業績
総説(査読あり)
論文(査読あり:英語)
論文(査読あり:日本語)
紀要、研究報告・解説記事
著書
翻訳
レターなど
報告書
学会発表
海外招聘講演
シンポジウム・講演など
研究費
受賞
委員等
総説(英語:査読あり)
- Tanaka Y, Masukawa K, Kawashima A, Hirayama H, Miyashita M. Quality indicators for palliative care in intensive care units: a systematic review. Ann Palliat Med. 2023 Mar 3:apm-22-1005. doi: 10.21037/apm-22-1005. Online ahead of print. PMID: 37038065
主な知見:ICUにおける緩和ケアのQuailty Indicatorの系統的レビュー。 5つの研究、109の指標。78%がプロセス指標、5%がアウトカム指標、17%がストラクチャー指標。
- Hosokawa M, Ito M, Kyota A, Hirai K, Yamakawa M, Miyashita M. Non-pharmacological interventions for cancer-related fatigue in terminal cancer patients: a systematic review and meta-analysis. Ann Palliat Med. 2022 Nov;11(11):3382-3393. doi: 10.21037/apm-22-655. Epub 2022 Nov 10. PMID: 36366898 Free article.
主な知見:終末期がん患者の倦怠感に関する非薬物的介入に関する系統的レビュー。3件のRCTと5件の非RCTのみで研究が少ない。
- Ohinata H, Aoyama M, Miyashita M. Complexity in the context of palliative care: a systematic review. Ann Palliat Med. 2022 Sep 30:apm-22-623. doi: 10.21037/apm-22-623. Online ahead of print. PMID: 36226646
主な知見:緩和ケアにおける複雑性に関する系統的レビュー。
- Takahashi Z, Yamakawa M, Nakanishi M, Fukahori H, Igarashi N, Aoyama M, Sato K, Sakai S, Nagae H, Miyashita M. Defining a good death for people with dementia: A scoping review. Jpn J Nurs Sci. 2021 Jan 13:e12402. doi: 10.1111/jjns.12402. Online ahead of print. PMID: 33442939 Review.
主な知見:認知症研究で「Good Death」がどのように定義され、説明されているかのレビュー。過去のがんや慢性疾患とほぼ同じだった。
- Nishikawa Y, Hiroyama N, Fukahori H, Ota E, Mizuno A, Miyashita M, Yoneoka D, Kwong JS. Advance care planning for adults with heart failure. Cochrane Database Syst Rev. 2020 Feb 27;2:CD013022. doi: 10.1002/14651858.CD013022.pub2.
主な知見:心疾患に対するACP介入のコクランレビュー。9のRCT。ACP介入は医療者による終末期ケアの話し合いの記録の増加、抑うつの減少に貢献するかもしれない。ACP介入によって全死亡率は上昇。全体としては研究の質は低かった。
- Mizuno A, Miyashita M, Hayashi A, Kawai F, Niwa K, Utsunomiya A, Kohsaka S, Kohno T, Yamamoto T, Takayama M, Anzai T. Potential palliative care quality indicators in heart disease patients: a review of the literature. J Cardiol. 2017 Oct;70(4):335-41. doi: 10.1016/j.jjcc.2017.02.010. Epub:2017 Apr 17. PMID: 28427868
- Miyashita M, Morita T, Hirai K. Evaluation of end-of-life cancer care from the perspective of bereaved family members: The Japanese experience. J Clin Oncol. 2008; 26(23): 3845-52.
総説(日本語:査読あり)
- 大日方裕紀, 青山真帆, 宮下光令. 緩和ケアにおけるPhase of Illness(Palliative Care Phase)に関する文献レビュー. 日本がん看護学会誌. 2023; 37: 156-65.
https://doi.org/10.18906/jjscn.37_156_ohinata
主な知見:緩和ケアの患者の状態を「安定期」「不安定期」「増悪期」「死亡直前期」「死別期」に分類する尺度であるPhase of illnessに関する海外文献のレビュー
- 山縣千尋, 廣岡佳代, 菅野雄介, 田口敦子, 松本佐知子, 宮下光令, 深堀 浩樹, 高齢者ケア施設におけるエンド・オブ・ライフケアのIntegrated Care Pathwayに関する介入・実装研究:スコーピングレビュー, Palliative Care Research.2018; 13(4): 313-27.
主な知見:高齢者ケア施設におけるエンド・オブ・ライフケアのIntegrated Care Pathwayに関する介入・実装研究として13研究を同定。介入の構成要素は書式,EOLケア/ICPの教育,エキスパートによるサポート,定期的なカンファレンス。介入の結果,病院搬送の減少や医療・介護従事者のEOLケアの自信向上が示された。
- 大河原啓文, 深堀浩樹, 廣岡佳代, 宮下光令. 日本の高齢者ケア施設における看取りの質の評価・改善に関する研究の動向. Palliat Care Res. 2016; 11(1): 401-12.
- 宮下光令, 佐藤一樹, 森田達也, 濱島ちさと, 祖父江友孝. 緩和ケアのQuality indicator. Palliat Care Res. 2007; 2(2): 231-8.
論文(英語:査読あり)
- Fadaei S, Azizzadeh Forouzi M, Miyashita M, Faleh AJ, Dehghan M. Palliative care knowledge and self-efficacy: a comparative study between intensive care units and general units nurses. BMC Palliat Care. 2024 Oct 22;23(1):246. doi: 10.1186/s12904-024-01580-7. PMID: 39438875
主な知見:イランにおけるICUと一般病棟の緩和ケアに関する知識や自己効力感の比較。差がなかった。自己効力感には緩和ケアの知識が関連。
- Ikari T, Hiratsuka Y, Oishi T, Miyashita M, Morita T, Mack JW, Okada Y, Chiba N, Ishioka C, Inoue A. Preferred and Actual Places of Death Among Patients with Advanced Cancer: A Single-centre Cohort Study in Japan. Indian J Palliat Care. 2024 Jul-Sep;30(3):268-274. doi: 10.25259/IJPC_133_2024. Epub 2024 Aug 23. PMID: 39371497
主な知見:コホート研究による希望の死亡場所と実際になくなった場所の一致率。一致率は低かった。
- Yoshida M, Miyashita M, Saeki T, Hiroi S, Morioka Y, Iwasaki K, Shimizu E. Opioid prescription status around surgery, bone metastasis, or death events among patients with breast cancer in Japan: an analysis of the Japanese public health insurance comprehensive claims database (the National Database). Jpn J Clin Oncol. 2024 Aug 28:hyae120. doi: 10.1093/jjco/hyae120. Online ahead of print. PMID: 39196762
主な知見:National Databaseを用いた乳がん患者の手術月、骨転移、死亡前のオピオイド処方率。
- Suzuki T, Miyashita M, Kohno T, Rewley J, Igarashi N, Aoyama M, Higashitani M, Kawamatsu N, Kitai T, Shibata T, Takei M, Nochioka K, Nakazawa G, Shiomi H, Tateno S, Anzai T, Mizuno A. Bereaved family members' perspectives on quality of death in deceased acute cardiovascular disease patients compared with cancer patients - a comparison of the J-HOPE3 study and the quality of palliative care in heart disease (Q-PACH) study. BMC Palliat Care. 2024 Jul 26;23(1):188. doi: 10.1186/s12904-024-01521-4. PMID: 39061028 Free PMC article.
主な知見:急性心疾患の遺族調査。急性心疾患の遺族の望ましい死は緩和ケア病棟死亡のがん患者より低いが、緩和ケア病棟以外死亡のがん患者とは差がない。
- Takao A, Arao H, Yamamoto S, Aoki M, Kouda K, Morita T, Kizawa Y, Tsuneto S, Shima Y, Masukawa K, Miyashita M. Good Death and Quality of End-of-Life Care in Patients with Coexisting Cancer and Dementia: Perspective of Bereaved Families. Palliat Med Rep. 2024 Jul 13;5(1):215-224. doi: 10.1089/pmr.2023.0083. eCollection 2024. PMID: 39044761
主な知見:遺族調査による認知症を併存しているがん患者と併存していないがん患者の比較。ケアの質、遺族の悲嘆などには差がなかった。
- Amano K, Okamura S, Matsuda Y, Baracos VE, Mori N, Miura T, Tatara R, Kessoku T, Tagami K, Otani H, Mori M, Taniyama T, Nakajima N, Nakanishi E, Kako J, Morita T, Miyashita M. Associations of nutrition impact symptoms with depression in patients with advanced cancer. Support Care Cancer. 2024 Jun 19;32(7):445. doi: 10.1007/s00520-024-08645-6. PMID: 38896133
主な知見:進行がん患者の栄養関連症状と抑うつの関連。うつ病群では食事摂取量が少なく、栄養関連症状が強い。
- Nakazawa Y, Miyashita M, Morita T, Okumura Y, Kizawa Y, Kawagoe S, Yamamoto H, Takeuchi E, Yamazaki R, Ogawa A. Dying Patients' Quality of Care for Five Common Causes of Death: A Nationwide Mortality Follow-Back Survey. J Palliat Med. 2024 May 21. doi: 10.1089/jpm.2023.0645. Online ahead of print. PMID: 38770675
主な知見:2019年〜2020年に行った死亡小票ベースの5疾患6万人の全国遺族調査のメインの結果。ケアの質、望ましい死の達成は自宅で最も高い。脳卒中と肺炎では病院死亡が有意に低い。がんと非がんでは差がなかった。
- Ito N, Sato A, Takeuchi K, Shigeno T, Sasaki H, Aoyama M, Miyashita M. Development and validation of clinical implementation methods for patient-reported outcomes in Japanese multi-center palliative care units. J Patient Rep Outcomes. 2024 May 14;8(1):49. doi: 10.1186/s41687-024-00730-y. PMID: 38743180
主な知見:PROをCFIRに沿って4つの緩和ケア病棟に実装。PRO実装のためのプロセスとして「病棟の評価」「導入の障壁への対処」「医療従事者の負担軽減」が重要。PRO導入の責任者であるチャンピオンの役割が必要。
- Takahashi R, Nakazawa Y, Miyashita M, Morita T, Okumura Y, Kizawa Y, Kawagoe S, Yamamoto H, Takeuchi E, Yamazaki R, Ogawa A. Enhancing end-of-life care quality and achieving a good death for the elderly in Japan. Arch Gerontol Geriatr. 2024 Sep;124:105471. doi: 10.1016/j.archger.2024.105471. Epub 2024 May 3. PMID: 38728824
主な知見:死亡小票ベースの全国遺族調査の結果の年齢別の分析。症状の程度は年齢が上がるほど減少。望まし死の達成で年齢による影響が大きかったのは「人生を全うしたと感じる」。
- Miyashita M, Evans CJ, Yi D, Gomes B, Gao W. Symptom burden, service use and care dissatisfaction among older adults with cancer, cardiovascular disease, respiratory disease, dementia and neurological disease during the last 3 months before death: A pooled analysis of mortality follow-back surveys. Palliat Med. 2024 Apr 28:2692163241246049. doi: 10.1177/02692163241246049. Online ahead of print. PMID: 38679837
主な知見:英国で行われた3つの遺族調査から非がんを含む75歳以上の高齢者のデータをプールした二次解析。サービスの利用と死を取り巻く状況は死因によって有意に異なっていた。心血管疾患と認知症の患者は、がんの患者よりも症状負担とケアへの不満が少なかった。信頼できる医療専門家の不在は一貫して高い症状負担、実際的問題、およびケアへの不満と関連していた。
- Ohinata H, Hirayama H, Aoyama M, Satomi E, Kizawa Y, Miyazaki M, Tagami K, Sekine R, Suzuki K, Yotani N, Sugano K, Abo H, Sakashita A, Sato K, Nakagawa S, Nakazawa Y, Hamano J, Miyashita M. Phase of Illness at the time of being referred to the hospital palliative care team and changes after the intervention. Prog Palliat Care. 2024; 32(2): 98-106.
主な知見:緩和ケアチーム初診時のPhase of illnessとその変化。初診時は不安定期の患者が多く、IPOSのスコアは悪化期が最も高かった。不安定期の患者が1週間後に安定期に移行したのは20%だった。
- Nishimura M, Harrison Dening K, Sampson EL, Vidal EIO, Nakanishi M, Davies N, Abreu W, Kaasalainen S, Eisenmann Y, Dempsey L, Moore KJ, Bolt SR, Meijers JM, Dekker NL, Miyashita M, Nakayama T, van der Steen JT. A palliative care goals model for people with dementia and their family: Consensus achieved in an international Delphi study. Palliat Med. 2024 Apr;38(4):457-470. doi: 10.1177/02692163241234579. PMID: 38634232 Free PMC article.
主な知見:認知症の緩和ケアのゴールに関する国際デルファイ調査。「快適性の確保」「機能の維持」「アイデンティティの保護と人格の尊重」「悲嘆と喪失への対処、介護者へ支援」の4つの主な因子を同定。
- Yanai M, Aoyama M, Kosugi K, Tsumura A, Nakanishi E, Miyashita M. Reliability and validity of the Japanese version of the Parenting Concerns Questionnaire. Jpn J Clin Oncol. 2024 Apr 10:hyae041. doi: 10.1093/jjco/hyae041. Online ahead of print. PMID: 38600749
主な知見:がん持った親の子育てに関する気がかり尺度PCQの日本語版の作成。「自分の病気が子供の日常生活に与える影響」「自分の病気が子供の情緒に与える影響」「子育てパートナーへの心配」の3つのドメインから構成される。
- Yoshida S, Hirai K, Ohtake F, Masukawa K, Morita T, Kizawa Y, Tsuneto S, Shima Y, Miyashita M. Preferences of bereaved family members on communication with physicians when discontinuing anticancer treatment: referring to the concept of nudges. Jpn J Clin Oncol. 2024 Mar 28:hyae038. doi: 10.1093/jjco/hyae038. Online ahead of print. PMID: 38553776
主な知見:抗がん剤治療中止に関するコミュニケーションの遺族調査における行動経済学の応用。治療を受けることのデメリットと治療を受けないことのメリットを説明し、治療中止を既定の選択肢として提示することはが患者家族が治療中止を決断する際に有効。特に、治療を受けないことの具体的なメリットに関する説明は、医師の説明に対する改善の必要性が低い。
- Amano K, Baracos VE, Mori N, Okamura S, Yamada T, Miura T, Tatara R, Kessoku T, Matsuda Y, Tagami K, Otani H, Mori M, Taniyama T, Nakajima N, Nakanishi E, Kako J, Morita T, Miyashita M. Associations of nutrition impact symptoms with dietary intake and eating-related distress in patients with advanced cancer. Clin Nutr ESPEN. 2024 Apr;60:313-319. doi: 10.1016/j.clnesp.2024.02.027. Epub 2024 Feb 26. PMID: 38479929
主な知見:がん患者の栄養関連症状(nutrition impact symptoms)と食事摂取量などの関連。4/10以上の症状が4つ以上あると食事摂取量が減少する。また、4/10以上の症状の数は食事に関する苦悩に関連する。
- Noguchi T, Nakagawa T, Jin X, Komatsu A, Togashi S, Miyashita M, Saito T. Development of a short form of the Japanese version of the Caregiver Reaction Assessment (CRA-J-10) among informal caregivers of older adults. Geriatr Gerontol Int. 2024 Feb 10. doi: 10.1111/ggi.14824. Online ahead of print. PMID: 38340020
主な知見:介護状況を評価する質問紙CRA-Jの短縮版の開発
- Matsuzaka S, Ohba A, Masukawa K, Aoyama M, Morita T, Kizawa Y, Tsuneto S, Shima Y, Miyashita M. Factors associated with the preparedness for bereavement in families of patients with cancer: A secondary analysis of a nationwide bereaved family survey. Psychooncology. 2024 Jan;33(1):e6276. doi: 10.1002/pon.6276.
主な知見:家族の死別への心の準備に関する遺族調査。死別への準備が十分にできなかった家族は配偶者、一般病棟死亡、介護中の心理的健康が悪い、家族へのソーシャルサポートが低い、家族からみた患者の病状認識の誤り、家族が緩和ケアより積極的治療を好む・わからない、患者の予後に関する情報を知りたくない、医師と家族の終末期についての話し合いが遅いなど。
- Tanaka Y, Masukawa K, Sakuramoto H, Kato A, Ishigami Y, Tatsuno J, Ito K, Kizawa Y, Miyashita M. Development of quality indicators for palliative care in intensive care units and pilot testing them via electronic medical record review. J Intensive Care. 2024 Jan 9;12(1):1. doi: 10.1186/s40560-023-00713-z. PMID: 38195590
主な知見:ICUにおける緩和ケアの質指標の作成とパイロット調査。28項目を作成。パイロット調査では定期的な疼痛評価、患者のACP、緩和ケアに関する家族との面談、家族の心理的苦痛の評価などに改善が必要な可能性あり。
- Hamano J, Masukawa K, Tsuneto S, Shima Y, Morita T, Kizawa Y, Miyashita M. Need for Improvement in Death Pronouncements in Palliative Care Units. Palliat Med Rep. 2023 Dec 22;4(1):350-357. doi: 10.1089/pmr.2023.0053. eCollection 2023. PMID: 38155910
主な知見:死亡宣告に関する医師の行動に改善が必要な点に関する遺族調査。32%が改善の必要性を報告。家族に死因を明確に説明しない、主治医以外の医師からの説明が改善の必要性に関連
- Sato K, Baba M, Morita T, Masukawa K, Shima Y, Tsuneto S, Kizawa Y, Miyashita M. Continuous Electrocardiographic Monitoring for 24 Hours Before Death in Patients with Terminal Cancer. Am J Hosp Palliat Care. 2023 Dec 13:10499091231222184. doi: 10.1177/10499091231222184. Online ahead of print. PMID: 38091554
主な知見:緩和ケア病棟における心電図モニターに関する遺族調査。モニタリング不使用が79%、ベッドサイドモニタリングがが12%、ナースステーション遠隔モニターが9%。不使用者では86%がミニターなしで満足していたが、14%がモニターがあったほうがよかったと回答。満足度はモニター使用群のほうが高い。ケアの質評価などにはモニターの使用・不使用は関連しなかった。
- Togashi S, Masukawa K, Aoyama M, Sato K, Miyashita M. Aggressive End-of-Life Treatments Among Inpatients With Cancer and Non-cancer Diseases Using a Japanese National Claims Database. Am J Hosp Palliat Care. 2023 Nov 29:10499091231216888. doi: 10.1177/10499091231216888. Online ahead of print. PMID: 38019734
主な知見:がん、認知症・老衰、心疾患、脳血管疾患、腎疾患、肝疾患、呼吸器疾患、神経変性疾患の終末期の積極的医療のNDBサンプリングデータセット解析。ICU入室の割合は心疾患が最も高く、次いで脳血管疾患。心肺蘇生の割合は心疾患で最も高く、次いで腎疾患。多変量ロジスティック回帰分析の結果、心疾患、脳血管疾患、若年、合併症の少なさ、入院期間の短さが、人生最後の14日間における積極的治療のリスクの増加と関連。
- Shinada K, Kohno T, Fukuda K, Higashitani M, Kawamatsu N, Kitai T, Shibata T, Takei M, Nochioka K, Nakazawa G, Shiomi H, Miyashita M, Mizuno A. End-of-Life Discussions and Their Timing for Patients With Cardiovascular Diseases - From the Perspective of Bereaved Family Members. Circ J. 2023 Nov 22. doi: 10.1253/circj.CJ-23-0507. Online ahead of print. PMID: 37989279
主な知見:遺族調査による心疾患患者の家族の終末期医療に関する医師との話し合い。70%が医師とEOLについて話し合ったことがあると回答。心肺蘇生が79%、終末期医療の場所が22%。90%が患者の入院中(88.2%)。57%が亡くなる1ヶ月未満に話し合いを開始しており、23%の遺族がこの時期を遅いと感じていた。終末期の話し合いが遅いという遺族の認識は、延命治療に対する家族の積極的な態度、死への準備の少なさ、終末期ケアへの満足度の低さと関連していた。
- Nasu K, Miyashita M, Hirooka K, Endo T, Fukahori H. Ambulance use and emergency department visits among people with dementia: A cross-sectional survey.
Nurs Health Sci. 2023 Nov 21. doi: 10.1111/nhs.13066. Online ahead of print. PMID: 37987542
主な知見:遺族調査による認知症患者の死亡前の救急車利用および救急外来受診の関連因子の探索。介護者の死に対する準備不足が死亡前1ヵ月の救急車利用と有意に関連していた。合併症および男性が死亡前1ヵ月の救急外来受診と有意に関連していた。
- Hiratsuka Y, Tagami K, Inoue A, Sato M, Matsuda Y, Kosugi K, Kubo E, Natsume M, Ishiki H, Arakawa S, Shimizu M, Yokomichi N, Chiu SW, Shimoda M, Hirayama H, Nishijima K, Ouchi K, Shimoi T, Shigeno T, Yamaguchi T, Miyashita M, Morita T, Satomi E. Prevalence of opioid-induced adverse events across opioids commonly used for analgesic treatment in Japan: a multicenter prospective longitudinal study. Support Care Cancer. 2023 Oct 16;31(12):632. doi: 10.1007/s00520-023-08099-2. PMID: 37843639
主な知見:Tagamiらの疼痛管理に関する多施設観察研究のオピオイド関連有害事象に関する二次解析。有害事象の割合は、せん妄(6.3%)眠気(5.3%)、悪心・嘔吐(4.8%)、便秘(4.6%)であった。多変量ロジスティック解析では、オピオイドの種類と有害事象の関連はみられなかった。
- Tagami K, Chiu SW, Kosugi K, Ishiki H, Hiratsuka Y, Shimizu M, Mori M, Kubo E, Ikari T, Arakawa S, Eto T, Shimoda M, Hirayama H, Nishijima K, Ouchi K, Shimoi T, Shigeno T, Yamaguchi T, Miyashita M, Morita T, Inoue A, Satomi E. Cancer Pain Management in Patients Receiving Inpatient Specialized Palliative Care Services.
J Pain Symptom Manage. 2023 Sep 18:S0885-3924(23)00684-X. doi: 10.1016/j.jpainsymman.2023.09.015. Online ahead of print. PMID: 37730073
主な知見:多施設観察研究。専門的緩和ケア従事者が標準的なプロトコルでがん疼痛管理をした場合、88%が疼痛治療管理に成功した。そのうち95%が1週間以内での達成であり、中央値は3日だった。
- Sasahara T, Sato K, Hashimoto A, Sekimoto A, Okayama S, Sakashita Y, Satake Y, Hisanaga T, Shima Y, Miyashita M. Web-Based Post-Bereavement Survey System in Specialized Palliative Care: A Feasibility Pilot Study. Tohoku J Exp Med. 2023 Sep 7. doi: 10.1620/tjem.2023.J073. Online ahead of print. PMID: 37673652
主な知見:日本ホスピス緩和ケア協会でインターネット遺族調査システムを開発した。回答者で患者の子供が多いが、質評価に関してはバイアスはあまりなさそう。
- Asai M, Fujimori M, Kamo Y, Hillen MA, Oishi T, Miyashita M, Mori M, Morita T, Uchitomi Y. Validation of the Japanese version of the full and short form Trust in Oncologist Scale. Palliat Support Care. 2023 Jul 25:1-8. doi: 10.1017/S1478951523000937. Online ahead of print. PMID: 37489279
主な知見:腫瘍医に対する患者の信頼感を測定する尺度(TiOS-J)と短縮版の開発。短縮版でも信頼性は担保される。
- Hirayama H, Satomi E, Kizawa Y, Miyazaki M, Tagami K, Sekine R, Suzuki K, Yotani N, Sugano K, Abo H, Sakashita A, Sato K, Nakagawa S, Nakazawa Y, Hamano J, Miyashita M. The effect of palliative care team intervention and symptom improvement using patient-reported outcomes: a multicenter prospective observational study. Support Care Cancer. 2023 Jul 3;31(7):439. doi: 10.1007/s00520-023-07912-2. PMID: 37395791
主な知見:PROにより緩和ケアチーム介入の効果を測定する多施設観察研究。重症を中程度以下に改善している症状は多いが、中程度以上の軽度への改善は他国の研究に比べて不十分。
- Kamo Y, Fujimori M, Asai M, Oishi T, Mori M, Miyashita M, Morita T, Uchitomi Y. Validity and reliability of the Japanese version of the Patient Satisfaction Questionnaire (PSQ-J) for evaluating oncologist consultations. PEC Innov. 2023 May 18;2:100166. doi: 10.1016/j.pecinn.2023.100166. eCollection 2023 Dec. PMID: 37384155 Free PMC article.
主な知見:腫瘍医の診察に対すると患者の満足度を測定する尺度(PSQ-J)の開発
- Otani H, Amano K, Morita T, Miura T, Mori N, Tatara R, Kessoku T, Tokoro A, Tagami K, Mori M, Taniyama T, Nakajima N, Nakanishi E, Kako J, Miyashita M. Difficulty swallowing and food bolus obstruction in advanced cancer: association with the cachexia-related quality of life. Ann Palliat Med. 2023 Jun 5:apm-22-1203. doi: 10.21037/apm-22-1203. Online ahead of print. PMID: 37303210 Free article.
主な知見:がん患者の嚥下障害・通過障害は悪液質関連のQOLに強く関連する。
- Takahashi R, Miyashita M, Oba MS, Murakami Y. Impact of renal and hepatic function on first opioid prescriptions in cancer patients: an acute care hospital database study linked to medical claims data and laboratory data. Jpn J Clin Oncol. 2023 Jun 6:hyad058. doi: 10.1093/jjco/hyad058. Online ahead of print. PMID: 37282610
主な知見:レセプト研究。腎機能障害のあるがん患者はモルヒネの処方を避ける傾向にあり、肝機能障害のあるがん患者では特に傾向は認められなかった。
- Yoshida M, Iwasaki K, Miyashita M, Saeki T, Morioka Y, Hiroi S, Shimizu E. Opioid prescriptions at the point of surgery, bone metastasis, or death among patients with breast cancer in Japanese acute care hospitals: a claims-based, retrospective, longitudinal study. Support Care Cancer. 2023 Jun 2;31(6):369. doi: 10.1007/s00520-023-07805-4. PMID: 37266722
主な知見:レセプトを使用した乳がん患者の生涯にわたるオピオイドの使用状況。手術後78%、骨転移診断後31%、死亡前74%。
- Kamo Y, Fujimori M, Asai M, Oishi T, Mori M, Miyashita M, Morita T, Uchitomi Y. Validity and reliability of the Japanese version of the Patient Satisfaction Questionnaire (PSQ-J) for evaluating oncologist consultations. PEC Innovation. 2023. 2.(Epub)
主な知見:患者の医師とのコミュニケーションの満足度を測定するPatient Satisfaction Questionnaire日本語版の作成とがん患者に対するWEB調査による信頼性・妥当性の検討。
- Ishii Y, Ito N, Matsumura Y, Aoyama M, Kohara I, Murai K, Takeuchi K, Yokoyama T, Miyashita M, Miyashita M. Validity and reliability of the Integrated Palliative Care Outcome Scale for non-cancer patients. Geriatr Gerontol Int. 2023 May 28. doi: 10.1111/ggi.14603. Online ahead of print. PMID: 37246235
主な知見:IPOSは非がん患者に対しても信頼性・妥当性が保証されたツールである。患者評価と医療者評価の相関はあまり高くない。
- Takao A, Arao H, Yamamoto S, Aoki M, Kouda K, Morita T, Kizawa Y, Tsuneto S, Shima Y, Masukawa K, Miyashita M. Nationwide Survey on Caregiver Burden When Supporting Terminal Cancer Patients with Dementia: Bereaved Family Members' Perspective. J Palliat Care. 2023 Apr 17:8258597231169625. doi: 10.1177/08258597231169625. Online ahead of print. PMID: 37066441
主な知見:緩和ケア病棟で死亡した認知症のがん患者の介護者負担に関する遺族調査。認知症の末期がん患者は全体の12%であり、非認知症より介護者負担は高い。治療期間、家族介護者の心身の健康状態、患者の痛み・呼吸困難が介護負担に関連。
- Ito F, Togashi S, Sato Y, Masukawa K, Sato K, Nakayama M, Fujimori K, Miyashita M. Validation study on definition of cause of death in Japanese claims data. PLoS One. 2023 Mar 23;18(3):e0283209. doi: 10.1371/journal.pone.0283209. eCollection 2023. PMID: 36952484
主な知見:DPC、医科レセプトに対する死因同定のバリデーション研究。総じてみると「主傷病+転帰死亡」で同定するのがよい。がんと脳卒中はこれでいいが、心疾患はイマイチ。それ以外は陽性反応的中度も感度も50%以下であり、症例数も少なかったことから更なる検討が必要。
- Fujisawa T, Akiyama N, Morita T, Koyauchi T, Matsuda Y, Mori M, Miyashita M, Tachikawa R, Tomii K, Tomioka H, Hagimoto S, Kondoh Y, Inoue Y, Suda T. Palliative care for interstitial lung disease: A nationwide survey of pulmonary specialists. Respirology. 2023 Mar 22. doi: 10.1111/resp.14493. Online ahead of print. PMID: 36949008
主な知見:間質性肺疾患(ILD)の緩和ケアに関する呼吸器専門医への調査。ILDの症状緩和は肺がんより困難で、オピオイド使用率は肺がんより低い。ILDの患者をPCTに紹介したことがある医師は25%。ILDのバリアは予後予測、呼吸困難、心理社会的支援の不足、患者家族が予後不良を受け入れられない。
- Ito N, Ishii Y, Aoyama M, Abo H, Sakashita A, Matsumura Y, Miyashita M. Routine patient assessment and the use of patient-reported outcomes in specialized palliative care in Japan. J Patient Rep Outcomes. 2023 Mar 9;7(1):25. doi: 10.1186/s41687-023-00565-z. PMID: 36894802
主な知見:日本の専門的緩和ケアにおける患者報告型アウトカム(PRO)の使用状況。最もよく使われているツールは「生活のしやすさの質問票」だが、全体として使用割合は低い。使用してる施設はPROを有用と評価。
- Otani H, Amano K, Morita T, Miura T, Mori N, Tatara R, Kessoku T, Matsuda Y, Tagami K, Mori M, Taniyama T, Nakajima N, Nakanishi E, Kako J, Shirado AN, Yokomichi N, Miyashita M. Impact of taste/smell disturbances on dietary intakes and cachexia-related quality of life in patients with advanced cancer. Support Care Cancer. 2023 Jan 30;31(2):141. doi: 10.1007/s00520-023-07598-6. PMID: 36715776
主な知見:進行がん患者の味覚障害と嗅覚障害。36%が味覚障害、21%が嗅覚障害あり。味覚障害、嗅覚障害はPSやがん悪液質とは独立して食事摂取量の低下や悪液質関連QOLの低下と関連。
- Hiratsuka Y, Oishi T, Miyashita M, Morita T, Mack JW, Imai H, Mori T, Sakayori M, Mori M, Maeda I, Hamano J, Ishioka C, Inoue A. Prognostic awareness in Japanese patients with advanced cancer: a follow-up cohort study. Jpn J Clin Oncol. 2023 Jan 16:hyad002. doi: 10.1093/jjco/hyad002. Online ahead of print. PMID: 36647604
主な知見:1stライン化学療法Failureだった腫瘍内科・呼吸器内科の患者の予後認識。医師の説明に対して患者の理解は楽観的。
- Amano K, Baracos VE, Morita T, Miura T, Mori N, Tatara R, Kessoku T, Tokoro A, Tagami K, Otani H, Mori M, Taniyama T, Nakajima N, Nakanishi E, Kako J, Kiuchi D, Ishiki H, Matsuoka H, Satomi E, Miyashita M. The impact of cachexia on dietary intakes, symptoms, and quality of life in advanced cancer. JCSM Rapid Commmunications. 2022; 5: 162-70. Published online 9 May 2022 in Wiley Online Library (wileyonlinelibrary.com) DOI: 10.1002/rco2.61
主な知見:悪液質関連QOL(FAACT ACS)の関連要因。悪液質のステージはFAACT ACS総点およびサブスケールに関連。
- Shimizu Y, Masukawa K, Aoyama M, Morita T, Kizawa Y, Tsuneto S, Shima Y, Miyashita M. The impact of stressful life events after bereavement: a nationwide cross-sectional survey. J Pain Symptom Manage. 2022 Dec 27:S0885-3924(22)01044-2. doi: 10.1016/j.jpainsymman.2022.12.012. Online ahead of print. PMID: 36584737
主な知見:J-HOPE4研究の付帯研究。がん患者の遺族における死後のストレスフルなライフイベントによる苦痛(仕事、日常生活の困難、経済的問題、他人との問題、家族関係の悪化など)が多いと抑うつ、複雑性悲嘆が増加。社会的孤立はストレスフルなライフイベントによる苦痛の増加に関連。死別後の生活変化に対する不適応のアセスメントが必要。
- Minamitani M, Mukai T, Yamashita H, Katano A, Miyashita M, Nakagawa K. Development of Japanese Cancer Intelligence Quotient to Measure Cancer Literacy and Knowledge among Japanese Laypersons. JMA J. 2022 Oct 17;5(4):446-457. doi: 10.31662/jmaj.2022-0084. Epub 2022 Sep 26. PMID: 36407076 Free PMC article.
主な知見:一般市民を対象としたがんに関するヘルスリテラシー(JCIQ-L)と知識(JCIQ-K)を測定する尺度の開発。予防や検診など。
- Amano K, Morita T, Miura T, Mori N, Tatara R, Kessoku T, Matsuda Y, Tagami K, Otani H, Mori M, Taniyama T, Nakajima N, Nakanishi E, Kako J, Ishiki H, Matsuoka H, Satomi E, Hopkinson JB, Baracos VE, Miyashita M. Development and validation of questionnaires for eating-related distress among advanced cancer patients and families. J Cachexia Sarcopenia Muscle. 2022 Nov 20. doi: 10.1002/jcsm.13133. Online ahead of print. PMID: 36403291 Free article.
主な知見:食事に関連した苦痛(Eating-related distress:ERD)の開発と信頼性・妥当性の検証。
- Ito M, Aoyama M, Murtagh FEM, Miyashita M. Primary palliative care in Japan: needs estimation and projections - national database study with international comparisons. BMJ Support Palliat Care. 2022 Nov 16:bmjspcare-2022-003743. doi: 10.1136/spcare-2022-003743. Online ahead of print. PMID: 36384695
主な知見:日本の基本的緩和ケアのニーズの将来推計。認知症・老衰の死亡が増える。国際比較の結果、基本的緩和ケアニーズは高齢化率に依存することが示された。
- Akiyama N, Fujisawa T, Morita T, Koyauchi T, Matsuda Y, Mori M, Miyashita M, Tachikawa R, Tomii K, Tomioka H, Hagimoto S, Kondoh Y, Inoue Y, Suda T. End-of-life care for idiopathic pulmonary fibrosis patients with acute exacerbation. Respir Res. 2022 Oct 29;23(1):294. doi: 10.1186/s12931-022-02204-5. PMID: 36309741
主な知見:特発性肺線維症の患者に対するオピオイド投与と終末期の話し合いに関する呼吸器専門医に対するアンケート調査。終末期のオピオイド投与は回復が不可能と判断された時点で投与され、急性増悪前に終末期に関する話し合いをしている割合は23%と少なかった。
- Ohinata H, Aoyama M, Hiratsuka Y, Mori M, Kikuchi A, Tsukuura H, Matsuda Y, Suzuki K, Kohara H, Maeda I, Morita T, Miyashita M. Symptoms, performance status and phase of illness in advanced cancer: multicentre cross-sectional study of palliative care unit admissions. BMJ Support Palliat Care. 2022 Oct 27:spcare-2022-003806. doi: 10.1136/spcare-2022-003806. Online ahead of print. PMID: 36302613
主な知見:EASED研究データを用いた緩和ケア病棟入院時のPhase of illnessの分析。緩和ケア病棟入院時のPhase of Illnessは、安定期9%、不安定29%、増悪期46%、終末期11%。症状は終末期が最も強く、次いで増悪期、不安定期、安定期の順。不安定期と比較し、安定期では呼吸困難、穏やかさが良好であり、増悪期では虚弱と気力のなさがが悪く、眠気と穏やかさが有意に低かった。
- Suzuki K, Morita T, Mori M, Azuma Y, Funaki H, Amano K, Imai K, Tanaka K, Kizawa Y, Tsuneto S, Shima Y, Masukawa K, Miyashita M. Comparative study of clinicians' and family members' perceptions of patients' end-of-life experiences. BMJ Support Palliat Care. 2022 Oct 11:spcare-2022-003883. doi: 10.1136/spcare-2022-003883. Online ahead of print. PMID: 36220342
主な知見:J-HOPE研究とEASED研究の連結研究による、お迎え体験に対する医師と遺族の経験。お迎え体験は医師よりも遺族の報告が多かった(3%vs14%)。遺族からはterminal lucidity(死別前に一次的に意識がクリアになりお別れなどを言う現象)と虫の知らせの体験が7%と8%で観察されたが、臨床医からはそれぞれ1例のみだった。
- Uehara Y, Matsumoto Y, Kosugi T, Sone M, Nakamura N, Mizushima A, Miyashita M, Morita T, Yamaguchi T, Satomi E. Availability of and factors related to interventional procedures for refractory pain in patients with cancer: a nationwide survey. BMC Palliat Care. 2022 Sep 26;21(1):166. doi: 10.1186/s12904-022-01056-6. PMID: 36154936
主な知見:ペインクリニシャン、インターベンショナルラジオロジスト、在宅緩和ケア医、腫瘍内科医に対する難治性疼痛に対するペインクリニック的治療に関する調査。ペインクリニシャンは介入方法によって41%-75%が自分で行っていると回答し、48%-90%が過去3年間にいずれの手技も行っていないと回答した。インターベンショナルラジオロジストのうち腹腔神経叢神経切断術/板状神経神経切断術を自分で行っていると回答したのは18%だった。在宅緩和ケア医と腫瘍内科医は介入によって4%〜28%が馴染みがないと回答した。難治性がん疼痛の管理にペインクリニシャンやインターベンショナルラジオロジストが十分に活用されるような対策が重要である。
- Ikari T, Hiratsuka Y, Cheng SY, Miyashita M, Morita T, Mori M, Uneno Y, Amano K, Uehara Y, Yamaguchi T, Maeda I, Inoue A. Factors associated with good death of patients with advanced cancer: a prospective study in Japan. Support Care Cancer. 2022 Sep 20. doi: 10.1007/s00520-022-07363-1. Online ahead of print. PMID: 36125610
主な知見:台湾で開発された医師が望ましい死を評価するGood Death Scale(GDS)の関連要因の探索。PCUでの死亡を希望していたこと、PCU入室後の生存時間が長い、突然死ではない、最後の3日間の精神的安寧が高い、患者と家族のコミュニケーションが良いことがGDSに関連
- Abe A, Amano K, Morita T, Miura T, Mori N, Tatara R, Kessoku T, Matsuda Y, Tagami K, Otani H, Mori M, Taniyama T, Nakajima N, Nakanishi E, Kako J, Kiuchi D, Ishiki H, Matsuoka H, Satomi E, Miyashita M. Beliefs and Perceptions About Parenteral Nutrition and Hydration by Advanced Cancer Patients.Palliat Med Rep. 2022 Aug 8;3(1):132-139. doi: 10.1089/pmr.2022.0009. eCollection 2022. PMID: 36059904 Free PMC article.
主な知見:進行がん患者の非経口栄養・水分補給(PNH)に対する考え方や認識の調査。半数が悪液質。60%がPNHは有益であり、70%がPNHを標準的な医療行為と考えている。約70%はPNHに関して十分な説明を受けていないと感じていた。悪液質の有無ではこれらに差はなかったが、PNHに対する否定的な認識は、悪液質の患者で低かった。
- Aoyama M, Miyashita M, Masukawa K, Morita T, Kizawa Y, Tsuneto S, Shima Y, Akechi T. Factors related to suicidal ideation among bereaved family members of patients with cancer: Results from a nationwide bereavement survey in Japan. J Affect Disord. 2022 Nov 1;316:91-98. doi: 10.1016/j.jad.2022.08.019. Epub 2022 Aug 12. PMID: 35970324
主な知見:J-HOPE研究1万7千人の遺族調査データを用いたPHQ-9とそのItem9の項目を用いた遺族の希死念慮の評価。遺族の11%が過去2週間に何らかの希死念慮を報告。うつ病のリスクが高い人では自殺念慮率が42%。遺族の抑うつ、介護中のからだの健康状態が悪い、介護中のこころの健康が悪い、精神疾患の既往、死別に対する準備ができていない、ソーシャルサポート認知が低い遺族で希死念慮の割合が高い。
- Takahashi R, Miyashita M, Murakami Y, Oba MS. Jpn J Clin Oncol. Trends in strong opioid prescription for cancer patients in Japan from 2010 to 2019: an analysis with large medical claims data. 2022 Jul 30:hyac122. doi: 10.1093/jjco/hyac122. Online ahead of print. PMID: 35907780
主な知見:MDVデータを用いた2010年から2019年までの22万人のがん患者に対する強オピオイドの処方割合の推移。強オピオイドの処方率は61%から66%に増加。オキシドンが増加し、モルヒネが減少。高齢者へのオピオイド処方、低用量の強オピオイド処方が増加している。
- Masukawa K, Aoyama M, Yokota S, Nakamura J, Ishida R, Nakayama M, Miyashita M. Palliat Med. Machine learning models to detect social distress, spiritual pain, and severe physical psychological symptoms in terminally ill patients with cancer from unstructured text data in electronic medical records. 2022 Sep;36(8):1207-1216. doi: 10.1177/02692163221105595. Epub 2022 Jun 30. PMID: 35773973
主な知見:自然言語処理、機械学習を用いてカルテの記述データから身体的、心理的、社会的、スピリチュアルな苦痛を抽出するシステムの開発。
- Nagamatsu Y, Sakyo Y, Barroga E, Koni R, Natori Y, Miyashita M. Depression and Complicated Grief, and Associated Factors, of Bereaved Family Members of Patients Who Died of Malignant Pleural Mesothelioma in Japan. J Clin Med. 2022 Jun 13;11(12):3380. doi: 10.3390/jcm11123380. PMID: 35743451 Free PMC article.
