第291回 定例会 new
第290回 定例会
第289回 定例会
第288回 定例会
第287回 定例会
第285回 定例会
第284回 定例会
第26回 循環器被ばく低減技術セミナー
第277回 定例会
第273回 定例会
第272回 定例会
第271回 定例会
第270回 定例会
第269回 定例会
第268回 定例会
第267回 定例会
第23回 循環器被ばく低減技術セミナー
第266回 定例会
第260回 定例会
第258回 定例会
第253回 定例会
第252回 定例会
第251回 定例会
第250回 定例会
第249回 定例会
第248回 定例会
第247回 定例会
第246回 定例会
第245回 定例会
第244回 定例会
第1回 血管撮影技術基礎教育セミナー
第243回 定例会
第242回 定例会


循研会誌「循環器画像技術研究」 No.21(2003)
循研会誌「循環器画像技術研究」 No.20(2002)
循研会誌「循環器画像技術研究」 No.19(2001)

sikisi

第291回 循環器画像技術研究会定例会のおしらせ

日 時:平成25年1月19日(土)15:00〜18:00
会 場:NTT東日本関東病院 4階カンファレンスルーム
東京都品川区東五反田5-9-22
五反田駅(JR 山手線、都営浅草線、東急池上線)

◎ 症例提示 『テクニカル・ディスカッション』
(15:00〜15:30)
          青梅市立総合病院   小峰 彩子 君

◎ 医師講演   『 (仮題)下肢のIVR 』
(15:30〜16:30)
       昭和大学横浜市北部病院   荒木 浩 先生

         ―  休        憩  ―

◎ 技師講演  『 (仮題)小児のIVR Up Date 』
(16:40〜17:30)
       榊原記念病院        武田 和也 君

◎ 症例提示 Feed Back 報告
(17:30〜17:40)
       昭和大学藤が丘病院     内山 裕史 君

◎ 製品紹介 『 12インチFPD 血管撮影装置 Innova IGS 620 』
(17:40〜18:00)
        GEヘルスケア・ジャパン

◎ 会費 会員 500円、非会員 1000円、学生 無料
  司会  塩野谷 純 君
 ※ 事前登録は不要です。当日、直接会場までお越し下さい。
* 日本血管撮影・インターベンション専門診療放射線技師認定機構の認定ポイントが付与されます。
* 日本救急撮影技師認定機構の認定ポイントが付与されます。

〈 事務局 〉安田 光慶・先山 耕二
昭和大学藤が丘病院 放射線部
〒227-8501 神奈川県横浜市青葉区藤が丘1−30
TEL:045-974-6309(血管撮影室)/FAX:045-973-1019(管理課)
Mail:citecjunken@yahoo.co.jp
(次回定例会は、平成25年2月16日(土)NTT東日本関東病院 カンファレンスルームで開催予定です)
 詳しくは《循環器画像技術研究会HP》 をご覧ください

sikisi

第290回 循環器画像技術研究会定例会のおしらせ

日 時:平成24年11月17日(土)15:00〜18:00
会 場:NTT東日本関東病院 4階カンファレンスルーム
東京都品川区東五反田5-9-22
五反田駅(JR 山手線、都営浅草線、東急池上線)

◎ 症例提示 『テクニカル・ディスカッション』
(15:00〜15:30)
          昭和大学藤が丘病院   内山 裕史 君

◎ 医師講演   『 急性冠症候群の心電図診断 』
(15:30〜16:30)
       横浜市立大学附属市民総合医療センター 
           心臓血管センター 小菅 雅美 先生

         ―  休        憩  ―

◎ 技師講演  『 パワーインジェクターの使用実態調査 』
(16:40〜17:20)
       東京大学医学部附属病院 放射線部 林 利廣君

◎ 製品紹介 『 CARTO 3 システム 』
(17:20〜17:50)
        ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社

◎ 会費 会員 500円、非会員 1000円、学生 無料
  司会  武 俊夫 君
 ※ 事前登録は不要です。当日、直接会場までお越し下さい。
* 日本血管撮影・インターベンション専門診療放射線技師認定機構の認定ポイントが付与されます。
* 日本救急撮影技師認定機構の認定ポイントが付与されます。

〈 事務局 〉安田 光慶・先山 耕二
昭和大学藤が丘病院 放射線部
〒227-8501 神奈川県横浜市青葉区藤が丘1−30
TEL:045-974-6309(血管撮影室)/FAX:045-973-1019(管理課)
Mail:citecjunken@yahoo.co.jp
(次回定例会は、平成25年1月19日(土)NTT東日本関東病院 カンファレンスルームで開催予定です)

 詳しくは《循環器画像技術研究会HP》 をご覧ください

sikisi

第289回 循環器画像技術研究会定例会のおしらせ

日 時:平成24年10月20日(土)15:00〜18:00
会 場:NTT東日本関東病院 4階カンファレンスルーム
東京都品川区東五反田5-9-22
五反田駅(JR 山手線、都営浅草線、東急池上線)

◎ 症例提示 『テクニカル・ディスカッション』
(15:00〜15:30)
          石心会狭山病院   清水 大輔 君

◎ 医師講演   『 IVUS & OCT について(医師の立場から)』(仮題)
(15:30〜16:30)
       横浜市立大学附属市民総合医療センター 
           心臓血管センター 準教授 日比 潔 先生

         ―  休        憩  ―

◎ 技師講演  『 IVUS & OCT について(技師の立場から)』(仮題)
(16:40〜17:10)
       横浜市立大学附属市民総合医療センター 坂野 智一 君

◎ 臨床情報講座 カテ室入門編 『 超音波 心臓 』
(17:10〜17:40)
        聖マリアンナ医科大学病院 臨床検査部 宮内 元樹 氏

◎ 製品紹介    フォトロン メディカルイメージング株式会社
(17:40〜18:00)

◎ 会費 会員 500円、非会員 1000円、学生 無料
  司会  林 利廣 君
 ※ 事前登録は不要です。当日、直接会場までお越し下さい。
* 日本血管撮影・インターベンション専門診療放射線技師認定機構の認定ポイントが付与されます。
* 日本救急撮影技師認定機構の認定ポイントが付与されます。

〈 事務局 〉安田 光慶・先山 耕二
昭和大学藤が丘病院 放射線部
〒227-8501 神奈川県横浜市青葉区藤が丘1−30
TEL:045-974-6309(血管撮影室)/FAX:045-973-1019(管理課)
Mail:citecjunken@yahoo.co.jp
(次回定例会は、平成24年11月17日(土)NTT東日本関東病院 カンファレンスルームで開催予定です)

