ググる
ググるという言葉は、インターネット上では違和感無く使われるようになってきた。多分辞書に載るようになるかもしれない。Yahoo辞書にはすでに載っている。兎に角、グーグルの検索の能力は凄いの一言。使い方に習熟すると学習の必需品になると思われる。そして、それはグーグルという会社のポリシーが反映されていて、単に便利はアイデア品という単一のものではないのである。いろんな仕事が集約されている。グーグルの会社では社員は上司から仕事の示指をされない。自らがアイデアを出し合い、プロジェクトを組み実践していくものである。IT企業というのは最近の花形で、会社の経費がサーバー代、人権費、設備維持費(消耗関連)等である。グーグルでは食費もだそうだ。昼食は社員無料。夕食の弁当も無料だそうだ。ただ、儲かっているからではなく、食事を一緒にして、そこでいろいろなアイデアが生まれる可能性もあるからである。入社には全員面接で、社員は「一緒に働きたいか」の視点で選ぶ。一人でも反対したら不合格。また、エアポートテストといって、飛行機が飛ばなかったとき、空港のホテルで1泊するとしたら一緒に泊まれるかという視点で選ぶとのことである。そういえば、新人が入ってくるときに何を見るかというと、うまくやっていけるかどうかというところがまずあるかもしれない。そういった人と人との有機的なつながりが会社をつくり、すばらしい社会ができるとしたら、人間関係は大切だなと感じる。そして、そのつながりを有効なものとするための工夫がないといけないと思う。そのひとつにはこのネット(インターネット)が役立つのだろうと思う。
→戻る