江戸の考証学者
- 多紀氏
-
- 多紀元孝(1695-1766)…躋寿館の創設者
- 多紀元悳(1732-1801)…躋寿館を再建し医学館を設立
- 多紀元簡(1755-1810)…『素問識』『霊枢識』を執筆
-
- wikipedia「多紀元簡」
- コトバンク「多紀元簡」
- 日本先哲医家「多紀元簡」
- 『素問識』(早稲田、京大)
- 『霊枢識』(京大①、②)
- 『医賸』(早稲田①、②)
- 多紀元堅(1795-1857)…『素問紹識』を執筆
-
- wikipedia「多紀元堅」
- コトバンク「多紀元堅」
- 日本先哲医家「多紀元堅」
- 『素問紹識』(京大)
- 墓所
-
平塚山安楽院城官寺 (オフィシャル、wikipedia「城官寺」)
- 所在地:東京都北区上中里1-42-8
- 最寄り駅:京浜東北線上中里駅
- 東京都文化財DB「多紀家墓所」
- 北区飛鳥山博物館「多紀桂山一族墓」
- 江戸の地図での城官寺
- Googleマップ
- 多紀氏墓所全景
-
- 多紀元孝の墓
-
- 多紀元悳の墓、三面には、大学頭林述斎の墓表がある
-
- 多紀元簡の墓、ガラスケースに入れられ、三面には亀田鵬斎による墓表がある
-
- 多紀元胤の墓
-
- 多紀元堅の墓、分家である矢の倉多紀家墓所のスペースにある
-
- 案内板
-