 詳しくは《循環器画像技術研究会HP》 をご覧ください


sikisi

第288回 循環器画像技術研究会定例会のおしらせ

日 時:平成24年9月15日(土)15:00〜18:00
会 場:NTT東日本関東病院 4階カンファレンスルーム
東京都品川区東五反田5-9-22
五反田駅(JR 山手線、都営浅草線、東急池上線)下車

◎ 症例提示 『テクニカル・ディスカッション』
(15:00〜15:30)
          山梨医科大学医学部附属病院   小林 寛 君

◎ 医師講演   『 Neuro PBV IR とiFlow image の検査意義と臨床への応用 』
(15:30〜16:30)
       葛西昌医会病院 脳血管内治療科 部長 糸川 博 先生

         ―  休        憩  ―

◎ 技師講演  『 (仮)脳血管撮影について 』
(16:40〜17:30)
          昭和大学病院 大澤 三和 君

◎ メーカー講演  『 syngo iFrow + syngo Neuro Virtual Stent について 』
(17:30〜17:50)
          シーメンス・ジャパン株式会社  横山 義治 氏


◎ 会費 会員 500円、非会員 1000円、学生 無料
  司会  鈴木 宏明 君
 ※ 事前登録は不要です。当日、直接会場までお越し下さい。
* 日本血管撮影・インターベンション専門診療放射線技師認定機構の認定ポイントが付与されます。
* 日本救急撮影技師認定機構の認定ポイントが付与されます。

〈 事務局 〉安田 光慶・先山 耕二
昭和大学藤が丘病院 放射線部
〒227-8501 神奈川県横浜市青葉区藤が丘1−30
TEL:045-974-6309(血管撮影室)/FAX:045-973-1019(管理課)
Mail:citecjunken@yahoo.co.jp
(次回定例会は、平成24年10月20日(土)NTT東日本関東病院 カンファレンスルームで開催予定です)

 詳しくは《循環器画像技術研究会HP》 をご覧ください


sikisi

第287回 循環器画像技術研究会定例会のおしらせ

日 時:平成24年7月21日(土)15:00〜18:00
会 場:NTT東日本関東病院 4階カンファレンスルーム
東京都品川区東五反田5-9-22
五反田駅(JR 山手線、都営浅草線、東急池上線)下車

◎ 症例提示 『テクニカル・ディスカッション』
(15:00〜15:30)
          横浜市立大学附属市民総合医療センター   千葉敏春君

◎ 医師講演   『 (仮)外傷救急のIVR 』
(15:30〜16:30)
       国立病院機構 災害医療センター 放射線科 服部貴行 先生

         ―  休        憩  ―

◎ 看護師講演  『 画像情報の UP TO DATE 』
(16:40〜17:30)
          静岡県立総合病院 放射線部 法橋一生 氏

◎ 臨床情報講座  カテ室入門編 『 PET心臓の基礎 』
(17:30〜17:50)
          日本医科大学健診医療センター  櫻井実 氏


◎ 会費 会員 500円、非会員 1000円、学生 無料
  司会  太田丞二 君
 ※ 事前登録は不要です。当日、直接会場までお越し下さい。
* 日本血管撮影・インターベンション専門診療放射線技師認定機構の認定ポイントが付与されます。
* 日本救急撮影技師認定機構の認定ポイントが付与されます。

〈 事務局 〉安田 光慶・先山 耕二
昭和大学藤が丘病院 放射線部
〒227-8501 神奈川県横浜市青葉区藤が丘1−30
TEL:045-974-6309(血管撮影室)/FAX:045-973-1019(管理課)
Mail:citecjunken@yahoo.co.jp
(次回定例会は、平成24年9月15日(土)NTT東日本関東病院 カンファレンスルームで開催予定です)

 詳しくは《循環器画像技術研究会HP》 をご覧ください


sikisi

第285回 循環器画像技術研究会定例会のおしらせ

日 時:平成24年5月19日(土)15:00〜18:00
会 場:NTT東日本関東病院 4階カンファレンスルーム
東京都品川区東五反田5-9-22
五反田駅(JR 山手線、都営浅草線、東急池上線)下車

◎ 症例提示 『テクニカル・ディスカッション』
(15:00〜15:30)
          東京慈恵会医科大学病院   未定 氏

◎ 教育講演   『 (仮)生体材料について(STENT等の材料) 』
(15:30〜16:30)
       独立行政法人 物質・材料研究機構 山本 玲子 先生

         ―  休        憩  ―

◎ 臨床情報講座  カテ室入門編『 MR 脳 Angio の基礎 』
(16:40〜17:20)
          東京大学医学部附属病院 鈴木 雄一 氏

◎ 製品紹介   『 ボストン製品の紹介 』
(17:20〜18:00)
          ボストンサイエンティフィック・ジャパン  未定 氏


◎ 会費 会員 500円、非会員 1000円、学生 無料
  司会  岩澤 亜矢子 君
 ※ 事前登録は不要です。当日、直接会場までお越し下さい。
* 日本血管撮影・インターベンション専門診療放射線技師認定機構の認定ポイントが付与されます。
* 日本救急撮影技師認定機構の認定ポイントが付与されます。

〈 事務局 〉安田 光慶・先山 耕二
昭和大学藤が丘病院 放射線部
〒227-8501 神奈川県横浜市青葉区藤が丘1−30
TEL:045-974-6309(血管撮影室)/FAX:045-973-1019(管理課)
Mail:citecjunken@yahoo.co.jp
(次回定例会は、平成24年6月16日(土)NTT東日本関東病院 4階会議室A・Bで開催予定です)

 詳しくは《循環器画像技術研究会HP》 をご覧ください


sikisi

第284回 循環器画像技術研究会定例会のおしらせ

日 時:平成24年4月21日(土)15:00〜18:00
会 場:NTT東日本関東病院 4階カンファレンスルーム
東京都品川区東五反田5-9-22
五反田駅(JR 山手線、都営浅草線、東急池上線)下車

◎ 症例提示 『テクニカル・ディスカッション』
(15:00〜15:30)
          千葉県循環器病センター        長谷川 亮太 氏

◎ 医師講演   『 (仮題)FFRの基礎について 』
(15:30〜16:30)
       新座志木中央総合病院 循環器内科CCU部長 進藤 直久 先生

         ―  休        憩  ―

◎ 臨床工学技士講演  『 (仮題)FFRの操作方法について 』
(16:40〜17:10)
          新座志木中央総合病院 臨床工学科    堀口 光寿 氏

◎ 製品紹介   『 FFR&IVUS 』
(17:10〜17:40)
          ボルケーノ・ジャパン             未  定  氏

         ―  休        憩  ―

◎ 総 会
(17:45〜18:00)

