| 第35回医学教育セミナーとワークショップ | 
				
					| 日 時: | 2010年1月23日(土)〜24日(日) | 
				
					| 会 場: | じゅうろくプラザ(JR岐阜駅隣接) →アクセスマップを開く | 
				
					| 資料代: | 2,000円 (参加者には第35回セミナーとワークショップの報告集「新しい医学教育の流れ」を配布します。懇親会は実費徴収します。)
 | 
				
					| 申し込み方法: | 詳細・申し込みサイトはMEDCホームページから。 締め切り:2010年1月8日(金)必着 | 
				
					| 内 容: | 
							報告:岐阜大学現代GP「臨床医学教育を強化向上させるICT:e-Learningで培う医の心と技」まとめ
 演者:鈴木康之(岐阜大学MEDC)
 日時:23日 13時〜13時20分
 
 
セミナー:EBM教育と日本語情報「実務的医療情報概論:整備される情報源とその利用法」
 講師:福岡敏雄(倉敷中央病院)
 日時:23日 17:50〜18:50
 
 
ワークショップ1:SP養成者のためのWS(初級編)コーディネーター:藤崎和彦・阿部恵子(岐阜大学MEDC)
 対象:SP養成に関わる、学生、医師、研修医、看護師などすべて
 日時:23日 13:30〜17:30, 24日 9:00〜15:00
 
 
ワークショップ2:PBLにおける学生評価コーディネーター:加藤智美・丹羽雅之(岐阜大学MEDC)
 対象:学生、医療系教員など
 日時:23日 13:30〜17:30, 24日 9:00〜12:30
 
 
ワークショップ3:医学教育専門家育成 (医学教育学会医学教育専門家育成検討委員会)
 コーディネーター:藤崎和彦・鈴木康之(岐阜大学MEDC)
 対象:医療系教員、学生など
 日時:23日 13:30〜17:30
 
 
ワークショップ4:EBMワークショップ「医療情報アクセススキルを伸ばす」コーディネーター:福岡敏雄(倉敷中央病院)
 対象:学生、研修医、医師、教員など
 日時:24日 9:00〜12:30
 
 
ワークショップ5:国際医療協力についての医学教育コーディネーター:近藤久禎(国立病院機構災害医療センター・DMAT事務局企画室長)
 対象:学生、医療系教員など
 日時:23日 13:30〜17:30, 24日 9:00〜12:30
 
 
展示:岐阜大学現代GP「臨床医学教育を強化向上させるICT:e-Learningで培う医の心と技」
 | 
				
					| 問合せ先: | 岐阜大学医学部 医学教育開発研究センター http://www1.gifu-u.ac.jp/~medc/
 e-mail: medc@gifu-u.ac.jp
 〒501-1194 岐阜市柳戸1番1
 TEL: 058-230-6470
 FAX: 058-230-6468
 |