検 査 Inspention

下部消化管

下部消化管内視鏡検査

内視鏡スコープを肛門から挿入し、全大腸(直腸、S状結腸、下行結腸、横行結腸、上行結腸、盲腸)と小腸の一部(終末回腸)を観察する検査です。検査の前に下剤を飲み大腸をきれいに洗浄する必要があります。検査に対して苦痛が強い方には鎮静剤という静脈麻酔を注射し、検査をすることも可能です(鎮静剤を使用する場合は当日乗り物の運転はできません)。通常の観察に加えて粘膜模様をよく観察するためにインジゴカルミンという青い色素を散布することがあります。異常を認めた場合は病変部より生検(鉗子という器具を使って組織片を一部採取すること)し、顕微鏡で異常を調べる病理診断を行います。

病変がある場合

拡大内視鏡を用いた観察や、超音波内視鏡で病変の広がりや深さを診断します。
拡大内視鏡観察の際には、画像強調内視鏡(Narrow Band Imaging: NBI, Blue LASER Imaging: BLI)を用いることで病変の良・悪性や深さを簡潔に予測することが可能となりました。より詳細な精密検査を必要とする際には、クリスタルバイオレットという染色液で病変を染色して診断を行います。以上の検査を組み合わせて治療方針を決定します。

  • 通常内視鏡検査

  • クリスタルバイオレット
    染色下拡大観察

  • 超音波検査

検査(大腸カメラ)を受けられる方へ

自宅で大腸洗浄剤を服用する事もできますので、主治医に相談してください。

  • 検査前日
    • 1朝食・昼食・夕食は、大腸内視鏡専用検査食または消化が良い物を食べます。
    • 2午後9時にピコスルファートナトリウム1本を200mlの水に入れて飲んでください。
    • 3検査前日の午後9時以降は、何も食べないで下さい。水やお茶は飲んで良いです。
    • 4自宅で大腸洗浄剤を服用される方は、外来検査説明室の資料に従って作成してください。
  • 検査当日
    • 1起床後、何も食べないで下さい。水やお茶は飲んでもよいです。
    • 2朝に血圧や心臓の薬を内服されている方は、午前6時までに水で内服してください。
    • 3朝は、血糖降下剤の内服やインスリンの注射はしないでください。検査に持参して、医師の指示を受けてください。
    • 4病院で大腸洗浄剤を服用する方は11時までに、自宅で大腸洗浄剤を服用された方は13時頃に来院してください(便意が落ち着いてからで大丈夫です)。
    • 5外来検査の方で、鎮静剤(眠くなる薬)を希望される方は、家族の送迎や公共交通機関等で来院してください。鎮静剤を使用すると当日は、車・バイク・自転車の運転は出来ません。
    • 6自宅で大腸洗浄剤を服用される方は、外来検査説明室の資料に従ってください。気分が悪い、1時間経っても便意が無い場合は、服用を中止して診療科へ連絡してください。
    • 7外来の方は、外来受付を行い北棟1階1A内視鏡室までお越しください。内視鏡室受付に、案内票を提出してから検温と問診票の記入をお願いします。同意書の提出が、まだの方は、サインをして受付に提出してください。
  • 検査後
    • 1鎮静剤(眠くなる薬)を使用した方は、検査後1時間程は安静にしていただきます。
    • 2帰宅後、我慢できない腹痛や血が混じった便が出た場合は、受診科外来へ連絡してください。
    • 3検査中に使用する薬剤の影響で、青いおしっこや便が出ることがありますが心配ありません。
  • 検査当日の流れ

    当内視鏡室は、内視鏡手術も行っています。待ち時間が長くなる事があります。

    • 1荷物、貴重品はお手元にお持ちください。待合室にロッカーがあります。
    • 2検査前に、前処置として腸の中を綺麗にするために大腸洗浄剤を飲んで頂きます。担当の看護師が説明しますので、ご安心ください。
      参考に、大腸洗浄剤ニフレックⓇ2000mlの飲み方です。 ①最初に1000mlのニフレックを約1時間かけてゆっくり服用して、排便を確認します。 ②排便があり、気分が悪くなければ残りの1000mlを約1時間かけて服用します。 ③看護師が便の性状を確認して、検査出来る状態かを判断します。
    • 3順番が来ましたら、検査室へ御案内します。入院の方は、内視鏡室より呼び出しを行います。

      ※次の症状がある方はお知らせください。◎緑内障 ◎前立腺肥大症 ◎心臓病 ◎甲状腺疾患

    • 4検査室では、検査の前の処置を行います。 ◎腸の動きを抑えるため、肩に筋肉注射をします。
    • 5検査台に、体の左側を下にして横向きになり検査を始めます。検査中は、上を向いたりと体の向きを変えます。また、お腹を押したりするので、医師の指示に従ってください。
    • 6腸に空気を送りながら検査するので、お腹がはる事があります。
    • 7検査が終了したら、外来の方は観察室へ移動して安静にします。入院の方は、病棟に戻り病室で安静にします。