◎ 会費 会員 500円、非会員 1000円、学生 無料
  司会  坂野 智一 君
 ※ 事前登録は不要です。当日、直接会場までお越し下さい。
* 日本血管撮影・インターベンション専門診療放射線技師認定機構の認定ポイントが付与されます。
* 日本救急撮影技師認定機構の認定ポイントが付与されます。

〈 事務局 〉安田 光慶・先山 耕二
昭和大学藤が丘病院 放射線部
〒227-8501 神奈川県横浜市青葉区藤が丘1−30
TEL:045-974-6309(血管撮影室)/FAX:045-973-1019(管理課)
Mail:citecjunken@yahoo.co.jp
(次回定例会は、平成24年5月19日(土)NTT東日本関東病院のカンファレンスルームで開催予定です)

 詳しくは《循環器画像技術研究会HP》 をご覧ください

sikisi

第26回 循環器被ばく低減技術セミナー
   日  時 平成23年9月5日 9:20〜17:00
   開催場所 NTT東日本関東病院 4階カンファレンスルーム
          東京都品川区東五反田5-9-22
          五反田駅(JR 山手線、都営浅草線、東急池上線)下車
   内  容 講義および線量測定実習
   募  集 50名
   対  象 循環器撮影の被ばく低減に興味のある医療関係者なら
                             どなたでも受講可能です
   申し込み 循環器画像技術研究会ホームページ(http://citec2.web.fc2.com/)
 

sikisi

第277回 循環器画像技術研究会定例会のおしらせ

日 時:平成23年7月16日(土)15:00〜18:00
会 場:NTT東日本関東病院 4階カンファレンスルーム
東京都品川区東五反田5-9-22
五反田駅(JR 山手線、都営浅草線、東急池上線)下車

◎ 症例提示 『テクニカル・ディスカッション』
(15:00〜15:30)
          横浜市立大学附属市民総合医療センター 木村 友哉 君

◎ 技師講演   『 320列CTの循環器撮影 』
(15:30〜16:30)
          千葉県循環器病センター  今関 雅晴 君

         ―  休        憩  ―

◎ 教育講座   『 心臓MRの基礎 』
(16:40〜17:30)
          横浜栄共済病院      高橋 光幸 君

◎ 臨床情報講座 『カテ室入門編 エコー検査でわかること・下肢血管』
(17:30〜18:00)
          東京慈恵会医科大学附属柏病院   井野 貴明 君

◎ 会費 会員 500円、非会員 1000円、学生 無料
  司会  塩野谷 純 君
 ※ 事前登録は不要です。当日、直接会場までお越し下さい。
* 日本血管撮影・インターベンション専門診療放射線技師認定機構の認定ポイントが付与されます。
* 日本救急撮影技師認定機構の認定ポイントが付与されます。

〈 事務局 〉安田 光慶・先山 耕二
昭和大学藤が丘病院 放射線部
〒227-8501 神奈川県横浜市青葉区藤が丘1−30
TEL:045-974-6309(血管撮影室)/FAX:045-973-1019(管理課)
Mail:citecjunken@yahoo.co.jp
(次回定例会は、平成23年9月24日(土)NTT東日本関東病院のカンファレンスルームで開催予定です)

 詳しくは《循環器画像技術研究会HP》 をご覧ください

sikisi

第273回 循環器画像技術研究会定例会のおしらせ

日 時:平成23年5月21日(土)15:00〜18:15
会 場:NTT東日本関東病院 4階カンファレンスルーム
東京都品川区東五反田5-9-22
五反田駅(JR 山手線、都営浅草線、東急池上線)下車

◎ 症例提示 『テクニカル・ディスカッション』
(15:00〜15:30)
               昭和大学病院      大澤 三和 君

----- 5月研究会テーマ 『 循環器撮影技師に必要な知識と技術 』-----
◎ 基調講演   『 循環器撮影技師に必要な知識と技術 』
(15:30〜16:00)
   循環器画像研究会 副会長 千葉県立東金病院  景山 貴洋 君
         ―  休        憩  ―
◎ シンポジウム(16:10〜17:25)
『 循環器撮影技師に必要な知識と技術
                (スペシャリストは必要ですか?) 』
 1. 脳血管内治療の放射線被曝の実態と被曝低減技術
    太田 丞二  君
 2. CTO-PCIの放射線被曝の実態と技師の役割
    坂野 智一  君
 3. 循環器撮影におけるQAプログラムの考え方
    福地 達夫  君
 4. 血管撮影室における放射線業務拡大とは
    佐藤 久弥  君
 5. 循環器撮影担当専任技師の育成と配置(仮題)
    山下 慎一  君
  討論・質疑(17:25〜17:55)
         ―  休        憩  ―
◎ 平成23年度 総会
(18:00〜18:15)
                           司会    山下 慎一 君
◎ 会費 会員 500円、非会員 1000円、学生 無料

 ※ 事前登録は不要です。当日、直接会場までお越し下さい。
* 日本血管撮影・インターベンション専門診療放射線技師認定機構の認定ポイントが付与されます。
* 日本救急撮影技師認定機構の認定ポイントが付与されます。

〈 事務局 〉安田 光慶・先山 耕二
昭和大学藤が丘病院 放射線部
〒227-8501 神奈川県横浜市青葉区藤が丘1−30
TEL:045-974-6309(血管撮影室)/FAX:045-973-1019(管理課)
Mail:citecjunken@yahoo.co.jp
(次回定例会は、平成23年6月18日(土)NTT東日本関東病院のカンファレンスルームで開催予定です)

 詳しくは《循環器画像技術研究会HP》 をご覧ください

sikisi

第272回 循環器画像技術研究会定例会のおしらせ

日 時:平成23年2月19日(土)15:00〜18:10
会 場:NTT東日本関東病院 4階カンファレンスルーム
東京都品川区東五反田5-9-22
五反田駅(JR 山手線、都営浅草線、東急池上線)下車

◎ 症例提示 『 自家静脈カバードステントで治療した腎動脈瘤 』
(15:00〜15:30)
            横浜労災病院                 岩澤 亜矢子 君
◎ IVR看護師講演 『(仮)IVR時の看護 』
(15:30〜16:30)
          東京医科大学病院                  野口 純子  氏
               ―  休        憩  ―
◎ 医師講演   『(仮)脳血管IVR 』
(16:40〜17:30)
          横浜市立大学附属市民総合医療センター      間中  浩 先生

◎ 製品紹介 『 ゼログラビティ(Zerogravity)天吊りタイプの放射線プロテクター 』
(17:30〜18:00)
           株式会社 カテックス             尾縣 和彦  氏
      
◎ 会費 会員 500円、非会員 1000円、学生 無料
                                       司会    武田 和也 君

