BLOG TITLE
2022/06/17 writed by Ken
春合宿の結果報告会を開催します。
テーマ別にスポーツ栄養サポートプロジェクトを実施しています。
ジュニアサッカー合宿プロジェクトは合宿に帯同して栄養面からサポートします
女性ランナープロジェクトは女性アスリートに合わせた食育について探究します
高校スポーツプロジェクトは学校や自宅で提供できる食育について探究します
大学バスケットボールプロジェクトは合宿所で提供できる食育について探究します
スポーツ生理プロジェクトはスポーツ栄養を科学的に探究します
アスリート向けレシピプロジェクトは多くの人に提供できるレシピをデザインします
運動生態学研究室のモットー「よく遊び、よく学ぶ」を大切にして、 4回生(2019年入学)6名、大学院修士課程(2021年入学)1名と サポートメンバー1名による「スポーツ栄養サポートプロジェクト」を運営しています。
「人間の栄養」の視点からアスリートと社会を取り巻く課題を探究し、 健康・スポーツ科学の実践を通じて、スポーツ、健康増進、学校等の現場で、 対象者の目的に応じた栄養管理のスペシャリストを目指します。
アスリートの日常生活を支える保護者向けに、 適切な栄養、食材の利活用、調理のアドバイスに必要な実践活動を実施します。
将来のアスリートが活躍できるために、 日々の食事、運動、睡眠、コミュニケーションをサポートします。
トップパフォーマンスを獲得するために、 プレシーズン、インシーズン、ポストシーズン、オフシーズンの栄養管理を実践します。
実践栄養プロデュース実習(3年次、4年次)のメンバーが活動しています。
4年ゼミ長
Leader, 3rd grade
SASAKI YUKINO
自己紹介
4年副ゼミ長
Sub leader, 3rd grade
TANAKA NOA
自己紹介
4年会計担当
Treasurer
UCHIDA RITA
自己紹介
4年学術担当
Academic Affairs
FUKUDA YUKINA
自己紹介
4年レク担当
Recreation Officer
OKAMURA YUKIKO
自己紹介
4年スポーツ栄養研究会
Research Institute
KOBAYASHI SUZUKA
自己紹介
4年スポーツ栄養研究会
Research Institute
KAMINO YUNA
自己紹介
スポーツ栄養研究会
Research Institute
桐生大学短期大学部
自己紹介
メンバーの活動を紹介しています。
2022/06/17 writed by Ken
春合宿の結果報告会を開催します。
2022/06/17 writed by Ken
オフィシャルサポーターになりました。
2022/06/09 writed by Ken
ACSM Gisolfiに参加し、バーチャル5kmイベント2022を開催しました。
2022/06/03 writed by Ken
夏合宿の成果を発表しました。
2022/05/27 writed by Ken
トレッドミルによる運動負荷試験を行いました。
2022/05/20 writed by Ken
ダグラスバッグ法による安静時代謝を測定しました。
2022/05/13 writed by Ken
オリンピックミュージアムを見学しました。
2022/05/11 writed by Ken
第4回運動生態学研究会を開催しました。
2022/03/28 writed by Ken
春合宿サポートで神流湖スポーツアカデミーに来ています。
2022/03/27 writed by Ken
栄養サポートプロジェクトのため出発します。
2022/02/17 writed by Ken
合宿献立の試作をしました。
2022/02/04 writed by Ken
春の強化合宿の募集が始まりました。
2022/02/14 writed by Ken
下級生の体力測定を通じて、現場での対応準備をしました。
2022/02/04 writed by Ken
大学生の体力測定に参加しました。