主な知見:悪性中皮腫の患者の遺族調査で遺族の抑うつ、悲嘆に関連する要因の探索。アスベストの被害救済制度による補償を受けらなかった、悪性中皮腫への罹患が家計に影響を与えたと報告した遺族は抑うつが高い。終末期ケアに不満足、アスベスト被害救済制度の補償を受けられなかった悪性中皮腫への罹患が家計に影響を与えた、手術を受けた遺族は複雑性悲嘆の可能性が高い。
- Nishimura M, Dening KH, Sampson EL, de Oliveira Vidal EI, de Abreu WC, Kaasalainen S, Eisenmann Y, Dempsey L, Moore KJ, Davies N, Bolt SR, Meijers JMM, Dekker NL, Miyashita M, Nakanishi M, Nakayama T, van der Steen JT. Cross-cultural conceptualization of a good end of life with dementia: a qualitative study. BMC Palliat Care. 2022 Jun 8;21(1):106. doi: 10.1186/s12904-022-00982-9. PMID: 35676673 Free PMC article.
主な知見:認知症の望ましい死のあり方に関して日本、英国、オランダ、日本、ポルトガル、ドイツ、カナダ、ブラジル、アイルランドでこのテーマの研究をしている研究者がフォーカスグループやインタビューを受けてコンセンサスを作成。共通する3つは基本的なニーズ「痛みや症状のコントロール」「基本的なケアの提供」「家のような場所で過ごす」。その他「希望の尊重」「人尊厳」「介護者へのケア」「その人らしさ(アイデンティティ)の保持」「つながりがある」「生活への満足と心の安寧」など「介護者へのケア」を重視する度合いは文化によって異なる。
- Sekimoto G, Aso S, Hayashi N, Tamura K, Yamamoto C, Aoyama M, Morita T, Kizawa Y, Tsuneto S, Shima Y, Miyashita M. Experience of the temporary discharge from the inpatient palliative care unit: A nationwide post-bereavement survey for end-of-life cancer patients. Asia Pac J Oncol Nurs. 2022 Apr 11;9(5):100058. doi: 10.1016/j.apjon.2022.03.010. eCollection 2022 May. PMID: 35619653 Free PMC article.
主な知見:J-HOPE3研究における緩和ケア病棟から一時退院した患者の経験の評価。一時退院を経験した患者は16%。そのうち72%の遺族が、患者が「自宅に退院できてよかった」と回答。全体として22%〜37%の遺族が退院後に患者の状態が改善したと報告。遺族が患者が一時退院後に状態が改善したと認識したこと、医師が必要であれば再入院を保証したことが一時退院の肯定的な評価に関連。
- Nagamatsu Y, Sakyo Y, Barroga E, Koni R, Natori Y, Miyashita M. Bereaved Family Members' Perspectives of Good Death and Quality of End-of-Life Care for Malignant Pleural Mesothelioma Patients: A Cross-Sectional Study. J Clin Med. 2022 May 1;11(9):2541. doi: 10.3390/jcm11092541. PMID: 35566667 Free PMC article.
主な知見:悪性中皮腫の患者の遺族調査。J-HOPE研究のデータと比較して、悪性中皮腫患者の望ましい死の達成、ケアの質の評価は悪い。特に苦痛が少なかったと回答した遺族は10%程度しかいなかった。
- Hayashi E, Aoyama M, Masukawa K, Miyashita M, Morita T, Kizawa Y, Tsuneto S, Shima Y. Bathing in Terminal Care of Cancer Patients and Its Relation to Perceptions of a "Good Death": A Nationwide Bereavement Survey in Japan. Palliat Med Rep. 2022 Apr 12;3(1):55-64. doi: 10.1089/pmr.2021.0075. eCollection 2022. PMID: 35558866 Free PMC article.
主な知見:J-HOPE4研究におけるお風呂への入浴の遺族の評価。入浴した患者の遺族の85%がその経験を肯定的に評価し、86%が入浴後に患者の表情が穏やかになったように感じたと報告した。入浴しなかった遺族の28%が後悔すると回答。入浴した遺族のほうが望ましい死やケアの質を高く評価。
- Hiratsuka Y, Miyashita M, Uneno Y, Oya K, Okamoto S, Kessoku T, Mawatari H, Oyamada S, Nozato J, Tagami K, Inoue A. Development and Validation of the Death Pronouncement Burden Scale for Oncology Practice. Palliat Med Rep. 2022 Apr 8;3(1):39-46. doi: 10.1089/pmr.2021.0082. eCollection 2022. PMID: 35558865 Free PMC article.
主な知見:医師の看取りに関する負担を評価する尺度の開発と信頼性と妥当性の検証。
- Ishida K, Sato K, Komatsu H, Morita T, Akechi T, Uchida M, Masukawa K, Igarashi N, Kizawa Y, Tsuneto S, Shima Y, Miyashita M, Ando S. Nationwide survey on family caregiver-perceived experiences of patients with cancer of unknown primary site. Support Care Cancer. 2022 Jul;30(7):6353-6363. doi: 10.1007/s00520-022-07070-x. Epub 2022 Apr 28. PMID: 35484314
主な知見:J-HOPE2016、J-HOPE4研究のデータを用いた原発不明がんの遺族調査。原発不明がんは97人。原発不明がんの遺族は専門医へのアクセス、不確実性、診断が伸びることへの負担感などが他のがんに比べて高い。これらの遺族の負担は遺族の評価する望ましい死の達成や遺族のうつと関連。これらの負担感は配偶者、セカンドオピニオン受診、診断期間が1ヶ月以上であること関連。
- Yamaguchi T, Mori M, Maeda I, Matsunuma R, Tanaka-Yagi Y, Nishi T, Kizawa Y, Tsuneto S, Shima Y, Masukawa K, Miyashita M. The impact of death rattle on bereaved families: not the sound itself, but the resonance with their feelings. Jpn J Clin Oncol. 2022 Apr 22:hyac055. doi: 10.1093/jjco/hyac055. Online ahead of print. PMID: 35446952
主な知見:死前喘鳴に関する遺族調査(EASED連結課題)。医師による死前喘鳴の強さの評価と遺族の認識の相関は低く、医師の評価で遺族の死前喘鳴に関する苦痛を予測することもできんかあった。70%以上の遺族が、吸引により死音の強さが軽減され、患者が快適になり、自分も安心したと回答したが、同程度の遺族が吸引中の患者の苦痛を感じていた。吸引が丁寧に行われ、医療従事者と吸引を行うかどうかよく話し合った回答した遺族はケアの改善の必要性をあまり感じていなかった。
- Aoyama M, Masukawa K, Sugiyama I, Morita T, Kizawa Y, Tsuneto S, Shima Y, Miyashita M. Comparison of the quality of death between primary malignant brain tumor patients and other cancer patients: results from a nationwide bereavement survey in Japan. J Neurooncol. 2022 Apr 18. doi: 10.1007/s11060-022-04013-8. Online ahead of print. PMID: 35435613
主な知見:J-HOPE3、J-HOPE2016の結果を用いた、脳腫瘍と他のがんの緩和ケア病棟で受けたケアの比較。脳腫瘍は160人。他のがんと比較して脳腫瘍は患者年齢が若く緩和ケア病棟の滞在期間が長い。望ましい死の達成度は有意に低く、項目別では「望んだ場所で過ごすこと」「医師を信頼すること」「他人に負担をかけないこと」「自立していること」「人生を完成させたと思うことで有意に低い。
- Igarashi Y, Tanaka Y, Ito K, Miyashita M, Kinoshita S, Kato A, Kizawa Y. Current status of palliative care delivery and self-reported practice in ICUs in Japan: a nationwide cross-sectional survey of physician directors. J Intensive Care. 2022 Mar 18;10(1):18. doi: 10.1186/s40560-022-00605-8. PMID: 35303967
主な知見:ICUにおける緩和ケアの実施状況のアンケート調査。ICUで緩和ケアが適切に実施されているという回答は20〜40%程度。症状管理のプロトコルがあるICUも半数以下。スクリーニングはほとんどされていない。日本のICUにおける緩和ケアの実施は不十分。
- Hatano Y, Morita T, Mori M, Aoyama M, Yoshida S, Amano K, Terabayashi T, Oya K, Tsukuura H, Hiratsuka Y, Maeda I, Kizawa Y, Tsuneto S, Shima Y, Masukawa K, Miyashita M. Association between experiences of advanced cancer patients at the end of life and depression in their bereaved caregivers. Psychooncology. 2022 Mar 7. doi: 10.1002/pon.5915. Online ahead of print. PMID: 35253947
主な知見:J-HOPE4とEASEDの連結研究。入院中に医師が記録した項目と遺族調査を連結。PCU入室時の過活動型せん妄あり、遺族のソーシャルサポートの知覚の低さ、死に対する準備の低さが遺族の抑うつに関連。苦痛を伴う出来事(予期せぬ死、出血等)、受けた治療(持続的な深い鎮静、心肺蘇生、オピオイド等)などは関連しなかった。
- Otani H, Morita T, Igarashi N, Shima Y, Miyashita M. Private or shared room? A nationwide questionnaire survey on bereaved family members' perceptions of where patients spend their last days. BMJ Open. 2022 Mar 3;12(3):e055942. doi: 10.1136/bmjopen-2021-055942. PMID: 35241470 Free article.
主な知見:緩和ケア病棟において相部屋経験があった人と個室のみだった人の療養環境に対する遺族の評価。個室のみのほうが全体的に評価が高い。特に「プライバシーが守られている」「面会がしやすい」「微妙な問題を気兼ねなく医療スタッフに相談できる」「夜間に面会できる」、「落ち着いた環境で生活できる」「家族と過ごす時間が十分にある」で大きな差があった。
- Sasaki T, Aoyama M, Igarashi N, Morita T, Shima Y, Miyashita M. Influence of financial burden on withdrawal or change of cancer treatment in Japan: results of a bereavement survey. Support Care Cancer. 2022 Mar 1. doi: 10.1007/s00520-022-06933-7. Online ahead of print. PMID: 35230531
主な知見:がん患者の経済的負担に関する遺族調査(J-HOPE2016研究の結果)。日本は経済的理由の治療の中断・変更は海外にと比べれば少ない。
- Kessoku T, Uneno Y, Urushibara-Miyachi Y, Oya K, Kusakabe A, Nakajima A, Kobayashi N, Ichikawa Y, Miyashita M, Muto M, Mori M, Morita T. Development of a list of competencies and entrustable professional activities for resident physicians during death pronouncement: a modified Delphi study. BMC Med Educ. 2022 Feb 22;22(1):119. doi: 10.1186/s12909-022-03149-5. PMID: 35193555 Free PMC article.
主な知見:研修医が卒後2年目までに身に着けるべき死亡診断時の医師の立ち振る舞いに関する能力を同定するデルファイ調査。
- Aso S, Hayashi N, Sekimoto G, Nakayama N, Tamura K, Yamamoto C, Aoyama M, Morita T, Kizawa Y, Tsuneto S, Shima Y, Miyashita M. Association between temporary discharge from the inpatient palliative care unit and achievement of good death in end-of-life cancer patients: A nationwide survey of bereaved family members. Jpn J Nurs Sci. 2022 Feb 17:e12474. doi: 10.1111/jjns.12474. Online ahead of print. PMID: 35174981
主な知見:J-HOPE3研究、PCUから一時退院し、最終的にPCUで亡くなった患者の遺族調査。一時退院して2週間以上自宅で過ごせた群でケアの評価や望ましい死の達成が良い。自宅で長く過ごせたのは、自宅に戻って食欲が改善した人、睡眠が改善した人、家族の気持ちが落ち着いた人。
- Saito T, Shikama N, Takahashi T, Miwa M, Miyazawa K, Wada H, Nakamura N, Yorozu A, Nagakura H, Miyashita M. Quality Indicators in Palliative Radiation Oncology: Development and Pilot Testing. Adv Radiat Oncol. 2021 Nov 20;7(2):100856. doi: 10.1016/j.adro.2021.100856. eCollection 2022 Mar-Apr. PMID: 35146217 Free PMC article.
主な知見:緩和放射線治療のQulaity Indictorの作成。骨転移関連4項目、脳転移関連3項目。
- Imai K, Morita T, Mori M, Yokomichi N, Yamauchi T, Miwa S, Inoue S, Naito AS, Masukawa K, Kizawa Y, Tsuneto S, Shima Y, Otani H, Miyashita M. Family experience of palliative sedation therapy: proportional vs. continuous deep sedation. Support Care Cancer. 2022 Jan 18. doi: 10.1007/s00520-021-06745-1. Online ahead of print. PMID: 35039967
主な知見:J-HOPE4・EASED連結課題。持続的な深い鎮静と調節型鎮静を受けた患者の遺族の評価。全体としては有意な差はないが、医療者との関係性や一部のケアの質評価の項目においては陳持続的な深い鎮静を受けた患者のほうが良かった。
- Nasu K, Fukahori H, Miyashita M.Long-term care nurses' perceptions of a good death for people with dementia: A qualitative descriptive study.
Int J Older People Nurs. 2021 Dec 26:e12443. doi: 10.1111/opn.12443. Online ahead of print. PMID: 34957680
主な知見:「認知症患者における望ましい死とは何か」看護師に対するインタビュー調査。出てきたテーマは「曖昧さ(本人の意思がわからないこと)」「準備」。準備とは、認知症になる前の人格の再確認、変化する人格を尊重すること、曖昧な希望や感情、感覚を理解し、それを満たすこと、合意された自然な死への経過を一貫性のあるケアで支える、関係性の維持。
- Imai R, Mizuno A, Miyashita M, Okafuji K, Kitamura A, Tomishima Y, Jinta T, Nishimura N, Tamura T. Bereaved Family Members' Perceived Care at the End of Life for Patients with Noncancerous Respiratory Diseases. Palliat Med Rep. 2021 Oct 6;2(1):265-271. doi: 10.1089/pmr.2021.0034. eCollection 2021. PMID: 34927152 Free PMC article.
主な知見:呼吸器疾患の遺族調査。認知症を合併している人はケアの質、望ましい死の達成の評価が高かった。
- Shinada K, Kohno T, Fukuda K, Higashitani M, Kawamatsu N, Kitai T, Shibata T, Takei M, Nochioka K, Nakazawa G, Shiomi H, Miyashita M, Mizuno A. Caregiver experience with decision-making difficulties in end-of-life care for patients with cardiovascular diseases. J Cardiol. 2021 Nov 20:S0914-5087(21)00312-9. doi: 10.1016/j.jjcc.2021.11.001. Online ahead of print. PMID: 34815135
主な知見:心疾患の終末期の意思決定に関する遺族調査。全体の30%が意思決定に困難を抱えており、多かったのは予後告知(18%)、延命治療(18%)、輸液や人工栄養の中止(16%)。意思決定の困難は死別後の抑うつや悲嘆に関連。
- Sakai S, Nagae H, Miyashita M, Harasawa N, Iwasaki T, Katayama Y, Takenouchi S, Ikeda M, Ito M, Tamura K. Developing an instrument to assess the readiness for advance care planning. J Pain Symptom Manage. 2021 Oct 28:S0885-3924(21)00599-6. doi: 10.1016/j.jpainsymman.2021.10.009. Online ahead of print. PMID: 34756955
主な知見:ACPに対する準備性を測定する尺度の作成。個々の項目ごとに準備性の段階を見るSudoreの尺度とは違い、全体として準備性のどの段階にあるかを評価する。
- Shinada K, Kohno T, Fukuda K, Higashitani M, Kawamatsu N, Kitai T, Shibata T, Takei M, Nochioka K, Nakazawa G, Shiomi H, Miyashita M, Mizuno A. Depression and complicated grief in bereaved caregivers in cardiovascular diseases: prevalence and determinants. BMJ Support Palliat Care. 2021 Oct 22:bmjspcare-2021-002998. doi: 10.1136/bmjspcare-2021-002998. Online ahead of print. PMID: 34686525
主な知見:心疾患患者の遺族の抑うつと複雑性悲嘆。遺族の13%が抑うつ、14%が複雑性悲嘆のスクリーニング陽性。抑うつも悲嘆も関連する要因はほぼ同じで、続柄、死の準備、経済的・意思決定の負担、医療スタッフ間のコミュニケーション不足などが関連。。複雑性悲嘆には患者・家族の延命治療に対する考えが関連し、医師との間で終末期医療についての話し合いが少なかった遺族は複雑性悲嘆が高い。また、患者が十分な治療を受けていなかったと感じている家族は抑うつや複雑性悲嘆が高い。
- Tanaka Y, Kato A, Ito K, Igarashi Y, Kinoshita S, Kizawa Y, Miyashita M. Attitudes of Physicians toward Palliative Care in Intensive Care Units: a Nationwide Cross-Sectional Survey in Japan. J Pain Symptom Manage. 2021 Oct 14:S0885-3924(21)00560-1. doi: 10.1016/j.jpainsymman.2021.09.015. Online ahead of print. PMID: 34656654
主な知見:ICUの医師に対する緩和ケアの体制や認識に関する調査。多くがICUにおける基本的プライマリ緩和ケアの強化の必要性、緩和ケアチームなどの専門家と連携を望む。実際に相談した経験38%で、過去1年間に10人以上の患者の相談をしたのは6%。医師が緩和ケアチームに、終末期の患者(24%)、難治性疼痛(21%)、家族への心理的サポート(43%)ICUにおける緩和ケア提供の潜在的な障壁は、患者の意向がわからない(54%)、ICUのスタッフに緩和ケアの知識や技術がない(53%)、緩和ケアチームにタイムリーに相談できない(46%)など。
- Yamagata C, Matsumoto S, Miyashita M, Kanno Y, Taguchi A, Sato K, Fukahori H. Preliminary Effect and Acceptability of an Intervention to Improve End-of-Life Care in Long-Term-Care Facilities: A Feasibility Study. Healthcare (Basel). 2021 Sep 10;9(9):1194. doi: 10.3390/healthcare9091194. PMID: 34574968
主な知見:老人ホームの終末期ケアを改善するための教育ツールのフィージビリティー試験。看護師の終末期医療に対する態度、多職種連携スコアが改善。看護師も介護士も教育ツール全体は肯定的に評価したが、新しい記録類には改善の必要性があった。質的な検討により介護士の終末期のケアへの抵抗が明らかになり、介護士に対してはツールの改善の必要性がある。
- Hayashi E, Aoyama M, Fukano F, Takano J, Shimizu Y, Miyashita M. Effects of Bathing in a Tub on Physical and Psychological Symptoms of End-of-Life Cancer Patients: An Observational, Controlled Study. J Hosp Palliat Nurs. 2021 Sep 20. doi: 10.1097/NJH.0000000000000803. Online ahead of print. PMID: 34550913
主な知見:緩和ケア病棟における機械浴の効果を検討した観察研究。入浴日は非入浴日に比べて倦怠感が有意に改善。入浴前後の比較では、倦怠感、食欲不振、Well-being、不安、痛み、抑うつが有意に改善。
- Otsuki N, Yamamoto R, Sakaguchi Y, Masukawa K, Morita T, Kizawa Y, Tsuneto S, Shima Y, Fukui S, Miyashita M. Care needs level in long-term care insurance system and family caregivers' self-perceived time-dependent burden in patients with home palliative care for cancer: a cross-sectional study. Support Care Cancer. 2021 Sep 20. doi: 10.1007/s00520-021-06579-x. Online ahead of print. PMID: 34542734
主な知見:緩和ケア病棟の遺族の介護負担。時間に関する負担が高く、要介護度が中程度の患者の介護者が最も負担が大きかった。患者の年齢た高い、介護者の年齢が低いことも関連した。
- Hamano J, Masukawa K, Tsuneto S, Shima Y, Morita T, Kizawa Y, Miyashita M. Are family relationships associated with family conflict in advanced cancer patients? Psychooncology. 2021 Aug 28. doi: 10.1002/pon.5801. Online ahead of print. PMID: 34453463
主な知見:家族間葛藤に関する遺族調査。38%の家族が、看取りの際に家族間葛藤を報告。最も多かったものは「身が本来果たすべき役割を十分に果たしていない家族の方がいると思うことがあった」(24%)。自分の意見を押し通そうとする家族がいること、家族内のコミュニケーションが十分に取れていないこと、がん治療中の家計への不安、病気前に交流がなかった家族と連絡をとるようになった、女性患者、家族機能(FRI7以下)が、家族間葛藤を増加させた。反対に代理決定者が患者によって選ばれていた、医療者が家族の悩みや問題を聞いてくれた、医師が十分な説明をしてくれた、リビングウィルあり、女性遺族は家族間葛藤が少なかった。
- Tagami K, Masukawa K, Inoue A, Morita T, Hiratsuka Y, Sato M, Kohata K, Satake N, Kizawa Y, Tsuneto S, Shima Y, Miyashita M. Appropriate referral timing to specialized palliative care service: survey of bereaved families of cancer patients who died in palliative care units. Support Care Cancer. 2021 Aug 21. doi: 10.1007/s00520-021-06493-2. Online ahead of print. PMID: 34417885
主な知見:緩和ケア病棟の遺族の専門的緩和ケア開始のタイミングの考えを調査。実際の紹介時期については、適切(26%)、遅い・遅いすぎた(20%)、早い・早いすぎた(1%)、どちらでもない(53%)であり、適切と回答した人はGood Death達成の割合が高かった。また、診断時および抗がん剤治療中に専門的緩和ケアに紹介されたと回答した人は、抗がん剤治療後に紹介されたと回答した人に比べて、時期を適切と評価する割合が有意に高かった。
- Usui Y, Miura T, Kawaguchi T, Kosugi K, Uehara Y, Kato M, Kosugi T, Sone M, Nakamura N, Mizushima A, Miyashita M, Morita T, Yamaguchi T, Matsumoto Y, Satomi E. Palliative care physicians' recognition of patients after immune checkpoint inhibitors and immune-related adverse events. Support Care Cancer. 2021 Aug 12. doi: 10.1007/s00520-021-06482-5. Online ahead of print. PMID: 34383113
主な知見:緩和ケア医のirAEに関する認識。54%が免疫チェックポイント阻害薬を使用した患者を6人以上経験し、13%がirAEの患者を6人以上経験した。これらのの経験が多いほど、免疫チェックポイント阻害薬やirAEの知識が高く、対処の自信もあり、irAEを治療効果の指標と考えていた。緩和ケア医はirAEに関してより腫瘍医と密接な関係を持つべき。
- Shimizu Y, Hayashi A, Maeda I, Miura T, Inoue A, Takano M, Aoyama M, Matsuoka YJ, Morita T, Kizawa Y, Tsuneto S, Shima Y, Masukawa K, Miyashita M. Changes in depressive symptoms among family caregivers of patients with cancer after bereavement and their association with resilience: A prospective cohort study. Psychooncology. 2021 Aug 3. doi: 10.1002/pon.5783. Online ahead of print. PMID: 34343380
主な知見:レジリエンスに焦点をあてた緩和ケア病棟入院中の家族の抑うつ・悲嘆等のアウトカムの死別後を追跡したコホート研究。レジリエンスが高いほど死別後の抑うつが低下した。
- Otani H, Morita T, Igarashi N, Shima Y, Miyashita M. A Nationwide Survey of Bereaved Family Members' Perception of the Place Patients Spent Their Final Days: Is the Inpatient Hospice Like or Unlike a Home? Why? Palliat Med Rep. 2020 Dec 3;1(1):174-178. doi: 10.1089/pmr.2020.0058. eCollection 2020. PMID: 34223474
主な知見:緩和ケア病棟で亡くなった遺族に対して、終末期を自宅で過ごすことのメリットと病院で過ごすことのメリットの認識を調査。38%が緩和ケア病棟は家のようだったと回答し、そう回答した患者はケアの満足度た高い。病院のメリットは安心、安全。自宅のメリットは他人の目を気にせず、自分のやりたいことができる、リラックス、自由。
- Tsugita H, Aoyama M, Satake N, Saito M, Hiratsuka Y, Inoue A, Takayama S, Miyashita M. High Feasibility and Safety, but Negligible Efficacy of Acupressure for Treating Nausea in Cancer Patients Admitted to the Palliative Care Unit: A Pilot Study. Tohoku J Exp Med. 2021 Jul;254(3):155-161. doi: 10.1620/tjem.254.155. PMID: 34219104
主な知見:終末期がん患者の嘔気に対する内関・足三里への指圧の安全性試験。有害事象はなかったが、嘔気の改善も見られなかった。有効性を調べるには大量腹水の患者を除いたほうがいいかもしれない。
- Kizawa Y, Yamaguchi T, Yagi Y, Miyashita M, Shima Y, Ogawa A. Conditions, possibility and priority for admission into inpatient hospice/palliative care units in Japan: a nationwide survey. Jpn J Clin Oncol. 2021 Aug 30;51(9):1437-1443. doi: 10.1093/jjco/hyab098. PMID: 34184056
主な知見:緩和ケア病棟の入棟条件の調査。患者または家族が病名を知っていること(86%)、患者または家族がDNRに同意していること(71%)、そのほかの条件は施設のよる違いも大きい。94%入院申請後の待ち時間が長い患者の方が優先されると回答し、50%自院の外来患者と入院患者を優先していると回答。
- Hiratsuka Y, Oishi T, Miyashita M, Morita T, Mack JW, Sato Y, Takahashi M, Komine K, Saijo K, Ishioka C, Inoue A. Factors related to specialized palliative care use and aggressive care at end of life in Japanese patients with advanced solid cancers: a cohort study. Support Care Cancer. 2021 Jun 25. doi: 10.1007/s00520-021-06364-w. Online ahead of print. PMID: 34169330
主な知見:First lineケモFailureだった人に対して行った病状認識等の調査の対象者について死亡時の積極的治療を追跡。ICU入院、心肺蘇生は非常に少なく、病状認識などは終末期の専門的緩和ケアの利用にも影響しなかった。専門的緩和ケアの利用が多かったのは年齢が若いこと、終末期に化学療法をしていないことだった。
- Hiratsuka R, Aoyama M, Masukawa K, Shimizu Y, Hamano J, Sakaguchi Y, Watanabe M, Morita T, Kizawa Y, Tsuneto S, Shima Y, Miyashita M. The association of family functioning with possible major depressive disorders and complicated grief among bereaved family members of patients with cancer: Results from the J-HOPE4 study, a nationwide cross-sectional follow-up survey in Japan.: Family function association with depression. J Pain Symptom Manage. 2021 Jun 9:S0885-3924(21)00380-8. doi: 10.1016/j.jpainsymman.2021.06.006. Online ahead of print. PMID: 34118370
主な知見:死別後の家族機能は遺族の抑うつに影響するが、複雑性悲嘆には影響しない。家族機能の悪化は抑うつ・複雑性悲嘆に強く関連し、それらを医療者に相談することは緩和的に働く。
- Hasegawa T, Akechi T, Osaga S, Tsuji T, Okuyama T, Sakurai H, Masukawa K, Morita T, Kizawa Y, Tsuneto S, Shima Y, Miyashita M. Unmet need for palliative rehabilitation in inpatient hospices/palliative care units: a nationwide post-bereavement survey. Jpn J Clin Oncol. 2021 Jun 11:hyab093. doi: 10.1093/jjco/hyab093. Online ahead of print. PMID: 34117492
主な知見:緩和ケア病棟に入院していた患者のうち、リハビリを受けていなかったと回答した遺族は68%。そのうち28%が身体的リハ、26%が呼吸困難の改善、24%が浮腫に対するリハビリを受けさせたかったと回答。
- Igarashi N, Aoyama M, Masukawa K, Morita T, Kizawa Y, Tsuneto S, Shima Y, Miyashita M. Are cancer patients living alone more or less likely to achieve a good death? Two cross-sectional surveys of bereaved families. J Adv Nurs. 2021 May 24. doi: 10.1111/jan.14886. Online ahead of print. PMID: 34028846
主な知見:J-HOPE3、J-HOPE4のデータをプールした二次解析。独居患者はGood Deathを達成できているか?大きな違いはないが、PCUでは独居のほうがGood Deathの達成が高かった。専門緩和ケアを受けた患者では独居だということでGood Deathを達成できないということはなさそう。
- Yamamoto S, Arao H, Aoki M, Mori M, Morita T, Kizawa Y, Tsuneto S, Shima Y, Masukawa K, Miyashita M. Care Associated with Satisfaction of Bereaved Family Members of Terminally Ill Cancer Patients with Dyspnea: A Cross-sectional Nationwide Survey. J Pain Symptom Manage. 2021 Apr 10:S0885-3924(21)00277-3. doi: 10.1016/j.jpainsymman.2021.03.023. Online ahead of print.
主な知見:終末期がん患者の呼吸困難に関する家族の経験。家族は医療スタッフが十分に呼吸困難を有する患者・家族のケアを行っていたと認識。また、呼吸困難のケアに対する認識が高いほど全般的な満足度も高かった。
- Kizawa Y, Yamaguchi T, Sakashita A, Aoyama M, Morita T, Tsuneto S, Shima Y, Miyashita M. Physician's communication in code status discussions for terminally ill cancer patients in inpatient hospice/palliative care units in Japan: a nationwide post-bereavement survey. J Pain Symptom Manage. 2021 Mar 20:S0885-3924(21)00233-5. doi: 10.1016/j.jpainsymman.2021.03.011. Online ahead of print. PMID: 33757891
主な知見:J-HOPE3研究の付帯研究。心肺蘇生について話し合いに家族の37%が苦痛を感じており、32%が改善の必要性を感じていた。苦痛に関連する要因は「家族は患者の回復や奇跡を信じていた」「家族はCPRに関して自分の意見を言えなかった」「医師は家族の理解度に配慮した説明をしなかった」。改善の必要性に関連した要因は「話し合いは質問を促すようなリラックスした雰囲気で行われなかった」「医師は家族の理解度に配慮した説明をしなかった」。
- Sakurai H, Miyashita M, Morita T, Naito AS, Miyamoto S, Otani H, Nozato J, Yokomichi N, Imai K, Oishi A, Kizawa Y, Matsushima E. Comparison between patient-reported and clinician-reported outcomes: Validation of the Japanese version of the Integrated Palliative care Outcome Scale for staff. Palliat Support Care. 2021 Mar 5:1-7. doi: 10.1017/S1478951521000018. Online ahead of print. PMID: 33666153
主な知見:がん患者を対象としたIPOSスタッフ版の信頼性と妥当性。患者との相関やスタッフの評価者間は社会的因子はイマイチだが、身体心理症状はまあまあ。評価者内信頼性はよい。
- Hiratsuka Y, Oishi T, Miyashita M, Morita T, Mack JW, Takahashi M, Shirota H, Otsuka K, Ishioka C, Inoue A. Patients' understanding of communication about palliative care and health condition in Japanese patients with unresectable or recurrent cancer: a cross-sectional survey. Ann Palliat Med. 2021 Feb 7:apm-20-2045. doi: 10.21037/apm-20-2045. Online ahead of print. PMID: 33549021
主な知見:進行がん、1st Line Failureの患者178人の病状認識(治癒可能性)を調査。独立して医師がどう説明したかも調査。99%の症例で治癒は困難と説明していたが、患者で治癒困難と認識していたのは36%。予後の認識や化学療法の希望、予後を知りたいかどうかなどが関連。
- Aoyama M, Sakaguchi Y, Igarashi N, Morita T, Shima Y, Miyashita M. Effects of financial status on major depressive disorder and complicated grief among bereaved family members of patients with cancer. Psychooncology. 2021 Jan 28. doi: 10.1002/pon.5642. Online ahead of print. PMID: 33507560
主な知見:J-HOPE2016の付帯研究。遺族の19%が暮らし向きが中程度以上苦しいと感じていた。死別後の経済状況は7%が改善、28%が悪化。配偶者との死別、女性、高齢は死別後の経済状況変化と有意に関連。経済状況の変化、悪化・改善どちらもうつ・複雑性悲嘆と有意に関連。
- Aoyama M, Miyashita M, Masukawa K, Morita T, Kizawa Y, Tsuneto S, Shima Y, Akechi T. Predicting Models of Depression or Complicated Grief Among Bereaved Family Members of Patients with Cancer. Psychooncology. 2021 Jan 18. doi: 10.1002/pon.5630. Online ahead of print. PMID: 33462913
主な知見:J-HOPE3、4研究の17,312人のデータを使い、がん患者の遺族の抑うつ・悲嘆を予測するモデルを作成。今後、Validation研究が必要。
- Mizuno A, Miyashita M, Ohde S, Takahashi O, Yamauchi S, Nakazawa H, Komiyama N. Differences in aggressive treatments during the actively dying phase in patients with cancer and heart disease: an exploratory study using the sampling dataset of the National Database of Health Insurance Claims.
Heart Vessels. 2021 Jan 5. doi: 10.1007/s00380-020-01734-6. Online ahead of print. PMID: 33399899
主な知見:NDBサンプリングデータセットを用から心疾患の死亡前7日間の積極的治療を評価。CPR18%、ICU5%、強心薬43%、人工呼吸器29%、透析5%ですべてがん患者より多い。
- Uchida M, Akechi T, Morita T, Shima Y, Igarashi N, Miyashita M; J-HOPE group. Development and validation of the Terminal Delirium-Related Distress Scale to assess irreversible terminal delirium. Palliat Support Care. 2021 Jan 5:1-7. doi: 10.1017/S1478951520001340. Online ahead of print.
主な知見:終末期せん妄の治療ゴールを設定するための、終末期せん妄で遺族がつらかったことを測定する尺度の作成。
- Otani H, Morita T, Igarashi N, Shima Y, Miyashita M. A nationwide survey of bereaved family members’ perceptionof the place patients spent their final days: Is the inpatient hospice likeor unlike a home? Why? Palliative Medicine Reports. 2020; 1(1): 174-8. DOI:10.1089/pmr.2020.0058
主な知見:緩和ケア病棟で亡くなった遺族が考える「緩和ケア病棟のよさ」「自宅のよさ」。38%が緩和ケア病棟は自宅のようだったと回答し、そう回答した遺族は満足度も高かった。緩和ケア病棟の予算は安心、安全。自宅の良さは自由、リラックス。
- Nakazawa Y, Kato M, Miyashita M, Morita T, Ogawa A, Kizawa Y. Growth and Challenges in Hospital Palliative Cancer Care Services: An Analysis of Nationwide Surveys over a Decade in Japan. J Pain Symptom Manage. 2020 Oct 29:S0885-3924(20)30852-6. doi: 10.1016/j.jpainsymman.2020.10.023. Online ahead of print.
主な知見:がん対策基本法策定から10年間の日本の拠点病院・一般病院の緩和ケアサービスの構造・プロセスの発展。全体的に大きく向上したが、一般病院では課題も多い。
- Igarashi N, Aoyama M, Ito M, Nakajima S, Sakaguchi Y, Morita T, Shima Y, Miyashita M. Comparison of two measures for Complicated Grief: Brief Grief Questionnaire (BGQ) and Inventory of Complicated Grief (ICG). Jpn J Clin Oncol. 2020 Oct 30:hyaa185. doi: 10.1093/jjco/hyaa185. Online ahead of print. PMID: 33125072
複雑性悲嘆のスクリーニング尺度である5項目BGQの性能を使用頻度が高い複雑性悲嘆尺度ICG(19項目)と比較することで評価。BGQは天井効果があり重症度の判断は困難かもしれない。カットポイントの判断も難しい。
- Masukawa K, Sato K, Shimizu M, Morita T, Miyashita M. Cancer Care Evaluation Scale (CCES): measuring the quality of the structure and process of cancer care from the perspective of patients with cancer. Jpn J Clin Oncol. 2020 Sep 5:hyaa165. doi: 10.1093/jjco/hyaa165. Online ahead of print. PMID: 32888002
主な知見:緩和ケアの構造・プロセスの評価の遺族用尺度であるCESのがん患者版。家族ケアの項目が削除され、新たに「医師・看護師との関係」「医師・看護師の治療関連有害事象への対応」を追加。
- Hamano J, Morita T, Igarashi N, Shima Y, Miyashita M. The association of family functioning and psychological distress in the bereaved families of patients with advanced cancer: a nationwide survey of bereaved family members. Psychooncology. 2020 Sep 3. doi: 10.1002/pon.5539. Online ahead of print. PMID: 32881126
主な知見:J-HOPE2016研究の付帯研究。終末期がん患者をケアする家族の家族内葛藤と抑うつ・悲嘆の関連。「ご家族の中で傷つけるようなことを言ったり、怒鳴ったりすることがあった(OR=3.0)」「患者様の治療方針に関することで意見が合わないことがあった(OR=3.6)」家族は抑うつ・複雑性悲嘆の頻度が高い。
- Amano K, Morita T, Miyashita M. Potential Measurement Properties of a Questionnaire for Eating-Related Distress Among Advanced Cancer Patients With Cachexia: Preliminary Findings of Reliability and Validity Analysis. J Palliat Care. 2020 Aug 17:825859720951356. doi: 10.1177/0825859720951356. Online ahead of print. PMID: 32799751
主な知見:過去の食に関する苦悩の研究で取得した項目の二次解析としての因子分析。「食べられないこと自体の苦悩」「食の情報に関する苦悩」「食事に関する家族との関係に関する苦悩」の3つの因子を同定。これらの苦悩は悪液質の進行、ESASや栄養関連症状とも関連。
- Mori M, Morita T, Imai K, Yokomichi N, Yamaguchi T, Masukawa K, Kizawa Y, Tsuneto S, Shima Y, Miyashita M. The Bereaved Families' Preferences for Individualized Goals of Care for Terminal Dyspnea: What Is an Acceptable Balance between Dyspnea Intensity and Communication Capacity? Palliat Med Rep. 2020; 1(1): 42-9. Published Online:21 May 2020. https://doi.org/10.1089/pmr.2020.0035
主な知見:呼吸困難の治療目標における、症状緩和とコミュニケーション能力のバランスに関する遺族調査。呼吸困難が強いシナリオでは多くがコミュニケーション能力より症状緩和を優先するが、中程度のシナリオでは半数が最低限のコミュニケーション能力を維持して欲しいと。Good Deathとして何を重視するかが関連。
- Fujisawa D, Umezawa S, Fujimori M, Miyashita M. Prevalence and associated factors of perceived cancer-related stigma in Japanese cancer survivors. Jpn J Clin Oncol. 2020 Aug 8:hyaa135. doi: 10.1093/jjco/hyaa135. Online ahead of print. PMID: 32776092
主な知見:がんサバイバーのスティグマ。61%のサバイバーががん関連のスティグマを感じていた。スティグマを感じてる患者はQOLが低く、気持ちのつらさが高く、ソーシャルサポートの自覚が低い。多変量解析の結果、若年、低収入、PSが低い、乳がん・泌尿器がん・婦人科がんでスティグマが高かった。
- Nakazawa Y, Takeuchi E, Miyashita M, Sato K, Ogawa A, Kinoshita H, Kizawa Y, Morita T, Kato M. A Population-based Mortality Follow-Back Survey Evaluating Good Death for Cancer and Non-cancer Patients: A Randomized Feasibility Study. J Pain Symptom Manage. 2020 Jul 22:S0885-3924(20)30602-3. doi: 10.1016/j.jpainsymman.2020.07.013. Online ahead of print. PMID: 32711121
主な知見:国レベルの死亡小票ベースの遺族調査のパイロットテスト。未着は14%、それを除いた回収率は55%で成功と考えられる。ペンを同封したほうが回収率が有意に高かったが、リマインダーは調査票を入れても葉書だけでも差がなかった。
- Aoyama M, Sakaguchi Y, Fujisawa D, Morita T, Ogawa A, Kizawa Y, Tsuneto S, Shima Y, Miyashita M. Insomnia and changes in alcohol consumption: Relation between possible complicated grief and depression among bereaved family caregivers. J Affect Disord. 2020 Oct 1; 275: 1-6. doi: 10.1016/j.jad.2020.06.023. Epub 2020 Jun 24. PMID: 32658810
主な知見:死別後の睡眠障害、アルコール摂取の変化と抑うつ、悲嘆の関連を探索。睡眠障害はすべてのタイプで抑うつ、悲嘆と関連。アルコール摂取状況が増えると抑うつ、悲嘆と強く関連したが、減った群でも抑うつ、悲嘆は有意に増加。
- Hasegawa T, Sekine R, Akechi T, Osaga S, Tsuji T, Okuyama T, Sakurai H, Masukawa K, Aoyama M, Morita T, Kizawa Y, Tsuneto S, Shima Y, Miyashita M. Rehabilitation for Cancer Patients in Inpatient Hospices/Palliative Care Units and Achievement of a Good Death: Analyses of Combined Data From Nationwide Surveys Among Bereaved Family Members. J Pain Symptom Manage. 2020 Jun 29:S0885-3924(20)30575-3. doi: 10.1016/j.jpainsymman.2020.06.031. Online ahead of print. PMID: 32615299
主な知見:緩和ケア病棟におけるリハビリテーションの有用性に対する遺族の評価。28%がリハビリを受けていた。リハビリの有無でGood Death Inventory総得点には違いがなかったが、リハビリを受けていた群のほうが「楽しみになることがあった」「医療者とよい関係だった」「人として尊重されていた」が有意に多かった。
- Hiratsuka Y, Aoyama M, Kaneta T, Masukawa K, Tagami K, Miyashita M, Inoue A. Impressions of Interfaith Chaplain's Activities among Patients in a Palliative Care Unit: A Semi-Structured Interview-Based Qualitative Study. Tohoku J Exp Med. 2020 Jun; 251(2): 91-6. doi: 10.1620/tjem.251.91. PMID: 32581192
主な知見:東北大学病院の緩和ケア病棟における臨床宗教師の活動の印象に関する患者インタビュー調査。3つのテーマを同定(抵抗感、受益感、宗教)。これらは人によって異なっていたが、全体として患者の不安を和らげ快適さを提供することに貢献しており、有害ではなかった。
- Tokunaga-Nakawatase Y, Ochiai R, Sanjo M, Tsuchihashi-Makaya M, Miyashita M, Ishikawa T, Watabe S. Perceptions of physicians and nurses concerning advanced care planning for patients with heart failure in Japan. Ann Palliat Med. 2020 Jul; 9(4): 1718-31. doi: 10.21037/apm-19-685. Epub 2020 Jun 15. PMID: 32575997
主な知見:心疾患のACPに対する医師と看護師の態度。看護師のほうが早期からのACPを求める。医師も看護師も患者の予後の認識をアセスメントすることが最も大事と。看護師のほうが「生活のなかで何を大切にしているか尋ねる」ことを重要視する。ACPのバリアは医師も看護師も予後予測の困難さ。看護師のほうが「ACPをどのように実施したらよいかわからない」「スタッフ間での治療のゴールの認識の不一致」を多く回答。
- Lopez-Garcia M, Rubio L, Gomez-Garcia R, Sanchez-Sanchez F, Miyashita M, Medina-Abellan MD, Perez-Carceles MD. Palliative care knowledge test for nurses and physicians: validation and cross-cultural adaptation. BMJ Support Palliat Care. 2020 Apr 22: bmjspcare-2019-002182. doi: 10.1136/bmjspcare-2019-002182. Online ahead of print. PMID: 32321727
主な知見:PCKT(The Palliative Care Knowledge Test)スペイン語バージョン。
- Mizuno A, Miyashita M, Kohno T, Tokuda Y, Fujimoto S, Nakamura M, Takayama M, Niwa K, Fukuda T, Ishimatsu S, Kinoshita S, Oishi S, Mochizuki H, Utsunomiya A, Takada Y, Ochiai R, Mochizuki T, Nagao K, Yoshida S, Hayashi A, Sekine R, Anzai T. Quality indicators of palliative care for acute cardiovascular diseases. J Cardiol. 2020 Aug; 76(2): 177-83. doi: 10.1016/j.jjcc.2020.02.010. Epub 2020 Mar 19. PMID: 32199753
主な知見:急性期心疾患の緩和ケアのQuality Indicatorをデルファイ法で作成。構造・プロセス項目を中心に21項目を選定。症状緩和と意思決定の2カテゴリ、「緩和ケアチームの存在」「患者家族関係」「多職種チームアプローチ」「患者ニードを収集するシステムの存在」「症状スクリーニングとマネジメント」「臨床倫理委員会の存在」「意思決定に関するマニュアル」「治療方針決定とチームでの共有」「アウトカム測定(遺族調査)」。
- Amano K, Maeda I, Morita T, Masukawa K, Kizawa Y, Tsuneto S, Shima Y, Miyashita M. Beliefs and perceptions about parenteral nutrition and hydration by family members of patients with advanced cancer admitted to palliative care units: a nationwide survey of bereaved family members in Japan. J Pain Symptom Manage. 2020 Aug; 60(2): 355-61. doi: 10.1016/j.jpainsymman.2020.03.006. Epub 2020 Mar 10. PMID: 32169541
主な知見:J-HOPE4研究の付帯研究。PCUの遺族でも非経口的栄養・水分補給へのニードは高い。
- Nagoya Y, Miyashita M, Irie W, Yotani N, Shiwaku H. Development of a Proxy Quality-of-Life Rating Scale for the End-of-Life Care of Pediatric Cancer Patients, Evaluated from a Nurse's Perspective. J Palliat Med. 2020 Jan; 23(1): 82-9. doi: 10.1089/jpm.2018.0598. Epub 2019 Jul 29. PMID: 31355699
主な知見:小児がん患者の終末期のQOLを看護師が評価する尺度の作成。
- Ghesquiere A, Bagaajav A, Ito M, Sakaguchi Y, Miyashita M. Investigating associations between pain and complicated grief symptoms in bereaved Japanese older adults. Aging Ment Health. 2019 Apr 19:1-7. [Epub ahead of print]
主な知見:J-HOPE研究の二次解析。遺族の体の痛みと悲嘆は相関する。
- Ichihara K, Ouchi S, Okayama S, Kinoshita F, Miyashita M, Morita T, Tamura K. Effectiveness of spiritual care using spiritual pain assessment sheet for advanced cancer patients: A pilot non-randomized controlled trial. Palliat Support Care. 2019 Feb;17(1):46-53.