 ※ 事前登録は不要です。当日、直接会場までお越し下さい。
* 日本血管撮影・インターベンション専門診療放射線技師認定機構の認定ポイントが付与されます。
* 日本救急撮影技師認定機構の認定ポイントが付与されます。

〈 事務局 〉安田 光慶・先山 耕二
昭和大学藤が丘病院 放射線部
〒227-8501 神奈川県横浜市青葉区藤が丘1−30
TEL:045-974-6309(血管撮影室)/FAX:045-973-1019(管理課)
Mail:citecjunken@yahoo.co.jp
(次回定例会は、平成23年3月26日(土)NTT東日本関東病院のカンファレンスルームで開催予定です)

 詳しくは《循環器画像技術研究会HP》 をご覧ください

sikisi

第271回 循環器画像技術研究会定例会のおしらせ

日 時:平成23年1月15日(土)15:00〜18:10
会 場:NTT東日本関東病院 4階カンファレンスルーム
東京都品川区東五反田5-9-22
五反田駅(JR 山手線、都営浅草線、東急池上線)下車

◎ 症例提示 『 テクニカルディスカッション 』
(15:00〜15:30)
            葛西脳神経循環器病院             内田 直希  君
◎ 医師講演 『 IVR(大動脈ステントグラフト) 』
(15:30〜16:30)
         東京慈恵会医科大学附属病院 血管外科診療医長 金岡 祐司 先生
               ―  休        憩  ―
◎ 教育講座―1 『 大血管ステントグラフトのIVR 』
(16:40〜17:10)
            東京慈恵会医科大学附属病院         山下 慎一  君
◎ 臨床情報講座1 『 OCTでわかること − CAG/IVUSとの比較 − 』
(17:10〜17:40)
          横浜市立大学附属市民総合医療センター    坂野 智一  君
◎ 臨床情報講座2 『 3T MR検査でわかること − 頭部 − 』
(17:40〜18:00)
           NTT東日本関東病院               和田 裕之  君
      
◎ 会費 会員 500円、非会員 1000円、学生 無料
                                       司会    大澤 三和 君

 ※ 事前登録は不要です。当日、直接会場までお越し下さい。
* 日本血管撮影・インターベンション専門診療放射線技師認定機構の認定ポイントが付与されます。
* 日本救急撮影技師認定機構の認定ポイントが付与されます。

〈 事務局 〉安田 光慶・先山 耕二
昭和大学藤が丘病院 放射線部
〒227-8501 神奈川県横浜市青葉区藤が丘1−30
TEL:045-974-6309(血管撮影室)/FAX:045-973-1019(管理課)
Mail:citecjunken@yahoo.co.jp
(次回定例会は、平成23年2月19日(土)NTT東日本関東病院のカンファレンスルームで開催予定です)

 詳しくは《循環器画像技術研究会HP》 をご覧ください

sikisi

第270回 循環器画像技術研究会定例会のおしらせ

日 時:平成22年11月27日(土)15:00〜18:10
会 場:NTT東日本関東病院 4階カンファレンスルーム
東京都品川区東五反田5-9-22
五反田駅(JR 山手線、都営浅草線、東急池上線)下車

◎ 症例提示 『 テクニカルディスカッション 』
(15:00〜15:30)
            昭和大学藤が丘病院            鈴木 義曜  君
◎ 医師講演 『 下肢IVR手技の現状と適応 』
(15:30〜16:30)
            総合新川橋病院 心臓血管センター長  小山  豊  先生
               ―  休        憩  ―
◎ 教育講座―1 『 頭部IVR 』
(16:40〜17:10)
            千葉循環器病センター           今関 雅晴  君
◎ 教育講座―2 『 被ばく低減の工夫 』
(17:10〜17:40)
           榊原記念病院                  武田 和也  君
◎ 製品紹介  『 ボリュームアナライザー SYNAPSE VINCENT 』
(17:40〜18:10)
           富士フィルムメディカル株式会社       杉田 匡行  氏
      
◎ 会費 会員 500円、非会員 1000円、学生 無料
                                       司会    塩野谷 純  君

* 日本血管撮影・インターベンション専門診療放射線技師認定機構の認定ポイントが付与されます。
* 日本救急撮影技師認定機構の認定ポイントが付与されます。

〈 事務局 〉安田 光慶・先山 耕二
昭和大学藤が丘病院 放射線部
〒227-8501 神奈川県横浜市青葉区藤が丘1−30
TEL:045-974-6309(血管撮影室)/FAX:045-973-1019(管理課)
Mail:citecjunken@yahoo.co.jp
(次回定例会は、平成23年1月15日(土)NTT東日本関東病院のカンファレンスルームで開催予定です)

 詳しくは《循環器画像技術研究会HP》 をご覧ください

sikisi

第269回 循環器画像技術研究会定例会のおしらせ

日 時:平成22年10月23日(土)15:00〜18:00
会 場:NTT東日本関東病院 4階カンファレンスルーム
東京都品川区東五反田5-9-22
五反田駅(JR 山手線、都営浅草線、東急池上線)下車

◎ 症例提示 『 テクニカルディスカッション 』
(15:00〜15:30)
            東京慈恵会医科大学病院            山下 慎一  君
◎ 医師講演 『 DESについて(仮題) 』
(15:30〜16:30)
            NTT東日本関東病院               山崎 正雄 先生
               ―  休        憩  ―
◎ 教育講座―1 『 下肢血管撮影の基礎 』
(16:40〜17:10)
           山梨大学医学部付属病院             坂本 肇  君
◎ 教育講座―2 『 腹部IVR 』
(17:10〜17:40)
           昭和大学藤が丘病院                安田 光慶  君
◎ 臨床情報講座 『 RI検査でわかること -脳血流検査- 』
(17:40〜18:00)
           昭和大学藤が丘病院                秋山 真之  君
      
◎ 会費 会員 500円、非会員 1000円、学生 無料
                                       司会    塩野谷 純  君

* 日本血管撮影・インターベンション専門診療放射線技師認定機構の認定ポイントが付与されます。
* 日本救急撮影技師認定機構の認定ポイントが付与されます。

〈 事務局 〉安田 光慶・先山 耕二
昭和大学藤が丘病院 放射線部
〒227-8501 神奈川県横浜市青葉区藤が丘1−30
TEL:045-974-6309(血管撮影室)/FAX:045-973-1019(管理課)
Mail:citecjunken@yahoo.co.jp
(次回定例会は、平成22年11月27日(土)NTT東日本関東病院のカンファレンスルームで開催予定です)

 詳しくは《循環器画像技術研究会HP》 をご覧ください

sikisi

第268回 循環器画像技術研究会定例会のおしらせ

日 時:平成22年9月18日(土)15:00〜18:00
会 場:NTT東日本関東病院 4階カンファレンスルーム
東京都品川区東五反田5-9-22
五反田駅(JR 山手線、都営浅草線、東急池上線)下車

