第6回血管撮影・インターベンション専門診療放射線技師認定講習会(認定試験の事前講習会)を平成25年7月27日(土)に東京都で開催しますのでご案内いたします。
なお、認定講習会の受講により10単位が取得できます。 翌日(7月28日)の認定試験を受験される方は単位取得できません。
認定試験の申請はこちらをご覧下さい。
記
1.申請資格 
   (1)診療放射線技師の免許を有すること。
2.提出書類 
      認定講習会のみ受講者が対象となります。 
      (1)認定講習会申請書(様式1)                           様式1はこちらです。(excelファイル)
      (2)受講票(様式2)                                   様式2はこちらです。(excelファイル)
      (3)認定講習会受講料の払込票の写し 
3.申請受付期間  
       平成25年 5月1日(水)~ 7月1日(月)必着 (受付期間が延長されました)
*申請書類受付時には連絡先へメールにてお知らせいたします。 
  (7月中旬までにメール連絡がない場合はE-mail:hajimes@yamanashi.ac.jpまでお問い合わせ下さい。) 
*受講票は平成25年7月下旬までに郵送いたします。
4.書類送付先 
〒600-8107 京都市下京区五条通新町東入東錺屋町167 
ビューフォート五条烏丸3階  
公益社団法人 日本放射線技術学会事務局内 
日本血管撮影・インターベンション専門診療放射線技師認定機構宛  
*提出書類は簡易書留でお送りください。
5.認定試験受験料振込先  
郵便振替口座 : 02230-6-53520  
加入者名 :日本血管撮影・インターベンション専門診療放射線技師認定機構 
受講料 : 10,000円(振込料は各自負担願います。) 
*キャンセルされても一切返金いたしませんのでご注意ください。 
*学術成果の単位数は10単位となります。 
6.開催日、開催場所 
 (1)期 日 : 平成25年7月27日(土) 
 (2)場 所 : 首都大学東京 荒川キャンパス  
〒116-8551 東京都荒川区東尾久7-2-10  
プログラム
| 認定講習会 | 講 義 項 目 | |
| 08:30~09:10 | 受付 | |
| 09:15~09:25 | オリエンテーション | |
| 09:30~10:20 | IVRに必要な撮影技術 (3Dアンギオ、コーンビームCTなどを含む) | 細川聖記認定技師 (和歌山医大) | 
| 10:25〜11:05 | 心臓疾患(成人)の解剖と診療 | 田村俊寛先生 (天理よろづ相談所病院) | 
| 11:10~11:50 | 腹部疾患の解剖と診療 | 古川 顕先生 (首都大学東京) | 
| 11:55~13:30 | 昼食 | |
| 13:35~14:15 | 脳血管障害の解剖と診療 | 松丸祐司先生 (虎ノ門病院) | 
| 14:20~15:10 | X線装置の構造(FPD含め)と品質管理 | 佐藤久弥認定技師 (昭和大学病院) | 
| 15:15~16:05 | 血管撮影における画質に影響を及ぼす因子とその評価法 | 本田道隆先生 (国立香川高等専門学校) | 
| 16:10〜17:00 | 放射線防護 (患者及び医療スタッフ、装置による被ばく低減、患者被ばく線量の測定法を含めて) | 水谷 宏認定技師 (松山赤十字病院) | 
| 17:00 | 修了式 閉会 | 
    
*認定講習会の日程、詳細は決定しだい機構ホームページ(http://ivr-rt.umin.jp/)に掲載します。
問い合わせ先:山梨大学医学部附属病院 放射線部 坂本 肇 
      E-mail:hajimes@yamanashi.ac.jp
      *お問い合わせ頂く場合には、必ず電子メールにてお願いいたします。電話によるお問い合わせはご遠慮ください。 
以上。