主な知見:スピリチュアルペインアセスメントシートSpiPasのパイロットスタディ、非ランダム化比較試験。FACIT-SP、HADSを大幅に改善。
- Miyashita M, Wada M, Morita T, Ishida M, Onishi H, Tsuneto S, Shima Y. Development and validation of the Comprehensive Quality of Life Outcome (CoQoLo) inventory for patients with advanced cancer. BMJ Support Palliat Care. 2019; 9(1): 75-83.
主な知見:がん患者が「どう生きたいか」という考えに基づいた包括的なQOLを測定する尺度を開発し信頼性・妥当性を示した。この尺度は一般的なQOL尺度と異なり患者のPSに依存しない。項目は「苦痛がない」「望んだ場所で過ごす」「医療者とよい関係でなる」「家族に支えられている」「他人の負担にならない」などである。
- Sakurai H, Miyashita M, Imai K, Miyamoto S, Otani H, Oishi A, Kizawa Y, Matsushima E. Validation of the Integrated Palliative care Outcome Scale (IPOS) - Japanese Version. Jpn J Clin Oncol. 2019 Mar 1; 49(3): 257-62. doi: 10.1093/jjco/hyy203.
主な知見:IPOS日本語版(患者バージョン)のValidation。
- Mori M, Sasahara T, Morita T, Aoyama M, Kizawa Y, Tsuneto S, Shima Y, Miyashita M. Achievement of a good death among young adult patients with cancer: analyses of combined data from three nationwide surveys among bereaved family members. Support Care Cancer. 2019 Apr; 27(4): 1519-27. doi: 10.1007/s00520-018-4539-9. Epub 2018 Nov 16. PMID: 30446856.
主な知見:
- Kanno Y, Sato K, Shimizu M, Funamizu Y, Andoh H, Kishino M, Senaga T, Takahashi T, Miyashita M. Development and Validity of the Nursing Care Scale and Nurse's Difficulty Scale in Caring for Dying Patients With Cancer and Their Families in General Hospitals in Japan. J Hosp Palliat Nurs. 2019 Apr; 21(2): 174-82. doi: 10.1097/NJH.0000000000000482. PMID: 30063557
主な知見:
- Kanno Y, Sato K, Shimizu M, Funamizu Y, Andoh H, Kishino M, Senaga T, Takahashi T, Miyashita M. Validity and Reliability of the Dying Care Process and Outcome Scales Before and After Death From the Bereaved Family Members' Perspective. Am J Hosp Palliat Care. 2019 Feb; 36(2): 130-7. doi: 10.1177/1049909118785178. Epub 2018 Jun 26. PMID: 29945455.
主な知見:
- Sato Y, Miyashita M, Sato K, Fujimori K, Ishikawa KB, Horiguchi H, Fushimi K, Ishioka C. End-of-life care for cancer patients in Japanese acute care hospitals: A nationwide retrospective administrative database survey. Jpn J Clin Oncol. 2018; 48(10): 877-83.
主な知見:
- Oishi T, Sato K, Morita T, Mack JW, Shimodaira H, Takahashi M, Takahashi S, Inoue A, Murakawa Y, Kawahara M, Ishioka C, Miyashita M. Patient perceptions of curability and physician-reported disclosures of incurability in Japanese patients with unresectable/recurrent cancer: a cross-sectional survey. Jpn J Clin Oncol. 2018; 48(10): 913-9.
主な知見:
- Arahata T, Miyashita M, Takenouchi S, Tamura K, Kizawa Y. Development of an Instrument for Evaluating Nurses' Knowledge and Attitude Toward End-of-Life Care: End-of-Life Nursing Education Consortium-Japan Core Quiz. J Hosp Palliat Nurs. 2018; 20(1): 55-62.
主な知見:ELNEC-Jの効果測定用の知識・態度アンケートを作成。
- Masukawa K, Aoyama M, Morita T, Kizawa Y, Tsuneto S, Shima Y, Miyashita M. The Japan hospice and palliative evaluation study 4: a cross-sectional questionnaire survey. BMC Palliat Care. 2018; 17(1): 66.
主な知見:
- Okamoto Y, Morita T, Tsuneto S, Aoyama M, Kizawa Y, Shima Y, Miyashita M. Bereaved Family Members' Perceptions of the Distressing Symptoms of Terminal Patients With Cancer. Am J Hosp Palliat Care. 2018; 35(7): 972-7.
主な知見:
- Odagiri T, Morita T, Aoyama M, Kizawa Y, Tsuneto S, Shima Y, Miyashita M, J‐HOPE Group. Families' Sense of Abandonment When Patients Are Referred to Hospice. Oncologist. 2018; 23(9): 1109-15.
主な知見:
- Mori M, Morita T,Igarashi N, Shima Y, Miyashita M. How should clinicians explain about the impending death of cancer patients to the family? A nationwide survey of bereaved family members. BMJ Support Palliat Care. 2018 Jan 23. pii: bmjspcare-2017-001460. doi: 10.1136/bmjspcare-2017-001460. [Epub ahead of print]
主な知見:
- Ishida E, Onishi H, Morita T, Uchitomi Y, Shimizu M, Tsuneto S, Shima Y, Miyashita M. Communication Disparity between Bereaved and Others: What Hurts Them and What is Unhelpful? - A Nationwide Study of the Cancer Bereaved. J Pain Symptom Manage. 2018 Apr; 55(4): 1061-7. e1. doi: 10.1016/j.jpainsymman.2017.12.493. Epub 2018 Jan 9. PMID: 29329691
主な知見:
- Aoyama M, Sakaguchi Y, Morita T, Ogawa A, Fujisawa D, Kizawa Y, Tsuneto S, Shima Y, Miyashita M. Factors associated with possible complicated grief and major depressive disorders. Psychooncology. 2018 Mar; 27(3): 915-21. doi: 10.1002/pon.4610. Epub 2018 Jan 9. PMID: 29247587
主な知見:
- Miyashita M, Aoyama M, Yoshida S, Yamada Y, Abe M, Yanagihara K, Shirado A, Shutoh M, Okamoto Y, Hamano J, Miyamoto A, Nakahata M, Sato K, Morita T. The distress and benefit to bereaved family members of participating in a post-bereavement survey. Jpn J Clin Oncol. 2018 Feb 1; 48(2); 135-43. doi: 10.1093/jjco/hyx177. Epub 2017 Dec 13.
主な知見:
- Mori M, Yoshida S, Shiozaki M, Morita T, Baba M, Aoyama M, Kizawa Y, Tsuneto S, Shima Y, Miyashita M. "What I Did for My Loved One Is More Important than Whether We Talked About Death": A Nationwide Survey of Bereaved Family Members. J Palliat Med. 2018 Mar;.335-41. doi: http://doi.org/10.1089/jpm.2017.0267. PMID:29154690
主な知見:
- Nakazawa Y, Yamamoto R, Kato M, Miyashita M, Kizawa Y, Morita T. Improved knowledge of and difficulties in palliative care among physicians during 2008 and 2015 in Japan: Association with a nationwide palliative care education program. Cancer. 2018 Feb 1; 124(3): 626-35. doi: 10.1002/cncr.31071. Epub 2017 Oct 12. PMID: 29023634.
主な知見:
- Hatano Y, Morita T, Otani H, Igarashi N, Shima Y, Miyashita M. Physician Behavior toward Death Pronouncement in Palliative Care Units. J Palliat Med. 2017 Sep 25. doi: 10.1089/jpm.2017.0239. Epub: ahead of print. PMID: 28945507
主な知見:
- Sakashita A, Morita T, Kishino M, Aoyama M, Kizawa Y, Tsuneto S, Shima Y, Miyashita M. Which Research Questions Are Important for the Bereaved Families of Palliative Care Cancer Patients? A Nationwide Survey. J Pain Symptom Manage. 2018 Feb; 55(2): 379-86. doi: 10.1016/j.jpainsymman.2017.09.012. Epub 2017 Sep 19. PMID: 28935131
主な知見:
- Nakazawa Y, Kato M, Miyashita M, Morita T, Kizawa Y. Changes in nurses' knowledge, difficulties, and self-reported practices toward palliative care for cancer patients in Japan: an analysis of two nationwide representative surveys in 2008 and 2015. J Pain Symptom Manage. 2018 Feb; 55(2): 379-86. doi: 10.1016/j.jpainsymman.2017.08.034. Epub 2017 Sep 19. PMID: 28935131
主な知見:
- Hirooka K, Otani H, Morita T, Miura T, Fukahori H, Aoyama M, Kizawa Y, Shima Y, Tsuneto S, Miyashita M. End-of-life experiences of family caregivers of deceased patients with cancer: A nation-wide survey. Psychooncology. 2018 Jan; 27(1): 272-8. doi: 10.1002/pon.4504. Epub 2017 Aug 15 doi: 10.1002/pon.4504. PMID: 28727892
主な知見:
- Hamano J, Morita T, Mori M, Igarashi N, Shima Y, Miyashita M. Prevalence and predictors of conflict in the families of patients with advanced cancer: A nationwide survey of bereaved family members. Psychooncology. 2018 Jan; 27(1): 302-8. doi: 10.1002/pon.4508. Epub 2017 Sep 6. PMID: 28742228
主な知見:
- Sanjo M, Morita T, Miyashita M, Sato K, Kamibeppu K, Tsuneto S, Shima Y. Are Bereaved Family Members Satisfied With Information Provision About Palliative Care Units in Japan? Am J Hosp Palliat Med. 2018 Feb; 35(2): 275-283. doi: 10.1177/1049909117729805. Epub 2017 Sep 6. PMID: 28875733
主な知見:遺族からみたPCUに関する情報提供の満足度について2007年のJ-HOPE1研究の結果。55%の遺族が緩和ケア病棟入院前の主治医からの情報提供の量、33%がタイミング不十分と評価。
- Mori M, Kuwama Y, Ashikaga T, Parsons HA, Miyashita M. Acculturation and Perceptions of a Good Death Among Japanese Americans and Japanese Living in the U.S. J Pain Symptom Manage. 2018 Jan;55(1):31-38. doi: 10.1016/j.jpainsymman.2017.08.010. Epub 2017 Aug 24. PMID: 2884221
主な知見:日系米国人、米国在住の日本人、日本在住の日本人の望ましい死の在り方に関する認識を調査。18項目のうち3項目で20%以上の差が見られた。日系米国人はがんと闘うが少なく、「先々のことを知っておく」「信仰に支えられている」が高い。米国在住の日本人は日系米国人と日本人の中間だが、どちら寄りかは項目によって異なる。
- Takenouchi S, Sasahara T, Miyashita M, Kawa M, Umeda M, Kuwata M, Arahata T,Kizawa Y, Tamura T. Empowering Nurses Through Translating the End-of-Life Nursing Education Consortium -The End-of-Life Nursing Education Consortium Japan Core Curriculum Project. Journal of Hospice & Palliative Nursing: 2017 Dec ;19 (6) 539-49. doi: 10.1097/NJH.0000000000000385
主な知見:日本におけるELNEC-Jの発展の歴史。2011-16に1120人の指導者が誕生。指導者講習の評価は全般的に高い。
- Kobayakawa M, Ogawa A, Konno M, Kurata A, Hamano J, Morita T, Kizawa Y, Tsuneto S, Shima Y, Aoyama M, Miyashita M. Psychological and psychiatric symptoms of terminally ill patients with cancer and their family caregivers in the home-care setting: A nation-wide survey from the perspective of bereaved family members in Japan. J Psychosom Res. 2017 Dec;103:127-132. doi: 10.1016/j.jpsychores.2017.10.012. Epub 2017 Oct 23. PMID: 29167039
主な知見:在宅緩和ケアを受けた患者の精神症状に関する遺族調査。17〜68%の患者がせん妄に関連した症状を経験。家族は死亡前1週間に60%が不眠、35%が抑うつ気分を経験。精神科医や心理職の介入は少なく、在宅でも精神症状の専門家が関われるシステムが必要。
- Hamano J, Morita T, Fukui S, Kizawa Y, Tunetou S, Shima Y, Kobayakawa M, Aoyama M, Miyashita M. Trust in Physicians, Continuity and Coordination of Care, and Quality of Death in Patients with Advanced Cancer. J Palliat Med. 2017 Nov;20(11):1252-9. doi: 10.1089/jpm.2017.0049. Epub 2017 Jul 21. PMID: 28731821
主な知見:在宅緩和ケアを受けた患者の医療者との関係性と望ましい死の達成の遺族調査。病院の医師と患者のコミュニケーションがよかったこと、在宅医、訪問看護師、ケアマネージャーなどとのコミュニケーションがよかったこと、在宅ケアスタッフ間でケアの方針が一致していたことなどが望ましい死の達成に関連。
- Yamashita R, Arao H, Takao A, Masutani E, Morita T, Shima Y, Kizawa Y, Tsuneto S, Aoyama M, Miyashita M. Unfinished Business in Families of Terminally Ill with Cancer Patients. J Pain Symptom Manage. 2017 Dec; 54(6): 861-9. doi: 10.1016/j.jpainsymman.2017.04.013. Epub 2017 Aug 12. PMID: 28807700
主な知見:終末期がん患者の家族が患者の死を前提として行いたかったことの遺族調査。26%が行えなかったことを達成できなかったと回答(unfinished business)。達成できなかった遺族は抑うつや悲嘆が高い。達成できなかったことに関連した要因は死の準備、患者と家族の話し合い、患者と家族がよい関係だったか、医療者が「行いたいことを実施する適切なタイミングを一緒に考えてくれなかった」こと。医療者には家族の気持ちや状況をアセスメントしつつ、コーディネートを行うことが望ましい。
- Otani H, Yoshida S, Morita T, Aoyama M, Kizawa Y, Shima Y, Tsuneto S, Miyashita M. Meaningful Communication Before Death, but Not Present at the Time of Death Itself, Is Associated With Better Outcomes on Measures of Depression and Complicated Grief Among Bereaved Family Members of Cancer Patients. J Pain Symptom Manage. 2017 Sep;54(3):273-9. doi: 10.1016/j.jpainsymman.2017.07.010. Epub :2017 Jul 13. PMID:28711756
主な知見:PCUでの家族が臨終の立ち合いについての遺族調査。92%以上が立ち合いを希望し、79%が実際に立ち会った。臨終時にいたかどうかは死別後の抑うつや悲嘆には関連せず、「患者が大切な人に伝えたいことを伝えられた」と遺族が考えていることがこれらに関連した。臨終時の立会いは大切であろうが、抑うつ・悲嘆という観点からはそれ以前の家族と患者のコミュニケーションが重要である。
- Mori M, Yoshida S, Shiozaki M, Baba M, Morita T, Aoyama M, Kizawa Y, Tsuneto S, Shima Y, Miyashita M. Talking About Death With Terminally-Ill Cancer Patients: What Contributes to the Regret of Bereaved Family Members? J Pain Symptom Manage. 2017 Dec; 54(6): 853-60.e1. doi: 10.1016/j.jpainsymman.2017.02.021. Epub 2017 Aug 8. PMID: 28797852
主な知見:終末期がん患者と死を前提とした話や行動をしたか否かについての遺族の後悔。もっと話せばよかったという遺族が33%、話して後悔したという遺族は6%。後悔に関連した要因は「患者が自身の死が差し迫っていることを察していなかった」「患者や家族が差し迫った死に動揺していた」「何かしなければという気持ちがあったが、「今がその時なのか」が分からなかった」「実際に望ましい死が達成されなかった」こと。
- Shimizu M, Fujisawa D, Kurihara M, Sato K, Morita T, Kato M, Miyashita M. Validation Study for the Brief Measure of Quality of Life and Quality of Care: A Questionnaire for the National Random Sampling Hospital Survey. Am J Hosp Palliat Care. 2017 Aug;34(7):622-631. doi: 10.1177/1049909117693576. Epub 2017 Jan 1. PMID: 28273759
主な知見:受療行動調査で用いたQOL質問票の信頼性と妥当性の検証。
- Sekiya N, Kuroda Y, Nakajima K, Iwamitsu Y, Kanai Y, Miyashita M, Kotani M, Kitazawa Y, Yamashita H, Nakagawa K. Views on life and death of physicians, nurses, cancer patients and general population in Japan. PLoS One. 2017 May 3;12(5):e0176648. doi: 10.1371/journal.pone.0176648. eCollection 2017. PMID: 28467469
主な知見:がん患者、一般市民、医師、看護師の死生観の比較。年齢、性別、集団、信仰心などが関連。性年齢で補正しても集団間には差がみられた。
- Yamaguchi T, Maeda I, Hatano Y, Mori M, Shima Y, Tsuneto S, Kizawa Y, Morita T, Yamaguchi T, Aoyama M, Miyashita M. Effects of End-of-Life Discussions on the Mental Health of Bereaved Family Members and Quality of Patient Death and Care. J Pain Symptom Manage. 2017 Jul;54(1):17-26. e1. doi: 10.1016/j.jpainsymman.2017.03.008. Epub:2017 Apr 24. PMID: 28450216
主な知見:終末期についての話し合い(End-of-Life discussion)についの遺族調査、傾向スコアで補正。終末期について医師と話し合っていた遺族は抑うつ、悲嘆の程度が少なく、望ましい死の達成やケアの評価が高い。
- Hatano Y, Aoyama M, Morita T, Yamaguchi T, Maeda I, Kizawa Y, Tsuneto S, Shima Y, Miyashita M. The relationship between cancer patients’ place of death and bereaved caregivers’ mental health status. Psychooncology. 2017 Nov;26(11):1959-64. doi: 10.1002/pon.4412. Epub:2017 Mar 27. PMID: 28345777
主な知見:J-HOPE3研究のメイン。傾向スコアで調整し、死亡場所でアウトカムを比較。一般病院では自宅、PCUに対し有意に抑うつ、悲嘆が高い。望ましい死の達成は、自宅、緩和ケア病棟、一般病院の順。
- Yamamoto S, Arao H, Masutani E, Aoki M, Kishino M, Morita T, Shima Y, Kizawa Y, Tsuneto S, Aoyama M, Miyashita M. Decision-making regarding the place of end-of- life cancer care: The burden on bereaved families and related factors. J Pain Symptom Manage. 2017 May;53(5):862-70. doi: 10.1016/j.jpainsymman.2016.12.348. Epub:2017 Feb 9. PMID: 28189769
主な知見:PCUで死亡した患者の遺族の療養場所決定時の心的負担。多くが心的負担を経験、心的負担が高いと死別後抑うつ、悲嘆の程度高い。PCUへの入院が家族、患者の希望に反していた場合、患者の希望がよくわからないまま意思決定した場合、家族が医師と十分に相談できなかった場合、その前の療養場所から退院せざるを得ず移動した場合に負担感が高い。患者と家族がお互いに意思疎通しておくことも重要。
- Miyashita M, Aoyama M, Nakahata M, Yamada Y, Abe M, Yanagihara K, Shirado A, Shutoh M, Okamoto Y, Hamano J, Miyamoto A, Yoshida S, Sato K, Hirai K, Morita T. Development of the Care Evaluation Scale Version 2.0: A Modified Version of a Measure for Bereaved Family Members to Evaluate the Structure and Process of Palliative Care for Cancer Patients. BMC Palliat Care. 2017 Jan 23;16(1):8. doi: 10.1186/s12904-017-0183-2. PMID: 28114917
主な知見:遺族による緩和ケアの構造・プロセスの評価尺度Care Evaluation ScaleのVer2.0。性質は変わらず、誤回答は大幅に減少。
- Momino K, Miyashita M, Yamashita H, Toyama T, Sugiura H, Yoshimoto N, Hirai K, Akechi T. Collaborative care intervention for the perceived care needs of women with breast cancer undergoing adjuvant therapy after surgery: a feasibility study. Jpn J Clin Oncol. 2017 Mar 1;47(3):213-20. doi: 10.1093/jjco/hyw189. PMID: 28003321
主な知見:術後補助化学療法中の乳がん患者に対するアンメットニードのアンケートをベースにした、多職種共同支援プログラムのフィージビリティスタディ。参加率は68%、完遂率は93%。アンメットニードは大幅に改善。POMSやEORTC QLQ-C30の項目もいくつか有意に改善。
- Nagoya Y, Miyashita M, Shiwaku H. Pediatric Cancer Patients' Important End-of-Life Issues, Including Quality of Life: A Survey of Pediatric Oncologists and Nurses in Japan. J Palliat Med. 2017 May;20(5):487-93. doi: 10.1089/jpm.2016.0242. Epub:2016 Dec 21. PMID: 28001471
主な知見:「終末期の小児がん患者にとって大切なこと」を小児科医、看護師に調査。「遊び学べること」「望みを叶えること」「からだや心の苦痛が緩和されていること」「思い出づくり」「医療者と良好な関係で過ごすこと」「家族に見守られながら穏やかに最期を迎えること」「最小限の医療環境で過ごすこと」「できる限りこれまでと同じように過ごすこと」「家族と過ごすこと」などが大切。
- Higashiguchi T, Ikegaki J, Sobue K, Tamura Y, Nakajima N, Futamura A, Miyashita M, Mori N, Inui A, Ohta K, Hosokawa T. Guidelines for parenteral fluid management for terminal cancer patients. Jpn J Clin Oncol. 2016;46(11) 986-92, https://doi.org/10.1093/jjco/hyw105 2016 Aug 12. PMID: 27521369
主な知見:終末期がん患者の輸液療法に関するガイドライン2013年改訂版のプロセスと概要。
- Maeda I, Miyashita M, Yamagishi A, Kinoshita H, Shirahige Y, Izumi N, Yamaguchi T, Igarashi M, Kato M, Morita T. Changes in relatives' perspectives on quality of death, quality of care, pain relief, and caregiving burden before and after a region-based palliative care intervention. J Pain Symptom Manage. 2016 Nov;52(5):637-45. doi: 10.1016/j.jpainsymman.2016.03.022. Epub: 2016 Sep 21. PMID: 27664834
主な知見:OPTIMの介入前後の遺族調査の結果を詳細に分析。自宅死亡は介入前から最も評価が高く、介入後も同等。緩和ケア病棟はその次で、ほぼ同等。一般病院の評価が有意に向上。介入で自宅死亡が増えたにも関わらず、介護負担は変化なし。地域緩和ケア介入は自宅死亡の増加と一般病院のケアの向上をターゲットとするのが妥当だろう。
- Sato K, Miyashita M, Morita T, Tsuneto S, Shima Y. End-of-life medical treatments in the last two weeks of life in palliative care units in Japan, 2005-2006: A nationwide retrospective cohort survey. J Palliat Med. 2016 Nov;19(11):1188-96. Epub: 2016 Jul 27. PMID: 27463530
主な知見:J-HOPE1研究のときに並行して行った緩和ケア病棟での死亡前のカルテ調査。オピオイドは2週前で68%、48時間で80%。NSAIDsは59%、45%、ステロイドは62%、51%。輸液は56%、67%だが、1000ml以上は31%、15%。鎮静薬は2週間前で20%、1週間前で23%、48時間で39%。48時間前の鎮静患者の内訳はミタゾラム68%、フェノバルビタール13%、フルニトラゼパム12%、ヒドロキシジン12%、その他9%。死亡48時間前の抗コリン薬、輸液、酸素、鎮静の実施率は施設で差が大きい。
- Mikoshiba N, Yamamoto-Mitani N, Ohki T, Asaoka Y, Yamaguchi H, Obi S, Sato K, Koike K, Miyashita M. A simple home-based self-monitoring tool for early detection of hand-foot syndrome in cancer patients Jpn J Clin Oncol. 2016 Nov; 46(11) 979-85, doi: https://doi.org/10.1093/jjco/hyw112. PMID: 27511991
主な知見:HFS16を4項目の「はい」「いいえ」の質問に簡略化しても性能はほとんど落ちない。セルフモニタリングに有用。
- Morita T, Naito SA, Aoyama M, Ogawa A, Aizawa I, Morooka R, Kawahara M, Kizawa Y, Shima Y, Tsuneto S, Miyashita M. Nationwide Japanese survey about deathbed visions: "My deceased mother took me to heaven". J Pain Symptom Manage. 2016 Nov;52(5):646-54.e5. doi: 10.1016/j.jpainsymman.2016.04.013. Epub:2016 Sep 19. PMID: 27660082
主な知見:お迎え現象の遺族調査。21%が経験。うち「亡くなった両親」が67%、亡くなった兄弟が24%、亡くなった友人・知人が16%。否定的な感情(怖かった・不安だった)と感じた患者が19%、家族が22%、肯定的な感情(安心した・ほっとした)と感じた患者が24%、家族が9%。78%の家族が「非科学的と決め付けず、現実を受け入れて一緒に考えること」を医療者に希望。死亡場所やGood Deathでは有意な差はなし。
- Mikoshiba N, Yamamoto-Mitani N, Sato K, Yaju Y, Miyashita M. Relationship between self-care and hand foot syndrome specific quality of life in cancer patients. Open journal of nursing. 2016 Feb;6(2). DOI: 10.4236/ojn.2016.62011
主な知見:手足症候群のセルフケア・アドヒアランスとQOL。アドヒアランスは全体的に50%以下で低い。アドヒランスが低いこと、抑うつ、仕事をしていることが低いQOLに関連。
- Shirai Y, Miyashita M, Kawa M, Motokura T, Sano F, Fukuda T, Oshimi K, Kazuma K. Evaluation of care for leukemia and lymphoma patients during their last hospitalization from the perspective of the bereaved family. Leukemia Research. 2016 Aug;47:93-9. doi: 10.1016/j.leukres.2016.05.016. Epub: 2016 May 25. PMID: 27289478
主な知見:白血病患者の遺族調査。ほとんどの項目で過去のPCUの遺族調査よりケアの評価は低い。最後の1週間にからだの苦痛が緩和されていたという回答は33%。気持ちのつらさは21%。57%が全体的なケアに不満足だったと回答。現状で白血病ではGood Deathは達成されていない。
- Amano K, Maeda I, Morita T, Okajima Y, Hama T, Aoyama M, Kizawa Y, Tsuneto S, Shima Y, Miyashita M. Eating-related distress and need for nutritional support of families of advanced cancer patients: a nationwide survey of bereaved family members. Journal of Cachexia, Sarcopenia and Muscle. 2016 Dec;7(5):527-34. Epub: 2016 Feb 15. PMID: 27239421
主な知見:遺族調査による患者の食欲が低下してからのつらさ。72%が栄養に関するサポートを医療者から受けたかった。医療者に対して当時41%が「食べられない理由・やせる理由・食べることで元気になれるのか」などの医学的説明、31%が具体的な食事の工夫の説明、28%が患者と家族との気持ちの橋渡し、21%が家族の思いをよくきいて理解してもらうことなどを期待していた。
- Ando M, Supawadee A, Jamjan L, Miyashita M. The perception for Good Death of community dwelling Japanese and Thailand respondents. Asian/Pacific Island Nursing Journal. 2016; 1(3): 91-6.
主な知見:日本とタイの一般市民の望ましい死に関する考え方を比較。日本人のほうが「医療者とのよい関係」「人として大切にされる(尊厳)」「がんと闘う」高い。タイ人のほうが「落ち着いた環境で過ごす」「死を意識しないで過ごす」「先々のことを知っておく」「宗教に支えられている」が高い。
- Aoyama M, Morita T, Kizawa Y, Tsuneto S, Shima Y, Miyashita M. The Japan HOspice and Palliative Care Evaluation Study 3: Study design, characteristics of participants and participating institutions, and response rates. Am J Hosp Palliat Med. 2017; 34(7): 654-64.
主な知見:J-HOPE3研究の研究計画、参加施設の特性、対象者の特性。
- Okamoto Y, Tsuneto S, Morita T, Takagi T, Shimizu M, Miyashita M, Uejima E, Shima Y. Desirable Information of Opioids for Terminal Cancer Patients’ Family: the Bereaved Family Members’ Experiences and Recommendations. Am J Hosp Palliat Med. 2017; 34(3): 248-53.
主な知見:緩和ケア病棟でオピオイドを使用した遺族に説明の内容などを質問。オピオイドの説明に改善が必要という遺族は16%。オピオイドの説明で安心できたという遺族は79%。
- Kobayakawa M, Okamura H, Yamagishi A, Morita T, Kawagoe S, Shimizu M, Ozawa T, An E, Tsuneto S, Shima Y, Miyashita M. Family caregivers require mental health specialists for end-of-life psychosocial problems at home: a nation-wide survey in Japan. Psychooncology. 2016; 25(6): 641-7.
主な知見:遺族調査において在宅緩和ケアを受けた患者の家族の27%が心の専門家に相談したいことがあったと回答した。在宅緩和ケアにおいても精神・心理の専門家のサポートが求められている
- Mikan F, Wada M, Yamada M, Takahashi A, Onishi H, Ishida M, Sato K, Shimizu S, Matoba M, Miyashita M. The association between pain and quality of life for cancer patients in an outpatient clinic, an inpatient oncology ward and inpatient palliative care units. Am J Hosp Palliat Med. 2016; 33(8): 782-9.
主な知見:痛みのQOLに与える影響をBPIとEORTC-QLQ-C15PALを使って、外来・腫瘍内科病棟、緩和ケア病棟で調査。痛みのQOLへのインパクトは外来、腫瘍内科では中程度だが、緩和ケア病棟では低くなる。
- Igarashi A, Miyashita M, Morita T, Akizuki N, Akiyama M, Shirahige Y, Sato K, Yamamoto-Mitani N. Association between bereaved families' sense of security and their experience of death in cancer patients: Cross-sectional population-based study. J Pain Symptom Manage. 2016; 51(5): 926-32.
主な知見:がん医療に対する安心感に関するOPTIM研究遺族調査の二次解析。安心感が高かったのは、年齢が高い、在宅死、介護していたときの自分の状態がよかった、介護負担が低かった、患者の身体的苦痛が低かった、患者が医師を信頼できた、穏やかな環境で過ごすことができた、人生を全うしたと感じられたこと。
- Shimizu M, Nishimura M, Ishii Y, Kuramochi M, Kakuta N, Miyashita M. Development and Validation of Scales for Attitudes, Self-Reported Practices, Difficulties and Knowledge among Home Care Nurses Providing Palliative Care. Eur J Oncol Nurs. 2016; 22: 8-12.
主な知見:訪問看護師版の緩和ケアに対する態度、実践、困難感、知識スケールを開発した。
- Nakazawa Y, Kato M, Yoshida S, Miyashita M, Morita T, Kizawa Y. Population-based quality indicators for palliative care programs for cancer patients in Japan: A delphi Study. J Pain Symptom Manage. 2016; 51(4): 652-61.
主な知見:がん対策推進基本計画の評価のための指標作成。がん患者に対する緩和ケアの質の評価指標として15項目をデルファイ調査で同定。
- Suzuki M, Deno M, Tashiro M, Asakage T, Takahashi K, Saito K, Busujima Y, Mori Y, Saito H, Ichikawa Y, Miyashita M. Anxiety and depression in patients after surgery for head and neck cancer in Japan. Palliat Support Care. 2016; 14(3): 269-77.
主な知見:手術を受けた頭頚部がん患者の不安と抑うつ(術後3.2±3.9年)。HADSで不安が26%、抑うつが27%。ソーシャルサポートの自覚が高いと不安・抑うつの割合が低い。感覚器の問題があると不安が高く、セクシャリティ―の問題があると抑うつが高い。容姿の変化の自覚や術前の情報提供の十分さは不安・抑うつに関連しない。
- Kinoshita S, Miyashita M, Morita T, Sato K, Miyazaki T,Shoji A, Chiba Y, Tsuneto S, Shima Y. Changes in perceptions of opioids before and after admission to palliative care units in Japan: Results of a nationwide bereaved family member survey. Am J Hosp Palliat Med. 2016; 33: 425-430
主な知見:緩和ケア病棟の遺族の振り返りによるオピオイドに対する認識。多くの項目で入棟前よりイメージが向上したが、誤解も多く残っている(最期の手段74%→62%、耐性ができる56%→38%、寿命を縮める40%→31%、中毒になる34%→15%)。若い人のほうが改善する傾向があり、負のイメージを持っていた人は「医療者からそのように聞いた」と答えた人が多い。
- Kinoshita S, Miyashita M, Morita T, Sato K, Shoji A, Chiba Y, Miyazaki T, Tsuneto S, Shima Y. Japanese Bereaved Family Members’ Perspectives of Palliative Care Units and Palliative Care: J-HOPE Study Results. Am J Hosp Palliat Med. 2016;33(5): 425-30.
主な知見:緩和ケア病棟の遺族の振り返りによる緩和ケア病棟・緩和ケアに対する認識。入棟前よりより正のイメージが向上し(尊厳ある生を支える68%→77%)、負のイメージが減少した(高額である62%→38%、死を待つだけのところである50%→24%、治療をしない64%→47%)。緩和ケアに関する認識は概ね正しいが、早期からの緩和ケアと遺族ケアの認知は低い。
- Akiyama M, Hirai K, Kakebayashi T, Morita T, Miyashita M, Takeuchi A, Yamagishi A, Kinoshita H, Shirahige Y, Eguchi K. The effects of community-wide dissemination of information on perceptions of palliative care, knowledge about opioids, and sense of security among cancer patients, their families, and the general public. Support Care Cancer. 2016; 24(1):347-56.
主な知見:OPTIM研究の成果。情報提供などによりがん患者・家族・一般市民の緩和ケアの認識がどう変わったか。家族・一般市民の緩和ケア・オピオイド・在宅ケアの認識は向上したが、がん患者は全体では変わらなかった。ただし、患者で情報の曝露を強く受けた群は認識が高かった。がん医療に対する安心感は全てで向上し、曝露を強く受けた群は安心感の程度も高かった。OPTIMのような(比較的薄い)介入でも意味がある。
- Akechi T, Momino K, Miyashita M, Sakamoto N, Yamashita H, Toyama T. Anxiety in disease free breast cancer patients might be alleviated by provision of psychological support, not of information. Jpn J Clin Oncol. 2015; 45(10):929-33
主な知見:乳がん罹患後2年のサバイバーの14%が不安障害。不安はQOLを下げ、心理的なアンメットニーズは不安を悪化させる。心理的なアンメットニーズに対処し、不安を低下させることが必要。
- Kizawa Y, Morita T, Miyashita M, Shinjo T, Yamagishi A, Suzuki S, Kinoshita H, Shirahige Y, Yamaguchi T, Eguchi K. Improvements in physicians’ knowledge, difficulties, and self-reported practice after a regional palliative care program. J Pain Symptom Manage. 2015; 50(2):232-40.
主な知見:OPTIM研究の成果。地域緩和ケアプログラムの医師に対する介入効果。知識(ES=0.30)、困難感(ES=0.52)、態度(ES=0.17)は有意に改善。講習会の参加頻度が高いほど改善度も高い。
- Miyashita M, Morita T, Sato K, Tsuneto S, Shima Y. A nationwide survey of quality of end-of-life cancer care in designated cancer centers, inpatient palliative care units and home hospices in Japan: the J-HOPE study. J Pain Symptom Manage. 2015; 50(1):38-47.
主な知見:2007年のJ-HOPE研究のメイン論文。遺族の評価による拠点病院、緩和ケア病棟、在宅ホスピスの緩和ケアの比較。満足度:PCU=在宅>>拠点、緩和ケアの構造・プロセス(CES):PCU=在宅>>拠点、望ましい死の達成(GDI):在宅>PCU>>拠点。拠点病院の緩和ケア・終末期医療には改善の余地がある。
- Miyashita M, Wada M, Morita T, Ishida M, Onishi H, Sasaki Y, Narabayashi M, Wada T, Matsubara M, Takigawa C, Shinjo T, Suga A, Inoue S, Ikenaga M, Kohara H, Tsuneto S, Shima Y. The independent validation of Japanese version of EORTC QLQ-C15-PAL for advanced cancer patients. J Pain Symptom Manage. 2015; 49(5):953-9.
主な知見:EORTC-QLQ-C15PALは進行がん患者で十分な信頼性・妥当性を有する。
- Tanimukai H, Adachi H, Hirai K, Matsui T, Shimizu M, Miyashita M, Tsuneto S, Shima Y. Association between depressive symptoms and changes in sleep condition in the grieving process. Support Care Cancer. 2015; 23(7):1925-31.
主な知見:J-HOPE2研究の成果。遺族調査による不眠の頻度。何らかの不眠症状があった割合は死亡前数週間は87%、死亡後6カ月以内は85%、6カ月以降は73%。抑うつ傾向がない群では不眠の割合は減少したが、抑うつ傾向があある群では減少しなかった。遺族の睡眠障害の変化をアセスメントすることは重要。
- Umezawa S, Fujisawa D, Fujimori M, Ogawa A, Matsushima E, Miyashita M. Prevalence, associated factors and source of support concerning supportive care needs among Japanese cancer survivors. Psychooncology. 2015; ;24(6):635-42.
主な知見:がんサバイバーの緩和ケアニーズを調査。アンメットニーズの割合は5-18%で心理面・経済面で高く、身体・性的な面で低い。PSが低いこと、精神健康状態の悪さ、収入の少なさが関連。誰にサポートを求めるかは項目によって違いがある。非医療者のサポートやピアサポートもニーズがある。
- Oyama Y, Fukahori H, Miyashita M, Narama M, Kono A, Atogami F, Kashiwagi M, Okaya K, Takamizawa E, Yoshizawa T. Cross-sectional online survey of research productivity in young Japanese nursing faculty. Jpn J Nurs Sci. 2015; 12(3):198-207.