◎ 症例提示 『 テクニカルディスカッション 』
(15:00〜15:30)
            昭和大学横浜北部病               平野 高望  君
◎ 医師講演 『 冠動脈CTについて(仮題) 』
(15:30〜16:30)
            心臓画像クリニック飯田橋            寺島 正浩 先生
               ―  休        憩  ―
◎ パネルディスカッション 『 冠動脈CTの提供画像と利用方法 』
(16:40〜18:00)
 座長  :NTT 東日本関東病院                    福地 達夫  君
 パネラー:東京大学医学部附属病院                長谷川 浩章  君
      昭和大学横浜市北部病院                  丸山  雅裕  君
      榊原記念病院                           堀江  賢二  君
◎ 会費 会員 500円、非会員 1000円、学生 無料
                                       司会    岩澤 亜矢子  君

* 日本血管撮影・インターベンション専門診療放射線技師認定機構の認定ポイントが付与されます。
* 日本救急撮影技師認定機構の認定ポイントが付与されます。

〈 事務局 〉安田 光慶・先山 耕二
昭和大学藤が丘病院 放射線部
〒227-8501 神奈川県横浜市青葉区藤が丘1−30
TEL:045-974-6309(血管撮影室)/FAX:045-973-1019(管理課)
Mail:citecjunken@yahoo.co.jp
(次回定例会は、平成22年10月23日(土)NTT東日本関東病院のカンファレンスルームで開催予定です)

 詳しくは《循環器画像技術研究会HP》 をご覧ください

sikisi

第267回 循環器画像技術研究会定例会のおしらせ

日 時:平成22年7月24日(土)15:00〜18:00
会 場:NTT東日本関東病院 4階カンファレンスルーム
東京都品川区東五反田5-9-22
五反田駅(JR 山手線、都営浅草線、東急池上線)下車

◎ 症例提示 『 テクニカルディスカッション 』
(15:00〜15:30)
            榊原記念病院                   岩本 達志  君
◎ 医師講演 『 IVUSの臨床応用 』
(15:30〜16:30)
            東京女子医科大学病院 循環器内科     高木 厚  先生
               ―  休        憩  ―
◎ 教育講演 1 『 腹部血管撮影の基礎 』
(16:40〜17:10)
            横浜市立大学附属市民総合医療センター  坂野 智一  君
◎ 教育講演 2 『 血行動態の基礎 』
(17:10〜17:40)
            榊原記念病院                   武田 和也  君
◎ メーカ講演 『 Merciリトリーバーについて 』
(17:40〜18:00)
            センチュリーメディカル株式会社        岩瀬 晃治  氏
◎ 会費 会員 500円、非会員 1000円、学生 無料
                                   司会  安田 光慶  君
*今回の定例会は、IVUSの臨床応用について講演いただきます。
*今月より、日本救急撮影技師認定機構の認定ポイントが付与されます。

〈 事務局 〉安田 光慶・先山 耕二
昭和大学藤が丘病院 放射線部
〒227-8501 神奈川県横浜市青葉区藤が丘1−30
TEL:045-974-6309(血管撮影室)/FAX:045-973-1019(管理課)
Mail:citecjunken@yahoo.co.jp
(次回定例会は、平成22年9月18日(土)NTT東日本関東病院のカンファレンスルームで開催予定です)

 詳しくは《循環器画像技術研究会HP》 をご覧ください


sikisi

第23回 循環器被ばく低減技術セミナー
   日  時 平成22年9月4日 9:00〜17:30(予定)
   開催場所 千葉大学医学部附属病院 会議室(講堂)心血管撮影室
          〒260-8677 千葉県千葉市中央区亥鼻1-8-1
   内  容 講義および線量測定実習
   募  集 40名(予定)
   対  象 診療放射線技師、看護師
   申し込み 循環器画像技術研究会ホームページ(http://citec2.web.fc2.com/)
        6月下旬より募集開始
 


sikisi

第266回 循環器画像技術研究会定例会のおしらせ
 日時 平成22年6月19日(土)15:00〜18:10
 会場 NTT東日本関東病院 4階カンファレンスルーム
     東京都品川区東五反田5-9-22
     五反田駅(JR 山手線、都営浅草線、東急池上線)下車

◎症例提示      『 テクニカルディスカッション 』
(15:00〜15:30)                NTT東日本関東病院 浜野 安淳 君
◎教育講演 1    『 頭部血管撮影の基礎 』
(15:30〜16:00)                     昭和大学病院 大澤 三和 君
◎教育講演 2    『 IVUSの基礎−画像の見方− 』
(16:00〜16:30)                NTT東日本関東病院 塚本 篤子 君
―  休        憩  ―
◎医師講演      『 虚血の心電図 』
(16:40〜17:40)     昭和大学横浜市北部病院 心臓血管カテーテル室
                                    講師 芦田 和博 先生
◎メーカ講演     『 動画像の評価方法:仮題 』
(17:40〜18:10)     株式会社島津製作所 医用技術CVS 三浦 嘉章  氏

◎会費 会員 500円、非会員 1000円、学生 無料
                                    司会 石川 栄二 君
*今回の定例会は、5月の心電図の基礎の応用編です。臨床での心電図をご講演いただきます。
お誘い合わせの上ご参加下さい。
〈 事務局 〉安田 光慶・先山 耕二
昭和大学藤が丘病院 放射線部
〒227-8501 神奈川県横浜市青葉区藤が丘1−30
TEL 045-974-6309(血管撮影室)/FAX 045-973-1019(管理課)
mail citecjunken@yahoo.co.jp
(次回定例会は、平成22年7月24日(土)NTT東日本関東病院のカンファレンスルームで開催予定です)

 詳しくは《循環器画像技術研究会HP》 をご覧ください


sikisi

第260回 定例会プログラム
 循環器画像技術研究会
        第260回定例会のお知らせ
             記
日 時:平成21年11月28日(土)15:00〜18:00
会 場:NTT東日本関東病院 4階カンファレンスルーム
   東京都品川区東五反田5-9-22
五反田駅(JR 山手線、都営浅草線、東急池上線)下車


司会 山下 慎一  君

◎症例提示 「テクニカルディスカッション」(15:00〜15:30)
            山梨大学医学部附属病院  坂本  肇  君

◎技師講演 『 320列CTによる心臓検査の現状 』(15:30〜16:30)        
            千葉大学医学部附属病院  梁川 範幸  氏

            ―  休        憩  ―
   
◎臨床情報講座 『 心筋シンチでわかること Part.2 』 (16:40〜17:10)          
    横浜市立大学附属市民総合医療センター 菊地 達也  君

