第20回 全国循環器撮影研究会総会・学術大会のお知らせ
大会テーマ : 被ばく低減のためのガイドラインを実施しよう

日 時: 平成18 年4 月8 日(土) 17:30〜21:00

会 場: 横浜市開港記念会館
〒231-0005 神奈川県横浜市中区本町1−6
TEL 045-201-0708
(JR 京浜東北線・根岸線 関内駅南口から徒歩10分)
(横浜市営地下鉄 関内駅出口1から徒歩10分)
(東急東横線乗り入れ みなとみらい線 日本大通り駅出口1から徒歩1分)
参 加 費: 会員1000 円 非会員2000 円


プログラム
「全循研の夕べ」の案内 
全循研夕べの風景


プログラム
1. 総 会(17:30〜17:55)
2. 課題研究発表(18:00〜19:00)
座長:(財)秋田県成人病医療センター 土佐 鉄雄

【課題研究】「冠動脈インターベンション時の透視時間に影響を及ぼす因子の調査」
主任研究員:千葉県循環器病センター 景山 貴洋
座長:山梨医科大学医学部附属病院 坂本 肇


【課題研究】「電気生理学的検査における臨床時の被ばくの実態」
主任研究員:新潟大学医歯学総合病院 岡 哲也

3. CCA 優秀演題講演(19:00〜19:15)

座長:松山赤十字病院 水谷 宏

「IVRに伴う放射線皮膚障害の防止に関するガイドライン」に沿った循環器X 線撮影装置の線量実態測定班
班長:公立大学法人横浜市立大学附属市民総合医療センター 西田 直也

4. ワークショップ(19:15〜21:15)
『循環器X 線撮影装置・被ばく低減システムにおける被ばく低減効果』
座長:奈良県立医科大学附属病院 才田寿一
メーカーの立場から
東芝メディカルシステムズ株式会社 佐藤直高
株式会社日立メディコ 池田重之
株式会社島津製作所 柴田幸一
ユーザーの立場から
順天堂大学医学部附属医院 堂領和彦(東芝ユーザー)
大阪市立大学医学部附属病院 市田隆雄(日立ユーザー)
小倉記念病院 松崎静信(島津ユーザー)


横浜市開港記念会館 
 
〒231-0005 神奈川県横浜市中区本町1−6basho
TEL 045-201-0708
(JR 京浜東北線・根岸線 関内駅南口から徒歩10分)
(横浜市営地下鉄 関内駅出口1から徒歩10分)
(東急東横線乗り入れ みなとみらい線 日本大通り駅出口1から徒歩1分)

 



全循研の夕べ
yuube_basho
 今年も例年通り,懇親会を開催いたします。昨年は,多数の会員,関係者の方々が全国の地酒に酔いしれて語り合い,大変盛況でした。今年も昨年と同会場で会員相互の親睦を深めたいと思います。多数のご参加をお待ちしております。皆様お誘い合わせの上ご参加下さい。
日 時:平成18 年4 月7 日(金)18:00〜20:00 開場(17:30) 会 場: 横浜桜木町ワシントンホテル レストラン/ベイサイド
〒231-0062 神奈川県横浜市中区 桜木町1 丁目1-67 (TEL045-683-3111)
参 加 費: 会員6000 円、工業会8000 円




第20回全循研夕べの風景