主な知見:日本看護科学学会の研究推進委員会で行った調査。若手(39歳以下)の会員に対する研究業績と関連要因。過去3年間の論文数の平均は英語0.41、日本語1.63。博士の学位がある、国立大学勤務が両方に関連。研究補助者がいる、英語論文を読む能力がある、が英語論文に、質的研究の実施に自信がある、が日本語論文に関連。メンターがいない、大学の仕事が多忙だと論文が少ない。研究の発展という点では若手教員に早く博士を取らせる必要がある。
- Sekine R, Ogata M, Uchiyama I,Miyakoshi K, Uruma M, Miyashita M, Morita T. Changes in and associations among functional status and perceived-quality of life of metastatic/locally advanced cancer patients receiving rehabilitation for general disability. Am J Hosp Palliat Med. 2015; 32(7):695-702.
主な知見:進行がん患者に対するリハビリテーションの効果。介入後2週間でFIMは低下したが、全般的QOLは上昇した。
- Yoshida S, Miyashita M, Hirai K, Morita T, Akizuki N, Akiyama M, Shirahige Y, Eguchi K. Strategies for development of palliative care from the perspectives of general population and healthcare professionals: A Japanese Outreach Palliative Care Trial of Integrated Regional Model study. Am J Hosp Palliat Med. 2015; 32(6): 604-10.
主たる知見:一般市民、医師・看護師が考える緩和ケアの整備のために必要なこと、医療情報のソースと信頼度。一般市民の希望は医師・看護師のスキルの向上と相談窓口。医療情報のソースは医療者からの説明を除けばトップは「役所や病院においてあるパンフ」「医療機関から送られるパンフ」「新聞」。ウェブサイトは40台では最も多く59%だが、50台で4番目の37%、60台で6番目の25%、70台で11番目の11%(2007年時点)。
- Kuroda Y, Iwamitsu Y, Miyashita M, Hirai K, Kato D, Yamashita H, Kawakami S, Nakano K, Nakagawa K. Views of life and death with regard to end-of-life care preferences among cancer patients receiving cancer treatment at a Japanese university hospital. Palliat Support Care. 2015; 13(4): 969-79.
主な知見:がん患者310人の死生観を調査。女性の方が死後の世界を信じ、死を解放と捉える。若く人のほうが死への不安が強く、高齢だと死を解放と捉える。
- Mikoshiba N, Yamamoto-Mitani N, Sato K, Asaoka Y, Ohki T, Ohata M, Miyashita M. Validation of the Japanese Version of HFS-14, a Disease-Specific Quality of Life Scale for Patients Suffering from Hand-Foot Syndrome. Support Care Cancer. 2015; 23(9): 2739-45.
主な知見:がん化学療法の副作用である手足症候群に関連する主観的QOL尺度であるHFS-14の日本語版は十分な信頼性・妥当性を有する。
- Yamamoto R, Kizawa Y, Nakazawa Y, Ohde S, Tetsumi S, Miyashita M. Outcome Evaluation of the Palliative Care Emphasis Program on Symptom Management and Assessment for Continuous Medical Education: Nationwide Physician Education Project for Primary Palliative Care in Japan. J Palliat Med. 2015; 18(1):45-9
主な知見:医師に対する緩和ケア研修会(PEACEプログラム)の効果を検証。PEACE-Q(知識尺度)は研修前平均22±6、研修後30±2、3カ月後29±3と有意に向上し維持。困難感、態度も改善。緩和ケア研修会は有効。
- Kinoshita H, Maeda I, Morita T, Miyashita M, Yamagishi A, Shirahige Y, Takebayashi T, Yamaguchi T, Igarashi A, Eguchi K. Place of Death and the Differences in Patient Quality of Death and Dying and Caregiver Burden. J Clin Oncol. 2015; 33(4):357-63
主な知見:OPTIM研究の成果。遺族調査の結果。望ましい死の達成は在宅>緩和ケア病棟>一般病棟。在宅が高かったのは「望んだ場所で過ごせた」「医療者との関係が良かった」「家族との関係がよかった」「希望や楽しみがあった」。在宅のほうが全体的・経済面での介護負担が低かった。OPTIM研究では在宅死が増えたことが1つの成果であるが、それは介護負担を上昇せずに望ましい死に導くものであった。
- Yamagishi A, Morita T, Kawagoe S, Shimizu M, Ozawa T, An E, Kobayakawa M, Tsuneto S, Shima Y, Miyashita M. Length of home hospice care, perceived timing of referrals, quality of care, and quality of life in terminally ill cancer patients who died at home. Supprt Care Cancer. 2015; 23(2):491-9
主な知見:J-HOPE2研究の成果、在宅ホスピスへの紹介の遅さ。在宅ホスピスを受けた平均期間は35日だったが、8%は1週間未満。ホスピスへの紹介が早すぎたという遺族は1.5%、42%が遅かった・非常に遅かった。4週間未満だった場合に遅かったという回答が多かった。遅かったと回答した遺族はケアの質や望ましい死の達成を低く評価する傾向にあった。在宅ホスピスへより早期にタイミングよく紹介したほうがいい。
- Miyashita M, Kawakami S, Kato D, Yamashita H, Igaki H, Nakano K, Kuroda Y, Nakagawa K. The importance of good death components among cancer patients, the general population, oncologists and oncology nurses in Japan: Patients prefer "fighting against cancer." Support Care Cancer. 2015; 23(1): 103-10.
主な知見:望ましい死のあり方の希望を患者・一般市民・医師・看護師で比較。「最期までがんと闘う」は患者81%、一般市民66%、医師19%、看護師30%。「自立している」も患者が高い。「希望や楽しみ」「死を意識しないで過ごす」「家族と良い関係でいる」ことを希望する患者は最期までがんと闘うことを望み、「身体的・心理的に苦痛がない」ことを望む患者はがんと闘うことを望まない。
- Shinjo T, Morita T, Hirai K, Miyashita M, Shimizu M, Tsuneto S, Shima Y. Why people accept opioids: role of general attitudes toward drugs, experience as a bereaved family, information from medical professionals, and personal beliefs regarding good death. J Pain Symptom Manage. 2015; 49(1):45-54
主な知見:J-HOPE2研究の成果。遺族の医療用麻薬の使用に対する意向。がんで痛みがあるとき自分だったら医療用麻薬を必ず使う26%、使う41%、どちらかといえば使う31%、どちらかと言えば使わない2%、使わない・絶対使わない1%。「一般的に薬が嫌いではない」「患者が痛みを取ったらQOLが向上した」「医師から副作用が強かったら中止できると聞いた」「望ましい死の達成にはからだの苦痛がないことが重要と考える」人は医療用麻薬を使う回答する傾向。
- Morita T, Tamura K, Kusajima E, Sakai S, Kawa M, Imura C, Ichihara K, Miyashita M, Yamaguchi T, Uchitomi Y. Nurse Education Program on Meaninglessness in Terminally Ill Cancer Patients: A Randomized Controlled Study of a Novel Two-Day Workshop. J Palliat Med. 2014; 17(12): 1298-305.
- Ando M, Tsuda A, Morita T, Miyashita M, Sanjo M, Shima Y. A Pilot Study of Adaptation of the Transtheoretical Model to Narratives of Bereaved Family Members in the Bereavement Life Review. Am J Hosp Palliat Med. 2014; 31(4): 422-7.
- Shimizu Y, Miyashita M, Morita T, Sato K, Tsuneto S, Shima Y. Care strategy for death rattle of terminally ill patients and their family members: recommendations from a cross-sectional nationwide survey of bereaved family members' perceptions. J Pain Symptom Manage 2014; 48(1): 2-12.
- Maeda I,Tsuneto S, Miyashita M, Morita T, Umeda M, Motoyama M, Kosako F, Hama Y, Kizawa Y,Sasahara T, Eguchi K. Progressive development and enhancement of palliative care services in Japan: nationwide surveys of designated cancer care hospitals for three consecutive years. J Pain Symptom Manage. 2014; 48(3): 364-73.
- Miyashita M, Wada M, Morita T, Ishida M, Onishi H, Tsuneto S, Shima Y. Care Evaluation Scale-Patient version: Measuring the quality of the structure and process of palliative care from the patient’s perspective. J Pain Symptom Manage. 2014; 48(1): 110-8.
- Yamagishi A, Sato K, Miyashita M, Shima Y, Kizawa Y, Umeda M, Kinoshita H, Shiragige Y, Akiyama M, Yamaguchi T, Morita T. Changes in quality of care and quality of life of outpatients with advanced cancer after a regional palliative care intervention program. J Pain Symptom Manage. 2014; 48(4): 602-10.
- Morita T, Sato K, Miyashita M, Yamagishi A, Kizawa Y, Shima Y, Kinoshita H, Suzuki S, Shirahige Y, Yamaguchi T, Eguchi K. Does a regional comprehensive palliative care program improve pain in outpatient cancer patients? Support Care Cancer. 2014; 22(9): 2445-55.
- Momino K, Akechi T, Yamashita T, Fujita T, Hayashi H, Tsunoda N, Miyashita M, Iwata H. Psychometric properties of the Japanese version of the Concerns about Recurrence Scale (CARS-J). Jpn J Clin Oncol. 2014; 44(5): 456-62.
- Fujisawa D, Umezawa S, Basaki-Tange A, Fujimori M, Miyashita M. Smoking status, service use and associated factors among Japanese cancer survivors - a web-based survey. Suppor Care Cancer. 2014; 22(12) :3125-34.
- Sato K, Shimizu M, Miyashita M. Which quality of life instruments are preferred by cancer patients in Japan? Comparison of the European Organization for Research and Treatment of Cancer Quality of Life Questionnaire-C30, and the Functional Assessment of Cancer Therapy-General. Supportive Care in Cancer. 2014;22(12) :3135-41.
- Morita T, Kuriya M, Miyashita M, Sato K, Eguchi K, Akechi T. Symptom burden and achievement of good death of elderly cancer patients. J Palliat Med. 2014; 17(8): 887-93.
- Miyajima K, Fujisawa D, Yoshimura K, Ito M, Nakajima S, Shirahase J, Mimura M, Miyashita M. Association between quality of end-of-life care and possible complicated grief among bereaved family members. J Palliat Med. 2014; 14(9): 1-7.
- Hirooka K, Miyashita M, Morita T, Ichikawa T, Yoshida S, Akizuki N, Akiyama M, Shirahige Y, Eguchi K. Regional medical professionals' confidence in providing palliative care, associated difficulties, and availability of specialized palliative care services in Japan. Jpn J Clin Oncol. 2014; 44(3): 249-56.
- Nakazawa Y, Kizawa Y, Hashizume T, Morita T, Sasahara T, Miyashita M. One-year follow up of an educational intervention for palliative care consultation teams. Jpn J Clin Oncol. 2014; 44(2): 172-9.
- Igarashi A, Miyashita M, Morita T, Akizuki N, Akiyama M, Shirahige Y, Eguchi K. A population-based survey on perceptions of opioid treatment and palliative care units: OPTIM study. Am J Hop Palliat Med. 2014; 31(2): 155-60.
- Mikoshiba N, Miyashita M, Sakai T, Tateishi R, Koike K. Depressive symptoms after treatment in hepatocellular carcinoma survivors: prevalence, determinants, and impact on health-related quality of life. Psychooncology. 2013; 22(10):2347-53
- Muta R, Sanjo M, Miyashita M, Wakabayashi R, Ando E, Morita T, Tsuneto S, Shima Y. What bereavement follow-up does family member request in Japaese palliative care units? A qualitative study. Am J Hosp Palliat Med. 2013; 31(5): 485-494.
- MoritaT, Sato K, Miyashita M, Akiyama M, Kato M, Kawagoe S, Kinoshita H, Shirahige Y, Yamakawa S, Yamada M, Eguchi K. Exploring the perceived changes and the reasons why expected outcomes were not obtained in individual levels in a successful regional palliative care intervention trial: an analysis for interpretations. Support Care Cancer. 2013; 21(12): 3393-402.
- Morita T, Miyashita M, Yamagishi A, Akiyama M, Akizuki N, Hirai K, Imura C, Kato M, Kizawa Y, Shirahige Y, Yamaguchi T, Eguchi K. Effects of a programme of interventions on regional comprehensive palliative care for patients with cancer: a mixed-methods study. Lancet Oncol. 2013; 14(7): 638-46.
- Deno M, Miyashita M, Fujisawa D, Nakajima S, Ito M. The influence of alexithymia to psychological distress according to the seriousness of complicated grief and the time from bereavement in the Japanese general population. J Affect Disord. 2013; 149(1-3): 202-8.
- Shirado A, Morita T, Akazawa T, Miyashita M, Sato K, Tsuneto S, Shima Y. Both maintaining hope and preparing for death: effects of physicians' and nurses' behaviors from bereaved family members' perspectives. J Pain Symptom Manage. 2013; 45(5): 848-58.
- Kinoshita S. Miyashita M. Evaluation of end-of-life cancer care in the ICU: perceptions of the bereaved family in Japan. Am J Hosp Palliat Med. 2013; 30(3): 225-30.
- Kizawa Y, Morita T, Hamano J, Nagaoka H, Miyashita M, Tsuneto S. Specialized palliative care services in Japan: A nationwide survey of resources and utilization by cancer patients. Am J Hosp Palliat Med. 2013; 30(6): 552-5.
- Nakano K, Sato K, Katayama H, Miyashita M. Living with pleasure in daily life at the end of life: recommended care strategy for cancer patients from the perspective of physicians and nurses. Palliat Support Care. 2013; 11(5): 405-13.
- Ishii Y, Miyashita M, Sato K, Ozawa T. Family's difficulties in caring for a cancer patient at the end of life at home in Japan. J Pain Symptom Manage. 2012; 44(4): 552-62.
- Shin DW, Choi JE, Miyashita M, Choi JY, Kang J, Baik YJ, Mo HN, Kim YS, Heo DS, Shin HJ. Measuring the structure and process of end-of-life care of Korea: validation of Korean version of Care Evaluation Scale (CES). J Pain Symptom Manage. 2012; 44(4):615-25.
- Furukawa F, Tanaka N, Miyashita M, Shikimori H, Kanazawa H. Protective mattress development for patients with peripheral vascular disease. The Japanese Journal of Ergonomics 2012; 48(4): 196-203.
- Akiyama M, Takebayashi T, Morita T, Miyashita M, Hirai K, Matoba K, Akizuki N, Shirahige Y, Yamagishi A, Eguchi K. Knowledge, beliefs, and concerns about opioids, palliative care, and homecare of advanced cancer patients: a nationwide survey in Japan. Support Care Cancer. 2012; 20(5): 923-31.
- Deno M, Tashiro M, Miyashita M, Asakage T, Takahashi K, Saito K, Busujima Y, Mori Y, Saito H, Ichikawa Y. The mediating effects of social support and self-efficacy on the relationship between social distress and psychological symptoms in head and neck cancer outpatients with facial disfigurement. Psychooncology. 2012; 21(2): 144-52.
- Ishii Y, Miyasita M, Sato K, Ozawa T. Family's Difficulty Scale in end-of-life homecare: A new measure of the family's difficulties of caring for cancer patients at the end of life at home from bereaved family's perspeative. J Palliat Med. 2012 Feb;15(2):210-5.
- Akechi T, Miyashita M, Morita T, Okuyama T, Sakamoto M, Sagawa R, Uchitomi Y. Good death among elderly cancer patients in Japan based on perspectives of the general population. J Am Geriatr Soc. 2012; 60(2): 271-6.
- Yamagishi A, Morita T, Miyashita M, Igarashi A, Akizuki N, Shirahige Y, Akiyama M, Eguchi K. Pain intensity, quality of life, quality of palliative care, and satisfaction in outpatients with metastatic or recurrent cancer: a Japanese nation-wide region-based multicenter survey. J Pain Symptom Manage. 2012; 43(3): 503-14.
- Ito M, Nakajima S, Fujisawa D, Miyashita M, Shear KM, Ghesquiere A, Wall MM. Brief measure for screening complicated grief: Reliability and discriminant validity. PLoS ONE. 2012; 7(2): e31209.
- Nakazawa Y, Miyashita M, Morita T, Misawa T, Tsuneto S, Shima Y. The current status and issues regarding hospital-based specialized palliative care service in Japanese regional cancer centers: a nationwide questionnaire survey. Jpn J Clin Oncol. 2012; 42(5): 432-41.
- Choi JE, Miyashita M, Hirai K, Sato K, Morita T, Tsuneto S, Shima Y, Kim BH. Making the decision for home hospice: Perspectives of bereaved Japanese families who had loved ones in home hospice. Jpn J Clin Oncol. 2012; 42(6): 498-505.
- Sato K, Miyashita M, Morita T, Tsuneto S, Shima Y. Family member perspectives of deceased relatives' end-of-life options on admission to a palliative care unit in Japan. Support Care Cancer. 2012; 20(5): 893-900.
- Morita T, Miyashita M, Yamagishi A, Akizuki N, Kizawa Y, Shirahige Y, Akiyama M, Hirai K, Matoba M, Yamada M, Matsumoto T, Yamaguchi T, Eguchi K. A region-based palliative care intervention trial using the mixed-method approach: Japan OPTIM study. BMC Palliat Care. 2012;11(1):2.
- Igarashi A, Miyashita M, Morita T, Akizuki N, Akiyama M, Shirahige Y, Eguchi K. A scale for measuring feelings of support and security regarding cancer care in a region of Japan: A potential new endpoint of cancer care. J Pain Symptom Manage. 2012; 43(2): 218-25.
- Yamagishi A, Morita T, Miyashita M, Ichikawa T, Akizuki N, Shirahige Y, Akiyama M, Eguchi K. Providing palliative care: the views and exposure of community general practitioners and district nurses in Japan. J Pain Symptom Manage. J Pain Symptom Manage. 2012; 43(1): 59-67.
- Yamagishi A, Morita T, Miyashita M, Yoshida S, Akizuki N, Shirahige Y, Akiyama M, Eguchi K. Preferred place of care and place of death of the general public and cancer patients in Japan. Support Care Cancer. 2012; 20(10).
- Miyashita M, Narita Y, Sakamoto A, Kawada M, Akiyama M, Kayama M, Suzukamo Y, Fukuhara S. Health-related quality of life among community-dwelling patients with intractable neurological diseases and their caregivers in Japan. Pcychiat Clin Neuros. 2011; 65(1): 30-8.
- Deno M, Tashiro M, Miyashita M, Asakage T, Takahashi K, Saito K, Busujima Y, Mori Y, Saito H, Ichikawa Y. Developing the social distress scale for head and neck cancer outpatients in Japan. Palliative & Supportive Care. 2011; 9(2): 165-72.
- Takenouchi S, Miyashita M, Tamura K, Kizawa Y, Kosugi S. Evaluation of the End-of-Life Nursing Education Consortium-Japan faculty development program: validity and reliability of the 'End-of-Life Nursing Education Questionnaire. J Hospice and Palliative Nursing. 2011; 13(6): 368-75.
- Deno M, Miyashita M, Fujisawa D, Nakajima S, Ito M. The relationships between complicated grief, depression, and alexithymia with the seriousness of complicated grief in Japanese general population. J Affect Disord. 2011; 135: 122-7.
- Kinoshita S, Miyashita M. Development of a scale for "difficulties felt by ICU nurses providing end-of-life care" (DFINE): A survey study. Intensive & Critical Care Nursing. 2011; 27(4): 202-10.
- Shin DW, Choi JE, Miyashita M, Choi JY, Kang J, Baik YJ, Mo HN, Park J, Kim HJ, Park EC. Cross-cultural application of the Korean version of the European Organization for Research and Treatment of Cancer Quality of Life Questionnaire-Core 15-Palliative Care. J Pain Symptom Manage. 2011; 41(2): 478-84.
- Shin DW, Choi J, Miyashita M, Choi JY, Kang J, Baik YJ, Mo HN, Choi JS, Son YS, Lee HS. Measuring comprehensive outcome of palliative care: Validation of the Korean version of Good Death Inventory (GDI) . J Pain Symptom Manage. 2011; 42(4): 632-42.
- Hirai K, Kudo T, Akiyama M, Matoba M, Shiozaki M, Yamaki T, Yamagishi A, Miyashita M, Morita T, Eguchi K. Public Awareness, knowledge of availability, and readiness for cancer palliative care services: A population-based survey across four regions in Japan. J Palliat Med. 2011; 14(8): 918-22.
- Yoshida S, Hirai K, Morita T, Shiozaki M, Miyashita M, Sato K, Tsuneto S, Shima Y. Experience of families of Japanese patients with cancer for prognostic disclosure. J Pain Symptom Manage. 2011; 41(3): 594-603.
- Miyashita M, Yasuda M, Baba R, Iwase S, Teramoto R, Nakagawa K, Kizawa Y, Shima Y. Inter-rater reliability of proxy simple symptom assessment scale between physician and nurse: A hospital-based palliative care team setting. Eur J Cancer Care. 2010; 19: 124-30.
- Choi JE, Miyashita M, Hirai K, Sato K, Morita T, Tsuneto S, Shima Y. Preference of place for end-of-life cancer care and death among bereaved Japanese families who experienced home hospice care and death of a loved one. Support Care Cancer. 2010: 18(11): 1445-53.
- Fujisawa D, Miyashita M, Nakajima S, Ito M, Kato M, Kim Y. Prevalence and determinants of complicated grief in general population. J Affect Disord. 2010; 127(1-3): 352-8.
- Nakazawa Y, Miyashita M, Morita T, Umeda M, Oyagi Y, Ogasawara T. The Palliative Care Self-reported Practices Scale (PCPS) and the Palliative Care Difficulties Scale (PCDS): reliability and validity of 2 scales evaluating self-reported practices and difficulties experienced in palliative care by health professionals. J Palliat Med. 2010; 13(4): 427-37.
- Sugiura M, Miyashita M, Sato K, Morita T, Tsuneto S, Matoba M, Sano M, Shima Y. Analysis of factors related to the use of opioid analgesics in regional cancer centers in Japan. J Palliat Med. J Palliat Med. 2010; 13(7): 841-6.
- Sasahara T, Miyashita M, Umeda M, Higuchi H, Shinoda J, Kawa M, Kazuma K. Multiple evaluation of a hospital-based palliative care consultation team in a university hospital: Activities, patient outcome, and referring staff's view. Palliat Support Care. 2010; 18: 1-9.
- Yamagishi A, Morita T, Miyashita M, Sato K, Tsuneto S, Shima Y. The care strategy for families of terminally ill cancer patients who become unable to take nourishment orally: Recommendations from a nationwide survey of bereaved family members' Experiences. J Pain Symptom Manage. 2010; 40(5): 671-83.
- Ando M, Morita T, Miyashita M, Sanjo M, Shima Y, Kira H. Effects of Bereavement life review therapy on spirituality, anxiety and depression. J Pain Symptom Manage. 2010; 40(3): 453-9.
- Ando M, Morita T, Miyashita M, Sanjo M, Kira H, Shima Y. Factors that influence the efficacy of bereavement life review therapy for spiritual well-being: a qualitative analysis. Support Care Cancer. 2010; 19: 309-14.
- Igarashi A, Morita T, Miyashita M, Kiyohara E, Inoue S. Changes in medical and nursing care after admission to palliative care units: a potential method for improving regional palliative care. Support Care Caner. Support Care Cancer. 2010; 18(9): 1107-13.
- Shinjo T, Morita T, Hirai K, Miyashita M, Sato K, Tsuneto S, Shima Y. Care for Imminently Dying Cancer Patients: Family Members' Experiences and Recommendations. J Clin Oncol. 2010; 28(1); 142-8.
- Shinjo T, Morita T, Miyashita M, Sato K, Tsuneto S, Shima Y. Care for the Bodies of Deceased Cancer Inpatients in Japanese Palliative Care Units. J Palliat Med. 2010; 13(1): 27-31.
- Akazawa T, Akechi T, Morita T, Miyashita M, Sato K, Tsuneto S, Shima Y, Furukawa TA. Self-perceived burden in terminally ill cancer patients: A categorization of care strategies based on bereaved family members' perspectives. J Pain Symptom Manage. J Pain Symptom Manage. 2010; 40(2): 224-34.
- Ando M, Kawamura R, Morita T, Hirai K, Miyashita M, Okamoto T, Shima Y. Value of religious care for relief of psycho-existential suffering in Japanese terminally ill cancer patients: the perspective of bereaved family members. Psychooncology. 2010; 19(7): 750-5.
- Okamoto T, Ando M, Morita T, Hirai K, Kawamura R, Mitsunori M, Sato K, Shima Y. Religious Care Required for Japanese Terminally Ill Patients With Cancer From the Perspective of Bereaved Family Members. Am J Palliat Med. 2010; 27(1): 50-4.
- Miyashita M, Morita T, Ichikawa T, Sato K, Shima Y, Uchitomi Y. Quality indicators of end-of-life cancer care from the bereaved family members' perspective in Japan. J Pain Symptom Manage. 2009; 37(6): 1019-26.
- Miyashita M, Arai K, Yamada Y, Owada M, Sasahara T, Kawa M, Mukaiyama T. Discharge from a palliative care unit: prevalence and related factors from a retrospective study in Japan. J Palliat Med. 2009; 12(2): 142-9.
- Miyashita M, Narita Y, Sakamoto A, Kawada N, Akiyama M, Kayama M, Suzukamo Y, Fukuhara S. Care burden and depression in caregivers caring for patients with intractable neurological diseases at home in Japan. J Neurol Sci. 2009; 276: 148-52.
- Nakazawa Y, Miyashita M, Morita T, Umeda M, Oyagi Y, Ogasawara T. The Palliative Care Knowledge Test (PCKT): the reliability and validity of an instrument to measure palliative care knowledge among health professionals. Palliat Med. 2009. 23: 754-766.
- Sato K, Miyashita M, Morita T, Suzuki M. Long-term effect of a population-based educational intervention focusing on end-of-life home care, life prolongation treatment, knowledge about palliative care. J Palliat Care. 2009; 25(3): 206-12.
- Morita T, Miyashita M, Tsuneto S, Sato K, Shima Y. Late Referrals to Palliative Care Units in Japan: Nationwide Follow-up Survey and Effects of Palliative Care Team Involvement After the Cancer Control Act. J Pain Symptom Manage. 2009; 38(2): 191-6.
- Fukahori H, Miyashita M, Morita T, Ichikawa T, Akizuki N, Akiyama M, Shirahige Y, Eguchi K. Administrators' Perspectives on End-of-Life Care for Cancer. Patients in Japanese Long-Term Care Facilities. Support Care Cancer. 2009; 17(10): 1247-54.
- Misawa T, Miyashita M, Kawa M, Abe K, Abe M, Nakayama Y, Given CW. Validity and reliability of the Japanese version of the Caregiver Reaction Assessment Scale (CRA-J) for community-dwelling cancer patients. Am J Hosp Palliat Med. 2009; 26(5): 334-40.
- Okishiro N, Miyashita M, Tsuneto S, Shima Y. The Japan HOspice and Palliative care Evaluation study (J-HOPE study): views about legalization of death with dignity and euthanasia among the bereaved whose family member died at palliative care units. Am J Hosp Palliat Med. 2009; 26; 98-104.
- Sanjo M, MoritaT, Miyashita M, Shiozaki M, Sato K, Hirai K, Shima Y, Uchitomi Y. Caregiving Consequence Inventory: A measure for evaluating caregiving consequence from the bereaved family member's perspective. Psychooncology. 2009. 18(6): 657-66.
- Yamagishi A, Morita T, Miyashita M, Kimura F. Symptom prevalence and longitudinal follow-up in cancer outpatients receiving chemotherapy. J Pain Symptom Manage. 2009; 37(5): 823-30.
- Kusajima E, Kawa M, Miyashita M, Kazuma K, Okabe T. Prospective evaluation of transition to specialized home palliative care in Japan. Am J Hosp Palliat Med. 2009. 26(3): 172-9.
- Morita T, Murata H, Kishi E, Miyashita M, Yamaguchi T, Uchitomi Y. Meaninglessness in terminally ill cancer patients: a randomized controlled study. J Pain Symptom Manage. 2009; 37(4): 649-58.
- Miyashita M, Misawa T, Abe M, Nakayama Y, Abe K, Kawa M. Quality of life, day hospice needs, and satisfaction of community-dwelling advanced cancer patients and their caregivers in Japan. J Palliat Med. 2008; 11(9): 1203-7.
- Miyashita M, Morita T, Tsuneto S, Sato K, Shima Y. The Japan HOspice and Palliative care Evaluation study (J-HOPE study): Study design and characteristics of participating institutions. Am J Hosp Palliat Med. 2008; 25(3): 223-32.
- Miyashita M, Morita T, Sato K, Hirai K, Shima Y, Uchitomi Y. Good Death Inventory: A measure for evaluating good death from the bereaved family member's perspective. J Pain Symptom Manage. 2008; 35(5): 486-98.
- Miyashita M, Morita T, Sato K, Hirai K, Shima Y, Uchitomi Y. Factors contributing to evaluation of a good death from the bereaved family member's perspective. Psychooncology. 2008; 17(6): 612-20.
- Miyashita M, Sato K, Morita T, Suzuki M. Effect of a population-based educational intervention focusing on end-of-life home care, life-prolonging treatment, and knowledge about palliative care. Palliat Med. 2008; 22(4): 376-82.
- Miyashita M, Hirai K, Morita T, Sanjo M, Uchitomi Y. Barriers to referral to inpatient palliative care units in Japan: A qualitative survey with content analysis. Support Care Cancer. 2008; 16(3): 217-22.
- Miyashita M, Nakamura A, Morita T, Bito S. Identification of quality indicators of the end-of-life cancer care from medical chart review using modified Delphi method in Japan. Am J Hosp Palliat Med. 2008; 25(1): 33-8.
- Miyashita M, Morita T, Shima Y, Kimura R, Takahashi M, Adachi I. Nurse views of the adequacy of decision-making and nurse distress regarding artificial hydration for terminally ill cancer patients: a nationwide survey. Am J Hosp Palliat Med. 2008; 24(6): 463-9.
- Sato K, Miyashita M, Morita T, Sanjo M, Shima Y, Uchitomi Y. Reliability assessment and findings of a newly developed quality measurement instrument: quality indicators of end-of-life cancer care from medical chart review at a Japanese regional cancer center. J Palliat Med. 2008; 11(5): 729-37.
- Sanjo M, Miyashita M, Morita T, Hirai K, Kawa M, Ashiya T, Ishihara T, Matsubara T, Miyoshi I, Nakaho T, Nakajima N, Onishi H, Ozawa T, Suenaga K, Tajima T, Hisanaga T, Uchitomi Y. Perceptions of specialized inpatient palliative care: a population-based survey in Japan. J Pain Symptom Manage. 2008; 35(3): 275-82.
- Sato K, Miyashita M, Morita T, Sanjo M, Shima Y, Uchitomi Y. Quality of end-of-life treatment for cancer patients in general wards and the palliative care unit at a regional cancer center in Japan: a retrospective chart review. Support Care Cancer. 2008; 16(2): 113-22.
- Koyama Y, Miyashita M, Irie S, Yamamoto M, Karita T, Moro T, Takatori Y, Kazuma K. A study of disease management activities of hip osteoarthritis patients under conservative treatment. Journal of Orthopaedic Nursing. 2008; 12: 75-83.
- Abe Y, Miyashita M, Ito N, Shirai Y, Momose Y, Ichikawa Y, Kazuma K. Attitude of outpatients with neuromuscular diseases in Japan to pain and use of analgesics. J Neurol Sci. 2008; 267(1-2): 22-7.
- Yamagishi A, Morita T, Miyashita M, Akizuki N, Kizawa Y, Shirahige Y, Akiyama M, Hirai K, Kudo T, Yamaguchi T, Fukushima A, Eguchi K. Palliative Care in Japan: Current Status and a Nationwide Challenge to Improve Palliative Care by the Cancer Control Act and the Outreach Palliative Care Trial of Integrated Regional Model (OPTIM) Study. Am J Hosp Palliat Med. 2008 25: 412-418.
- Shiozaki M, Hirai K, Dohke R, Morita T, Miyashita M, Sato K, Tsuneto S, Shima Y, Uchitomi Y. Measuring of the regret of bereaved family members regarding the decision to admit cancer patients to palliative care units. Psychooncology. 2008; 17(9): 926-31.
- Miyashita M, Sanjo M, Morita T, Hirai K, Uchitomi Y. Good death in cancer care: A nationwide quantitative study. Ann Oncol. 2007; 18; 1090-7.
- Miyashita M, Nishida S, Koyama Y, Kimura R, Sasahara T, Shirai Y, Kawa M, The Society of the Palliative Care for University Hospital. The current status of palliative care teams in Japanese university hospitals: A nationwide questionnaire survey. Support Care Cancer. 2007; 15(7): 801-6.
- Miyashita M, Sanjo M, Morita T,Hirai K, Kizawa Y, Shima Y, Shimoyama N, Tsuneto S, Hiraga K, Sato K, Uchitomi Y. Barriers to providing palliative care and priorities for future actions to advance palliative care in Japan. A nationwide expert opinion survey. J Palliat Med. 2007; 10(2): 390-9.
- Miyashita M, Morita T, Shima Y, Kimura R, Takahashi M, Adachi I. Physician and nurse attitudes towards artificial hydration for terminally ill cancer patients in Japan: results of two nationwide surveys. Am J Hosp Palliat Med. 2007; 24: 383-9.
- Miyashita M, Nakai Y, Sasahara T, Koyama Y, Shimizu Y, Tsukamoto N, Kawa M. Nursing autonomy plays an important role in nurses' attitudes towards caring for dying patients. Am J Hosp Palliat Med. 2007; 24(3): 202-10.
- Sanjo M, Miyashita M, Morita T, Hirai K, Kawa M, Akechi T, Uchitomi Y. Preferences regarding end-of-life cancer care and associations with good-death concepts: A population-based survey in Japan. Ann Oncol. 2007; 18: 1539-47.
- Hirabayashi Y, Miyashita M, Kawa M, Kazuma K, Yamashita K, Okamoto N. Factors relating to terminally ill cancer patients' willingness to continue living at Home during the early phase of home care after discharge from clinical cancer centers in Japan. Palliat Support Care. 2007; 5(1): 19-30.
- Koyama Y, Miyashita M, Irie S, Takatori Y, Yamamoto M, Karita T, Kazuma K. A study of the reality of daily life among patients with osteoarthritis of the hip undergoing conservative treatment. Journal of Orthopaedic Nursing. 2007; 11: 81-90.
- Sano T, Maeyama E, Kawa M, Shirai Y, Miyashita M, Kazuma K, Okabe T. Family caregiver's experiences in caring for a patient with terminal cancer at home in Japan. Palliat Support Care 2007; 5(4): 389-95.
- Miyashita M, Hashimoto S, Kawa M, Shima Y, Kawagoe H, Hase T, Shinjo Y, Suemasu K. Attitudes towards disease and prognosis disclosure and decision-making for terminally ill patients in Japan, based on a nationwide random sampling survey of the general population and medical practitioners. Palliat Support Care. 2006; 4: 389-98.
- Miyashita M, Yamaguchi A, Kayama M, Narita Y, Kawada N, Akiyama M, Hagiwara A, Suzukamo Y, Fukuhara S. Validation of the Burden Index of Caregivers (BIC), a multidimensional short care burden scale from Japan. Health Qual Life Outcomes. 2006; 4: 52.
- Koyama Y, Miyashita M, Kazuma K, Suzukamo Y, Yamamoto M, Karita T, Takatori Y. Preparing a version of the Nottingham Adjustment Scale (for psychological adjustment) tailored to osteoarthritis of the hip. J Orthop Sci. 2006 ; 11(4) : 359-64.
- Morita T, Miyashita M, Shibagaki M, Hirai K, Ashiya T, Ishihara T, Matsubara T, Miyoshi I, Nakaho T, Nakashima N, Onishi H, Ozawa T, Suenaga K, Tajima T, Akechi T, Uchitomi Y. Knowledge and beliefs about end-of-life care and the effects of specialized palliative care: A population-based survey in Japan. J Pain Symptom Manage. 2006; 31(4): 306-16.
- Hirai K, Miyashita M, Morita T, Sanjo M, Uchitomi Y. Good death in Japanese cancer care: A qualitative study. J Pain Symptom Manage. 2006; 31(2): 140-7.
- Morita T, Hyodo I, Yoshimi T, Ikenaga M, Tamura Y, Yoshizawa A, Shimada A, Akechi T, Miyashita M, Adachi I and for the Japan Palliative Oncology Study Group. Artificial Hydration Therapy, Laboratory Findings, and Fluid Balance in Terminally Ill Patients with Abdominal Malignancies. J Pain Sympotm Manage. 2006; 31(2): 130-9.
- Sasahara T, Miyashita M, Kawa M, Kazuma K. Factors associated with difficulties encountered by nurses in the care of terminally ill cancer patients in hospitals in Japan. Palliat Support Care. 2005; 3(1): 15-22.
- Kimura R, Hashiguchi S, Kawa M, Miyashita M, Sasahara T, Shirai Y, Kazuma K. Pain management and related factors in advanced cancer patients who initiated opioid therapy in an outpatient setting. Palliat Support Care. 2005; 3(4): 301-9.
- Morita T, Hyodo I, Yoshimi T, Ikenaga M, Tamura Y, Yoshizawa A, Shimada A, Akechi T, Miyashita M, Adachi I. Association between hydration volume and symptoms in terminally ill cancer patients with abdominal malignancies. Ann Oncol. 2005; 16(4): 640-64.
- Shirai Y, Kawa M, Miyashita M, Kazuma K. Nurses' perception of adequacy of care for leukemia patients with distress during the incurable phase and related factors. Leuke Res. 2005; 29(5): 293-300.
- Miyashita M, Matoba K, Sasahara T, Kizawa Y, Maruguchi M, Abe M, Kawa M, Shima Y. Reliability and Validity of Japanese version STAS (STAS-J). Palliat Support Care. 2004; 2(4): 379-84.
- Morita T, Shima Y, Miyashita M, Kimura R, Adachi I. Physician- and nurse-reported effects of intravenous hydration therapy on symptoms of terminally ill patients with cancer. J Palliat Med. 2004; 7(5): 683-93.
- Morita T, Miyashita M, Kimura R, Adachi I, Shima Y. Emotional burden of nurses in palliative sedation therapy. Palliat Med. 2004; 18: 550-7.
- Sato E, Suzukamo Y, Miyashita M, Kazuma K. Development of a diabetes diet-related quality-of-life Scale. Diabetes Care. 2004; 27(6): 1271-5.
- Shoda N, Takeshita K, Seichi A, Akune T, Nakajima S, Anamizu Y, Miyashita M, Nakamura K. Measurement of occipitocervical angle. Spine. 2004; 29(10): E204-8.
- Maeyama E, Kawa M, Miyashita M, Ozawa T, Futami N, Nakagami Y, Sugishita C, Kazuma K. Multiprofessional team approach in palliative care units in Japan. Support Care Cancer. 2003; 11: 509-15.
- Sasahara T, Miyashita M, Kawa M, Kazuma K. Difficulties encountered by nurses in the care of terminally ill cancer patients in general hospitals in Japan. Palliat Med. 2003; 17: 520-6.
- Furukawa F, Kazuma K, Kawa M, Miyashita M, Niiro K, Kusukawa R, Kojima M. Effects of an Off−Site Walking Program on Energy Expenditure, Serum Lipids, and Glucose Metabolism in Middle-Aged Women. Biol Res Nurs. 2003; 4(3): 181-92.
- Kawa M, Koyama C, Imamura Y, Miyashita M, Ashiya T, Kasahara Y. Physical state and psychological expression of terminally ill patients with cancer in a palliative care unit. Japanese Journal of Clinical Thanatology. 2002; 7(1): 18-25.
- Furuse K, Kawahara M, Nishiwaki, Fukuoka M, Takada M, Miyashita M, Ohashi Y. Phase I/II Study of Vinorelbine, Mitomycin, and Cisplatin for Stage IIIB or IV Non-Small-Cell Lung Cancer. J Clin Oncol. 1999; 17(10): 3195-200.
論文(日本語:査読あり)
- 高橋理智, 中澤葉宇子, 宮下光令, 森田達也, 奥村康之, 木澤義之, 川越正平, 山本寛, 竹内恵美, 山崎里紗, 小川朝生. 死亡前の介護保険制度利用状況に関する遺族の評価. 厚生の指標. 2024; 71(8): 40-7.
主な知見:がん患者では死亡前の介護保険の利用割合が低い。介護保険サービスを利用していたほど、介護保険サービスへの満足度が高く、支払った医療費が高いと介護保険サービスへの満足度が低い。
- 舘脇怜奈, 升川研人, 青山真帆, 五十嵐尚子, 森田達也, 木澤義之, 恒藤暁, 志真泰夫, 宮下 光令. 遺族調査のアウトカムに対する患者背景・遺族背景の関連・寄与度. Palliat Care Res. 2024; 19(1). 13-22.
主な知見:3回のJ-HOPE研究のデータ1万件を利用して、遺族調査のアウトカムとして使われている変数と様々な背景要因の関連を網羅的に検討。
- 林ゑり子, 山田藍, 青山真帆, 升川研人, 宮下光令. 認知症有病者の遺族および診療やケアに携わる医療者自身が認知症になった場合に希望する死亡場所とその関連要因 インターネット調査. 日本看護科学会誌. 2023; 43: 215-24.
主な知見:認知症有病者の遺族が認知症になったときの希望の死亡場所は自宅33%,病院31%,介護施設32%。医療者は,遺族に比べ自宅の割合が41%〜51%と高く、病院の割合が15〜20%と低い。遺族の希望の死亡場所は故人の死亡場所と関連。
- 石井容子, 伊藤奈央, 松村優子, 横山孝子, 青山真帆, 宮下光令. Integrated Palliative care Outcome Scale(IPOS)の非がん患者への実施可能性と表面的・内容的妥当性の検討. Palliat Care Res. 2023; 18(4): 283-91.