◎製品紹介 (17:10〜17:40)
         東芝メディカルシステムズ株式会社 小林 耕二  氏
◎メーカの対応 (17:40〜18:00)
“X線診断装置等と植込み型心臓ペースメーカ等の
      相互作用に係る「使用上の注意」の改訂指示等について”
                    東芝メディカルシステムズ株式会社

◎会費 会員 500円、非会員 1000円、学生 無料


*今回は、320列CT装置での心臓検査の講演を企画いたしました。
お誘いあわせで、ご参加下さい。
今回の研究会で、今年のプログラムは終了です。来年も、よろしくお願い致します。


(次回定例会は、平成22年1月16日(土)開催予定です)


sikisi

第253回 定例会プログラム
 2009年03月21日(土) 15:00〜17:30
  場 所 : NTT東日本 関東病院 4Fカンファレンスルーム
            東京都品川区東五反田5-9-22
  最寄駅 : 五反田駅 (JR山手線、都営浅草線、東急池上線)
  会 費 : 会員 500円、 非会員 1,000円、  学生 無料


司会  菊地 達也  君

◎テクニカルディスカッション(症例提示) 15:00〜15:30
              昭和大学横浜市北部病院  小林 靖幸  君

◎WG報告   15:30〜16:00
  ・FPD研究班              昭和大学横浜市北部病院   佐藤 久弥  君
  ・Coronary CTA被曝調査班     石心会狭山病院  塩野谷 純  君

◎シンポジウム   16:10〜18:00
 「循環器放射線診療に携わる放射線技師の役割」
   ・5年毎のアンケート調査から見た循環器撮影の変遷と放射線技師の役割
                      東京慈恵会医科大学附属病院  山下 慎一  君
  
   ・医療機器の安全管理に関する根拠法令(医療法・薬事法)と実際の取組
                             昭和大学病院      武  俊夫  君
  
   ・放射線施設の災害対策と災害時の放射線技師の役割
                         新葛飾ロイヤルクリニック   遠藤 悟志  君
 
   ・被ばく低減への放射線技師の関わり方
                         山梨大学医学部付属病院  坂本  肇  君
  
   ・撮影技術や検査(治療)情報の活かし方
                                横浜労災病院  萩原 充人  君
  
   ・討論

sikisi

第252回 定例会プログラム
 2009年02月21日(土) 15:00〜17:30
  場 所 : NTT東日本 関東病院 4Fカンファレンスルーム
            東京都品川区東五反田5-9-22
  最寄駅 : 五反田駅 (JR山手線、都営浅草線、東急池上線)
  会 費 : 会員 500円、 非会員 1,000円、  学生 無料

司会  田島  修 君

◎医師講演                15:00〜16:00
  積極的緩和医療におけるIVR
         癌研有明病院 画像診断部副部長  松枝  清  先生

◎テクニカルディスカッション(症例提示) 16:10〜16:40
                  榊原記念病院  芝田 愛梨  君

◎25周年記念 特別講演           16:40〜17:30
 「日本血管撮影・インターベンション専門診療放射線技師認定機構」
                    成立までの経緯と制度の充実
   日本血管撮影・インターベンション専門診療放射線技師認定機構
                     理事長  江口 陽一  氏

sikisi

第251回 定例会プログラム
 2009年01月17日(土) 15:00〜18:00
  場 所 : NTT東日本 関東病院 4Fカンファレンスルーム
            東京都品川区東五反田5-9-22
  最寄駅 : 五反田駅 (JR山手線、都営浅草線、東急池上線)
  会 費 : 会員 500円、 非会員 1,000円、  学生 無料

司会  武田 和也 君

◎テクニカルディスカッション(症例提示) 15:00〜15:30
              横浜市立大学市民総合医療センター  出川 輝浩 君
◎医師講演                15:30〜16:30
  頸動脈ステント留置術(CAS)の現状と未来(仮題)
             自治医科大学附属病院 血管内治療部  根本  繁 先生

         ―  休        憩  ―

◎教育講座           16:40〜17:20
  頸動脈ステント留置術(CAS)の血管撮影について(仮題)
      千葉大学医学部附属病院  梅北 英夫 君
       ◎臨床情報講座              17:40〜18:00
  現場の創意工夫(2) − インジェクタ アシストの利用方法 −
            昭和大学横浜市北部病院  佐藤 久弥 君

sikisi

第250回 定例会プログラム
 2008年11月15日(土) 15:00〜18:00
  場 所 : NTT東日本 関東病院 4Fカンファレンスルーム
            東京都品川区東五反田5-9-22
  最寄駅 : 五反田駅 (JR山手線、都営浅草線、東急池上線)
  会 費 : 会員 500円、 非会員 1,000円、  学生 無料

司会  山下 慎一 君

◎テクニカルディスカッション(症例提示) 15:00〜15:30
              浜松医科大学医学部附属病院  竹井 泰孝  君
◎技師講演                  15:30〜16:30
 「循環器診療における
        放射線被ばくに関するガイドライン」についての内容紹介
                         松山赤十字病院  水谷  宏

         ―  休        憩  ―

◎被ばく低減への試み           16:40〜18:00
・ NTT東日本 関東病院  高石  学  君
・ 昭和大学病院     隅 真一郎  君
・ 榊原記念病院     武田 和也  君

sikisi

第249回 定例会プログラム
 2008年10月18日(土) 15:00〜18:00
  場 所 : NTT東日本 関東病院 4Fカンファレンスルーム
            東京都品川区東五反田5-9-22
  最寄駅 : 五反田駅 (JR山手線、都営浅草線、東急池上線)
  会 費 : 会員 500円、 非会員 1,000円、  学生 無料

司会  塩野谷 純 君

◎テクニカルディスカッション(症例提示) 15:00〜15:30
              昭和大学藤が丘病院 先山 耕史 君
◎医師講演                15:30〜16:30
  『 冠動脈CTの当院での臨床上の利用・活用方法 』
                  NTT東日本関東病院 松下 匡史郎 先生

         ―  休        憩  ―

◎冠動脈CTの実際             16:40〜17:40
  アンギオ装置の保守管理
      ・ NTT東日本関東病院  福地 達夫 君
      ・ 石心会狭山病院    上野 浩輝 君
◎臨床情報講座              17:40〜18:00
  『 MR検査Part.2 −頭部MR検査でわかること−  』
            横浜市立大学附属市民総合医療センター  菊地 達也 君

※今回は、臨床での冠動脈CTの利用・活用方法についてご講演をいただきます。
ぜひ、お誘い合わせの上、ご参加お願いします。

sikisi

第248回 定例会プログラム
 2008年9月20日(土) 15:00〜18:00
  場 所 : NTT東日本 関東病院 4Fカンファレンスルーム
            東京都品川区東五反田5-9-22
  最寄駅 : 五反田駅 (JR山手線、都営浅草線、東急池上線)
  会 費 : 会員 500円、 非会員 1,000円、  学生 無料

