画は、オンデマンド放映のみのセッションとして採択予定にしています。
お問合せ
第84回日本公衆衛生学会総会 運営事務局
株式会社コングレ東北支社内
E-mail:jsph84@congre.co.jp