主な知見:IPOSの非がん患者への適用に関する認知インタビューの結果。表面妥当性、内容妥当性を確認。
- 田口菜月, 升川研人, 青山真帆, 森田達也, 木澤義之, 恒藤暁, 志真泰夫, 宮下光令. 緩和ケア病棟における質改善活動の実態と遺族調査におけるアウトカムとの関連. Palliat Care Res. 2023. 18(3): 193-200. https://doi.org/10.2512/jspm.18.193
主な知見:J-HOPE研究のデータで日本ホスピス緩和ケア協会の自施設評価共有プログラムへの参加,多職種カンファレンスの開催頻度・カンファレンス参加職種数、遺族ケアなどの質改善活動の実施と遺族アウトカムを比較。質改善活動をしている施設のほうがアウトカムがよい傾向がみられたが、結果はややマチマチ。
- 田中雄太, 加藤茜, 伊藤香, 五十嵐佑子, 木下里美, 木澤義之, 宮下 光令. 救急・集中治療領域における医師の緩和ケアに対する認識と実践の障壁 ICUおよび救命救急センターの医師を対象とした自記式質問紙調査の自由記述データを用いた質的内容分析. 2023; 18(2): 129-36. https://doi.org/10.2512/jspm.18.129
主な知見:アンケート調査の自由回答の分析。救急・集中治療領域の医師は緩和ケアを自らの役割と捉え日常的なケアの一部と考えて実践している一方で、緩和ケア実践の難しさや不十分さを感じている。実践の障壁は緩和ケアチームのマンパワー不足と利用可能性、救急・集中治療領域における緩和ケアに対する認識が統一されていないこと。
- 高橋紀子, 青山真帆, 佐藤一樹, 清水陽一, 五十嵐尚子, 宮下 光令. がん疼痛マネジメントの看護実践尺度の開発と信頼性・妥当性の検討. 2023; 18(1): 19-29. https://doi.org/10.2512/jspm.18.19
主な知見:がん疼痛マネジメントの実践に必要な事項を列挙し、尺度としてまとめたもの。実践の自己評価や教育で活用できる。
- 宮本友弘, 久保沙織, 尾ア章子, 宮下光令, 倉元直樹, 長濱裕幸. 東北大学保健学科における総合型選抜の評価 ―看護学専攻の「AO入試II期」について―. 大学入試研究ジャーナル. 2023; 33: 94-9.
主な知見:東北大学医学部保健学科のAOII期入試はうまく機能している。
- 平山英幸, 里見絵理子, 木澤義之, 宮崎万友子, 田上恵太, 関根龍一, 鈴木梢, 余谷暢之, 菅野康二, 安保博文, 坂下明大, 佐藤一樹, 中川左理, 中澤葉宇子, 浜野淳, 宮下 光令. 患者報告型アウトカムを用いた専門的緩和ケアの質評価のための患者登録システムの開発:多施設パイロット調査. Palliat Care Res. 2022; 17(4): 171-80. https://doi.org/10.2512/jspm.17.171
主な知見:多施設で緩和ケアチームの症状緩和の程度を測定して中央登録するシステムの開発。患者が回答できた割合は介入時59%、1週間後49%。全国運用するには様々な課題が存在。
- 林ゑり子, 高橋明里, 青山真帆, 升川研人, 宮下光令. 認知症患者の終末期における積極的治療の選好とその関連要因の探索: 遺族・医師・看護師・介護職を対象にしたインターネット・アンケート. Palliat Care Res. 2022; 17(3): 109-18. https://doi.org/10.2512/jspm.17.109.
主な知見:認知症患者の終末期における積極的治療の選好に関して遺族,医療者間での違い。認知症患者の遺族は終末期に「食べられなくなった際の胃ろう」、医療者は「大きな病気になった際の手術」を希望。代理意思決定者を望む遺族は点滴、内服の継続を希望。
- 宮川裕美子, 伊藤怜子, 升川研人, 宮下光令, 山極哲也. 日本バプテスト病院ホスピス病棟で看取り後にチャプレンが行う「お別れ会」 -質問紙調査による遺族の評価-. Palliat Care Res. 2022; 17(2): 59-64. https://doi.org/10.2512/jspm.17.59
主な知見:日本バプテスト病院ホスピス病棟でチャプレンの司会で行っている「お別れ会」に関する遺族調査。お別れ会の内容でよかった点は「祈祷(祈り」「スタッフの参加」であり、遺族はお別れ会を行うことによって「区切り」「気持ちの平安」「心身の癒し」を感じ「振り返りの機会」「心に残る特別な思い出」を得ていた。
- 三輪聖, 森田達也, 松本禎久, 上原優子, 加藤雅志, 小杉寿文, 曽根美雪, 中村直樹, 水嶋章郎, 宮下光令, 山口拓洋, 里見絵理子. 緩和ケア医が苦痛の評価を行う上で知っておくことが必要と考える方言:緩和医療専門医・認定医に対する質問紙調査. Palliat Care Res. 2021; 16(4): 281-7. https://doi.org/10.2512/jspm.16.281
主な知見:緩和ケア医が苦痛の評価を行う上で知っておくことが必要と考える方言。「倦怠感・特定できない苦痛・全体的な調子の悪さ」が多かった。
- 的場康徳, 村田久行, 森田達也, 宮下光令. がん診療に携わる医師のスピリチュアルケア研修の効果─無意味を訴える患者に対するコミュニケーションの自信,生きる意味への援助の実践の自己評価,患者に対する態度の前後比較試験─. Palliat Care Res. 2021; 16(1): 45-54. https://doi.org/10.2512/jspm.16.45
主な知見:医師向けのスピリチュアルケアの実践力の習得を目的とした研修の効果を前後比較試験と6カ月のフォローアップにて検討。スピリチュアルペインを訴える患者とのコミュニケーションの自信、スピリチュアルケアの実践の自己評価が高まり,スピリチュアルペインを訴えられたときの無力感が軽減、スピリチュアルケアの経験を肯定的に捉えるようになり,スピリチュアルペインを訴える患者にすすんで関わりたいと思うようになった。効果は6か月後も持続した。
- 渡邉梨紗, 落合亮太, 徳永友里, 三條真紀子, 眞茅みゆき, 宮下光令, 石川利之, 渡部節子, 慢性心不全患者とその家族と行うアドバンス・ケア・プランニングの必要性に関する循環器病棟に勤務する看護師の認識. Palliat Care Res. 2020; 15(4): 265-76. https://doi.org/10.2512/jspm.15.265.
主な知見:慢性心不全患者とその家族と多職種チームが行うアドバンス・ケア・プランニング(ACP)に関する看護師の認識。看護師はACPのなかでも患者への予後告知に慎重であり、認定看護師は患者や家族のその人らしさを重視する傾向.
- 金田諦晃, 青山真帆, 平塚裕介, 田上恵太, 升川研人, 宮下光令, 井上彰. 宗教的背景をもたない緩和ケア病棟における臨床宗教師の活動 -「臨床宗教師活動記録」の分析を通した一考察-. スピリチュアルケア研究. 2020; (4): 45-59.
主な知見:緩和ケア病棟における臨床宗教師の面談記録の主題分析。「病状認識や対処」「緩和ケア病棟での入院生活」「大切な他者への思い」「自己を見つめる思い」のカテゴリに分類。臨床宗教師像は宗教的な話題に限らず、入院生活において直面するさまざまな課題について語り、あるいは共に課題に向き合う相手。
- 伊藤怜子, 清水恵, 佐藤一樹, 加藤雅志, 藤澤大介, 内藤明美, 森田達也, 宮下 光令 日本の一般市民を対象に受療行動調査の質問項目によって測定したQOLの性質とその関連要因. Palliat Care Res. 2020; 15(2): 135-46. https://doi.org/10.2512/jspm.15.13
主な知見:厚労省受療行動調査のQOL項目のリファレンスデータ作成のための一般市民に対する調査。一般市民でも「体の苦痛がある」33%、「痛みがある」33%、「気持ちがつらい」23%、「歩くのが大変」15%、「介助が必要」3%。
- 名古屋祐子, 宮下光令, 入江亘, 余谷暢之, 塩飽仁. 終末期にある小児がん患者のQOLと関連要因─看護師によるQOL代理評価尺度を用いて─. Palliat Care Res. 2020; 15(2): 53-64. https://doi.org/10.2512/jspm.15.53
主な知見:小児がん患者の終末期のQOLを看護師が評価する尺度GDI-Pの関連要因。GDI-Pの下位尺度のうち「からだや心の苦痛が緩和されていること」が最も平均が低い。GDI-Pの総得点はケアの構造・プロセスの評価と正の相関がみられ(r=0.58)、死亡場所は症例数は少ないものの集中治療室の場合で自宅や病棟より得点が低かった。
- 宇根底亜希子, 佐藤一樹, 大西佑果, 宮下光令, 森田達也, 岩淵正博, 後藤佑菜, 木下寛也. 非がん患者の終末期のケアと望ましい死の達成の遺族による評価. Palliat Care Res. 2019; 14(3): 177-85.
主な知見:
- 越野栞, 青山真帆, 庄子由美, 斎藤明美, 大桐規子, 畠山里恵, 中條庸子, 飯沼由紀恵, 志田智子, 門間典子, 宮下光令. 大学病院の看護師のがん看護に関する困難感 2010年から2016年にかけての変化. Palliat Care Res. 2019; 14(4): 259-67.
主な知見:
- 入江亘, 名古屋祐子, 羽鳥裕子, 吉田沙蘭, 尾形明子, 松岡真里, 多田羅竜平, 永山淳, 宮下 光令, 塩飽 仁. 看取りの時期にある小児がんの子どもをもつ家族向けパンフレット「これからの過ごしかたについて-子ども版-」の小児がんに携わる医療者の意見による使用可能性の検討. Palliative Care Research. 2018; 13(4): 383-91.
主な知見:
- 清水佐智子, 宮下光令, 藤澤大介, 藤森麻衣子, 高橋都. がんサバイバーの就業状況,収入の変化に関する経験の実態とQOL・心の健康との関連. Palliat Care Res 2018; 13(3): 209-18.
主な知見:
- 米永裕紀, 青山真帆, 森谷優香, 五十嵐尚子, 升川研人, 森田達也, 木澤義之, 恒藤暁, 志真泰夫, 宮下光令. 緩和ケア病棟のケアの質および遺族の悲嘆・うつの地域差:全国遺族調査の結果から. Palliat Care Res 2018; 13(3): 235-43.
主な知見:
- 中里和弘, 塩崎麻里子, 平井啓, 森田達也, 多田羅竜平, 市原香織, 佐藤眞一, 清水恵, 恒藤暁, 志真泰夫 宮下光令. ホスピス・緩和ケア病棟における患者と家族間の思いの言語化を支える家族支援─遺族調査による家族支援と「患者と家族との良好な関係性」および「ケアの全般的満足度」との関連性の検討─. Palliat Care Res 2018; 13(3): 263-71.
主な知見:
- 木下里美, 宮下光令, 佐藤一樹. Intensive Care Unit版Quality of Dying and death( ICU-QODD) 看護師評価用日本語版の作成に関する研究. Palliat Care Res 2018; 13(1): 121-8.
主な知見:
- 名古屋祐子, 宮下光令, 塩飽仁.医師と看護師が終末期の小児がん患者と家族のケアに関する相談を行いやすいと感じる専門職種とその関連要因. Palliative Care Research. Palliative Care Research, 2018 Mar; 13(1):89-98. doi: https://doi.org/10.2512/jspm.13.89
主な知見:
- 伊藤怜子, 清水恵, 内藤明美, 佐藤一樹, 藤澤大介, 恒藤暁, 森田達也, 宮下光令. Memorial Symptom Assessment Scale (MSAS)を使用した日本における一般市民を対象とした身体症状・精神症状の有症率と強度,苦痛の程度の現状. Palliative Care Research. 2017; 12(4): 761-70. DOI :https://doi.org/10.2512/jspm.12.761 5 Dec 2017.
主な知見:MSASをランダムサンプリングした40歳以上の一般市民にアンケート調査しがん患者のリファレンスデータを作成。一般市民の有症率は痛み46%、だるい35%、気持ちが不安定34%、眠気33%、元気が出ない33%、眠れない27%、悲しい気持ち26%、便秘24%、手足のしびれ23%、息切れ16%、吐き気7%、食欲不振6%、嘔吐3%など。
- 鈴木 梢, 森田 達也, 田中 桂子, 鄭 陽, 東 有佳里, 五十嵐 尚子, 志真 泰夫, 宮下 光令.緩和ケア病棟で亡くなったがん患者における補完代替医療の使用実態と家族の体験. Palliative Care Research. 2017; 12(4): 731-7. DOI :https://doi.org/10.2512/jspm.12.731. 10 Nov 2017.
主な知見:PCU死亡がん患者の遺族調査による補間代替療法の実際。54%がCAM を使用。サプリメント54%、運動39%、マッサージ・骨格改善36%、温泉・温熱療法29%、マインドフルネス・芸術療法27%、食事療法19%、免疫・ビタミン療法17%。効果や副作用の実感(よく・ときどきあった)は身体的な効果23%、精神的な効果33%、希望の支え34%だったが、身体的な副作用7%、経済的な負担19%、CAAMのためのがん治療中断8%、CAMのための借金1%。補間代替療法への支出は300万以上が5%、100〜300万が5%、50〜100万が9%。
- 西ア 久純, 石川 奈津江, 平山 英幸, 宮下 光令, 中島 信久. 在宅診療を受けているがん末期患者における褥瘡の予測危険因子. Palliative Care Research. 2017; 12(3)271-6.DOI: https://doi.org/10.2512/jspm.12.271. 8 Sep 2017.
主な知見:在宅死亡したがん患者 95 の後ろ向き調査。33%で褥瘡が発生。多変量解析では拘縮(OR=16.6、P=0.0002)、過活動型せん妄(OR=4.2、P=0.008)が独立したリスク因子として同定。今後は予測因子として過活動型せん妄も考慮すべきかもしれない。
- 杉山 育子, 庄司 春菜, 五十嵐 尚子, 佐藤 一樹, 高橋 都, 宮下 光令. がん患者の家族介護者のquality of lifeに影響を与える要因─日本語版CQOLC(The Caregiver Quality of Life Index-Cancer)を用いた検討─. Palliative Care Research. 2017; 12(3) 259-69. DOI https://doi.org/10.2512/jspm.12.259. 25 Aug 2017.
主な知見:CQOLCを用いたインターネット家族調査。心理的負担感が高いのは介護者が女性、要介護の他の家族がいる、介護の必要性が高いこと。介護による生活の支障が高いのは介護者が女性、要介護のほかの家族がいる、患者との関係が良好だと思わない、介護の必要性が高いこと。経済的負担感を高める因子は介護者年齢が60 歳以下、患者発病後収入が減少、患者が男性。介護肯定感を高めるのは患者との関係が良好だと思う、介護の必要性が高いこと。がん患者の家族介護者の負担感を軽減し, 介護肯定感を失わずに介護を続けるために様々な側面からQOL を向上する取り組みが必要。
- 青山 真帆, 斎藤 愛, 菅井 真理, 森田 達也, 木澤 義之, 恒藤 暁, 志真 泰夫, 宮下 光令. 宗教的背景のある施設において患者の望ましい死の達成度が高い理由─全国のホスピス・緩和ケア病棟127施設の遺族調査の結果から─. Palliative Care Research. 2017;12(2) 211-20. DOI https://doi.org/10.2512/jspm.12.211. 30 May 2017.
主な知見:過去の研究で宗教的背景がある施設で望ましい死の達成度が高いことがわかっている。それはなぜか?宗教的背景のある施設でより実施され、GDI 得点が有意に高くなる要因は「季節行事または,遺族ケアに力をいれている」「宗教的設備がある」など。宗教的ケアのほか遺族ケアや患者の楽しみとなる時間を設ける取り組みが望ましい死の達成度を高める必要条件。宗教的的な背景がない施設でもこれらに力を入れることで、望ましい死の達成度を高められるかもしれない。
- 佐藤一樹, 芹澤未有, 宮下光令, 木下寛也. 遺族による終末期高齢患者の介護体験評価:認知症併存の有無での比較と関連要因. Palliat Care Res. 2017;12 (1) 159-68. DOI: https://doi.org/10.2512/jspm.12.159 . 29 Mar 2017.
主な知見:
がん・心疾患・脳血管疾患・肺炎のため死亡した高齢者の遺族を対象としたインターネット調査。終末期の介護体験評価(CCI)は介護負担感、介護達成感、介護後の成長感の全ドメインで認知症併存の有無で有意差はない。認知症併存群でのでの多変量解析では、患者に配偶者がない、家族が頻回に付き添い、精神的健康状態が良好であると有意に介護達成感が高く、患者が高齢、配偶者がない、医師と患者が終末期について話し合いをした、家族に治療の希望がある、で介護を通した成長感が有意に高かった。
- 佐藤一樹, 菊地亜里沙, 宮下光令, 木下寛也. 終末期高齢者の望ましい死の達成の遺族による評価:認知症併存の有無での比較と関連要因. Palliat Care Res. 2017;12 (1) 149-58. DOI: https://doi.org/10.2512/jspm.12.149. 29 Mar 2017.
がん・心疾患・脳血管疾患・肺炎のため死亡した高齢者の遺族を対象としたインターネット調査。望ましい死(GDI) 総合得点は認知症の有無では有意な差はなかったが、希望や楽しみ、家族と友人をよい関係、自分のことが自分でできる、で併存群が有意に低い。認知症併存群での多変量解析では、高齢、自宅死亡、家族の精神健康やソーシャルサポート良好で GDIが有意に高かった。
- 五十嵐尚子, 青山真帆, 佐藤一樹, 森田達也, 木澤義之, 恒藤暁, 志真泰夫, 宮下光令. 遺族によるホスピス・緩和ケアの質の評価に関する多施設遺族調査における結果のフィードバックの活用状況. Palliat Care Res. 2017;12(1)131-9. DOI: https://doi.org/10.2512/jspm.12.131. 02 Mar 2017.
主な知見:J-HOPE3研究の施設フィードバック後4 カ月時点でのその活用状況を調査。フィードバックをスタッフが閲覧90%(PCUでは96%、以下同じ)、カンファレンス実施54%(59%)、病院全体に報告65%(68%) 。「自施設の強みや弱みを理解できてよかった」などの個々の肯定的な評価に80〜90%の施設がチェック。病院(病棟)の運営について話し合うきっかけになったという回答は52%(52%)、病院全体に緩和ケアを理解してもらきっかけになったという回答は42%(39%)。48%の施設がフィードバック後に何らかのケアの改善の取り組みを実施、カンファレンス実施施設で有意に高かった。
- 菅野雄介, 野畑宏之, 岩田愛雄, 比嘉謙介, 佐山七生, 内村泰子, 大谷清子, 豊永香奈, 宮下光令, 小川朝生. がん診療連携拠点病院における認知症の整備体制に関する実態調査. Palliat Care Res. 2017;12(1) 116-24. DOI: https://doi.org/10.2512/jspm.12.116. 14 Feb 2017.
主な知見:がん拠点病院アンケート調査。188施設が回答。認知症患者の療養・退院支援や BPSDのマニュアルは5.3%、プライマリ・チームによる認知症アセスメントは50%。認知症に関する研修体制は 29%。基本的な認知症ケア・支援体制に関する普及啓発が必要。
- 岸野恵, 木澤義之, 佐藤悠子, 宮下光令, 森田達也, 細川豊史. がん患者が答えやすい痛みの尺度−鎮痛水準測定方法開発のための予備調査−. ペインクリニック. 2017; 38(1): 93-8.
主な知見:入院がん患者に痛みの自己評価の回答しやすさをリサーチナースが測定した回答にかかった時間を基準に比較(10秒以内で答えやすいとした)NRS、VRS、FSなどで比較。VRSが最も答えやすく(87%)、欠損が少なかった(1.5%)。最大NRS、平均NRS、FSは答えやすさは59%、54%、47%であり、欠損は2.9%、4.4%、2.9%。この視点ではVRSが最も優れていたが、臨床的な意味や説明方法の改善、継続して測定することによる慣れなどを考えるとNRSが臨床的には最も有用かもしれない。
- 塩ア 麻里子, 三條 真紀子, 吉田 沙蘭, 平井 啓, 宮下 光令, 森田 達也, 恒藤 暁, 志真 泰夫. がん患者遺族の終末期における治療中止の意思決定に対する後悔と心理的対処:家族は治療中止の何に,どのような理由で後悔しているのか? . Palliative Care Research. 2017: 12(4) 753-60. DOI :https://doi.org/10.2512/jspm.12.753. 28 Nov 2017.
主な知見:37人の遺族を対象とした面接調査。40%が何らかの後悔を経験。後悔がある理由は、意思決定のプロセスや選択肢、心理的対処といった意思決定の仕方と医療者との関係が多い。後悔の性質と機能的な心理的対処の関連を理解することで、遺族の後悔制御方略を提案できる可能性がある。
- 舩水裕子, 安藤秀明, 宮下光令. 緩和ケア認定看護師の職務満足度およびバーンアウトの実態と関連要因. Palliat Care Res. 2016; 11(4): 274-81.
主な知見:2008年の調査。年齢が高い、在職期間が長い、目標を明確にしていると職務満足度が高い。バーンアウトは 44%、職務満足度合計が低い、勤
務場所・形態が希望に沿っていない、職業的地位の満足度が低いとバーンアウトする。
- 清水恵, 青山真帆, 森田達也, 恒藤暁, 志真泰夫, 宮下光令. 遺族による終末期がん患者への緩和ケアの質の評価のための全国調査: the Japan Hospice and Palliative Care Evaluation 2 study(J-HOPE2 study). Palliat Care Res. 2016; 11(4): 254-64.
主な知見:J-HOPE2研究の主たる結果。J-HOPE1研究と大きな違いはない。
- 岩淵正博, 佐藤一樹, 宮下光令, 森田達也, 木下寛也. 終末期医療を患者・家族・医師の誰が主体となって決定したかについての関連要因と主体の違いによる受ける医療やQuality of Lifeへの影響の検討. Palliat Care Res. 2016; 11(2): 189-200.
主な知見:意思決定者が医師の場合は決定者が患者または家族であった場合に比べて望ましい死の達成の度合いが有意に低かった(p=0.014)。
- 佐藤悠子, 藤森研司, 石川光一, 佐藤一樹, 石岡千加史, 宮下光令. ナショナルデータベースを用いた、がん患者の死亡2週間前の終末期医療の質の評価:サンプリングデータセットの活用とその限界. Palliat Care Res. 2016; 11(2): 156-65.
主な知見:NDBサンプリングデータセットによるがん患者の死亡14日以内の心肺蘇生術と化学療法の実施率8.2%, 3.5%であった。がん終末期医療の質評価に関するNDBサンプリングデータセットの利用可能性と限界について論じた。
- 深堀浩樹, 宮下光令, 大山裕美子, 跡上富美, 岡谷恵子, 柏木聖代, 河野あゆみ, 高見沢恵美子, 奈良間美保, 吉沢豊予子. 若手看護学研究者の研究活動の阻害要因と日本看護科学学会に求める支援の関連要因. 日本看護科学会誌 2015; 35: 203-14.
主な知見:日本看護科学学会の若手会員への調査。阻害要因で最も高かったのは、英語を書く能力の不足(81%)、読む能力の不足(72%)。学会の若手研究者への支援として研究者間のネットワーク構築、研究者としての能力の向上、研究環境の整備の促進が必要。
- 清水恵, 佐藤一樹, 加藤雅志, 藤澤大介, 森田達也, 宮下光令. 受療行動調査における療養生活の質の評価のための項目のがん患者における内容的妥当性と結果の解釈可能性に関する基礎的検討. Palliat Care Res. 2015; 10(4): 223-7.
主な知見:政府統計の受療行動調査のQOL、QOCの項目の妥当性をがん患者へのモニター調査で検討。すべての項目を90%以上が, 養生活において重要であると回答。満足度のQOCに関する項目の“ふつう”という回答選択肢は, ほぼ“満足”であり、“その他”との回答は“該当しない”場合を示す。
- 山脇道晴, 森田達也, 清原恵美, 清水恵, 恒藤暁, 志真泰夫, 宮下光令. ホスピス・緩和ケア病棟で行われているご遺体へのケアに関する遺族の体験と評価 自由記述における内容分析. Palliat Care Res. 2015; 10(3): 209-16.
主な知見:J-HOPE2研究の成果。162人の自由記述を内容分析し「良い体験としての評価」「つらい体験としての評価」「疑問や戸惑いの体験としての評価」に分類。家族への配慮として, ご遺体は声をかけ丁寧にやさしく扱い, 化粧は穏やかで安らかな表情にする. 衣服や身に着ける物は早めに準備するように伝える必要あり。家族がケアを行うことは, 思い出や死別を受け入れる体験になるが, 内容を説明してできることを選択してもらうことや, 行えそうかを見極めて勧める必要がある。
- 山脇道晴, 森田達也, 清原恵美, 清水恵, 恒藤暁, 志真泰夫, 宮下光令. ご遺体へのケアを看護師が家族と一緒に行うことについての家族の体験と評価. がん看護. 2015; 20(6): 670-5.
主な知見:J-HOPE2研究の成果。遺体へのケアを家族と一緒に行うか看護師に声を掛けられたのを覚えていたのが44%、実際に一緒に行ったのは39%。ケアを行った遺族の満足度は89%、行ったことへの後悔は1.3%。看護師と一緒にケアを行うことは「故人への感謝、ねぎらい、思い出の想起」「死別を受け入れる時間」「ケアの達成感」という点で肯定的に捉えられてる。行わなかった遺族でも「目的や方法の説明があれば行った(33%)」「振り返って一緒に行った方が良かったと思う(26%)」「一緒に行う気持ちがあるか聞いて欲しかった(22%)と回答。家族の戸惑い、不安、つらさへの影響には、遺体の傷・腫瘍・治療の跡・陰部が露出しないような配慮が必要。
- 佐藤悠子, 宮下光令, 藤森研司, 中谷純, 藤本容子, 栗原誠, 佐藤一樹, 石岡千加史. 東北大学病院における5大がん入院患者の終末期医療の実態:DPCデータを用いた方法論の確立. Palliat Care Res. 2015; 10(3): 177-85.
主な知見:DPCデータで病院の終末期医療の実態を容易に把握可能。PCUは項目によっては頻度が過小評価になるなどバイアスがある。一般病棟死亡患者の死亡前30日の化学療法の頻度は27%
- 大園康文, 石井容子, 宮下光令. 訪問看護師が認識する終末期がん患者の在宅療養継続の障害. 日がん看会誌. 2015; 29(1): 44-53.
主な知見:終末期がん患者の在宅療養継続の障害について訪問看護師の認識。医師・ケアマネジャーの終末期がん患者の在宅療養への理解が不十分であること・訪問看護システムの不備があること・患者と家族に経済的負担があることが障害。
- 岸野恵, 木澤義之, 佐藤悠子, 宮下光令, 森田達也, 細川豊史. 大学病院入院中のがん患者の突出痛の頻度に関する予備調査. Palliat Care Res. 2015; 10(3): 155-60.
主な知見:大学病院入院中のがん患者の突出痛の調査。突出痛がみられた患者は 全体の11%、がんに関連した痛みのある患者の23%、がん疼痛のある患者の29%。突出痛がある患者のうち1日の出現回数が 3回以下が54%、痛みが最も強くなるまでの時間が5分以内が54%、持続時間は15分以内が54%。
- 佐藤一樹, 橋本孝太郎, 内海純子, 出水明, 藤本肇, 森井正智, 宮下光令, 永沢譲, 鈴木雅夫. 在宅緩和ケアを受けた終末期がん患者の在宅診療中止の関連要因. Palliat Care Res. 2015; 10(2):116-23
主な知見:在宅緩和ケアを受けた終末期がん患者の在宅診療中止の関連要因を検討。患者の看取り場所の希望が自宅以外(OR=10)、家族の看取り場所の希望が自宅以外(OR=52)、看取り場所の希望が不明・明確な希望なし(OR=5.0)、家族に不安・抑うつがある(OR=4.1)、主介護者の介護頻度が少ない(OR=6.8)、在宅診療中の入院歴あり(OR=12)が在宅診療中止に関連した。
- 山脇道晴, 森田達也, 清原恵美, 清水恵, 恒藤暁, 志真泰夫, 宮下光令. ホスピス・緩和ケア病棟におけるご遺体へのケアに関する遺族の評価と評価に関する要因. Palliat Care Res. 2015; 10(2):101-07.
主な知見:J-HOPE2研究の成果。緩和ケア病棟で看護師が行ったご遺体へのケアについての遺族の認識と評価。遺体へのケアに対する遺族の総合的な満足度は76%。「穏やかな表情にしてくれた」「生前と同じような配慮や扱いをしてくれた」「患者年齢が70 歳以上」で満足度が高かった。
- 菅野雄介, 佐藤一樹, 早川陽子, 瀧田好恵, 我妻崇史, 千葉友子, 本田和子, 柴田弘子, 山内かず子, 高橋信, 井上彰, 宮下光令. 一般病棟で看取りのケアのクリニカル・パスLiverpool Care Pathway日本語版を導入するための課題:大学病院での使用経験から. Palliat Care Res. 2015; 10(1): 318-23.
主な知見:大学病院の一般病棟でLCP日本語版を導入した経験。使用した患者は22名であり, 使用しなかった患者との死亡前48時間以内の輸液, 強オピオイド鎮痛薬と鎮静薬の投与に有意差はなし。LCP日本語版を導入して良かったこと、難しさを医師・看護師へのインタビューで検討。一般病棟でLCP日本語版を導入していくためには, 看取りのケアの教育と緩和ケアの専門家によるバックアップ体制の構築の必要。
- 橋本孝太郎, 佐藤一樹, 内海純子, 出水明, 藤本肇, 森井正智, 佐々木琴美, 宮下光令, 鈴木雅夫. 在宅緩和ケアを受けた終末期がん患者の実態調査. Palliat Care Res. 2015; 10(1): 153-61.
主な知見:在宅緩和ケアを専門的に提供する6つの診療所の実態調査。男性57%、平均72±13歳、死亡または診療中止前1カ月間に輸液を30%、強オピオイド鎮痛薬を52%の患者が受けていた。転帰は自宅死亡83%、在宅診療中止48名17%であり、中止の理由は、患者の身体的問題と並んで家族の精神的・身体的な問題が多かった。
- 角甲純, 關本翌子, 小川朝生, 宮下光令. 終末期がん患者の呼吸困難に対する送風の有効性についてのケースシリーズ研究. Palliat Care Res. 2015; 10(1): 147-52.
主な知見:呼吸困難に対する扇風機を用いた顔への送風は呼吸困難を有意に改善(前VAS値40.2±11.8、実施5分後VAS値15.6±14.9、P=0.004)。
- 山岸暁美, 森田達也, 川越正平, 清水恵, 小澤竹俊, 安恵美, 小早川誠, 恒藤暁, 志真泰夫, 宮下光令. 終末期がん患者に在宅療養移行をすすめるときの望ましいコミュニケーション:多施設遺族研究. がんと化学療法. 2015; 42(3): 327-33
主な知見:J-HOPE2研究の成果。終末期がん患者の在宅療養移行時における医師とのコミュニケーションについて, 家族からみた改善の必要性とつらさ。家族の30%が改善の必要がある、家族の59%がつらかったと回答。関連要因は、在宅療養への移行を「治療の失敗・医学の敗北である」「もう何もすることはない」という医師の言動、患者や家族の心の準備を考慮しない説明、病院医師と在宅医療を担う医師との緊密性がみえないこと、医師の説明の途中で患者や家族が質問できないこと、説明後の看護師によるわかりやすい補足がないこと、在宅療養に関して早急な決断を迫ること。
- 竹内真帆, 清水恵, 森田達也, 佐藤一樹, 今野美咲, 佐藤香織, 内山美里, 高橋なつき, 泉佳那, 三浦世理佳, 恒藤暁, 志真泰夫, 宮下光令. 緩和ケア病棟で死亡したがん患者の遺族による緩和ケアの質の評価と施設要因の関連―遺族5810名の全国調査から―. Palliat Care Res. 2014; 9(4): 101-11.
- 菅野雄介, 平原優美, 松村優子, 八杉まゆみ, 川村幸子, 古賀友之, 茅根義和, 宮下光令. 在宅緩和ケアにおけるLiverpool Care Pathway日本語版在宅バージョンの開発と実施可能性の検証. Palliat Care Res. 2014; 9(4): 112-20.
- 菅野喜久子, 木下寛也, 森田達也, 佐藤一樹, 清水恵, 秋山聖子, 村上雅彦, 宮下光令. 東日本大震災の被災沿岸地域の医療者へのインタビュー調査に基づく災害時におけるがん患者の緩和ケア・在宅医療の在り方に関する研究. Palliat Care Res. 2014; 9(4): 131-9.
- 佐野知美, 草島悦子, 白井由紀, 瀬戸山真理子, 玉井照枝, 廣岡佳代, 佐藤隆裕, 宮下光令, 河正子, 岡部健. 在宅終末期がん患者家族介護者の死別後の成長感と看取りに関する体験との関連. Palliat Care Res. 2014 ;9(3) :140-50.
- 宮下光令, 小野寺麻衣, 熊田真紀子, 大桐規子, 浅野玲子, 小笠原喜美代, 後藤あき子, 柴田弘子, 庄子由美, 仙石美枝子, 山内かず子, 門間典子. 東北大学病院の看護師のがん看護に関する困難感とその関連要因. Palliat Care Res. 2014; 9(3): 158-66.
- 五十嵐美幸, 佐藤一樹, 清水恵, 菅野雄介, 菅野喜久子, 川原礼子, 宮下光令. がん死亡および全死因の都道府県別自宅死亡割合と医療社会的指標の地域相関分析. Palliat Care Res. 2014; 9(2): 114-21.
- 木下里美, 藤澤大介, 中島聡美, 伊藤正哉, 宮下光令. 救急外来とICUで死別を体験した家族の複雑性悲嘆:一般病棟との比較. 日本集中治療医学会雑誌. 2014; 21: 199-203.
- 佐藤一樹, 志真泰夫, 羽川瞳, 安部奈津子, 竹内真帆, 宮下光令. 緩和ケア病棟は10年間にどう変わったか:施設概要と利用状況に見られる変化と平均在棟日数との関連. Palliat Care Res. 2013; 8(2): 264-72.
- 安藤早紀, 原田真里子, Weitzner MA, 久慈瑞希, 清水恵, 佐藤一樹, 宮下光令. Caregiver Quality of Life Index - Cancer(CQOLC)日本語版の信頼性・妥当性の検証. Palliat Care Res. 2013; 8(2): 286-92.
- 森田達也, 佐藤一樹, 五十嵐美幸, 宮下光令. 患者・遺族の緩和ケアの質評価・quality of life, 医師・看護師の困難感と施設要因との関連. 緩和ケア. 2013; 23(6): 497-501.
- 小野寺麻衣, 熊田真紀子, 大桐規子, 浅野玲子, 小笠原喜美代, 後藤あき子, 柴田弘子, 庄子由美, 仙石美枝子, 山内かず子, 門間典子, 宮下光令. 看護師のがん看護に関する困難感尺度の作成. Palliat Care Res. 2013; 8(2): 240-7.
- 坂口幸弘, 宮下光令, 森田達也, 恒藤暁, 志真泰夫. ホスピス・緩和ケア病棟で近親者を亡くした遺族の複雑性悲嘆、抑うつ、希死念慮. Palliat Care Res. 2013; 8(2): 203-10.
- 坂口幸弘, 宮下光令, 森田達也, 恒藤暁, 志真泰夫. ホスピス・緩和ケア病棟で死亡した患者の遺族における遺族ケアサービスの評価とニーズ. Palliat Care Res. Palliat Care Res. 2013; 8(2): 217-22.
- 中野貴美子, 佐藤一樹, 片山はるみ, 宮下光令. 終末期がん患者が「明るさを失わずに過ごす」ための医療者の支援のあり方ー緩和ケア病棟の医師・看護師を対象としたエキスパート・インタビュー調査ー. 緩和ケア. 2013; 23(3):250-6.
- 宮内貴子, 宮下光令, 山口拓洋. 無作為化クロスオーバー試験による進行期がん患者の倦怠感に対するリフレクソロジーの有用性の検討. がん看護. 2013; 18(3): 395-400.
- 大園康文, 石井容子, 宮下光令. 訪問看護師から見た終末期がん患者の在宅療養に関する問題とその解決策. 日がん看会誌. 2012; 26(3): 52-60.
- 森田達也, 宮下光令, 井上芙蓉子, 佐藤一樹, 五十嵐歩, 五十嵐美幸, 山口拓洋, 橋本修二. 遺族調査にもとづく自宅死亡を希望していると推定されるがん患者数. Palliat Care Res. 2012; 7(2): 403-7.
- 森田達也, 野末よし子, 宮下光令, 小野宏志, 藤島百合子, 白髭豊, 川越正平. 在宅緩和ケアを担う診療所として在宅特化型診療所とドクターネットは相互に排他的か?. Palliat Care Res. 2012; 7(1): 317-22.
- 森田達也, 野末よし子, 花田芙蓉子, 宮下光令, 鈴木聡, 木下寛也, 白髭豊, 江口研二. 地域対象の緩和ケアプログラムによる医療福祉従事者の自覚する変化: OPTIM-study. Palliat Care Res. 2012; 7(1): 121-35.
- 市原香織, 宮下光令, 福田かおり, 茅根義和, 清原恵美, 森田達也, 田村恵子, 葉山有香, 大石ふみ子. 看取りのケアにおけるLiverpool Care Pathway日本語版の意義と導入可能性:緩和ケア病棟2施設におけるパイロットスタディ. Palliat Care Res. 2012; 7(1): 149-62.
- 木下寛也, 松本禎久, 阿部恵子, 宮下光令, 森田 達也. がん専門病院緩和ケア病棟の運営方針が地域の自宅がん死亡率に及ぼす影響. Palliat Care Res 2012; 7(2): 348-53.
- 山田博英, 小田切拓也, 津村明美, 井村千鶴, 宮下光令, 森田達也. 患者・遺族調査から作成した医療者向け冊子「がん患者さん・ご家族の声」. Palliati Care Res. Palliat Care Res 2012; 7(1): 342-47.
- 白髭豊, 野田剛稔, 北條美能留, 後藤慎一, 冨安志郎, 出口雅浩, 奥平定之, 安中正和, 平山美香, 吉原律子, 船本太栄子, 五十嵐歩, 宮下光令, 森田達也. OPTIMプロジェクト前後での病院から在宅診療への移行率と病院医師・看護師の在宅の視点の変化. Palliat Care Res. 2012; 7(2): 389-94.
- 森田達也, 秋月伸哉, 鈴木聡, 木下寛也, 白髭豊, 宮下光令. 異なる算出方法による地域での専門緩和ケアサービス利用数の比較. Palliat Care Res 2012; 7(2): 374-81.
- 杉浦宗敏, 宮下光令, 佐藤一樹, 森田達也, 佐野元彦, 的場元弘, 恒藤暁, 志真泰夫. がん診療連携拠点病院における緩和ケア提供体制と薬剤業務の困難感. 日本緩和医療薬学雑誌. 2011; 4(4): 103-9.
- 杉浦宗敏, 宮下光令, 佐藤一樹, 森田達也, 佐野元彦, 的場元弘, 恒藤暁, 志真泰夫. がん診療連携拠点病院における緩和ケア提供に関する薬剤業務等の全国調査. 日本緩和医療薬学雑誌. 2011 ;4(1): 23-30.
- 石井容子, 宮下光令, 佐藤一樹, 小澤竹俊. 遺族、在宅医療・福祉関係者からみた、終末期がん患者の在宅療養において家族介護者が体験する困難に関する研究. 日がん看会誌. 2011; 25(1): 24-36.
- 古村和恵, 宮下光令, 木澤義之, 川越正平, 秋月伸哉, 山岸暁美, 的場元弘, 鈴木聡, 木下寛也, 白髭豊, 森田達也, 江口研二. 進行がん患者と遺族のがん治療と緩和ケアに対する要望―821名の自由記述からの示唆. Palliat Care Res. 2011;6 :237-45.
- 新城拓也, 森田達也, 平井啓, 宮下光令, 佐藤 一樹, 恒藤 暁, 志真 泰夫. 主治医による死亡確認や臨終の立ち会いが, 家族の心理に及ぼす影響についての調査研究 . Palliat Care Res. 2010; 5(1): 162-170.
- 落合亮太, 日下部智子, 宮下光令, 佐藤秀郎, 村上新, 萱間真美, 数間恵子. 成人先天性心疾患患者がキャリーオーバーを経て疾患に対する認識を変化させていくプロセスに関する質的研究. 看護研究. 2009; 42(1): 57-68.
- 宮下光令, 秋山美紀, 落合亮太, 萩原章子, 中島孝, 福原俊一, 大生定義. 神経内科的疾患患者の在宅介護者に対する「個別化された重みつきQOL尺度」SEIQoL-DWの測定. 厚生の指標. 2008; 55(1): 9-14.
- 落合亮太, 日下部智子, 宮下光令, 佐藤秀郎, 村上新, 萱間真美, 数間恵子. 成人先天性心疾患患者が生育医療に対して抱く要望. 心臓. 2008; 40(8): 700-6.
- 落合亮太, 佐藤秀郎, 村上新, 日下部智子, 宮下光令, 萱間真美, 数間恵子. 成人先天性心疾患患者の親が成育医療に対して抱く要望. 心臓. 2008; 40(12): 1094-102.
- 三條真紀子, 広瀬寛子, 柳沢博, 宮下光令, 数間恵子. 終末期がん患者の療養場所移行に関する家族の経験と医療者への家族支援ニーズ. がん看護. 2008; 13(5): 580-8.
- 笹原朋代, 三條真紀子, 梅田恵, 樋口比登実, 篠田淳子, 柴山大賀, 宮下光令, 河正子, 数間恵子. 大学病院で活動する緩和ケアチームの支援内容-参加観察の結果から-. 日本がん看護学会誌. 2008; 22(1): 12-22.
- 宮下光令, 白井由紀, 三條真紀子, 羽佐田知美, 佐藤一樹, 三澤知代. 2004年の都道府県別在宅死亡割合と医療・社会的指標の関連. 厚生の指標. 2007; 54(11): 44-9.
