日本産業衛生学会 産業衛生技術部会へようこそ!
産業衛生技術部会は,日本産業衛生学会の専門部会として,産業衛生技術に関わる専門家相互の意見や技術交流を行うとともに,既設の部会と連携して,総合的な産業衛生活動を円滑に推進し発展させることを目的としています。
日本産業衛生学会の会員であれば無料で参加できますので,是非ともご参加をご検討ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
新着情報
第98回日本産業衛生学会(仙台)における部会関連企画について
仙台で開催される第98回日本産業衛生学会(2025/5/14~16)では,下記の部会関連企画を開催予定です。皆様の奮ってのご参加をお願いいたします。
- シンポジウム10「労働衛生保護具を科学する~労働衛生保護具の基本的研究と実装~」
5月16日(金)16:30~18:30,第3会場(仙台国際センター展示棟1F会議室3) - シンポジウム24「職場のたばこ対策」
5月17日(土)14:15~16:15,第5会場(東北大学百周年記念会館2F川内萩ホール) - シンポジウム25「化学物質リスクアセスメント結果の読み解き方:産業保健職の実務に活かすための視点」
5月17日(土)16:30~18:30,第5会場(東北大学百周年記念会館2F川内萩ホール) - 教育講演3「化学物質の皮膚障害等防止用保護具の選定マニュアル」
5月15日(木)9:00~11:00,第5会場(東北大学百周年記念会館2F川内萩ホール) - 産業衛生技術部会 International Symposium「世界と日本の産業保健の違いを考える ~衛生工学の視点で~(仮)」
第6会場(青葉山公園仙台緑彩館 1F 交流体験ホール)】5月15日(木)16:00~18:00 - 産業衛生技術部会 総会
5月16日(金)15:30~16:30,第3会場(仙台国際センター展示棟1F会議室3)
詳しくはこちらをご覧ください。
令和6年度産業衛生技術部会奨励賞のお知らせ
令和6年度 産業衛生技術部会奨励賞は,貴志孝洋先生(筑波大学),青木隆昌先生(九州工業大学)の両名に決定いたしました。
詳しくはこちらをご覧ください。
個人ばく露測定ガイドライン 要約版の公開
当部会では,2015年に「個人ばく露測定ガイドライン」を作成し,産業衛生学雑誌に掲載しました。このほど,要約版(ダイジェスト版)を作成致しましたので,ご参照頂ければ幸いです。
詳しくは,「資料・ツール類のご紹介」ページを御覧ください。
Environmental and Occupational Health Practice(EOH-P)への投稿のお願い
EOH-Pは,2019年に刊行された日本産業衛生学会で最も新しいジャーナルです。幅広く産業保健および関連領域全体からの論文を歓迎いたしておりますので,産業衛生技術部会の会員の皆様からの積極的な論文投稿をお待ちしております。
詳しくはこちらをご覧ください。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策用 換気シミュレータ公開のお知らせ
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)集団発生防止対策に使用することができる,換気シミュレーターを産業衛生技術部会の有志で作成いたしましたので,公開させていただきます。このシミュレーターは,新型コロナウイルス感染症の集団発生に関連しているとされている「換気の悪い密閉空間」について,室内の換気状態の良し悪しを簡易に見積もることができるツールとなります。
詳しい情報につきましては,下記のバナーまたはこちらをクリックしてください。
