第3回血管撮影・インターベンション専門診療放射線技師認定講習会(認定試験の事前講習会)を平成22年7月31日(土)に東京都で開催しますのでご案内いたします。
なお、認定講習会の受講により10単位が取得できます。
認定試験の申請はこちらをご覧下さい。
記
1.申請資格
  
      診療放射線技師の免許を有すること。 
2.提出書類
    認定講習会のみ受講者が対象となります。 
          (1) 認定講習会申請書(様式1) 
          (2) 受講票(様式2) 
          (3) 認定講習会受講料の払込票の写し 
           (様式はこちらからダウンロードできます) 
3.申請受付期間
    平成22年 5月1日(土)~ 5月31日(月)必着 
       *受講票は平成22年6月30日までに郵送いたします。 
4.書類送付先
  〒600-8107 京都市下京区五条通新町東入東錺屋町167 ビューフォート五条烏丸3階  
        社団法人 日本放射線技術学会事務局内 
        日本血管撮影・インターベンション専門診療放射線技師認定機構宛  
        *提出書類は簡易書留でお送りください。 
5.認定講習会受講料振込先
  郵便振替口座 : 02230-6-53520  
        加入者名 :日本血管撮影・インターベンション専門診療放射線技師認定機構 
        受講料 : 10,000円(振込料は各自負担願います。) 
        *キャンセルされても一切返金いたしませんのでご注意ください。 
        *学術成果の単位数は10単位となります。 
6.認定講習会について
(1) 期 日 : 平成22年7月31日(土)
(2) 場 所 : 首都大学東京 荒川キャンパス 大視聴覚室
(3)プログラム
| 8:30~8:40 | オリエンテーション | |
| 8:40~9:25 | 心臓疾患(成人)の解剖と撮影技術 | 景山貴洋(千葉県立東金病院) | 
| 9:30~10:15 | 先天性疾患の解剖と撮影技術 | 武田和也(榊原記念病院) | 
| 10:15~10:25 | 休憩 | |
| 10:25~11:10 | 脳血管障害の解剖と撮影技術 | 今関雅晴(千葉県立循環器病センター) | 
| 11:15~12:00 | 腹部疾患の解剖と撮影技術 | 市田隆雄(大阪市立大学病院) | 
| 12:00~12:50 | 昼食 | |
| 12:50~13:35 | 血管撮影装置の品質管理 | 佐藤久弥(昭和大学病院) | 
| 13:40~14:25 | 医用画像情報 | 横山博典(国立循環器病センター) | 
| 14:25~14:35 | 休憩 | |
| 14:35~15:20 | インターベンションに使用する機器 | 西田直也(横浜市立大学市民総合医療センター) | 
| 15:25~16:10 | 関連機器 | 田島 修(埼玉県立循環器・呼吸器病センター) | 
| 16:10~16:20 | 休憩 | |
| 16:20~17:05 | 血管撮影における放射線防護 | 水谷 宏(松山赤十字病院) | 
| 17:10~17:55 | 血管撮影における線量管理 | 坂本 肇(山梨大学病院) | 
   問合先:山梨大学医学部附属病院 放射線部 坂本 肇 
      E-mail:hajimes@yamanashi.ac.jp
         *お問い合わせ頂く場合には、必ず電子メールにてお願いいたします。電話によるお問い合わせはご遠慮ください。 