- 佐藤一樹, 宮下光令, 森田達也, 鈴木雅夫. 一般集団における終末期在宅療養の実現可能性の認識とその関連要因. Palliat Care Res. 2007; 2(1): 101-11.
- 中井裕子, 宮下光令, 笹原朋代, 小山友里江, 清水陽一, 河正子. Frommeltのターミナルケア態度尺度日本語版(FATCOD-B-J)の因子構造と信頼性の検討. がん看護. 2006; 11(6): 723-9.
- 白井由紀, 宮下光令, 前山悦子, 河正子, 数間恵子. 看護職員の「白血病ターミナル期」に関する認識とその関連要因. がん看護. 2005; 10(6): 541-5.
- 佐藤栄子, 宮下光令, 数間恵子. 壮年期2型糖尿病患者における食事関連QOLの関連要因. 日本看護科学会誌. 2004; 24(4): 65-73.
- 加藤昌弘, 橋本修二, 宮下光令, 林正幸, 尾島俊之, 中村好一, 松村康弘, 福富和夫. 老人福祉対策の都道府県、市町村間差の推移. 厚生の指標. 2000. 47(4). 8-13.
- 尾島俊之, 中村好一, 橋本修二, 宮下光令, 林正幸, 加藤昌弘, 松村康弘, 福富和夫. 保健・医療・福祉分野における地域指標の開発. 厚生の指標. 2000; 46(15): 3-9.
- 今村由香, 小澤竹俊, 宮下光令, 河 正子, 小島通代. ホスピス・緩和ケアについての相談支援と情報提供に関する研究: 末期がん患者と家族の意識. 日本がん看護学会誌. 1999; 13(2): 60-8.
- 伊藤直美, 宮下光令, 小島通代. 退院後のストーマ造設患者のセルフケアと医療・社会的支援. 日本がん看護学会誌. 1999; 13(1): 25-34.
- 宮下光令, 橋本修二, 河正子, 小島通代. 末期医療に対する一般集団と医療従事者の意識. 日本公衆衛生雑誌. 1999; 46(5): 391-400.
- 松村康弘, 中村好一, 林正幸, 加藤昌弘, 宮下光令, 尾島俊之, 福富和夫, 橋本修二. 喫煙率の都道府県較差:国民栄養調査結果より. 厚生の指標. 1999; 46(6): 23-8.
- 宮下光令, 橋本修二, 尾島俊之, 中村好一, 林正幸, 加藤昌弘, 福富和夫. 高齢者における要介護者割合と平均自立期間−既存統計による都道府県別推計−. 厚生の指標. 1999; 46(5): 25-9.
- 橋本修二, 宮下光令, 辻一郎. 健康余命の算定方法の比較−Sullivan法、Katz法とRogers法−. 厚生の指標. 1999; 46(4): 12-6.
著書
- 伊藤里美, 佐藤桃香, 平山英幸, 余谷暢之, 宮下光令(分担執筆). データでみる日本の緩和ケアの現状. 木澤義之, 志真泰夫, 高宮有介, 恒藤暁, 宮下光令, 安保博文(編), ホスピス緩和ケア白書2024. 青海社, 東京, 60-104, 2024.
- 伊藤里美, 佐藤桃香, 伊藤真沙美, 趙睿傑, 陳貽悦, 宮下光令(分担執筆). 新型コロナウイルス感染症が世界の緩和ケアに与えた影響に関する系統的レビュー論文の紹介. 木澤義之, 志真泰夫, 高宮有介, 恒藤暁, 宮下光令, 安保博文(編), ホスピス緩和ケア白書2024. 青海社, 東京, 50-8, 2024.
- 宮下光令, 安保博文, 田村恵子, 安部奈津子, 松島たつ子, 志真泰夫(分担執筆). 新型コロナウイルス感染症が緩和ケア病棟に与えた影響. 木澤義之, 志真泰夫, 高宮有介, 恒藤暁, 宮下光令, 安保博文(編), ホスピス緩和ケア白書2024. 青海社, 東京, 40-9, 2024.
- 菊池里美, 平山英幸, 升川研人, 余谷暢之, 宮下光令(分担執筆). データでみる日本の緩和ケアの現状. 木澤義之, 志真泰夫, 高宮有介, 恒藤暁, 宮下光令, 森雅紀(編), ホスピス緩和ケア白書2023. 青海社, 東京, 68-112, 2023.
- 宮下光令, 平山英幸(分担執筆). 緩和ケアチームの質の向上に関する取り組み. 木澤義之, 志真泰夫, 高宮有介, 恒藤暁, 宮下光令, 山崎章郎(編), ホスピス緩和ケア白書2022. 青海社, 東京, 8-19, 2022.
- 升川研人, 平山英幸, 宮下光令(分担執筆). データでみる日本の緩和ケアの現状. 木澤義之, 志真泰夫, 高宮有介, 恒藤暁, 宮下光令, 山崎章郎(編), ホスピス緩和ケア白書2022. 青海社, 東京, 68-109, 2022.
- 平山英幸, 升川研人, 宮下光令(分担執筆). データでみる日本の緩和ケアの現状. 木澤義之, 志真泰夫, 高宮有介, 恒藤暁, 宮下光令, 山崎章郎(編), ホスピス緩和ケア白書2021. 青海社, 東京, 56-97, 2021.
- 宮下光令(編著). 緩和ケア・がん看護臨床評価ツール大全. 青海社, 東京, 2020.
- 升川研人, 宮下光令(分担執筆). データでみる日本の緩和ケアの現状. 木澤義之, 志真泰夫, 高宮有介, 恒藤暁, 宮下光令, 山崎章郎(編), ホスピス緩和ケア白書2020. 青海社, 東京, 62-99, 2020.
- 宮下光令(分担執筆). 緩和ケアにおける研究. 恒藤暁, 田村恵子(編)系統看護学講座 緩和ケア(第3版). 医学書院, 東京, 276-88, 2020.
- 五十嵐尚子, 宮下光令(分担執筆). データでみる日本の緩和ケアの現状. 志真泰夫, 恒藤暁, 細川豊史, 宮下光令, 山崎章郎(編), ホスピス緩和ケア白書2019. 青海社, 東京, 74-111, 2019.
- 五十嵐尚子, 宮下光令(分担執筆). データでみる日本の緩和ケアの現状. 志真泰夫, 恒藤暁, 細川豊史, 宮下光令, 山崎章郎(編), ホスピス緩和ケア白書2018. 青海社, 東京, 98-135, 2018.
- 宮下光令, 五十嵐尚子(分担執筆). J-HOPE研究の10年. 志真泰夫, 恒藤暁, 細川豊史, 宮下光令, 山崎章郎(編), ホスピス緩和ケア白書2017. 青海社, 東京, 17-34, 2018.
- 宮下光令(分担執筆). 終末期・臨死期のケアと遺族ケア. 大西和子, 飯野京子, 平松玉江(編)がん看護学 臨床に生かす看護の基礎と実践(第2版). ヌーヴェルヒロカワ, 東京, 313-24, 2018.
- 宮下光令, 林ゑり子(編著). 看取りケア プラクティス×エビデンス 今日から活かせる72のエッセンス, 南江堂, 東京, 2018.
- 宮下光令, 五十嵐尚子(分担執筆). データでみる日本の緩和ケアの現状. 志真泰夫, 恒藤暁, 細川豊史, 宮下光令, 山崎章郎(編), ホスピス緩和ケア白書2017. 青海社, 78-107, 東京, 2017.
- 宮下光令(分担執筆). 日本人の望ましい死とその達成, 小山知加代(編著). サイエンスとアートとして考える生と死のケア. エム・シー・ミューズ, 39-56, 東京, 2017.
- 宮下光令(編著). ナーシング・グラフィカ 成人看護学6 緩和ケア(第2版), メディカ出版, 2016.
- 宮下光令, 今井涼生(分担執筆). データでみる日本の緩和ケアの現状. 志真泰夫, 恒藤暁, 細川豊史, 宮下光令, 山崎章郎(編), ホスピス緩和ケア白書2016. 青海社, 64-89, 東京, 2016.
- 宮下光令, 今井涼生(分担執筆). データでみる日本の緩和ケアの現状. 志真泰夫, 恒藤暁, 森田達也, 宮下光令(編), ホスピス緩和ケア白書2015. 青海社, 72-95, 東京, 2015.
- 宮下光令, 森谷優香(分担執筆). データでみる日本の緩和ケアの現状. 恒藤暁, 森田達也, 宮下光令(編), ホスピス緩和ケア白書2014. 青海社, 64-81, 東京, 2014.
- 宮下光令, 中保利通(分担執筆). 緩和ケア. 吉川史隆, 倉智博久, 平松祐司(編), 産科婦人科疾患最新の治療, 南江堂, 263-4, 2013.
- 宮下光令(編著). ナーシング・グラフィカ 成人看護学7 緩和ケア, メディカ出版, 2012.
- 宮下光令(分担執筆). がん治療への緩和ケアの併用で生存期間が延長するのか?. 道又元裕(監修), ケアの根拠 第2版 看護の疑問に答える180のエビデンス, 日本看護協会出版会, 118, 2012.
- 宮下光令(分担執筆). QOL尺度. 内富庸介, 小川朝生(編), 精神腫瘍学, 医学書院, 215-26, 2011.
- 宮下光令(分担執筆). 緩和ケアにおける研究課題. 梅田恵, 射場典子(編), 看護学テキストNICE 緩和ケア, 南江堂, 259-62, 2011.
- 緩和ケア編集委員会編. 企画担当 恒藤暁, 企画協力 宮下光令, 河正子. 臨床と研究に役立つ緩和ケアのアセスメント・ツール. 青海社, 東京, 2008.
紀要・研究報告・解説記事など
- Zhang K, Shang B, Kellehear A, Yu Y, Lo SS, Dev R, Suwanabol PA, Masel EK, Berger A, Miyashita M, Simone CB 2nd. Scope of Annals of Palliative Medicine based on a review of the disciplinary development and evolving definition of palliative medicine. Ann Palliat Med. 2023 Nov 20:apm-23-530. doi: 10.21037/apm-23-530. Online ahead of print. PMID: 3799339
- 名古屋祐子,余谷暢之,宮下光令,吉田沙蘭,津村明美. 小児領域におけるCare Evaluation Scale(CES)の使用可能性−終末期にある子どもと家族へのケアの構造・プロセスに
関する文献レビュー. 宮城大学研究ジャーナル. 2023; 3(1): 123-30.
- 宮下光令, 河野あゆみ, 春名めぐみ. 委員会報告 和文誌編集委員会:2016年〜2022年の日本看護科学会誌の投稿・採択状況. 日本看護科学学会誌. 2023; 43: 280-4.
- 宮下光令. エンドオブライフケア トピックス 第8回 我が国における緩和ケアの質の評価の現状と課題. エンドオブライフケア. 2023; 7(3): 63-5.
- 宮下光令. エンドオブライフケア トピックス 第7回 COVID-19流行下による自宅死亡の増加. エンドオブライフケア. 2023; 7(2): 68-70.
- 宮下光令. エンドオブライフケア トピックス 第6回 死の質世界ランキング. エンドオブライフケア. 2023; 7(1): 70-1.
- 宮下光令. エンドオブライフケア トピックス 第5回 アドバンス・ケア・プランニング(ACP)には意味がないのか?. エンドオブライフケア. 2022; 6(4): 63-5.
- 宮下光令. エンドオブライフケア トピックス 第4回 緩和ケア病棟におうける入浴の効能. エンドオブライフケア. 2022; 6(3): 70-2.
- 宮下光令. エンドオブライフケア トピックス 第3回 日本のエンド・オブ・ライフ・ケアの現状 日本で初めて実施された死亡小票を基にした遺族調査の結果. エンドオブライフケア. 2022; 6(2): 82-4.
- 宮下光令. エンドオブライフケア トピックス 第2回 死前喘鳴に対する抗コリン薬の有効性 論争に決着か?. エンドオブライフケア. 2021; 6(1): 62-3.
- 宮下光令. 緩和ケアにおける調査研究の発展と新情報センター. 新情報. 2021; 109: 87-97.
- 宮下光令. エンドオブライフケア トピックス 第1回 WHOのがん疼痛ガイドラインの改訂. エンドオブライフケア. 2021; 5(4): 50-1.
- 宮下光令, 長谷川貴昭. 緩和ケア病棟でのリハビリテーションが終末期がん患者に与える影響. がん看護. 2021; 26(8): 735-7.
- 升川研人, 宮下光令. J-HOPE4研究とはなにか〜緩和ケアの質の評価と遺族の抑うつ悲嘆〜. がん看護. 2021; 26(8): 732-4.
- 細川舞, 宮下光令, 平井和恵. 2012年以降のがん患者の倦怠感に関する看護研究の動向. 岩手県立大学看護学部紀要. 2021; 23: 1-18.
- 宮下光令. 地域看護に活用できるインデックス(No.27) 緩和ケアにおける患者報告型アウトカム. 日本地域看護学会誌. 2021; 24(1): 45-9.
- 宮下光令. 注目!がん看護における最新エビデンス 第40回 進行がん患者の呼吸困難の管理:ASCOガイドライン. エンドオブライフケア. 2021; 5(2): 102-3.
- 宮下光令, 河野あゆみ, 春名めぐみ. 修士・博士論文の出版の促進に向けた日本看護科学学会和文誌・英文誌の取り組み 「日本看護科学会誌」の取り組み 投稿のTipsを含めて. 看護研究. 2021; 54(1): 43-52.
- 宮下光令. 注目!がん看護における最新エビデンス 第39回 がん治療後の患者はCOVID-19への感染により死亡率が上昇するのか? エンドオブライフケア. 2021; 5(1): 102-3.
- 宮下光令. 注目!がん看護における最新エビデンス 第38回 がん悪液質の管理:ASCOガイドライン. エンドオブライフケア. 2020; 4(6): 92-3.
- 宮下光令. 注目!がん看護における最新エビデンス 第37回 緩和ケア医は白衣を着るべきか?カジュアルな服装がよいのか? エンドオブライフケア. 2020; 4(5): 94-5.
- 宮下光令. 注目!がん看護における最新エビデンス 第36回 緩和ケア病棟におけるリハビリテーションと望ましい死の達成. エンドオブライフケア. 2020; 4(4): 104-5.
- 宮下光令. 患者報告型アウトカム(PRO)とはなにか. 特集 患者報告型アウトカム〜患者の体験をケアに活かす〜. がん看護. 2020; 25(7): 613-7.
- 石井容子, 宮下光令. IPOS 特集 患者報告型アウトカム〜患者の体験をケアに活かす〜. がん看護. 2020; 25(7): 624-9.
- 斎木花称子, 宮下光令. 生活のしやすさに関する質問票. 特集 患者報告型アウトカム〜患者の体験をケアに活かす〜. がん看護. 2020; 25(7): 633-5.
- 宮下光令. 注目!がん看護における最新エビデンス 第35回 欧州のナーシング・ホームにおける緩和ケア教育プログラムの評価: PACEクラスター・ランダム化試験. エンドオブライフケア. 2020; 4(3): 111-3.
- 宮下光令. 注目!がん看護における最新エビデンス 第34回 米国における最近20年間の死亡場所の変化. エンドオブライフケア. 2020; 4(2): 92-3.
- 宮下光令. MORECare声明: 終末期ケアの介入研究を計画・実施する際に考慮すべきことのチェックリスト. 看護研究. 2020; 53(2): 136-7.
- 宮下光令, 金澤麻衣子. 注目!がん看護における最新エビデンス 第33回 乳がん化学療法前後のサプリメント摂取が再発・死亡を増加させるかもしれない. エンドオブライフケア. 2020; 4(1): 104-5.
- 宮下光令. STAS-Jの後継版であるIPOSとPRO(Patient reported Outcome)の紹介 〜患者の声を臨床に生かす〜. がん看護. 2020; 25(3): 285-8.
- 木下里美, 宮下光令. 救急外来で死別した家族による緩和ケアの構造・プロセスの評価. 東北大医保健学科紀要. 2020; 29(1): 13-19.
- Kinoshita S, Sato K, Miyashita M. Difficulties Felt by Nurses Providing End-of-Life Care in an Intensive Care Unit in Japan: A Nationwide Survey. 東北大医保健学科紀要. 2020; 29(1): 1-12.
- 宮下光令. 報告ガイドラインは何が優れているのか 具体的な活用場面から考える. 看護研究. 2020; 53(1): 59-65.
- 宮下光令. 注目!がん看護における最新エビデンス 第32回 STAS-Jの後継版IPOS(Integrated Palliative care Outcome Scale). エンドオブライフケア. 2020; 3(6): 106-7.
- 升川研人, 宮下光令. 死の質世界ランキング. 看護技術. 2019; 65(14): 20-3.
- 宮下光令, 升川研人. "望ましい死"とは何か:日本人にとってのGood Deathとその達成. 看護技術. 2019; 65(14): 12-9.
- 宮下光令. 注目!がん看護における最新エビデンス 第31回 オピオイドスイッチングの有効性. エンドオブライフケア. 2019; 3(5): 84-5.
- 宮下光令. 注目!がん看護における最新エビデンス 第30回 バーチャル・リアリティー(仮想現実)で思い出の場所へ. エンドオブライフケア. 2019; 3(4): 100-1.
- 宮下光令. 注目!がん看護における最新エビデンス 第29回 呼吸困難はオキシコドンでも緩和されるのか? エンドオブライフケア. 2019; 3(3): 102-3.
- Morita T, Kiuchi D, Ikenaga M, Abo H, Maeda S, Aoyama M, Shinjo T, Kizawa Y, Tsuneto S, Miyashita M. Difference in opinions about continuous deep sedation among cancer patients, bereaved families, and physicians. J Pain Symptom Manage. 2018 Dec 5. pii: S0885-3924(18)31112-6. doi: 10.1016/j.jpainsymman.2018.11.025. [Epub ahead of print]
- 宮下光令. 注目!がん看護における最新エビデンス 第27回 がん患者が診断時に標準治療でなく代替療法を選択した場合の生存期間. エンドオブライフケア. 2018; 2(6): 100-1.
- 宮下光令. 注目!がん看護における最新エビデンス 第26回 パクリタキセルによる末梢神経障害に対する手足の冷却療法の有効性. エンドオブライフケア. 2018; 2(5): 98-9.
- 宮下光令. 注目!がん看護における最新エビデンス 第25回 がん患者に対する看護師を中心とした多職種によるせん妄の予防と早期発見・早期対処:デルタプログラムの有効性. エンドオブライフケア. 2018; 2(4): 102-3.
- 宮下光令. 注目!がん看護における最新エビデンス 第24回 Web端末を用いた患者の自己報告による症状のモニタリングによって進行がん患者の生存期間が延長する. エンドオブライフケア. 2018; 2(3): 100-2.
- 宮下光令. 注目!がん看護における最新エビデンス 第23回 終末期せん妄に対するハロペリドールとベンゾジアゼピン系薬剤の併用効果. エンドオブライフケア. 2018; 2(2): 82-3.
- 宮下光令. 注目!がん看護における最新エビデンス 第22回 心不全患者に対する緩和ケア. エンドオブライフケア. 2018; 2(1): 94-6.
- 高橋理智, 森田達也, 野里洵子, 服部政治, 上野博司, 岡本禎晃, 伊勢雄也, 佐藤一樹, 宮下光令, 細川豊史. 日本のがん疼痛とオピオイド量の真実(第3回) 日本のがん患者の疼痛の頻度とPain Management Indexに関するメタ分析. 緩和ケア. 2018; 28(1): 42-9.
- Miyashita M. Editorial Special Issue: Pain Management. Asia Pac J Oncol Nurs. 2018; 5(3): 245-7.
- 五十嵐尚子, 青山真帆, 吉田久美子, 田村久美子, 阿部佐智子, 小野寺幸恵, 高橋修子, 高橋まどか, 兼平麻衣子, 志田彩佳, 宮下光令. がん治療選択や治療による生活への影響およびサポートについての宮城県の現状と課題について-宮城県内のがん患者会会員調査を通して-. 東北大医保健学科紀要. 2018; 27(1): 31-42.
- Takahashi R, Morita T, Miyashita M. Variations in Denominators and Cut-off Points of Pain Intensity in the Pain Management Index: A Methodological Systematic Review. J Pain Symptom Manage. 2017; 54(5): e1-e4.
- 宮下光令. 遺族調査と施設概要調査から学ぶ緩和ケアの質. Best Nurse. 2017; 28(7): 16-20.
- 宮下光令. 注目!がん看護における最新エビデンス 第21回 オピオイドによる嘔気・嘔吐対策にノバミンの予防的投与は有効か?. 2017; 1(6): 64-65.
- 宮下光令. 注目!がん看護における最新エビデンス 第20回 ベルギーの急性期老年科病棟における看取りケア・プログラムCAREFuLの有用性:クラスター・ランダム化試験. 2017; 1(5): 59-61.
- 宮下光令. 注目!がん看護における最新エビデンス 第19回 早期からの緩和ケアに関するランダム化試験の系統的レビュー. エンドオブライフケア. 2017; 1(4): 80-2.
- 宮下光令. 注目!がん看護における最新エビデンス 第18回 ステップ2の弱オピオイドは必要か?. エンドオブライフケア. 2017; 1(3): 94-5.
- 宮下光令. 注目!がん看護における最新エビデンス 第17回 家族機能に問題を抱える進行がん患者の家族に対する死別後まで継続した家族療法のランダム化比較試験. エンドオブライフケア. 2017; 1(2): 78-9.
- 宮下光令. 注目!がん看護における最新エビデンス 第16回 終末期せん妄にセレネース、リスパダールは効かない?むしろ悪化させる?. エンドオブライフケア. 2017; 1(1): 110-1.
- 平山英幸, 中條庸子, 齋藤明美, 畠山里恵, 飯沼由紀恵, 大桐規子, 志田智子, 庄子由美, 門間典子,宮下光令. 東北大学病院の看護師のがん疼痛ケアの実践状況. 東北大医保健学科紀要. 2017; 26(1): 1-11.
- 青山真帆, 宮下光令.遺族研究にみる「望ましい終末期ケア」と「望ましい看取り」. 訪問看護と介護. 2017; 22(1): 20-5.
- 宮下光令. 注目!がん看護における最新エビデンス 第15回 亡くなった母が天国から迎えに来た」お迎え現象はどれくらいの患者が体験するのか?. オンコロジーナース. 2017; 10(3): 86-7.
- 高橋理智, 森田達也, 服部政治, 上野博司, 岡本禎晃, 伊勢雄也, 宮下光令, 細川豊史. 日本のがん疼痛とオピオイド量の真実. 第2回 世界各国と日本のオピオイド量に関する研究 日本のがん患者に使用されているオピオイドは本当に少ないのか. 緩和ケア 2016; 26(6): 445-51.
- 宮下光令. 注目!がん看護における最新エビデンス 第14回 オピオイドの種類によって効果と副作用は違うのか?モルヒネ・オキシコドン・ブプレノルフィン・フェンタニルの無作為化比較試験. オンコロジーナース. 2016; 10(2): 90-1.
- 宮下光令. がん終末期医療の先進国比較 ICU利用多い米、欧州は病院中心. MMJ. 2016; 12(5): 247-9.
- 宮下光令. 研究成果の普及に力を入れる。特集 よい論文とは?おもしろい論文とは? 看護研究. 2016; 49(6): 498-502.
- 高橋理智, 森田達也, 服部政治, 上野博司, 岡本禎晃, 伊勢雄也, 宮下光令, 細川豊史. 日本のがん疼痛とオピオイド量の真実. 第1回 日本と世界のオピオイド消費量. 緩和ケア 2016; 26(5): 367-74.
- 宮下光令. 注目!がん看護における最新エビデンス 第13回 在宅緩和ケアは入院に比べて生命予後を短くしないだけでなく、延長するかもしれない. オンコロジーナース. 2016; 9(7): 88-90.
- 宮下光令. 注目!がん看護における最新エビデンス 第12回 終末期の化学療法は患者の死亡直前のQOLを改善せず、全身状態(PS)がよい患者ではむしろQOLを悪化させる. オンコロジーナース. 2016; 9(6): 85-6.
- 宮下光令. 重要テーマ別!緩和ケアの最新エビデンス ケア提供体制〜早期からの緩和ケアなど. オンコロジーナース. 2016; 9(5): 79-84.
- 宮下光令. 注目!がん看護における最新エビデンス 第11回 持続的な深い鎮静は生命予後を短縮しない. オンコロジーナース. 2016; 9(5): 85-6.
- 宮下光令. プロフェッショナルが独断と偏見で選らぶ、いまのイチオシ12文献 いまのイチオシ5文献(緩和ケア編). プロフェッショナルがんナーシング. 2016; 6(2): 61-71.
- 宮下光令. 遺族の声を臨床に生かす〜J-HOPE2研究(多施設遺族調査からの学び)第6回. がん看護. 2015; 21(3): 363-8.
- 宮下光令. 注目!がん看護における最新エビデンス 第10回 終末期がん患者の呼吸困難に対する送風の効果. オンコロジーナース. 2016; 9(4): 46-7.
- 宮下光令. 遺族の声を臨床に生かす〜J-HOPE2研究(多施設遺族調査からの学び)第5回. がん看護. 2015; 21(1): 55-9.
- 宮下光令. 注目!がん看護における最新エビデンス 第9回 日本・韓国・台湾の死や終末期医療に対する考え方の違い. オンコロジーナース. 2015; 9(3): 109-11.
- 宮下光令. 遺族の声を臨床に生かす〜J-HOPE2研究(多施設遺族調査からの学び)第4回. がん看護. 2015; 20(7): 730-5.
- 宮下光令. 注目!がん看護における最新エビデンス 第8回 看護師による電話カウンセリングによる早期からの緩和ケアが進行がん患者の生存率を向上させるかもしれない. オンコロジーナース. 2015; 9(2): 100-1.
- 宮下光令. 遺族の声を臨床に生かす〜J-HOPE2研究(多施設遺族調査からの学び)第3回. がん看護. 2015; 20(6): 649-54.
- 宮下光令. 注目!がん看護における最新エビデンス 第7回 せん妄に対する複合的・非薬物療法の介入効果のメタアナリシス. オンコロジーナース. 2015; 9(1): 96-7.
- 宮下光令. 遺族の声を臨床に生かす〜J-HOPE2研究(多施設遺族調査からの学び)第2回. がん看護. 2015; 20(5): 548-52.
- 宮下光令. わが国の緩和ケアの現状. 日本透析医会雑誌. 2015; 30(2): 344-5.
- 宮下光令. わが国の緩和ケアの現状:がん領域の進歩、非がん領域の課題. 宮城県腎臓協会会報. 2015; 26: 22-8.
- 宮下光令. 遺族の声を臨床に生かす〜J-HOPE2研究(多施設遺族調査からの学び)第1回. がん看護. 2015; 20(4): 468-72.
- 宮下光令. 緩和ケアの考え方と非がん疾患の緩和ケアの現状. 看護技術. 2015; 61(7): 20-27.
- 宮下光令. 注目!がん看護における最新エビデンス 第6回 ソラフェニブによる手足症候群の尿素クリームによる予防効果:無作為化比較試験. オンコロジーナース. 2015; 8(5): 52-3.
- 宮下光令. 注目!がん看護における最新エビデンス 第5回 看護師を中心にした精神科医、プライマリケア医の協同によるがん患者のうつ病のマネジメントプログラムの多施設臨床試験:SMaRT Oncology-2 試験. オンコロジーナース. 2015; 8(4): 108-9.
- 宮下光令. 注目!がん看護における最新エビデンス 第4回 がん疼痛のセルフケアを高める看護師による患者教育の効果 ドイツで行われた無作為化比較試験より. オンコロジーナース. 2014; 8(3): 50-1.
- 宮下光令. 包括的なケア評価尺度およびQuality of Life尺度. がん看護. 2014; 19(7): 634-9.
- 宮下光令, 藤本亘史. ○×で学ぶ緩和ケアのエビデンス 第5回. ナーシング・トゥデイ. 2014; 29(6): 72-5.
- 宮下光令, 齋藤明美. ○×で学ぶ緩和ケアのエビデンス 第4回. ナーシング・トゥデイ. 2014; 29(5): 74-6.
- 宮下光令. 注目!がん看護における最新エビデンス 第3回 コミュニケーション能力はトレーニングで向上する!がん治療医に対する悪い知らせを伝える際のコミュニケーション・スキル・トレーニングの無作為化比較試験. オンコロジーナース. 2014; 7(6): 104-5.
- 宮下光令, 中條庸子. ○×で学ぶ緩和ケアのエビデンス 第3回. ナーシング・トゥデイ. 2014; 29(4): 74-6.
- 宮下光令. 注目!がん看護における最新エビデンス 第2回 日本人のがん患者の診断後の自殺と他の外因死. オンコロジーナース. 2014; 7(5): 76-7.
- 宮下光令, 森谷優香. データでみる日本の緩和ケアの現状. ホスピス緩和ケア白書2014. 2014; 64-81.
- 宮下光令, 大沼美智子. ○×で学ぶ緩和ケアのエビデンス 第2回. ナーシング・トゥデイ. 2014; 29(3): 84-6.
- 宮下光令. 注目!がん看護における最新エビデンス 第1回 早期からの緩和ケアは生存期間を延長する可能性がある. オンコロジーナース. 2014; 7(5): 76-7.
- 佐藤一樹, 宮下光令. 退院支援と在宅ケアの現状. ナーシング・トゥデイ. 2014; 29(3): 8-14.
- 宮下光令, 武田真恵. ○×で学ぶ緩和ケアのエビデンス 第1回. ナーシング・トゥデイ. 2014; 29(2): 78-80.
- 菅野雄介, 茅根義和, 池永昌之, 宮下光令. 英国での看取りのケアのクリニカルパスLiverpool Care Pathwayの動向. 緩和ケア. 2013; 23(6): 464-7.
- 宮下光令, 菅野雄介. 遺族によるわが国のがん患者の終末期ケア・看取りケアの質の評価. がん看護. 2013; 18(7): 675-8.
- 宮下光令, 今井涼生, 渡邊奏子. データでみる日本の緩和ケアの現状. ホスピス緩和ケア白書2013. 2013; 54-69.
- 佐藤一樹, 宮下光令, 森田達也. 緩和ケア普及のための地域プロジェクト(1) 緩和ケア普及のための地域プロジェクトで使用した評価尺度. 保健の科学. 2013; 55(4): 230-5.
- 宮下光令, 柴信行, 下川宏明. 末期心不全の緩和ケアを考える. Heart. 2012; 2(5): 501-11.
- 宮下光令. QOL評価 -QOLはどう評価されているの? 月刊薬事. 2012; 54(13): 2159-67.
- 清水恵, 宮下光令. 終末期がん患者の家族のメンタルヘルス. 腫瘍内科. 2011; 8(1): 24-32.
- 亀岡淳一, 塩飽仁, 町田好男, 三浦昌人, 高橋香子, 仲田栄子, 石井恵子, 宮下光令, 石井誠一, 金塚完, 吉沢豊子. 東北大学保健学科の授業改善への取り組み -学生による授業評価とFaculty Developmentの実施を中心として-. 東北大医保健学科紀要. 2011; 20(2): 69-80.
- 庄村雅子, 宮下光令, 佐藤一樹, 布施恵子. がん看護における緩和ケアの発展を担う鍵 JCSN-SIGホスピスケアにおける実践・教育・研究活動の広がり. 緩和ケア 2011; 21(4): 450-1.
- 宮下光令. 看取りのケアにおけるクリニカルパスの活用. 消化器外科ナーシング 2011; 16: 1.
- 宮下光令. 緩和ケアの質の評価. 東北医誌. 2010; 122: 167-9.
- 宮下光令. 明日の看護に生かすデスカンファレンス 第12回 デスカンファレンスのまとめ:連載を振り返って. 看護技術. 2010; 56(14): 64-70.
- 宮下光令, 清水恵. LCP日本語版の概要と使用方法. 臨床看護. 2010; 36(14): 1829-37.
- 宮下光令. 特集にあたって -再考:看取りのケア:リバプール・ケア・パスウェイを用いた看取りのケアの質向上. 臨床看護. 2010; 36(14): 1812-4.
- 宮下光令, 佐藤一樹, 清水恵. 緩和ケアの質の評価. 東北大医保健学科紀要. 2010; 19(2): 63-71.
- 宮下光令. がん診療連携拠点病院における緩和ケアの提供体制の調査と緩和ケアの質の評価に関する研究について. 緩和医療学. 2009; 11(4): 356-66.
- 宮下光令. 「STAS-Jの使用経験とこれからの課題2008」開催報告. 死の臨床. 2009; 32(1):61-3.
- 宮下光令. 症状緩和治療における病診連携と在宅医療. 外科治療. 2009;101(2): 159-69.
- 宮下光令. 緩和ケアの質評価・実態調査. (編)日本ホスピス・緩和ケア研究振興財団「ホスピス・緩和ケア白書」編集委員会. ホスピス緩和ケア白書2009. 2009; 62-75.
- 宮下光令. 「STAS-Jの使用経験とこれからの課題2008」開催報告. 緩和ケア. 2009; 19(2): 178-82.
- 宮下光令, 志真泰夫, 橋爪隆弘. 緩和ケア・コンサルテーションの現状と課題. 緩和ケア. 2008; 18: 494-500.
- 宮下光令. 日本人にとっての望ましい死. Pharma Medica. 2008; 26(7): 29-33.
- 宮下光令. 緩和ケアの質評価・実態調査. 緩和医療学. 2008; 10(3): 235-40.
- 宮下光令, 草島悦子. 緩和ケア臨床・研究・教育ホームページプロジェクト. 緩和医療学. 2008; 10(3): 271-4.
- 宮下光令. 「STAS-Jの使用経験とこれからの課題2007」開催報告. 死の臨床. 2008; 31(1):33.
- 宮下光令. がん診療連携拠点病院の緩和ケアにおける役割と課題. 看護管理 2008; 18(7): 553-9.
- Morita T, Miyashita M, Tsuneto S, Shima Y. Palliative care in Japan: shifting from the stage of disease to the intensity of suffering. J Pain Symptom Manage. 2008. 36(6); 6-7.
- 小山友里江, 宮下光令, 数間恵子, 高取吉雄. 寛骨臼回転骨切り術(RAO)を受けた患者の生活. Journal of Clinical Rehabilitation. 2008; 17(4): 344-9.
- 宮下光令, 櫻井紀子, 福田敬. 鼎談:ターミナルケアをいかに実践すべきか. 月刊福祉 2008; 93(3): 12-20.
- 宮下光令. 「STAS-Jの使用経験とこれからの課題2007」開催報告. 緩和ケア. 2007; 18(1): 73-6.
- 宮下光令. STAS-Jの使用経験とこれからの課題 -STAS-J導入の成功と継続使用のために-. 死の臨床. 2007; 30(1):42-4.
- 福井小紀子, 宮下光令, 清水準一, 山岸暁美, 高沢洋子, 伊藤美緒子. 平成18年度厚生労働省保健健康増進等事業「訪問看護ステーションの業務基準に関する検討」がん緩和ケア小委員会報告書 がん緩和ケア基準の作成とその経緯. コミュニティケア. 2007; 9(9): 24-34.
- 宮下光令. 「口が渇いて仕方がない」という患者さんに出会ったら. 緩和ケア. 2007; 17(3): 208-10.
- 宮下光令. 「STAS-Jの使用経験とこれからの課題」開催報告 -STAS-J導入の成功と継続使用のために-. 緩和ケア. 2007; 17(2): 166-9.
- 宮下光令, 河正子. がん終末期の輸液管理に関して看護師が考えるべきこと−看護師の果たす役割−. 看護技術. 2006; 52(6): 47-9.
- 宮下光令, 笹原朋代. 緩和ケアチームのオーディット. 緩和医療学. 2006; 8(2): 111-8.
- 宮下光令, 笹原朋代. STAS-Jを用いた緩和ケアの自己評価. 看護管理. 2005; 15(12): 993-8.
- 鈴木琴江, 宮下光令, 数間恵子. ミスを経験した看護職者の行動変容とその要因 再発を防ぎ、看護行為の安全性を向上させる対応を求めて. 看護管理. 2004; 14(5): 401-6.
- 宮下光令. 終末期がん患者の輸液に関する看護師の役割. 緩和医療学. 2004; 6(2): 152-8.
- 宮下光令, 笹原朋代, 河正子, 志真泰夫. 自己評価の実際 -クリニカル・オーディットとSTAS-. ターミナルケア. 2003; 13(2): 109-14.
- 数間恵子, 青木春恵, 小池智子, 高橋雪子, 原雅子, 長井浜江, 向井恵子, 宮下光令, 田中ゆき, 入江慎治, 小林康司. 外来における看護の相談機能拡充・確立のための基礎的研究−外来における看護の相談・指導の実態. 看護. 2002; 54(15): 100-5.
- 新井田丸美, 柳田真純, 東野菜緒子, 都竹純子, 坂口美季, 立入ヒロミ, 宮下光令. 院内針刺し事故防止における意識の実態調査. Infection Control. 2002; 11(8): 918-22.
- 宮下光令, 笹原朋代, 数間恵子. わが国の看護研究論文に用いられている統計手法について. Quality Nursing. 2001; 7(10): 25-30.
- 宮下光令, 笹原朋代. Evidence-Based Nursing誌について -研究デザインと統計用語の集計から-. Quality Nursing. 2001; 7(10): 17-24.
- 大橋靖雄, 数間恵子, 宮下光令. 座談会:日本の看護研究とEvidence-Based Nursing -臨床医学との比較でエビデンス、アウトカム評価、研究デザイン、インフラ整備について語る-. Quality Nursing 2001, 7(10), 4-16.
- 林正幸, 橋本修二, 加藤昌弘, 尾島俊之, 中村好一, 宮下光令, 福富和夫. 地域保健医療福祉に関する指標の重要性. 福島県立医科大学看護学部紀要. 1999; (1): 33-48.
- 宮下光令. パソコン用統計ソフトウエアで何が出来るか. 医療とコンピュータ. 1997; 8(3): 75-9.
翻訳
- 宮下光令(翻訳協力). 小島操子, 佐藤禮子(監訳). がん看護コアカリキュラム, 医学書院, 東京, 2007.
- 宮下光令(翻訳協力). 高久史麿(総監修). ステッドマン医学大辞典 第4版, メディカルビュー社, 東京, 1997.
レターなど
- 宮下光令. 書評:「なんとかしたい!」臨床疑問を研究にする技術:もやもやした臨床の疑問を研究するための本 緩和ケアではこうする 森田達也, 看護研究. 2020; 53(3): 194-5.
- 宮下光令. Journal Club 第21回日本緩和医療学会シンポジウム 遺族による緩和ケアの質評価:J-HOPE3研究の最前線のエビデンスから緩和ケア・終末期ケアの課題や臨床への応用を考える. 日本サイコオンコロジー学会ニューズレター86号 2016 Sep.
- 宮下光令. Journal Club EAPCによるがん患者に対するオピオイド鎮痛薬使用に関する推奨. 日本緩和医療学会ニューズレター55号 2012 May.
- 宮下光令. Journal Club 転移を有する非小細胞性肺がんに対する早期からの緩和ケアが化学療法とホスピスケアへの紹介に与える影響. 日本緩和医療学会ニューズレター55号 2012 May.
- 宮下光令. Journal Club 治癒を目的としたケアから緩和ケアへの移行に関する系統的レビュー. 日本緩和医療学会ニューズレター54号 2012 Feb.
- 宮下光令. Journal Club Dignity therapyの終末期患者の苦悩・苦痛と終末期の体験に対する効果:無作為化比較試験. 日本緩和医療学会ニューズレター53号 2011 Nov.
- 宮下光令. Journal Club 米国退役軍人病院における遺族調査による通常ケア、緩和ケアチーム、緩和ケア病棟のアウトカムの比較. 日本緩和医療学会ニューズレター52号 2011 Aug.
- 宮下光令. わたしを動かすちから. 緩和ケア 2011; 21(4): 370-1.
- 宮下光令. Journal Club 中央管理された電話ベースの症状マネジメントはがん患者の疼痛と抑うつを軽減する:無作為化比較試験. 日本緩和医療学会ニューズレター50号 2011 Feb.
- 宮下光令. Journal Club 手術不能肺がん患者の「最も苦痛なこと」は既存の尺度でアセスメントできるか? 日本緩和医療学会ニューズレター49号 2010 Nov.
- 宮下光令. Journal Club 早期からの緩和ケアはQOLを改善するだけでなく、生存期間も延長する可能性がある(転移がある非小細胞肺がん患者を対象とした無作為化比較試験). 日本緩和医療学会ニューズレター49号 2010 Nov.
- 宮下光令. Journal Club がん患者の支持療法に関する質指標の開発: The Cancer Quality Assisit Project. 日本緩和医療学会ニューズレター46号 2010 Feb.
- 宮下光令. Journal Club 進行期がん患者に対する看護師主導型の緩和ケア介入の臨床アウトカムへの効果: ENABLE II 無作為化臨床試験プロジェクト. 日本緩和医療学会ニューズレター45号 2009 Nov.
- 宮下光令. Journal Club 持続性のがん性疼痛を評価するには「現在の疼痛」と「過去1週間の疼痛」のどちらがよいか. 日本緩和医療学会ニューズレター44号 2009 Aug.
- 宮下光令. Journal Club がん性疼痛に対するモルヒネ速放製剤の使用にあたり、就寝前に2倍量を用いるべきか:二重盲検無作為化クロスオーバー試験の結果. 日本緩和医療学会ニューズレター43号 2009 May.
- 宮下光令. Journal Club 転移を有するがん患者に対する緩和ケア外来(OPCC)の効果:Phase II Study. 日本緩和医療学会ニューズレター43号 2009 May.
- 宮下光令. Current Insight がん医療水準の均てん化を目的とした医療水準等調査事業による、がん診療連携拠点病院の緩和ケア及び相談支援センターに関する調査の「緩和ケア」について. 日本緩和医療学会ニューズレター42号 2009 Feb.
