第9回千葉アンギオ技術研究会 開催のお知らせ    pdfファイル

開催日:平成19年5月27日(日) 13時から16時30分
場所: ホテルスプリングス幕張 スプリングスホール(別館B1F)

JR京葉線 「海浜幕張駅」下車 3分 

会場整理費:500円(学生無料:参加証明書発行)
総合司会 : 千葉市立海浜病院 吉原 都

製品紹介(13:05〜13:15)
「超音波診断用造影剤ソナゾイド注射用」に関して       
第一三共株式会社 千葉支店 造影剤領域担当 田島 俊樹

教育講座(13:15〜13:30)
「血管造影検査室の散乱線測定について」
                   千葉大学医学部附属病院       梅北 英夫

教育講演(13:30〜14:20)                 
                     司会: 千葉県循環器病センター  今関 雅晴                  
血管撮影(腹部領域)で技師が活躍できる手法
                 大阪市立大学医学部 中央放射線部 主査 市田 隆雄先生
特別講演(14:20〜15:20)                  
司会: 千葉市立海浜病院     伊藤 等
腹部IVR−up to date
           大阪市立大学大学院医学研究科 放射線医学 准教授 中村 健治先生

コーヒーブレイク(15:20〜15:30)

研究報告 (15:30〜15:45)
    「画像附帯情報を利用した患者被曝管理の試み」
                      船橋市立医療センター 柴崎 亨、田中 千夏

パネルディスカッション(15:45〜17:15)
 「IVRを安全に行うための線量管理と画質管理」
             各メーカーの取り組みについて− 

                      司会:千葉大学医学部附属病院  加藤 英幸
 株式会社 日立メディコ
 シーメンス旭メディテック株式会社
 島津メディカルシステムズ株式会社
 GE横河メディカルシステムズ株式会社
 東芝メディカルシステムズ株式会社
 フィリップスメディカルシステム株式会社
                                     
質疑応答・討論
終了後、情報交換会の場をご用意しております。
当日はご参加いただいた確認のため、ご施設名・ご芳名のご記帳をお願い申し上げます。
ご記帳いただいたご施設名・ご芳名は、医薬品の適正使用情報および医学・薬学に関する情報の提供のために利用させていただきます。何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

共催:千葉アンギオ技術研究会
(血管撮影・インターベンション専門診療放射線技師認定研究会取得)
/第一三共株式会社

連絡先:千葉アンギオ技術研究会 事務局 代表 加藤英幸
      千葉大学医学部附属病院放射線部 〒260-8677 千葉市中央区亥鼻1-8-1
      TEL:043-226-2335(放射線部受付) 

会場へのアクセスマップ

JR京葉線 ご利用の場合
東京駅〜「海浜幕張駅」(約29分)下車 

徒歩3分

JR総武線 ご利用の場合
秋葉原〜「幕張本郷駅」(約40分)下車〜京成バス幕張メッセ行き「海浜幕張駅」下車

空路 ご利用の場合

・成田空港→千葉中央駅行き「「ホテルスプリン グス幕張」(約30分)下車 (リムジンバス)

・羽田空港→千葉中央駅行き「「ホテルスプリングス幕張」(約30分)下車(リムジンバス)