司会  石川 栄二  君

◎テクニカルディスカッション(症例提示) 15:00〜15:30
              新座志木中央総合病院  駒井 信一  君
◎技師講演                15:30〜16:20
  アンギオ装置の保守点検
   − 循環器画像技術研究会からの提言 −
                  昭和大学病院  武  俊夫  君
◎現場の実態報告             16:30〜17:30
  アンギオ装置の保守管理
      ・ 新葛飾ロイヤルクリニック  小畑 裕史  君
      ・ 昭和大学横浜市北部病院   丸山 雅裕  君
◎臨床情報講座              17:30〜18:00
  現場の創意工夫(1) − 造影剤の低減方法 −
             千葉県循環器病センター  景山 貴洋  君

sikisi

第247回 定例会プログラム
 2008年7月26日(土) 15:00〜18:00
  場 所 : NTT東日本 関東病院 4Fカンファレンスルーム
            東京都品川区東五反田5-9-22
  最寄駅 : 五反田駅 (JR山手線、都営浅草線、東急池上線)
  会 費 : 会員 500円、 非会員 1,000円、  学生 無料

司会  今関 雅晴  君

◎テクニカルディスカッション(症例提示) 15:00〜15:30
            新葛飾ロイヤルクリニック   松嵜  諭  君
◎教育講座(1)              15:30〜16:15
  ペースメーカー・ICDの最新情報
            日本メドトロニック(株)  小林 敏郎  氏
◎臨床工学技士講演            16:25〜17:15
  心臓カテーテル室における臨床工学技士の役割
   − ペースメーカ関連業務を中心に −
                 横浜栄共済病院  中川 孝太郎  氏
◎教育講座(2)              17:15〜18:00
  図解!カテーテルアブレーション 最新治療と今後の展望
                 (株)エムシー  舎川  悟  氏

sikisi

第246回 定例会プログラム
 2008年6月21日(土) 15:00〜18:00

  場 所 : NTT東日本 関東病院 4Fカンファレンスルーム
            東京都品川区東五反田5-9-22
  最寄駅 : 五反田駅 (JR山手線、都営浅草線、東急池上線)
  会 費 : 会員 500円、 非会員 1,000円、  学生 無料
司会  遠藤 悟志  君
◎テクニカルディスカッション(症例提示) 15:00〜15:30
           東京慈恵会医科大学附属病院   勝木 葉子  君
◎パネルディスカッション         15:30〜18:00
 『C-アームCTの現状』                座長 昭和大学病院   武  俊夫  君
  1.GE横河メディカルシステム(株)      (15:30〜16:00)
   1)メーカーからの紹介
      I&XIセールスマーケティング XRテクニカルサポートGr
                          柴草 高一  氏
   2)ユーザーからの報告
               岡山済生会総合病院  高本 誠司  氏
  2.シーメンス旭メディテック(株)      (16:00〜16:30)
   1)メーカーからの紹介
           マーケティング本部AX事業部  林  昭人  氏
   2)ユーザーからの報告
      横浜市立大学附属市民総合医療センター  坂野 智一  君
  3.フィリップスエレクトロニクスジャパン(株)(16:40〜17:10)
   1)メーカーからの紹介
      テクニカル&クリニカルサポート部 X-ray営業技術
                          藤田 守昭  氏
   2)ユーザーからの報告
       国家公務員共済組合連合会 虎ノ門病院 片岡 章勝  氏
  4.ディスカッション             (17:10〜18:00)

sikisi

第245回 定例会プログラム

  日 時 : 2008年5月17日(土) 15:00〜18:00
  場 所 : NTT東日本 関東病院 4Fカンファレンスルーム
            東京都品川区東五反田5-9-22
  最寄駅 : 五反田駅 (JR山手線、都営浅草線、東急池上線)
  会 費 : 会員 500円、 非会員 1000円、  学生 無料

    司会  景山 貴洋  君
  ◎症例提示 「テクニカルディスカッション」 15:00〜15:30
             昭和大学横浜市北部病院  丸山 雅裕  君
  ◎教育講座                15:30〜18:10
   『 PCI 』
          埼玉県立循環器・呼吸器病センター  田島  修  君
  ◎教育講座                16:10〜16:50
   『 手技中にとびかう用語の解説 』
                  横浜市立市民病院  菊池 晴雄  君

        ―  休        憩  ―

  ◎教育講座                17:00〜17:30
    『 ヨード造影剤の副作用対策 』
                バイエル薬品株式会社  島村 智幸  氏
  ◎質疑応答                17:30〜18:00
                千葉県循環器病センター  景山 貴洋 君

今回は、基礎の教育講座になっています。奮ってご参加ください。
尚、当日は14:30まで別のセミナーを行っていますので、通常の定例会より 混雑が予想されます。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

〈事務局〉福地 達夫・和田 裕之・高石 学
    TEL 03-3448-6047 FAX 03-3448-6051
    〒141-8625 東京都品川区東五反田5-9-22
        NTT東日本関東病院 放射線部内
(次回定例会は、平成20年6月21日(土)開催予定です)

sikisi

第244回 定例会プログラム

  日 時 : 2008年4月19日(土) 15:00〜18:10
  場 所 : NTT東日本 関東病院 4Fカンファレンスルーム
            東京都品川区東五反田5-9-22
  最寄駅 : 五反田駅 (JR山手線、都営浅草線、東急池上線)
  会 費 : 会員 500円、 非会員 1000円、  学生 無料

    司会  千葉  弘  君
  ◎テクニカルディスカッション(症例提示) 15:00〜15:30
                石心会 狭山病院  中古 安俊  君
  ◎副会長講演               15:30〜16:20
    私と循研&More
          副会長(昭和大学藤が丘病院)  加藤 京一  君
  ◎全国循環器撮影研究会の取り組みについて 16:30〜17:00
    循環器被ばく低減技術セミナーと被ばく線量低減推進施設認定
        埼玉県立循環器・呼吸器病センター  田島  修  君
  ◎日本放射線技術学会の取り組みについて  17:00〜17:30
    血管撮影・インターベンション専門診療放射線技師
             山梨大学医学部附属病院  坂本  肇  君
  ◎臨床情報講座         17:30〜17:50
    平成20年度の診療報酬改定のお話
                  横浜労災病院  萩原 充人  君
  ◎第10回(平成20年度)総会    17:50〜18:10

sikisi

第1回 血管撮影技術基礎教育セミナー

http://citec.fc2web.com/iinkai/kyoiku/kyoiku.htm
  開催日時: 2008年5月17日(土) 9:40〜18:05
  (15:00〜18:00は定例研究会として開催します)
  会  場: NTT東日本 関東病院 4Fカンファレンスルーム
            東京都品川区東五反田5-9-22
  最 寄 駅: 五反田駅 (JR山手線、都営浅草線、東急池上線)
  受 講 料: 会員 2,500円  非会員 3,000円
       (定例研究会参加費を含む)
  受講資格: どなたでも!!
       (放射線技師・看護師・検査技師・CE・医師・メーカー)
  申込方法: 専用申込フォーム(インターネット)から。
       循研HP
http://citec.fc2web.com/経由でお申し込み下さい。
  募集人数: 50名程度