- 宮下光令. 看護師の終末期ケアに対する態度と専門職的自律性について. 週刊医学界新聞, 2815号(2009年1月26日), 医学書院.
- 宮下光令. Current Insight 遺族調査による終末期がん患者のケアの評価:日本における緩和ケア病棟の遺族調査の発展. 日本緩和医療学会ニューズレター41号 2008 Nov.
- 宮下光令. Journal Club 遺族からみた望ましい死の達成に関連する要因. 日本サイコオンコロジー学会ニューズレター54号 2008 Aug.
- 宮下光令. Journal Club J-HOPE study:日本における過去最大の遺族調査の研究デザインと参加施設の概要. 日本緩和医療学会ニューズレター40号 2008 Aug.
- 宮下光令. Journal Club 看護師の終末期ケアに対する態度と専門職的自律性. 日本緩和医療学会ニューズレター38号 2008 Feb.
- 宮下光令. Journal Club 日本の大学病院における緩和ケアチームの現状に関する全国調査. 日本サイコオンコロジー学会ニューズレター52号 2008 Feb.
- 宮下光令. Current Opinion 日本人における終末期がん患者のQuality of Life(望ましい死のあり方)について. 日本サイコオンコロジー学会ニューズレター50号 2007 Aug.
- 宮下光令. Current Insight 終末期がん患者のQuality of Life(望ましい死のあり方)について. 日本緩和医療学会ニューズレター36号 2007 Aug.
- 宮下光令. Journal Club 遺族の評価によるICUにおける望ましい死の達成. 日本緩和医療学会ニューズレター30号 2006 Feb.
- 宮下光令. Journal Club 治癒不能がん患者の終末期における医学的治療に対する意識(生存期間延長かQOLか). 日本サイコオンコロジー学会ニューズレター41号 2005 Nov.
- 宮下光令. What' going on (海外文献紹介): Teno JM, et al. Family perspectives on end-of-life care at the last place of care, Mebio Oncology 2005; 2(2): 92-93.
- 宮下光令. Journal Club 米国における、最後にケアを受けた場の終末期ケアに対する家族の認識. 日本サイコオンコロジー学会ニューズレター39号 2004 Nov.
- 宮下光令. Journal Club 米国における、最後にケアを受けた場の終末期ケアに対する家族の認識. 日本緩和医療学会ニューズレター25号 2004 Nov.
- 宮下光令. 介護負担感尺度の作成. iHope Newsletter No3 2004 Oct.
- 宮下光令. 緩和ケアにおける他者評価尺度-STAS日本語版とクリニカル・オーディット-. 日本サイコオンコロジー学会ニューズレター38号 2004 Aug.
- 宮下光令. STAS日本語版とクリニカル・オーディット. 日本緩和医療学会ニューズレター19号 2003 May.
- 宮下光令. 書評:らくらく生物統計学:足立堅一 著’、医療とコンピューター, 1998.
報告書
- 高橋都, 山本精一郎, 溝田友里, 青儀健二郎, 宮下光令, 荒井保明, ホリオ芳嗣, 船崎初美, 宮内一恵, 土屋雅子, 田崎牧子, 富田眞紀子. がん患者の就労実態と病院における就労支援プログラムに関するニーズ調査(横断的観察研究). 厚生労働科学研究費補助金 がん対策推進総合研究事業 働くがん患者の職場復帰支援に関する研究−病院における離職予防プログラム開発評価と企業文化づくりの両面から 平成27年度総括・分担研究報告書 主任研究者 高橋都. 13-39, 2016.Mar.
- 宮下光令, 重野朋子. がん診療拠点病院におけるがん疼痛に関する多施設調査-痛みの状況と施設間差の検討-. 厚生労働科学研究費補助金 がん対策推進総合研究事業 がん診療拠点病院におけるがん疼痛緩和に対する取り組みの評価と改善に関する研究 平成27年度総括・分担研究報告書 主任研究者 細川豊史. 51-68, 2016.Mar.
- 宮下光令. 受療行動調査における心身の状態と満足度の疾患別分布および相互の関連についての研究. 厚生労働科学研究費補助金 政策科学総合研究事業(統計情報総合研究) 受療行動調査による患者の満足度と意識・行動等の現状と推移、相互の関連性およびその規定要因に関する研究 平成26年度総括・分担研究報告書 主任研究者 村上義孝. 74-107, 2015.Mar.
- 宮下光令, 菅野喜久子, 森田達也. 「がん在宅緩和ケア提供の障害の分析」に関する研究 東日本大震災における緩和ケア・がん在宅医療の経験. 厚生労働科学研究費補助金 地域医療基盤開発推進研究事業 被災地に展開可能ながん在宅緩和医療システムの構築に関する研究 平成26年度総括・分担研究報告書 主任研究者 堀田知光. 209-228, 2015.Mar.
- 木澤義之, 宮下光令, 森田達也, 浜野淳, 服部政治, 櫻井宏樹, 廣瀬宗孝, 上野博司, 細川豊史. がん診療拠点病院の痛みの評価方法の開発について. 厚生労働科学研究費補助金 がん臨床研究事業 がん診療拠点病院におけるがん疼痛緩和に対する取り組みの評価と改善に関する研究 平成25-26年度総合研究報告書 主任研究者 細川豊史. 7-39, 2015.Mar.
- 木澤義之, 宮下光令, 森田達也, 浜野淳, 服部政治, 櫻井宏樹, 廣瀬宗孝, 上野博司, 細川豊史. がん診療拠点病院の痛みの評価方法の開発について. 厚生労働科学研究費補助金 がん臨床研究事業 がん診療拠点病院におけるがん疼痛緩和に対する取り組みの評価と改善に関する研究 平成26年度総括・分担研究報告書 主任研究者 細川豊史. 7-38, 2015.Mar.
- 宮下光令, 御子柴直子, 酒井智子, 山花令子. がん患者のQOLの評価指標の開発. 厚生労働科学研究費補助金 第3次対がん臨床研究事業 「QOLの向上をめざしたがん治療法の開発研究」に関する研究 平成25年度総括・分担研究報告書 主任研究者 江角浩安. 31-3, 2014.May.
- 宮下光令. 看取りのケアの質の評価尺度の開発と信頼性・妥当性の検証に関する研究. 癌研究助成成果報告書集12 2014年. 安田記念医学財団, 2014.Mar.
- 宮下光令. 診断時から早期に緩和ケアを提供する体制整備に関する研究. 厚生労働科学研究費補助金 がん臨床研究事業 診断時から早期に緩和ケアを提供する体制整備に関する研究 平成25年度総括・分担研究報告書 主任研究者 関順彦. 15-8, 2014.Mar.
- 宮下光令, 中澤葉宇子. がん対策推進基本計画策定前後の患者・家族・医療者からみた緩和ケアの変化に関する量的研究. 厚生労働科学研究費補助金 がん臨床研究事業 がん対策における緩和ケアの評価に関する研究 平成25年度総括・分担研究報告書 主任研究者 加藤雅志. 5-6, 2014.Mar.
- 宮下光令. 看護師の育成の評価に関する研究. 厚生労働科学研究費補助金 がん臨床研究事業 緩和医療に携わる医療従事者の育成に関する研究 平成25年度総括・分担研究報告書 主任研究者 木澤義之. 40-2, 2014.Mar.
- 宮下光令. がんサバイバーの就業状況の変化の経験に関する分析. 厚生労働科学研究費補助金 がん臨床研究事業 がん患者・職場関係者・医療者に向けた就業支援カリキュラムの開発と普及啓発手法に関する研究 平成25年度総括・分担研究報告書 主任研究者 高橋都. 144-7, 2014.Mar.
- 宮下光令. 受療行動調査における心身の状態と満足度の疾患別分布および相互の関連についての研究. 厚生労働科学研究費補助金 政策科学総合研究事業(統計情報総合研究) 受療行動調査による患者の満足度と意識・行動等の現状と推移、相互の関連性およびその規定要因に関する研究 平成25年度総括・分担研究報告書 主任研究者 村上義孝. 34-57, 2014.Mar.
- 宮下光令, 菅野喜久子, 森田達也. 「がん在宅緩和ケア提供の障害の分析」に関する研究 東日本大震災における緩和ケア・がん在宅医療の経験. 厚生労働科学研究費補助金 地域医療基盤開発推進研究事業 被災地に展開可能ながん在宅緩和医療システムの構築に関する研究 平成25年度総括・分担研究報告書 主任研究者 堀田知光. 119-24, 2014.Mar.
- 宮下光令, 御子柴直子, 酒井智子, 山花令子. がん患者のQOLの評価指標の開発. 厚生労働科学研究費補助金 第3次対がん臨床研究事業 「QOLの向上をめざしたがん治療法の開発研究」に関する研究 平成24年度総括・分担研究報告書 主任研究者 江角浩安. 33-5, 2013.Apr.
- 吉沢豊予子, 宮下光令, 深堀浩樹, 岡谷恵子, 高見沢恵美子, 奈良間美保, 河野あゆみ, 跡上富美, 柏木聖代. 日本看護科学学会 研究学術情報委員会報告書, 2013.Mar.
- 宮下光令. 緩和ケアの質と除痛率の評価方法の開発. 厚生労働科学研究費補助金 第3次対がん臨床研究事業 がん性疼痛治療の施設成績を評価する指標の妥当性を検証する研究 平成24年度総括・分担研究報告書 主任研究者 的場元弘. 101-4, 2013.Mar.
- 宮下光令. がん対策に資するがん患者の療養生活の質の評価方法の確立に関する研究. 厚生労働科学研究費補助金 がん臨床研究事業 がん対策に資するがん患者の療養生活の質の評価方法の確立に関する研究 平成22-24年度総合研究報告書 主任研究者 宮下光令. 3-38,41-58, 2013.Mar.
- 宮下光令. がん対策に資するがん患者の療養生活の質の評価方法の確立に関する研究. 厚生労働科学研究費補助金 がん臨床研究事業 がん対策に資するがん患者の療養生活の質の評価方法の確立に関する研究 平成24年度総括・分担研究報告書 主任研究者 宮下光令. 3-17, 2013.Mar.
- 宮下光令. 看護師の育成の評価に関する研究. 厚生労働科学研究費補助金 第3次対がん臨床研究事業 緩和医療に携わる医療従事者の育成に関する研究 平成22-24年度総合研究報告書 主任研究者 木澤義之. 70-3, 2013.Mar.
- 宮下光令. 看護師の育成の評価に関する研究. 厚生労働科学研究費補助金 第3次対がん臨床研究事業 緩和医療に携わる医療従事者の育成に関する研究 平成24年度総括・分担研究報告書 主任研究者 木澤義之. 33-4, 2013.Mar.
- 宮下光令. がん対策に資するがん患者の療養生活の質の評価方法の確立に関する研究. 厚生労働科学研究費補助金 がん臨床研究事業 がん対策に資するがん患者の療養生活の質の評価方法の確立に関する研究 平成23年度総括・分担研究報告書 主任研究者 宮下光令. 1-8, 2012.Mar.
- 宮下光令, 佐藤一樹, 花田芙蓉子. 評価測定に関する研究. 厚生労働科学研究費補助金 第3次対がん総合戦略研究事業 緩和ケアプログラムによる地域介入研究 平成23年度総括・分担研究報告書 主任研究者 江口研二. 55-8, 2012.Mar.
- 宮下光令. がん患者のQOLの評価指標の開発. 厚生労働科学研究費補助金 第3次対がん総合戦略研究事業 QOLの向上を目指したがん治療法の開発研究 平成22年度総括・分担研究報告書 主任研究者 江角浩安. 28-9, 2012.Mar.
- 宮下光令. 緩和ケアの質と除痛率の評価方法の開発. 厚生労働科学研究費補助金 第3次対がん臨床研究事業 がん性疼痛治療の施設成績を評価する指標の妥当性を検証する研究 平成23年度総括・分担研究報告書 主任研究者 的場元弘. 61-3, 2012.Mar.
- 宮下光令. 看護師の育成の評価に関する研究. 厚生労働科学研究費補助金 第3次対がん臨床研究事業 緩和医療に携わる医療従事者の育成に関する研究 平成23年度総括・分担研究報告書 主任研究者 木澤義之. 38-9, 2012.Mar.
- 宮下光令. がん対策に資するがん患者の療養生活の質の評価方法の確立に関する研究. 厚生労働科学研究費補助金 がん臨床研究事業 がん対策に資するがん患者の療養生活の質の評価方法の確立に関する研究 平成22年度総括・分担研究報告書 主任研究者 宮下光令. 1-8, 2011.Mar.
- 宮下光令, 佐藤一樹, 花田芙蓉子. 評価測定に関する研究. 厚生労働科学研究費補助金 第3次対がん総合戦略研究事業 緩和ケアプログラムによる地域介入研究 平成22年度総括・分担研究報告書 主任研究者 江口研二. 32-5, 2011.Mar.
- 宮下光令. がん患者のQOLの評価指標の開発. 厚生労働科学研究費補助金 第3次対がん総合戦略研究事業 QOLの向上を目指したがん治療法の開発研究 平成22年度総括・分担研究報告書 主任研究者 江角浩安. 31-3, 2011.Mar.
- 宮下光令. 緩和ケアの質と除痛率の評価方法の開発. 厚生労働科学研究費補助金 第3次対がん臨床研究事業 がん性疼痛治療の施設成績を評価する指標の妥当性を検証する研究 平成22年度総括・分担研究報告書 主任研究者 的場元弘. 15-6, 2011.Mar.
- 宮下光令. 看護師の育成の評価に関する研究. 厚生労働科学研究費補助金 第3次対がん臨床研究事業 緩和医療に携わる医療従事者の育成に関する研究 平成22年度総括・分担研究報告書 主任研究者 木澤義之. 38-9, 2011.Mar.
- 宮下光令. がん患者のQOLを向上させることを目的とした支持治療のあり方に関する研究. 厚生労働科学研究費補助金 がん臨床研究事業 がん患者のQOLを向上させることを目的とした支持治療のあり方に関する研究 平成21年度総括・分担研究報告書 主任研究者 宮下光令. 1-13, 2010.Mar.
- 宮下光令. 評価測定に関する研究. 厚生労働科学研究費補助金 第3次対がん総合戦略研究事業 緩和ケアプログラムによる地域介入研究 平成21年度総括研究報告書 研究リーダー 江口研二. 30-4, 2010.Mar.
- 宮下光令. 緩和ケアにおける管理評価指標群の策定. 厚生労働科学研究費補助金 がん臨床研究事業 がん対策における管理評価指標群の策定とその計測システムの確立に関する研究 平成21年度総括・分担研究報告書 主任研究者 祖父江友孝. 56-9, 2010.Apr.
- 宮下光令, 三條真紀子. がん患者の家族のQOLの概念化に関する研究. 厚生労働科学研究費補助金 がん臨床研究事業 成人がん患者と小児がん患者の家族に対する望ましい心理社会的支援のあり方に関する研究 平成21年度総括・分担研究報告書 主任研究者 平井啓. 53-61, 2010.Mar.
- 宮下光令, 逢坂容子, 山岸暁美, 深浦雅子. 訪問看護師を対象とした全国的な在宅看取り強化プログラムの評価. 勇美記念財団在宅医療助成. 2009.Sep.
- 宮下光令. がん患者のQOLを向上させることを目的とした支持治療のあり方に関する研究. 厚生労働科学研究費補助金 がん臨床研究事業 がん患者のQOLを向上させることを目的とした支持治療のあり方に関する研究 平成20年度総括・分担研究報告書 主任研究者 宮下光令. 1-13, 2009.Mar.
- 宮下光令. 評価測定に関する研究. 厚生労働科学研究費補助金 第3次対がん総合戦略研究事業 緩和ケアプログラムによる地域介入研究 平成20年度総括研究報告書 研究リーダー 江口研二. 30-4, 2009.Mar.
- 宮下光令. 緩和ケアにおける管理評価指標群の策定. 厚生労働科学研究費補助金 がん臨床研究事業 がん対策における管理評価指標群の策定とその計測システムの確立に関する研究 平成20年度総括・分担研究報告書 主任研究者 祖父江友孝. 56-9, 2009.Apr.
- 宮下光令, 三條真紀子. がん患者の家族のQOLの概念化に関する研究. 厚生労働科学研究費補助金 がん臨床研究事業 成人がん患者と小児がん患者の家族に対する望ましい心理社会的支援のあり方に関する研究 平成20年度総括・分担研究報告書 主任研究者 平井啓. 53-61, 2009.Mar.
- 江口研二, 宮下光令, 他. がん診療連携拠点病院の緩和ケア及び相談支援センターに関する調査 調査結果報告書, 厚生労働省委託事業がん医療水準の均てん化を目的とした医療水準等調査事業, 日本緩和医療学会 2008.
- 垣添忠生, 宮下光令, 他. がん医療における緩和ケアに関する医師の意識調査 報告書, 日本医師会, 2008.Mar.
- 宮下光令. がん患者のQOLを向上させることを目的とした支持治療のあり方に関する研究. 厚生労働科学研究費補助金 がん臨床研究事業 がん患者のQOLを向上させることを目的とした支持治療のあり方に関する研究 平成19年度総括・分担研究報告書 主任研究者 宮下光令. 3-11, 2008.Mar.
- 宮下光令. 緩和ケアにおける管理評価指標群の策定. 厚生労働科学研究費補助金 がん臨床研究事業 がん対策における管理評価指標群の策定とその計測システムの確立に関する研究 平成19年度総括・分担研究報告書 主任研究者 祖父江友孝. 17-20, 2008.Apr.
- 宮下光令. 緩和ケアにおける代理評価尺度STAS-J症状版の評価者間信頼性の検討. 日本ホスピス・緩和ケア研究振興財団調査研究報告書第6号, (財)日本ホスピス・緩和ケア研究振興財団, 15-21, 2007. Oct.
- 前山悦子, 森田達也, 本家好文, 宮下光令, 河正子. 緩和ケアのための標準カルテフォーマットの作成. −緩和ケア実践を支援するための緩和ケアパッケージの開発− 日本ホスピス・緩和ケア研究振興財団調査・研究報告書 第6号. (財)日本ホスピス・緩和ケア研究振興財団, 23-31, 2007. Oct.
- 宮下光令, 河正子, 三澤知代, 安部幸志, 中山康子, 阿部まゆみ. 終末期がん患者およびその主介護者を対象としたデイホスピス・在宅ホスピスの実態調査. 第52回(平成17年度)社会厚生事業助成医学研究報告集, 千代田健康開発事業団, 32-41, 2007. Jun.
- 宮下光令. 緩和ケアにおける管理評価指標群の策定と計測システムの検討. 厚生労働科学研究費補助金 がん臨床研究事業 がん対策における管理評価指標群の策定とその計測システムの確立に関する研究 平成18年度総括・分担研究報告書 主任研究者 祖父江友孝. 39-42, 2007.Apr.
- 山口亜紀, 宮下光令, 成田有吾, 川田憲一, 宮本有紀. 神経難病における家族介護の状況、および介護負担感に関する要因: パーキンソン症候群、脊髄小脳変性症、多系統萎縮症、筋萎縮性側索硬化症の疾患別検討. 厚生労働科学研究費補助金難治性疾患克服研究事業 特定疾患のアウトカム研究:QOL、介護負担、経済評価班 平成16年度総括・分担研究報告書 主任研究者 福原俊一. 95-105, 2005.Mar.
- 宮下光令(研究協力者), 山口亜紀, 成田有吾, 川田憲一, 大西美紀, 山口亜紀, 大田章子, 萱間真美, 鈴鴨よしみ, 福原俊一. 汎用介護負担感尺度の信頼性と妥当性の検討. 厚生労働科学研究費補助金難治性疾患克服研究事業 特定疾患のアウトカム研究:QOL、介護負担、経済評価班 平成16年度総括・分担研究報告書 主任研究者 福原俊一. 92-94, 2005.Mar.
- 宮下光令(研究協力者), 萱間真美, 成田有吾, 川田憲一, 大西美紀, 山口亜紀, 大田章子, 鈴鴨よしみ, 福原俊一. 汎用介護負担感尺度の信頼性と妥当性の検討. 厚生労働科学研究費補助金難治性疾患克服研究事業 特定疾患のアウトカム研究:QOL、介護負担、経済評価班 平成15年度総括・分担研究報告書 主任研究者 福原俊一. 87-89, 2004.Mar.
- 宮下光令(研究協力者), 山口亜紀, 成田有吾, 川田憲一. 三重県難病縦断データによる介護負担感の経時推移の検討. 厚生労働科学研究費補助金難治性疾患克服研究事業 特定疾患のアウトカム研究:QOL、介護負担、経済評価班 平成15年度総括・分担研究報告書 主任研究者 福原俊一. 81-86, 2004.Mar.
- 宮下光令(研究協力者), 山口亜紀, 成田有吾, 川田憲一, . 三重県難病縦断データによる介護負担感の経時推移の検討. 厚生労働科学研究費補助金特定疾患対策研究事業 特定疾患のアウトカム研究:QOL、介護負担、経済評価班 平成14年度総括・分担研究報告書 主任研究者 福原俊一. 73-76, 2003.Mar.
- 宮下光令(研究協力者), 落合亮太, 阿部吉樹, 大田章子, 大生定義, 萱間真美. パーキンソン病・脳梗塞の介護負担感に関する質的研究. 厚生労働科学研究費補助金特定疾患対策研究事業 特定疾患のアウトカム研究:QOL、介護負担、経済評価班 平成14年度総括・分担研究報告書 主任研究者 福原俊一. 73-76, 2003.Mar.
- 宮下光令(研究協力者), 山口亜紀, 成田有吾, 大生定義, 萱間真美. 三重県神経難病患者データにおけるZarit介護負担感尺度の検討. 厚生労働科学研究費補助金特定疾患対策研究事業 特定疾患のアウトカム研究:QOL、介護負担、経済評価班 平成14年度総括・分担研究報告書 主任研究者 福原俊一. 77-87, 2003.Mar.
- 岡本直幸, 長岡正, 山下浩介, 今村由香, 宮下光令. 病院内アメニティ調査. 厚生労働省がん研究助成金(課題番号12-1) 地域がん専門診療施設のソフト面の整備拡充に関する研究 2001.3. 53-.
- 宮下光令, 河正子, 小澤竹俊, 今村由香. 在宅緩和ケア推進に関する研究. ホスピスケアに関する研究報告(日本財団助成事業) 2000;16(1), 107-111.
- 橋本修二, 宮下光令, 健康余命の算定方法に関する一考察. 要介護状態となることと関連する指標の検討と測定に関する研究 報告書. 平成10年度厚生省老人保健事業推進費等補助金(老人保健健康増進等事業分). 1999. 8-14
- 河 正子, 宮下光令, 今村由香. 終末期がん患者の受容過程と看護ケアに関する研究. 平成9-10年度科学研究費補助金 基盤研究(C)(2)研究成果報告書. 1999.
- 橋本修二, 林正幸, 尾島俊之, 福富和夫, 中村好一, 加藤昌弘, 松村康弘, 宮下光令. 平成10年度厚生科学研究費補助金(統計情報高度利用総合研究事業)による「保健医療福祉に関する地域指標の標準化と妥当性に関する研究」研究報告書. 1999.3.
- 橋本修二, 宮下光令. 平成9年度厚生科学研究補助金(健康政策研究事業)による「ターミナルケアに対する意識に関する研究」研究報告書. 1998.3.
- 橋本修二, 林正幸, 中村好一, 福富和夫, 加藤昌弘, 尾島俊之, 宮下光令. 平成9年度厚生科学研究費補助金(統計情報高度利用総合研究事業)による「保健医療福祉に関する地域指標の総合的開発と応用に関する研究−地域総合指標の開発グループ−」研究報告書. 1998.3.
学会発表
- 菅原佑菜, 田上恵太, 升川研人, 倉橋美岬, 菊池里美, 小杉和博, 石木寛人, 平塚裕介, 清水正樹, 森雅紀, 邱士?, 下田真優, 平山英幸, 山口拓洋, 井上彰, 里見絵理子, 宮下光令. 専門的緩和ケアサービスが提供する標準的がん疼痛治療による疼痛改善理由の探索:多施設共同観察研究から得られた質的データの内容分析. 第28回日本緩和医療学会学術大会. 2023. Jun30-July1,神戸.(優秀演題)
- 富樫慎太郎, 升川研人, 青山真帆, 佐藤一樹, 宮下光令我が国における死亡前14日間の終末期医療の実態に関する研究:診療報酬請求データベースを用いた記述研究. 第28回日本緩和医療学会学術大会. 2023. Jun30-July1,神戸.(優秀演題)
- 宮下光令, 舘脇怜奈, 青山真帆, 五十嵐尚子, 升川研人, 森田達也, 木澤義之, 恒藤暁, 志真泰夫. 遺族調査のアウトカムに対する患者背景・遺族背景の寄与度. 第28回日本緩和医療学会学術大会. 2023. Jun30-July1,神戸.(優秀演題)
- 橋美樹, 平山英幸, 青山真帆, 宮下光令. 患者と医療者とのコミュニケーション評価尺度としてのFeelingHeardandUnderstoodscale日本語版の作成と信頼性・妥当性の検討. 第28回日本緩和医療学会学術大会. 2023. Jun30-July1,神戸.(優秀演題)
- 伊藤奈央, 佐藤あづさ, 竹内可愛, 重野朋子, 佐々木弘子, 青山真帆, 宮下光令. 実装科学研究の方法論を用いた患者報告アウトカムの臨床導入方法の開発と検証. 第28回日本緩和医療学会学術大会. 2023. Jun30-July1,神戸.(優秀演題)
- 田口菜月, 升川研人, 青山真帆, 森田達也, 木澤義之, 恒藤暁, 志真泰夫, 宮下光令. 緩和ケア病棟における質改善活動の実態と遺族調査におけるアウトカムとの関連. 第28回日本緩和医療学会学術大会. 2023. Jun30-July1,神戸.(優秀演題)
- 富田さくら, 荻原まこ, 平山英幸, 南理央, 升川研人, 河合洋弥, 伊藤康一, 宮下光令. 医療者と患者間の症状聴取に関する会話音声データに対する音声認識の精度及び症状判別機械学習モデルの性能評価:健常者を対象とした予備研究. 第28回日本緩和医療学会学術大会, 2023. Jun30-July1,神戸.(優秀演題)
- 宮下光令, 後藤玲凪, 清水陽一, 林章敏, 前田一石, 三浦智史, 井上彰, 高野真優子, 石垣和美, 升川研人, 青山真帆, 森田達也, 木澤義之, 恒藤暁, 志真泰夫. 緩和ケア病棟に入院した終末期がん患者の家族の予期悲嘆と死別後反応への影響. 第28回日本緩和医療学会学術大会, 2023. Jun30-July1,神戸.(優秀演題)
- 内田恵, 明智龍男, 森田達也, 五十嵐尚子, 志真泰夫, 宮下光令. 終末期せん妄によるつらさは遺族の複雑性悲嘆と関連する. 第28回日本緩和医療学会学術大会, 2023. Jun30-July1,神戸.(優秀演題)
- 小杉和博, 田上恵太, 石木寛人, 平塚裕介, 清水正樹, 森雅紀, 邱士?, 下田真優, 平山英幸, 宮下光令, 山口拓洋, 井上彰, 三浦智史, 里見絵理子. 専門的緩和ケアががん疼痛の分類ごとに選択する鎮痛薬と効果に関する検討. 第28回日本緩和医療学会学術大会,2023. Jun30-July1,神戸.
- 田中雄太, 升川研人, 川島有沙, 平山英幸, 宮下光令. 集中治療室における緩和ケアの質評価指標:システマティックレビュー. 第28回日本緩和医療学会学術大会,2023. Jun30-July1,神戸.
- 木下里美, 川島徹治, 吉野靖代, 松石雄二朗, 星野晴彦, 榎本有希, 下條信威, 城戸崇裕, 井上貴昭, 宮下光令. 集中治療室(ICU)での意思決定に関する倫理的風土の調査票作成に関する研究(第1報). 第28回日本緩和医療学会学術大会,2023 Jun30-July1,神戸.
- 横道直佑, 山口拓洋, 森田達也, 羽多野裕, 今井堅吾, 木澤義之, 恒藤暁, 志摩泰夫, 升川研人, 宮下光令, 森雅紀. 持続的鎮静によって患者がコミュニケーションできる機会は失われるか. 第27回日本緩和医療学会学術大会, 2022 July 1-2, 神戸. (最優秀演題)
- 田中雄太, 加藤茜, 伊藤香, 五十嵐佑子, 木下里美, 木澤義之, 宮下光令. 救急・集中治療領域における医師の緩和ケアに対する認識と障壁: ICU および救命救急センターに対する自記式質問紙調査の自由記述データの内容分析. 第27回日本緩和医療学会学術大会, 2022 July 1-2, 神戸. (最優秀演題)
- 平山英幸, 里見絵理子, 木澤義之, 宮崎万友子, 田上恵太, 関根龍一, 鈴木梢,余谷暢之, 菅野康二, 安保博文, 坂下明大, 佐藤一樹, 中川左理, 中澤葉宇子, 浜野淳, 宮下光令. 患者報告型アウトカムを用いた専門的緩和ケア質評価のための患者登録システムの開発: 日本緩和医療学会緩和ケアの質評価 WPG による多施設パイロット調査. 第27回日本緩和医療学会学術大会, 2022 July 1-2, 神戸. (優秀演題)
- 升川研人, 青山真帆, 横田慎一郎, 中村隼也, 石田涼華, 中山雅晴, 宮下光令. 電子カルテテキストデータからの社会的苦痛/ スピリチュアルペイン自動評価モデルの構築. 第27回日本緩和医療学会学術大会, 2022 July 1-2, 神戸. (優秀演題)
- 青山真帆, 廣谷果奈美, 升川研人, 伊藤郁弥, 宮下光令. 終末期認知症患者の家族の介護負担の関連要因: 遺族と対象とした横断的インターネット調査. 第27回日本緩和医療学会学術大会, 2022 July 1-2, 神戸. (優秀演題)
- 伊藤郁弥, 青山真帆, 藤原雅樹, 小林奈津子, 光永憲香, 宮下光令. 統合失調症患者の終末期医療実態調査: サンプリングデータセットを用いた後ろ向きコホート研究. 第27回日本緩和医療学会学術大会, 2022 July 1-2, 神戸. (優秀演題)
- 長谷川貴昭, 明智龍男, 大佐賀智, 辻哲也, 奥山徹, 桜井春香, 升川研人, 森田達也, 木澤義之, 恒藤暁, 志真泰夫, 宮下光令. ホスピス・緩和ケア病棟患者における専門職によるリハビリテーションの満足度と関連要因: J-HOPE4 付帯研究. 第27回日本緩和医療学会学術大会, 2022 July 1-2, 神戸. (優秀演題)
- 高橋理智, 宮下光令, 大庭真梨, 村上義孝. 腎機能・肝機能が初回オピオイド選択に与える影響. 第27回日本緩和医療学会学術大会, 2022 July 1-2, 神戸. (優秀演題)
- 宮下光令, 笹原朋代, 安部奈津子, 橋本淳, 橋本孝太郎, 佐藤一樹, 關本翌子, 田上祐輔, 升川研人, 安保博文, 田村恵子, 志真泰夫. 緩和ケア病棟の遺族の COVID-19 による面会制限に対する思い: 日本ホスピス緩和ケア協会によるインターネット遺族調査. 第27回日本緩和医療学会学術大会, 2022 July 1-2, 神戸. (優秀演題)
- 山本瀬奈, 荒尾晴惠, 青木美和, 森雅紀, 森田達也, 木澤義之, 恒藤暁, 志真泰夫, 升川研人, 宮下光令. がん患者の遺族による終末期呼吸困難のケアに対する満足度: 併存する苦痛症状との関連. 第27回日本緩和医療学会学術大会, 2022 July 1-2, 神戸. (優秀演題)
- 阿部晃子, 天野晃滋, 森田達也, 三浦智史, 森 直治, 多田羅竜平, 結束貴臣,松田能宣, 田上恵太, 大谷弘行, 森雅紀, 谷山朋彦, 中島信久, 中西絵里香, 角甲純, 木内大佑, 石木寛人, 松岡弘道, 里見絵理子, 宮下光令. 進行がん患者の点滴での栄養水分補給に関する信念と認識: 多施設アンケート調査. 第27回日本緩和医療学会学術大会, 2022 July 1-2, 神戸. (優秀演題)
- 大谷弘行, 天野晃滋, 森田達也, 三浦智史, 森直治, 多田羅竜平, 結束貴臣,松田能宣, 田上恵太, 森雅紀, 谷山朋彦, 中島信久, 中西絵里香, 角甲純, 宮下光令. 味覚・嗅覚は、いかに進行がん患者の食事と QOL に影響するか: 多施設共同研究. 第27回日本緩和医療学会学術大会, 2022 July 1-2, 神戸. (優秀演題)
- 田上恵太, 小杉和博, 石木寛人, 平塚裕介, 清水正樹, 森雅紀, 邱士?, 下田真優, 平山英幸, 佐藤麻美子, 松田泰史, 猪狩智生, 宮下光令, 山口拓洋, 井上彰, 里見絵理子. 専門的緩和ケアサービスによるがん疼痛の症状緩和治療に関する実態調査: 多施設共同前向き観察研究. 第27回日本緩和医療学会学術大会, 2022 July 1-2, 神戸. (優秀演題)
- 平山英幸, 里見絵理子, 木澤義之, 宮崎万友子, 田上恵太, 関根龍一, 鈴木梢, 余谷暢之, 菅野康二, 安保博文, 坂下明大, 佐藤一樹, 中川左理, 中澤葉宇子, 浜野淳, 宮下光令. 患者報告型アウトカムを用いた緩和ケアチーム介入による症状改善の評価: 日本緩和医療学会緩和ケアの質評価 WPG による多施設前向きパイロット観察研究. 第27回日本緩和医療学会学術大会, 2022 July 1-2, 神戸. (優秀演題)
- 青山真帆, 多田恵里香, 坂口幸弘, 高橋原, 金田諦晃, 升川研人, 平山英幸,森田達也, 木澤義之, 恒藤暁, 志真泰夫, 宮下光令. 宗教ががん患者遺族の複雑性悲嘆・うつ・ケアの質評価に与える影響. 第27回日本緩和医療学会学術大会, 2022 July 1-2, 神戸. (優秀演題)
- 上原優子, 松本禎久, 小杉寿文, 曽根美雪, 中村直樹, 森田達也, 水嶋章郎,宮下光令, 山口拓洋, 里見絵理子. がん疼痛に対するメサドン内服治療の実態、障壁、教育: がん診療連携拠点病院対象全国質問紙調査. 第27回日本緩和医療学会学術大会, 2022 July 1-2, 神戸.
- 松本禎久, 上原優子, 小杉寿文, 曽根美雪, 中村直樹, 森田達也, 水嶋章郎,宮下光令, 山口拓洋, 里見絵理子. がん疼痛に対するメサドン内服治療の実態、障壁: がん診療連携拠点病院以外の病院および在宅療養支援診療所を対象とした全国質問紙調査. 第27回日本緩和医療学会学術大会, 2022 July 1-2, 神戸.
- 里見絵理子, 松本禎久, 上原優子, 水嶋章郎, 曽根美雪, 小杉寿文, 中村直樹, 森田達也 ,宮下光令, 山口拓洋. がん疼痛に対するメサドン内服治療の実態、障壁、教育: 緩和医療専門医・認定医対象全国質問紙調査. 第27回日本緩和医療学会学術大会, 2022 July 1-2, 神戸.
- 松田泰史, 田上恵大, 五十嵐尚子, 河原正典, 高林広明, 佐藤麻美子, 木幡桂, 佐竹宣明, 青山真帆, 宮下光令, 井上彰. 社会福祉施設における終末期がん患者の療養の質についての実態調査. 第27回日本緩和医療学会学術大会, 2022 July 1-2, 神戸.
- 関澤麻菜香, 青山真帆, 升川研人, 平山英幸, 森田達也, 木澤義之, 恒藤暁,志真泰夫, 宮下光令. 緩和ケア病棟のケアの質および遺族の悲嘆・抑うつの施設間差とベンチマーキングの検討. 第27回日本緩和医療学会学術大会, 2022 July 1-2, 神戸.
- 橘寿江, 竹内可愛, 井上智美, 畑文子, 木村祐輔, 伊藤奈央, 青山真帆, 宮下光令. 患者報告型アウトカム (PRO) の実装研究からみえた緩和ケア病棟における実践と困難感の現状. 第27回日本緩和医療学会学術大会, 2022 July 1-2, 神戸.
- 竹内可愛, 橘寿江, 井上智美, 畑文子, 木村祐輔, 伊藤奈央, 青山真帆, 宮下光令. 緩和ケア病棟で看護師が患者報告型アウトカムをケアに活かす過程〜患者報告型アウトカムの実装後の一施設の看護師のインタビューから〜. 第27回日本緩和医療学会学術大会, 2022 July 1-2, 神戸.
- 大日方裕紀, 青山真帆, 宮下光令. 緩和ケアの病期の段階の尺度に関する文献レビュー: Phase of Illness (Palliative Care Phase). 第27回日本緩和医療学会学術大会, 2022 July 1-2, 神戸.
- 佐藤あづさ, 阿部香織, 伊藤奈央, 青山真帆, 宮下光令. 緩和ケア病棟における IPOS 導入の経験と課題. 第27回日本緩和医療学会学術大会, 2022 July 1-2, 神戸.
- 渡辺成海, 宮下朝光, 青山真帆, 宮下光令, 升川研人. 機械学習を用いた緩和ケア関連論文の自動分類モデルの構築. 第27回日本緩和医療学会学術大会, 2022 July 1-2, 神戸.
- 高橋理智, 宮下光令, 大庭真梨, 村上義孝. 医療ビッグデータを活用したがん患者の死亡時のオピオイド使用状況の分析. 第26回日本緩和医療学会学術大会, 2021 June 18-19, 横浜. (優秀演題)
- 松本禎久, 上原優子, 加藤雅志, 小杉寿文, 曽根美雪 ,中直樹, 森田達也, 水嶋章郎, 宮下光令, 山口拓洋, 里見絵理子. 在宅医療専門医のがん疼痛治療の知識と経験: 全国質問紙調査. 第26回日本緩和医療学会学術大会, 2021 June 18-19, 横浜.
- 三輪聖, 森田達也, 上原優子, 加藤雅志, 小杉寿文, 曽根美雪, 水嶋章郎, 宮下光令, 山口拓洋, 松本禎久, 里見絵理子. 緩和ケアにおける苦痛を表現する方言: 緩和医療専門医・認定医に対する質問紙調査. 第26回日本緩和医療学会学術大会, 2021 June 18-19, 横浜.
- 石田京子, 安藤詳子, 小松弘和, 森田達也, 佐藤一樹, 内田恵, 明智龍男, 佐橋朋代, 足立珠美, 古川陽介, 村田有希, 升川研人, 五十嵐尚子, 志真康夫, 木澤義之, 恒籐暁, 宮下光令. 原発不明がん患者の検査・診断に伴う苦悩 ―3 大がんとの比較―. 第26回日本緩和医療学会学術大会, 2021 June 18-19, 横浜.
- 青木美和, 荒尾晴惠, 尾鮎美, 山本瀬奈, 森田達也, 木澤義之, 恒藤暁, 志真泰夫, 升川研人, 宮下光令. 認知機能低下のあるがん患者への家族の介護体験と介護負担感の関連 ―緩和ケア病棟で患者を看取った家族への遺族調査結果より―. 第26回日本緩和医療学会学術大会, 2021 June 18-19, 横浜.
- 清水陽一, 升川研人, 青山真帆, 志真泰夫, 恒藤暁, 木澤義之, 森田達也, 宮下光令. がん患者の遺族の死別後の生活に関連した社会的苦痛の実態とその関連因子 (J-HOPE4). 第26回日本緩和医療学会学術大会, 2021 June 18-19, 横浜. (優秀演題)
- 青山真帆, 宮下光令, 升川研人, 森田達也, 木澤義之, 恒藤暁, 志真泰夫, 明智龍男. がん患者遺族のうつ・複雑性悲嘆の予測モデルの開発. 第26回日本緩和医療学会学術大会, 2021 June 18-19, 横浜. (優秀演題)
- 青山真帆, 宮下光令, 升川研人, 森田達也, 木澤義之, 恒藤暁, 志真泰夫, 明智龍男. がん患者遺族の希死念慮と関連要因. 第26回日本緩和医療学会学術大会, 2021 June 18-19, 横浜. (優秀演題)
- 渡邉美和, 眞嶋朋子, 増島麻里子, 長坂育代, 坂口幸弘, 宮下光令. がんで近親者を亡くした遺族の遺族ケア利用の実態. 第26回日本緩和医療学会学術大会, 2021 June 18-19, 横浜.
- 浜野淳, 升川研人, 宮下光令. 看取りの場に関する家族内葛藤に関連する因子. 第26回日本緩和医療学会学術大会, 2021 June 18-19, 横浜. (優秀演題)
- 林ゑり子, 青山真帆, 升川研人, 宮下光令, 森田達也, 志真泰夫, 木澤義之,恒藤暁. 看取り前の病院での終末期がん患者の入浴の実態と遺族による評価: 遺族調査より. 第26回日本緩和医療学会学術大会, 2021 June 18-19, 横浜.
- 大日方裕紀, 宮下光令. 緩和ケアの文脈における Complexity: A scoping review. 第26回日本緩和医療学会学術大会, 2021 June 18-19, 横浜.
- 田上恵太, 升川研人, 井上彰, 森田達也, 平塚裕介, 佐藤麻美子, 木幡桂, 佐竹宣明, 木澤義之, 恒藤暁, 志真泰夫, 宮下光令. 専門的な緩和ケアサービスの適切な受診・相談時期に関する遺族調査 (J-HOPE4 研究). 第26回日本緩和医療学会学術大会, 2021 June 18-19, 横浜. (優秀演題)
- 宮下光令, 斎木花称子, 佐藤祐里, 金澤麻衣子, 中條庸子, 齋藤明美, 田上恵太, 井上彰. 苦痛スクリーニングは入院時のみで良いのか? 東北大学病院の STAS-J を用いた苦痛スクリーニングデータの分析. 第26回日本緩和医療学会学術大会, 2021 June 18-19, 横浜.
