防ごう!バイク事故 ~事故に学ぶ安全運転のポイント~

【制作意図】

二輪ライダーが事故を防ぐ為の運転とは?

バイクは趣味からビジネスまで、幅広いニーズのある乗り物。しかし、ひとたび事故を起こしてしまうと、生身のライダーは大きなダメージをうける。本作では、その答えを実際に起きた二輪車の交通事故から探ります。そこから浮かび上がる、二輪車ならではの特性や、注意点をもとに、安全運転のポイントを解説していきます。また、生身のライダーを守るヘルメットやプロテクターの重要性を訴えていきます。

*主な内容*

◆傷つきやすいライダー

バイクと車との衝突事故が発生。現場に駆けつけた取材班が捉えたのは、身体を激しく打ち付け、傷付いたライダー。一方のドライバーは車のボディーに守られ無傷だった。バイクでの事故は、その衝撃を生身で受けてしまう事を強く印象づけられる。

◆バイク事故はどれほど危険か

優れた機動性から」、様々な人々に活用されているバイク。反面、いったん事故を起こすと大けがにつながりやすい。交通統計によると、バイク乗車中の事故で重傷・死亡するケースは、自動車乗車中の約5倍。これから見て行く実際に起きた事故事例から、安全運転のポイントを学んでいく。

【事故事例1】

右直事故~バイクは車から見てどう見えているか
直進しようとした原付と、対向車線を走ってきた右折車との事故。車のドライバーは、曲がれると思って右折したらぶつかったという。なぜだろうか。実験してみた

実験:バイクとトラックの見た目の速度比較
同じ地点から、同じ速度で走ってくるバイクとトラックを、正面から見たとき、どちらの方が早いと感じるかを実験。トラックに比べ、車体の小さいバイクは実際よりも遅く、より遠くに感じてしまうことがある。そのため、右折しようとする車のなかには、「この距離なら大丈夫」と曲がってしまうドライバーもいる。交差点に右折車がある場合は、「右折してくるかもしれない」と用心しておく事が大切だ。

【事故事例2】

車線変更時の事故~車の死角に入ったバイク
片側2車線の道路で、車が左に車線変更するときに、左側を走っていたバイクと接触した。バイクはなぜ見落とされてしまったのか。

検証:車の死角
車の後斜めの方向には、バックミラーにも、サイドミラーにも映らない部分がある。いわゆる、車の死角だ。バイクは車体が小さいため、その死角に入りこんでしまうことがある。バイクは他の車から「自分は見落とされているかもしれない」と意識し、前後左右に適切な距離を保って走行したい。

【事故事例3】

出合い頭の事故~一時停止を守る
丁字路で起きたバイクと自転車の衝突事故。バイクが一時停止を守らず、停止線を越えたところで自転車と衝突した。

ドキュメント:一時停止を守らないライダー達
一時停止の標識がある交差点を観察したところ、きちんと止まらず走りながらの確認になっているライダーたちを見かけた。一時停止の標識があるときは、しっかり止まり、安全運転の基本だという事を常に忘れてはならない。

【事故事例4】

カーブでの事故~安全なコーナリングについて
カーブを曲がりきれなかったバイクが、中央線を越えたため、対向車と衝突した。バイクはなぜカーブを曲がりきれなかったのだろうか。

検証:車体に働く遠心力、コーナリング中の目線
模範ライダーによる実演で、バイクの動きを細かく解説。コーナリング中、車体にかかる遠心力に応じてバイクをコントロールできないと、カーブを曲がりきれないという事になる。カーブの手前で十分に減速し、直線に入るところで加速する。これが基本だ。
また、コーナリング中は車体は傾けても目線は水平を保つことが重要だ。実際にヘルメットにカメラをとりつけ、その様子を解説する。

◆頭にダメージを受けてしまうと

脳外傷に詳しい医師によると、バイク事故の際、脳の前側にある前頭葉が傷付きやすいという。その後後遺症によって後の社会復帰大きな困難を伴う。そういった事例から、ヘルメットの重要性を指摘する。さらにヘルメット製造工場を取材し、ヘルメットの正しい使い方を学ぶ。

◆プロテクター着用のすすめ

バイク事故のダメージを軽減するプロテクター。交通機動隊への取材を通じてプロテクターの重要性とともに、ライダーとしての安全運転のポイントを聞く。


なお、本映像の販売価格等は下記リンク(企画・制作)のとおりですが、交通科学学会の会員等が交通科学学会経由で購入申込をされる場合は、各価格から20パーセント値引きした価格で購入できますので、購入希望者はご利用ください。

(一社)日本交通科学学会 事務局
TEL 03-3384-8058 FAX 03-3380-8627

企画・制作/斉藤プロダクション
TEL 0494-25-4801 FAX 0494-25-4802