【プログラム】
.検査に携わる前に
 ・検査前の情報は何が必要か?
 ・検査中に気をつけること
 ・合併症(全般的なこと、手技別での特異的なことは除く)
.頭頸部の血管造影
 ・カテーテル等、デバイスの種類
 ・撮影時の注意点:角度、タイミング等
 ・IVR手技 :動脈瘤塞栓術、頚動脈拡張術、その他
.胸・腹部の血管造影
 ・カテーテル等、デバイスの種類
 ・撮影時の注意点:角度、タイミング等
 ・IVR手技 :肝動脈塞栓術、大動脈ステント、その他
.四肢の血管造影
 ・カテーテル等、デバイスの種類
 ・撮影時の注意点:角度、タイミング等
 ・IVR手技 :拡張術、その他
.心カテ検査 右心系
 ・血行動態検査/先天心
.心カテ検査 冠動脈造影
 ・カテーテル等、デバイスの種類
 ・撮影時の注意点:角度、タイミング等
.PCI
 ・デバイスの解説:カテーテル、バルーン、ステント、IVUS等
 ・手技中の注意点:技師は何している?
.手技中にとびかう用語の解説
.造影剤について
 ・ 検査前の確認事項
 ・ 検査中の確認事項
 ・ 検査後に注意すること
 ・ 合併症の対策
.質疑応答
開催要項ダウンロード:
http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/citecjunken/vwp2?.tok=bcF6slaBVDbWOHUv&.dir=/32c2&.dnm=%c2%e81%b2%f3%b7%ec%b4%c9%bb%a3%b1%c6%b5%bb%bd%d1%b4%f0%c1%c3%b6%b5%b0%e9%a5%bb%a5%df%a5%ca%a1%bc%b3%ab%ba%c5%b0%c6%c6%e2.pdf&.src=bc

sikisi

第243回 定例会プログラム

  日 時 : 2008年3月15日(土) 15:00〜18:05
  場 所 : NTT東日本 関東病院 4Fカンファレンスルーム
            東京都品川区東五反田5-9-22
  最寄駅 : 五反田駅 (JR山手線、都営浅草線、東急池上線)
  会 費 : 会員 500円、 非会員 1000円、  学生 無料

        司会  菊地 達也  君
  ◎テクニカルディスカッション(症例提示) 15:00〜15:30
             NTT東日本 関東病院  ○○ ○○  君
  ◎シンポジウム              15:30〜17:30
   テーマ『循環器装置の保守管理と安全使用』
        座長:菊地 達也(学術委員長) 横浜市大センター病院
          
  演題-1「多施設線量測定結果から見た装置出力管理と被曝低減技術」
       循環器X線撮影装置の線量実態測定班
            NTT東日本 関東病院  塚本 厚子  君
  演題-2「FPD搭載装置の経時的画像管理」
      FPD研究班
            昭和大学 横浜市北部病院  佐藤 久弥  君
  演題-3「循環器装置・CT装置の災害対策状況と安全管理」
      放射線機器・ネットワークの災害対策調査班
            新葛飾ロイヤルクリニック  遠藤 悟志  君
  演題-4「CT装置の線量表示−出力管理と被曝線量の問題点−」
      Coronary CTA 被曝調査班
            石心会 狭山病院  塩野谷 純  君
  演題-5「日常点検項目の提案−標準化に向けて−」
        循環器装置管理の標準化班
            昭和大学病院  武  俊夫  君
  ◎循環器被ばく低減技術セミナー開催報告 17:30〜17:45
            セミナー実行委員長
            山梨大学医学部附属病院  坂本 肇  君
  ○ 新規医療技術・新製品情報(予定) 17:45〜18:05
    「頸動脈ステント留置術」の保険適用と実施基準(仮題)
         コーディス エンドバスキュラーシステムズ ジャパン
            ○○ ○○  氏

sikisi

第242回 定例会プログラム

  日 時 : 2008年2月16日(土) 15:00〜18:00
  場 所 : NTT東日本 関東病院 4Fカンファレンスルーム
            東京都品川区東五反田5-9-22
  最寄駅 : 五反田駅 (JR山手線、都営浅草線、東急池上線)
  会 費 : 会員 500円、 非会員 1000円、  学生 無料

司会  石川 栄二  君

◎テクニカルディスカッション(症例提示) 15:00〜15:30
                 昭和大学病院  深谷 弘樹  君

◎医師講演                15:30〜16:30
  下肢閉塞性動脈硬化症(PAD)の診断・治療指針IIと血管内治療
          東京労災病院 放射線科部長  山田 哲久  先生

◎教育講座                16:40〜17:30
  Peripheral IVR
            東京労災病院 放射線部  大久保 忠  氏

◎臨床情報講座              17:30〜18:00
  エコー検査でわかること Part.2(下肢を含めた血管系と計測など)
               石心会 狭山病院  山田 貴子  君

sikisi

第241回 定例会プログラム

  日 時 : 2008年1月19日(土) 15:00〜18:00
  場 所 : NTT東日本 関東病院 4Fカンファレンスルーム
            東京都品川区東五反田5-9-22
  最寄駅 : 五反田駅 (JR山手線、都営浅草線、東急池上線)
  会 費 : 会員 500円、 非会員 1000円、  学生 無料

司会  山下 慎一  君
◎テクニカルディスカッション(症例提示) 15:00〜15:30
               NTT東日本 関東病院  日高 章吾  君

◎技師講演                15:30〜16:20
  ネットワーク構築に向けて考えること(仮題)
          (財)心臓血管研究所付属病院  荒居 広明  氏

◎教育講座                16:30〜17:30
  ネットワーク構築について(動画ネットワークを中心に)(仮題)
        東芝メディカルシステムズ株式会社  ○○ ○○  氏
        株式会社グッドマンヘルスケアITソリューションズ
                          ○○ ○○  氏
◎臨床情報講座              17:30〜18:00
  心電図検査でわかること Part.2(虚血性心疾患)
                          ○○ ○○  君

sikisi

循環器画像技術研究会のホームページへのリンク