- 青山真帆, 中西三春, 深堀浩樹, 山川みやえ, 宮下光令. 認知症患者の遺族の死別後のうつ・複雑性悲嘆と関連要因. 第26回日本緩和医療学会学術大会, 2021 June 18-19, 横浜. (優秀演題)
- 宮下光令, 山田藍, 田中雄太, 青山真帆. 認知症になった場合に希望する死亡場所とその関連要因: 認知症の遺族と医療者に対するインターネットアンケート調査. 第26回日本緩和医療学会学術大会, 2021 June 18-19, 横浜.
- 石井容子, 伊藤奈央, 松村優子, 青山真帆, 宮下光令. 非がん患者の Integrated Palliative care Outcome Scale (IPOS) の適用可能性についてのインタビュー調査. 第26回日本緩和医療学会学術大会, 2021 June 18-19, 横浜.
- 田中雄太, 加藤茜, 伊藤香, 五十嵐佑子, 木下里美, 木澤義之, 宮下光令. クリティカルケア領域における医師の基本的緩和ケアの認識と専門的緩和ケアコンサルテーションの実態: ICU および救命救急センターに対する自記式質問紙調査. 第26回日本緩和医療学会学術大会, 2021 June 18-19, 横浜.
- 五十嵐尚子, 青山真帆, 升川研人, 森田達也, 木澤義之, 恒藤暁, 志真泰夫,宮下光令. 独居がん患者と同居家族がいるがん患者の望ましい死の達成度の死亡場所別の比較: 多施設遺族調査の二次解析. 第26回日本緩和医療学会学術大会, 2021 June 18-19, 横浜. (優秀演題)
- 結束貴臣, 釆野優, 大屋清文, 宮地由佳, 日下部明彦, 中島淳, 市川靖史, 宮下光令, 森雅紀, 森田達也. 死亡診断時の医師の立ち居振る舞いに関するコンピテンシーおよび Entrustable professionalactivity の確立. 第26回日本緩和医療学会学術大会, 2021 June 18-19, 横浜. (優秀演題)
- 石田美空, 五十嵐尚子, 升川研人, 青山真帆, 森田達也, 木澤義之, 恒藤暁,志真泰夫, 宮下光令. 日本と英国のホスピス・緩和ケア病棟における死亡前2日間と死亡後のケアの質比較. 第26回日本緩和医療学会学術大会, 2021 June 18-19, 横浜.
- 富樫慎太郎, 青山真帆, 宮下光令. 日本における死亡前医療費: A Scoping review. 第26回日本緩和医療学会学術大会, 2021 June 18-19, 横浜.
- 升川研人, 中村隼也, 石田涼華, 青山真帆, 横田慎一郎, 中山雅晴, 宮下光令. 電子カルテの診療記録からの終末期がん患者における苦痛症状の自動抽出手法の検証: 自然言語処理と機械学習の活用. 第26回日本緩和医療学会学術大会, 2021 June 18-19, 横浜.
- 伊藤奈央, 石井容子, 青山真帆, 宮下光令. 患者報告型アウトカム (Patient Reported Outcome) の有用性と障壁についてのインタビュー調査. 第26回日本緩和医療学会学術大会, 2021 June 18-19, 横浜.
- 佐藤あづさ, 阿部香織, 伊藤奈央, 青山真帆, 宮下光令. 緩和ケア病棟における IPOS 導入の経験. 第26回日本緩和医療学会学術大会, 2021 June 18-19, 横浜.
- 野中瑞穂, 青山真帆, 中西三春, 山川みやえ, 深堀浩樹, 佐藤一樹, 高橋在也, 長江弘子, 森田達也, 坂井志麻, 宮下光令. 認知症のGood Deathとは何か? 遺族・医師・看護師・介護職の認識に関するWeb調査. 緩和・支持・心のケア合同学術大会2020(第5回日本がんサポーティブケア学会学術集会・第33回日本サイコオンコロジー学会総会・第25回日本緩和医療学会学術大会), 2020 Aug 8-9, Web方式.
- 馬場美華, 森雅紀, 豊住明子, 小田切拓也, 大谷弘行, 松田陽一, 明智龍男, 森田達也, 升川研人, 宮下光令. 医師によるケミカルコーピングの判断と家族による判断の比較、および家族の体験が医療用麻薬に対する認識に与える影響の検討- EASEDとJ-HOPE4の連結調査. 緩和・支持・心のケア合同学術大会2020(第5回日本がんサポーティブケア学会学術集会・第33回日本サイコオンコロジー学会総会・第25回日本緩和医療学会学術大会), 2020 Aug 8-9, Web方式.
- 鈴木梢, 森田達也, 田中桂子, 大宜見由奈, 高橋幸江, 木澤義之, 恒藤暁, 志真泰夫, 升川研人, 宮下光令. がん患者におけるがんの治癒や進行抑制のための補完代替医療の使用実態及び遺族の抑うつや悲嘆との関連についての調査. 緩和・支持・心のケア合同学術大会2020(第5回日本がんサポーティブケア学会学術集会・第33回日本サイコオンコロジー学会総会・第25回日本緩和医療学会学術大会), 2020 Aug 8-9, Web方式.
- 平塚良子, 青山真帆, 升川研人, 清水陽一, 浜野淳, 坂口幸弘, 渡邉美和, 森田達也, 木澤義之, 恒藤暁, 志真泰夫, 宮下光令. がん患者の遺族の家族機能とうつ・複雑性悲嘆との関連-全国調査(J-HOPE4付帯研究). 緩和・支持・心のケア合同学術大会2020(第5回日本がんサポーティブケア学会学術集会・第33回日本サイコオンコロジー学会総会・第25回日本緩和医療学会学術大会), 2020 Aug 8-9, Web方式.
- 辰巳有紀子, 荒尾晴惠, 升川研人, 森田達也, 木澤義之, 恒藤暁, 志真泰夫, 宮下光令. 遺族が評価した患者・家族間のEnd of Life Discussion実施の実態:第2報. 緩和・支持・心のケア合同学術大会2020(第5回日本がんサポーティブケア学会学術集会・第33回日本サイコオンコロジー学会総会・第25回日本緩和医療学会学術大会), 2020 Aug 8-9, Web方式.
- 宮地由佳, 塩崎麻里子, 恒藤暁, 森田達也, 木澤義之, 升川研人, 宮下光令, 志真泰夫. がん患者の遺族のアドバンス・ケア・プランニング(ACP)が他者との関係性や死生観に与える影響. 緩和・支持・心のケア合同学術大会2020(第5回日本がんサポーティブケア学会学術集会・第33回日本サイコオンコロジー学会総会・第25回日本緩和医療学会学術大会), 2020 Aug 8-9, Web方式.
- 笹原朋代, 宮下光令, 佐藤一樹, 橋本淳, 關本翌子, 岡山幸子, 坂下美彦, 佐竹宜明, 久永貴之, 須田さと子, 松島たつ子, 志真泰夫. インターネット遺族調査システムの開発 パイロットスタディ結果. 緩和・支持・心のケア合同学術大会2020(第5回日本がんサポーティブケア学会学術集会・第33回日本サイコオンコロジー学会総会・第25回日本緩和医療学会学術大会), 2020 Aug 8-9, Web方式.
- 伊藤奈央, 青山真帆, 安保博文, 坂下明大, 松村優子, 宮下光令. 全国の専門的緩和ケアにおける苦痛スクリーニングの頻度と使用しているスケール. 緩和・支持・心のケア合同学術大会2020(第5回日本がんサポーティブケア学会学術集会・第33回日本サイコオンコロジー学会総会・第25回日本緩和医療学会学術大会), 2020 Aug 8-9, Web方式.
- 伊藤奈央, 青山真帆, 安保博文, 坂下明大, 松村優子, 宮下光令. 全国の専門的緩和ケアにおけるPatient Reported Outcomeの日常的な使用状況. 緩和・支持・心のケア合同学術大会2020(第5回日本がんサポーティブケア学会学術集会・第33回日本サイコオンコロジー学会総会・第25回日本緩和医療学会学術大会), 2020 Aug 8-9, Web方式.
- 高尾鮎美, 荒尾晴惠, 青木美和, 升川研人, 森田達也, 木澤義之, 恒藤暁, 志真泰夫, 宮下光令. 緩和ケア病棟における認知機能低下を有する終末期がん患者の家族の体験. 緩和・支持・心のケア合同学術大会2020(第5回日本がんサポーティブケア学会学術集会・第33回日本サイコオンコロジー学会総会・第25回日本緩和医療学会学術大会), 2020 Aug 8-9, Web方式.
- 佐藤香, 馬場美華, 森田達也, 升川研人, 木澤義之, 恒藤暁, 志真泰夫, 宮下光令. 臨死期の心電図モニター使用の有無が遺族の看取る心理に及ぼす影響に関する研究 . 緩和・支持・心のケア合同学術大会2020(第5回日本がんサポーティブケア学会学術集会・第33回日本サイコオンコロジー学会総会・第25回日本緩和医療学会学術大会), 2020 Aug 8-9, Web方式.
- 佐藤一樹, 榊原穂乃花, 宮下光令, 佐藤悠子, 石川ベンジャミン光一, 森田達也, 伏見清秀, 内富庸介. DPCデータを用いたAYA世代がん患者の終末期医療の実態とその関連要因. 緩和・支持・心のケア合同学術大会2020(第5回日本がんサポーティブケア学会学術集会・第33回日本サイコオンコロジー学会総会・第25回日本緩和医療学会学術大会), 2020 Aug 8-9, Web方式.
- 佐藤一樹, 佐藤悠子, 森田達也, 石川ベンジャミン光一, 内富庸介, 宮下光令. NDBを用いたがん終末期医療の質指標の全国調査と関連要因. 緩和・支持・心のケア合同学術大会2020(第5回日本がんサポーティブケア学会学術集会・第33回日本サイコオンコロジー学会総会・第25回日本緩和医療学会学術大会), 2020 Aug 8-9, Web方式.
- 長谷川貴昭, 関根龍一, 明智龍男, 大佐賀智, 辻哲也, 奥山徹, 桜井春香, 升川研人, 青山真帆, 森田達也, 木澤義之, 恒藤暁, 志真泰夫, 宮下光令. ホスピス・緩和ケア病棟患者におけるリハビリテーションの実施とGood Deathとの関連: J-HOPE3・J-HOPE4付帯研究の統合解析. 緩和・支持・心のケア合同学術大会2020(第5回日本がんサポーティブケア学会学術集会・第33回日本サイコオンコロジー学会総会・第25回日本緩和医療学会学術大会), 2020 Aug 8-9, Web方式.
- 北得美佐子, 角甲純, 小林成光, 森川みはる, 月山淑, 川俣知之, 森田達也, 木澤義之, 恒藤暁, 志摩泰夫, 升川研人, 宮下光令. 遺族からみたホスピス・緩和ケア病棟による望ましい遺族ケアの提供に関する研究. 緩和・支持・心のケア合同学術大会2020(第5回日本がんサポーティブケア学会学術集会・第33回日本サイコオンコロジー学会総会・第25回日本緩和医療学会学術大会), 2020 Aug 8-9, Web方式.
- 佐藤一樹, 早川結衣, 宮下光令, 佐藤悠子, 石川ベンジャミン光一, 森田達也, 伏見清秀, 内富庸介. DPCデータを用いた一般病棟でのがん患者の終末期鎮静の実態とその関連要因. 緩和・支持・心のケア合同学術大会2020(第5回日本がんサポーティブケア学会学術集会・第33回日本サイコオンコロジー学会総会・第25回日本緩和医療学会学術大会), 2020 Aug 8-9, Web方式.
- 今井堅吾, 森田達也, 森雅紀, 横道直佑, 山内敏宏, 三輪聖, 井上聡, 木澤義之, 恒藤暁, 志真泰夫, 升川研人, 宮下光令. プロトコルに基づく調節型鎮静と持続的深い鎮静を受けた遺族の体験の違い. 緩和・支持・心のケア合同学術大会2020(第5回日本がんサポーティブケア学会学術集会・第33回日本サイコオンコロジー学会総会・第25回日本緩和医療学会学術大会), 2020 Aug 8-9, Web方式.
- 鈴木梢, 森田達也, 田中桂子, 大宜見由奈, 高橋幸江, 木澤義之, 恒藤暁, 志真泰夫, 升川研人, 宮下光令. 緩和ケア病棟で終末期がん患者にみられる「故人やあの世をみた体験」などの終末期体験および遺族の抑うつや悲嘆との関連についての調査. 緩和・支持・心のケア合同学術大会2020(第5回日本がんサポーティブケア学会学術集会・第33回日本サイコオンコロジー学会総会・第25回日本緩和医療学会学術大会), 2020 Aug 8-9, Web方式.
- 宮川裕美子, 伊藤怜子, 升川研人, 宮下光令, 山極哲也. 死亡後に病室でチャプレンが行う「お別れ会」に対する遺族の評価. 緩和・支持・心のケア合同学術大会2020(第5回日本がんサポーティブケア学会学術集会・第33回日本サイコオンコロジー学会総会・第25回日本緩和医療学会学術大会), 2020 Aug 8-9, Web方式.
- 継田浩之, 青山真帆, 宮下光令, 山真, 佐竹宜明. 終末期がん患者の悪心嘔吐に対する指圧の実施可能性・安全性に関する検討. 緩和・支持・心のケア合同学術大会2020(第5回日本がんサポーティブケア学会学術集会・第33回日本サイコオンコロジー学会総会・第25回日本緩和医療学会学術大会), 2020 Aug 8-9, Web方式.
- 小田切拓也, 西智弘, 小杉和博, 川島夏希, 浜野淳, 前田一石, 森雅紀, 森田達也, 木澤義之, 志真泰夫, 升川研人, 宮下光令. 緩和ケア病棟入院中の進行がん患者に行った肺炎治療や死亡前1週間に生じた発熱への対応に関する遺族の考えを明らかにする質問紙研究:EASED-JHOPE4連結研究. 緩和・支持・心のケア合同学術大会2020(第5回日本がんサポーティブケア学会学術集会・第33回日本サイコオンコロジー学会総会・第25回日本緩和医療学会学術大会), 2020 Aug 8-9, Web方式.
- 野みなみ, 清水恵, 青山真帆, 森田達也, 木澤義之, 恒藤暁, 志真泰夫, 升川研人, 宮下光令. 一般病院で死亡したがん患者の家族が経験した意思決定困難感に関する遺族調査. 緩和・支持・心のケア合同学術大会2020(第5回日本がんサポーティブケア学会学術集会・第33回日本サイコオンコロジー学会総会・第25回日本緩和医療学会学術大会), 2020 Aug 8-9, Web方式.
- 清水陽一, 前田一石, 林章敏, 三浦智史, 井上彰, 志真泰夫, 恒藤暁, 木澤義之, 森田達也, 升川研人, 石垣和美, 高野真優子, 宮下光令. がん患者の家族介護者のレジリエンスと死別後の抑うつとの関連(J-HOPE4付帯研究). 緩和・支持・心のケア合同学術大会2020(第5回日本がんサポーティブケア学会学術集会・第33回日本サイコオンコロジー学会総会・第25回日本緩和医療学会学術大会), 2020 Aug 8-9, Web方式.
- 嶋田和貴, 坂口幸弘, 恒藤暁, 森田達也, 木澤義之, 升川研人, 宮下光令, 志真泰夫. 死別が遺族に与える肯定的影響. 緩和・支持・心のケア合同学術大会2020(第5回日本がんサポーティブケア学会学術集会・第33回日本サイコオンコロジー学会総会・第25回日本緩和医療学会学術大会), 2020 Aug 8-9, Web方式.
- 辰巳有紀子, 荒尾晴惠, 升川研人, 森田達也, 木澤義之, 恒藤暁, 志真泰夫, 宮下光令. 遺族が評価した患者・家族間のEnd-of-Life Discussion実施の実態:第1報. 緩和・支持・心のケア合同学術大会2020(第5回日本がんサポーティブケア学会学術集会・第33回日本サイコオンコロジー学会総会・第25回日本緩和医療学会学術大会), 2020 Aug 8-9, Web方式.
- 宮地由佳, 塩崎麻里子, 恒藤暁, 森田達也, 木澤義之, 升川研人, 宮下光令, 志真泰夫. がん患者の介護者の介護中の離職および死亡. 緩和・支持・心のケア合同学術大会2020(第5回日本がんサポーティブケア学会学術集会・第33回日本サイコオンコロジー学会総会・第25回日本緩和医療学会学術大会), 2020 Aug 8-9, Web方式.
- 小山早紀, 青山真帆, 中川恵一, 川上祥子, 宮下光令. 東京都のがん患者・一般市民・医師・看護師の予後告知の希望に関するアンケート調査. 緩和・支持・心のケア合同学術大会2020(第5回日本がんサポーティブケア学会学術集会・第33回日本サイコオンコロジー学会総会・第25回日本緩和医療学会学術大会), 2020 Aug 8-9, Web方式.
- 宮地由佳, 塩崎麻里子, 恒藤暁, 森田達也, 木澤義之, 升川研人, 宮下光令, 志真泰夫. がん患者の遺族のアドバンス・ケア・プランニング(ACP)が他者との関係性や死生観に与える影響. 緩和・支持・心のケア合同学術大会2020(第5回日本がんサポーティブケア学会学術集会・第33回日本サイコオンコロジー学会総会・第25回日本緩和医療学会学術大会), 2020 Aug 8-9, Web方式.
- 林ゑり子, 宮下光令, 青山真帆, 深野史靖, 佐藤晶子, 高野純子. 終末期がん患者に対する機械浴の症状緩和に対する有効性. 緩和・支持・心のケア合同学術大会2020(第5回日本がんサポーティブケア学会学術集会・第33回日本サイコオンコロジー学会総会・第25回日本緩和医療学会学術大会), 2020 Aug 8-9, Web方式.
- 佐藤一樹, 新田華菜, 宮下光令, 橋本淳, 關本翌子, 笹原朋代, 橋本孝太郎, 森田達也, 安部奈津子, 志真泰夫. 緩和ケア病棟入院料1と入院料2の算定施設における緩和ケア病棟の利用状況と施設概要の比較. 緩和・支持・心のケア合同学術大会2020(第5回日本がんサポーティブケア学会学術集会・第33回日本サイコオンコロジー学会総会・第25回日本緩和医療学会学術大会), 2020 Aug 8-9, Web方式.
- 佐々木睦望, 青山真帆, 中川恵一, 川上祥子, 升川研人, 五十嵐尚子, 田中雄太, 佐藤祐里, 宮下光令. 東京都のがん患者・一般市民・医師・看護師の終末期を過ごす場所の希望に関するアンケート調査. 緩和・支持・心のケア合同学術大会2020(第5回日本がんサポーティブケア学会学術集会・第33回日本サイコオンコロジー学会総会・第25回日本緩和医療学会学術大会), 2020 Aug 8-9, Web方式.
- 石田京子, 安藤詳子, 小松弘和, 森田達也, 佐藤一樹, 内田恵, 明智龍男, 古川陽介, 佐橋朋代, 升川研人, 五十嵐尚子, 志真泰夫, 木澤義之, 恒藤暁, 宮下光令. 診断期にある原発不明がん患者の家族の体験に関する検討―膵がんとの比較から―. 緩和・支持・心のケア合同学術大会2020(第5回日本がんサポーティブケア学会学術集会・第33回日本サイコオンコロジー学会総会・第25回日本緩和医療学会学術大会), 2020 Aug 8-9, Web方式.
- 佐藤一樹, 小林里穂, 宮下光令, 佐藤悠子, 石川ベンジャミン光一, 森田達也, 伏見清秀, 内富庸介. DPCデータを用いた血液がん終末期の積極医療と緩和ケアの実態とその関連要因. 緩和・支持・心のケア合同学術大会2020(第5回日本がんサポーティブケア学会学術集会・第33回日本サイコオンコロジー学会総会・第25回日本緩和医療学会学術大会), 2020 Aug 8-9, Web方式.
- 前田一石, 升川研人, 森田達也, 木澤義之, 恒藤暁, 志真泰夫, 宮下光令. 死亡直前期の病状説明が「不十分」と感じることと関連する因子の検討:J-HOPE4付帯研究. 緩和・支持・心のケア合同学術大会2020(第5回日本がんサポーティブケア学会学術集会・第33回日本サイコオンコロジー学会総会・第25回日本緩和医療学会学術大会), 2020 Aug 8-9, Web方式.
- 前田一石, 升川研人, 森田達也, 木澤義之, 恒藤暁, 志真泰夫, 宮下光令. 死亡直前期の病状説明に対する遺族の満足度と医療者の取るべき態度:J-HOPE4付帯研究. 緩和・支持・心のケア合同学術大会2020(第5回日本がんサポーティブケア学会学術集会・第33回日本サイコオンコロジー学会総会・第25回日本緩和医療学会学術大会), 2020 Aug 8-9, Web方式.
- 伊藤千佳, 青山真帆, 升川研人, 田中雄太, 五十嵐尚子, 下妻晃二郎, 宮下光令. 日本語版FAMCARE(家族の満足度尺度)の遺族に対する妥当性・信頼性の検討. 緩和・支持・心のケア合同学術大会2020(第5回日本がんサポーティブケア学会学術集会・第33回日本サイコオンコロジー学会総会・第25回日本緩和医療学会学術大会), 2020 Aug 8-9, Web方式.
- 内田恵, 明智龍男, 森田達也, 木澤義之, 恒藤暁, 志真泰夫, 升川研人, 宮下光令. 終末期せん妄の治療とケアの質は遺族のうつ病と関連する. 緩和・支持・心のケア合同学術大会2020(第5回日本がんサポーティブケア学会学術集会・第33回日本サイコオンコロジー学会総会・第25回日本緩和医療学会学術大会), 2020 Aug 8-9, Web方式.
- 内田恵, 明智龍男, 森田達也, 木澤義之, 恒藤暁, 志真泰夫, 升川研人, 宮下光令. 終末期せん妄評価尺度短縮版の開発. 緩和・支持・心のケア合同学術大会2020(第5回日本がんサポーティブケア学会学術集会・第33回日本サイコオンコロジー学会総会・第25回日本緩和医療学会学術大会), 2020 Aug 8-9, Web方式.
- 李美玲, 高橋瑞穂, 今野朱美, 市川聡, 青山真帆, 宮下光令. 終末期造血器腫瘍患者の死亡前在宅療養期間の関連因子. 緩和・支持・心のケア合同学術大会2020(第5回日本がんサポーティブケア学会学術集会・第33回日本サイコオンコロジー学会総会・第25回日本緩和医療学会学術大会), 2020 Aug 8-9, Web方式.
- 木下里美, 宮下光令. 集中治療室(ICU)での看取りのクリニカルパスの使用可能性の検討. 第24回日本緩和医療学会学術大会,2019 Jun 21-22,横浜.
- 伊東真沙美, 青山真帆, 宮下光令. 日本における緩和ケア必要患者数の推定と将来予測. 第24回日本緩和医療学会学術大会,2019 Jun 21-22,横浜.
- 升川研人, 青山真帆, 森田達也, 木澤義之, 恒藤暁, 志真泰夫, 宮下光令. 望ましい死の達成度尺度GoodDeathInventoryは全般的なGoodDeathをどの程度捉えることができているのか?―全国遺族調査よりー. 第24回日本緩和医療学会学術大会,2019 Jun 21-22,横浜.
- 佐藤桃香, 青山真帆, 伊藤正哉, 竹林由武, 森田達也, 志真泰夫, 升川研人, 五十嵐尚子, 宮下光令. 複雑性悲嘆のスクリーニング尺度であるBriefGriefQuestionnaire(BGQ)の短縮化についての研究. 第24回日本緩和医療学会学術大会,2019 Jun 21-22,横浜.
- 清水陽一, 前田一石, 林章敏, 松本禎久, 井上彰, 高野真優子, 石垣和美, 升川研人, 宮下光令. 緩和ケア病棟に入院中の終末期がん患者の家族介護者のレジリエンスと精神的健康の関連の検討. 第24回日本緩和医療学会学術大会,2019 Jun 21-22,横浜.
- 平塚裕介, 青山真帆, 金田諦晃, 升川研人, 田上恵太, 宮下光令, 井上彰. 臨床宗教師介入による心理的影響に対するインタビュー調査. 第24回日本緩和医療学会学術大会,2019 Jun 21-22,横浜.
- 田村真里奈, 青山真帆, 吉田久美子, 田村久美子, 阿部佐智子, 小野寺幸枝, 高橋修子, 高橋まどか, 五十嵐尚子, 宮下光令. レジリエンスの関連要因:宮城県がん患者会調査. 第24回日本緩和医療学会学術大会,2019 Jun 21-22,横浜.
- 菊地里美, 青山真帆, 浜野淳, 滝川千鶴子, 長岡広香, 鄭陽, 木内大祐, 永松美佳子, 竹田幸彦, 森田達也, 宮下光令. 臨死期の治療やケアの見直しのための簡便な予後指標―LiverpoolCarePathwayの使用基準の予後7日の予測能(J-Proval研究)−. 第24回日本緩和医療学会学術大会,2019 Jun 21-22,横浜.
- 大庭秋穂, 青山真帆, 升川研人, 森田達也, 木澤義之, 恒藤暁, 志真泰夫, 宮下光令. がん患者家族の死別に対する心の準備の関連要因. 第24回日本緩和医療学会学術大会,2019 Jun 21-22,横浜.
- 金田諦晃, 青山真帆, 平塚裕介, 田上恵太, 宮下光令, 井上彰. 大学病院緩和ケア病棟における臨床宗教師の役割―入院患者の語りの主題分析結果を通してー. 第24回日本緩和医療学会学術大会,2019 Jun 21-22,横浜.
- 渡会紘子, 高橋在也, 山川みやえ, 青山真帆, 五十嵐尚子, 坂井志麻, 深堀浩樹, 中西三春, 佐藤一樹, 長江弘子, 宮下光令. 認知症患者におけるGoodDeathの在り方に関する認知症患者、家族、医師、看護師、介護職に対するインタビュー調査の内容分析. 第24回日本緩和医療学会学術大会,2019 Jun 21-22,横浜.
- 水野篤,宮下光令.非がん患者の緩和ケア(呼吸器疾患,心疾患).第23回日本緩和医療学会学術大会,2018 Jun 15-17,神戸.
- Tamura M, Aoyama M, Yoshida K, Tamura K, Abe S, Onodera S, Takahashi S, Takahashi M, Miyashita M. Associated factors of resilience for cancer survivors participating in Cancer Patient Association Network. The 22nd annual Conference EAFONS, 2019 January 17-18, Singapore.
- Masukawa K, Aoyama M, Igarashi N, Morita T, Kizawa Y, Tsuneto S, Shima Y, Miyashita M. Exploring cares which great effort is put into, in palliative care units in Japan. The 22nd annual Conference EAFONS, 2019 January 17-18, Singapore.
- Igarashi N, Kibira J, Aoyama M, Miyashita M. Translation and adaptation
of the View of Informal Carers’ Evaluation of Services (VOICES) for
evaluation of End -of-Life care in Japan. The 22nd annual Conference
EAFONS, 2019 January 17-18, Singapore.
- 高橋理智,村上義孝,宮下光令.オピオイド消費量の都道府県格差に関する検討.第23回日本緩和医療学会学術大会,2018 Jun 15-17,神戸.
- 佐藤悠子,大石隆之,高橋昌宏,宮下光令,石岡千加史.がん薬物療法の効果の認識による看取り場所の希望と実際.第23回日本緩和医療学会学術大会,2018 Jun 15-17,神戸.
- 高橋紀子,中條庸子,早坂利恵,佐々木理衣,宮下光令.宮城県内の看護師を対象とした「緩和ケアリンクナース養成研修」の開催と今後の課題. 第23回日本緩和医療学会学術大会,2018 Jun 15-17,神戸.
- 石垣和美,前田一石,森一郎,清水陽一,宮下光令,伊藤則幸.ホスピス入院中の終末期がん患者の家族介護者に対する調査研究への参加のバリア.第23回日本緩和医療学会学術大会,2018 Jun 15-17,神戸.
- 山縣千尋,深堀浩樹,廣岡佳代,菅野雄介,田口敦子,松本佐知子,宮下光令.高齢者ケア施設におけるエンド・オブ・ライフ・ケアIntegrated Care Pathwaysに関する介入・実装研究:スコーピングレビュー.第23回日本緩和医療学会学術大会,2018 Jun 15-17,神戸.
- 五十嵐尚子,青山真帆,吉田久美子,田村久美子,阿部佐智子,小野寺幸枝,高橋修子,高橋まどか,兼平麻衣子,志田彩佳,宮下光令.がんの治療選択や治療による生活への影響およびサポートについての宮城県の現状と課題について−宮城県内がん患者会会員調査を通して−.第23回日本緩和医療学会学術大会,2018 Jun 15-17,神戸.
- 志田彩佳,青山真帆,吉田久美子,田村久美子,阿部佐智子,小野寺幸枝,高橋修子,高橋まどか,兼平麻衣子,五十嵐尚子,宮下光令.女性がんサバイバーにおける治療による生活の切り詰めの体験とその関連要因.第23回日本緩和医療学会学術大会,2018 Jun 15-17,神戸.
- 佐藤一樹,後藤佑菜,宮下光令,森田達也,岩淵正博,大西佑香,木下寛也.非がん終末期患者の苦痛症状の実態と遺族による終末期の苦痛症状の全般的評価への影響.第23回日本緩和医療学会学術大会,2018 Jun 15-17,神戸.
- 佐藤一樹,藤田裕子,田辺公一,橋本孝太郎,河原正典,鈴木雅夫,宮下光令.2014年のがん患者の市町村別自宅死亡率と医療社会的指標との関連:地域相関研究.第23回日本緩和医療学会学術大会,2018 Jun 15-17,神戸.
- 佐藤一樹,大西佑香,宮下光令,森田達也,岩淵正博,後藤佑菜,木下寛也.非がん終末期のケアと望ましい死の達成の遺族による評価:がん終末期との比較.第23回日本緩和医療学会学術大会,2018 Jun 15-17,神戸.
- 矢津剛,白川美弥子,神山芳美,沖永美幸,藤春千恵美,佐伯由美,田口敦子,菅野雄介,深堀浩樹,宮下光令.在宅緩和ケアの質担保に向けたチェックリストおよび教育プログラムの開発(第1報)-チェックリストの作成プロセス-.第23回日本緩和医療学会学術大会,2018 Jun 15-17,神戸.
- 田口敦子,鎌田彩希,白川美弥子,矢津剛,神山芳美,沖永美幸,藤春千恵美,佐伯由美,菅野雄介,深堀浩樹,宮下光令.在宅緩和ケアの質担保に向けたチェックリストおよび教育プログラムの開発(第2報)-チェックリスト使用前後の評価-.第23回日本緩和医療学会学術大会,2018 Jun 15-17,神戸.
- 宮下光令,五十嵐尚子,青山真帆,清水恵,佐藤一樹,森田達也,木澤義之,恒藤暁,志真泰夫.J-HOPE研究の10年:2007年〜2016年のわが国の緩和ケアの質の推移.第23回日本緩和医療学会学術大会,2018 Jun 15-17,神戸.
- Miyashita M, Matoba K, Sasahara T, Nakajima N, Kizawa Y, Abe M, Kawa M, Morita T, Shima Y. The development of STAS in clinical and research settings in Japan: From STAS to POS, Palliative care outcome scale workshop 2018, 8-9th Feb 2018, King's College London, Cicely Saunders Institute, London, UK.
- 米永裕紀,青山真帆,森谷優香,五十嵐尚子,升川研人,森田達也,木澤義之,恒藤暁,志真泰夫,宮下光令.緩和ケア病棟におけるケアの質および遺族の悲嘆・抑うつの地域差-全国調査の結果から-.第23回日本緩和医療学会学術大会,2018 Jun 15-17,神戸.
- 青山真帆,兼平麻衣子,吉田久美子,田村久美子,阿部佐智子,小野寺幸枝,高橋修子,高橋まどか,五十嵐尚子,宮下光令.がんサバイバーの心的外傷後成長(Post Traumatic Grouwth:PTG)の関連要因:宮城県がん患者会調査.第23回日本緩和医療学会学術大会,2018 Jun 15-17,神戸.
- 白川美弥子,矢津剛,沖永美幸,藤春千恵美,佐伯由美,神山芳美,鎌田彩希,田口敦子,菅野雄介,深堀浩樹,宮下光令.在宅緩和ケアの質担保に向けたチェックリストおよび教育プログラムの開発(第3報)-実行可能性の評価-.第23回日本緩和医療学会学術大会,2018 Jun 15-17,神戸.
- 田村菜津子,青山真帆,五十嵐尚子,山川みやえ,坂井志麻,深堀浩樹,中西三春,佐藤一樹,長江弘子,高橋在也,宮下光令.認知症患者における望ましい人生の最終段階のあり方についてのインタビュー調査.第23回日本緩和医療学会学術大会,2018 Jun 15-17,神戸.
- Shida A, Aoyama M, Kanehira M, Yoshida K, Onodera S, Takahashi S, Takahashi M, Tanikawa S, Tamura K, Miyashita M. Financial burden during cancer treatment among adult female patients and survivors from patients’associations in Japan. The 21st annual Conference EAFONS, 2018 January 11-12, Seoul, South Korea.
- Yonenaga Y, Aoyama M, Moriya Y, Igarashi N, Morita T, Kizawa Y, Tsuneto S, Shima Y, Miyashita M. Regional differences in quality of care, complicated grief, and depression among bereaved family members: results from a nationwide bereavement survey in Japan. The 21st annual Conference EAFONS, 2018 January 11-12, Seoul, South Korea.
- 高橋理智, 森田達也, 宮下光令. Pain Management Index頻度計算時における分母と痛みのカットオフ値の多様性がNegative PMIのアウトカムに及ぼす影響 . 第22回日本緩和医療学会学術大会, 2017 Jun 23-24, S466, 横浜.
- 菅野喜久子, 津田佐都子, 鈴木聡, 宮下光令. 急性期病院に勤務する看護師のエンドオブライフ・ケアに対する態度とその関連要因に関する研究 . 第22回日本緩和医療学会学術大会, 2017 Jun 23-24, S469, 横浜.
- 大谷弘行, 森田達也, 五十嵐尚子, 志真泰夫, 宮下光令. 「家」で過ごす意味、「緩和ケア病棟」で過ごす意味:J-HOPE 2016 . 第22回日本緩和医療学会学術大会, 2017 Jun 23-24, S451, 横浜.
- 高橋紀子, 渋谷久美子, 五十嵐尚子, 清水陽一, 青山真帆, 佐藤一樹, 宮下光令. がんの痛みの看護ケア実践尺度の開発と信頼性・妥当性の検討. 第22回日本緩和医療学会学術大会, 2017 Jun 23-24,S333, 横浜.
- 青山真帆, 五十嵐尚子, 森田達也, 志真泰夫, 宮下光令. がん治療における経済的負担が治療の中止・変更に与える影響 -全国遺族調査(J-HOPE2016研究) . 第22回日本緩和医療学会学術大会, 2017 Jun 23-24, S327, 横浜.
- 大谷弘行, 森田達也, 五十嵐尚子, 志真泰夫, 宮下光令. 緩和ケア病棟」における「個室」や「大部屋」で過ごす影響:J-HOPE 2016. 第22回日本緩和医療学会学術大会, 2017 Jun 23-24, S451, 横浜.
- 李美玲, 今野朱美, 福原規子, 宮下光令, 張替秀郎. 造血器腫瘍患者の終末期に関連した意思決定に関する意識調査. 第22回日本緩和医療学会学術大会, 2017 Jun 23-24, S543, 横浜.
- 青山真帆, 五十嵐尚子, 森田達也, 志真泰夫, 宮下光令. 死別後の経済状況と遺族の複雑性悲嘆・うつとの関連-全国遺族調査(J-HOPE2016研究) . 第22回日本緩和医療学会学術大会, 2017 Jun 23-24, S346, 横浜.
- 酒井菜々子, 菅野喜久子, 鈴木聡, 青山真帆, 佐藤一樹, 宮下光令. 看護師の死にゆく患者への態度尺度「FATCOD-Form-B-J」のカットオフ値の検討 . 第22回日本緩和医療学会学術大会, 2017 Jun 23-24, S456, 横浜.
- 内田恵, 明智龍男, 森田達也, 五十嵐尚子, 志真泰夫, 宮下光令. 終末期せん妄による苦痛の評価尺度の開発と妥当性の検証 . 第22回日本緩和医療学会学術大会, 2017 Jun 23-24, S520, 横浜.
- 浜野淳, 森田達也, 五十嵐尚子, 志真泰夫, 宮下光令. 家族内葛藤が遺族の抑うつ、複雑性悲嘆に与える影響:J-HOPE2016付帯研究. 第22回日本緩和医療学会学術大会, 2017 Jun 23-24, S346, 横浜.
- 金澤麻衣子, 武田真恵, 中條庸子, 畠山里恵, 宮下光令, 井上彰. 苦痛のスクリーニングを外来は医師、病棟は看護師が実施している拠点病院の現状と課題 . 第22回日本緩和医療学会学術大会, 2017 Jun 23-24, S329, 横浜.
- 鈴木梢, 森田達也, 田中桂子, 鄭陽, 亀井千那, 志真泰夫, 五十嵐尚子, 宮下光令. がん患者における補完代替医療(2)、〜補完代替医療使用の関連要因についての検討〜 . 第22回日本緩和医療学会学術大会, 2017 Jun 23-24, S323, 横浜.
- 五十嵐尚子, 青山真帆, 伊藤正哉, 中島聡美, 坂口幸弘, 森田達也, 志真泰夫, 宮下光令. がん患者の遺族における複雑性悲嘆のスクリーニング尺度であるBrief Grief Questionnaire(BGQ)とInventory of Complicated Grief(ICG)の比較(J-HOPE2016研究) . 第22回日本緩和医療学会学術大会, 2017 Jun 23-24, S333, 横浜.
- 佐藤一樹, 橋本孝太郎, 鈴木万祐子, 佐藤日菜, 河原正典, 青山真帆, 鈴木雅夫, 宮下光令.
2014年の市町村別自宅死亡率と医療社会的指標との関連:地域相関研究 . 第22回日本緩和医療学会学術大会, 2017 Jun 23-24, S354, 横浜.
- 市原香織, 大内紗也子, 岡山幸子, 木下富貴子, 宮下光令, 森田達也, 田村恵子. 進行がん患者に対するSpiPasを用いたスピリチュアルケアの有効性:前後比較2相試験 . 第22回日本緩和医療学会学術大会, 2017 Jun 23-24, S349, 横浜.
- 鈴木梢, 森田達也, 田中桂子, 鄭陽, 亀井千那, 志真泰夫, 五十嵐尚子, 宮下光令. がん患者における補完代替医療(1)〜使用実態〜. 第22回日本緩和医療学会学術大会, 2017 Jun 23-24, S322, 横浜.
- 樅野香苗, 岩田広治, 山下年成, 新貝夫弥子, 向井未年子, 石田京子, 宮下光令, 明智龍男.
乳がんサバイバーが再発不安を緩和するために行っていること . 第22回日本緩和医療学会学術大会, 2017 Jun 23-24, S515, 横浜.
- 赤堀初音, 齊藤英一, 青山真帆, 佐藤一樹, 森田達也, 木澤義之, 恒藤暁, 志真泰夫, 宮下光令. 全国大規模遺族調査に基づく緩和ケア病棟入院後1週間未満で死亡した患者の特徴 . 第22回日本緩和医療学会学術大会, 2017 Jun 23-24, S338, 横浜.
- 石田京子, 森田達也, 内田恵, 明智龍男, 安藤詳子, 小松弘和, 村田有希, 佐橋朋代, 五十嵐尚子, 志真泰夫, 宮下光令. 原発不明がん患者の闘病に寄り添った家族の思い-J-HOPE2016調査自由回答から得られたこと- . 第22回日本緩和医療学会学術大会, 2017 Jun 23-24, S526, 横浜.
- 越野栞, 庄子由美, 斉藤明美, 大桐規子, 畠山里恵, 中條庸子, 飯沼由紀恵, 志田智子, 門間典子, 宮下光令. 東北大学病院の看護師のがん看護に関する困難感の2010年から2016年にかけての変化 . 第22回日本緩和医療学会学術大会, 2017 Jun 23-24, S462, 横浜.
- Ando M, Miyashita M. Good Death in palliative care both in Japan and Thailand. The 3rd International Society of Caring and Peace Conference, 2017 Mar, 129, Fukuoka, Japan.
- 杉山育子, 庄司春菜, 五十嵐尚子, 佐藤一樹, 高橋都, 宮下光令. がん患者の家族介護者のQOLに影響を与える要因. 第31回日本がん看護学会, 2017 Feb 4-5, 282, 高知.
- 杉山育子, 青山真帆, 佐藤一樹, 森田達也, 木澤義之, 恒藤暁, 志真泰夫, 宮下光令. 原発性悪性脳腫瘍患者における終末期ケアの質の評価 -ホスピス・緩和ケア病棟での多施設遺族調査-. 第31回日本がん看護学会, 2017 Feb 4-5, 202, 高知.
- 中條庸子, 宮下光令, 齋藤明美, 畠山里恵, 大桐規子, 志田智子, 阿部道代, 飯沼由紀恵, 庄子由美, 門間典子. 東北大学病院の看護師のがん疼痛ケアに関する認識と実践状況. 第31回日本がん看護学会, 2017 Feb 4-5, 159, 高知.
- 宮下光令, 金愛子, 佐藤睦子, 渋谷久美子, 遠山優子, 古川優子, 星久美, 門間典子. 宮城県のがん看護専門看護師・認定看護師が認識する宮城県のがん看護の達成度. 第31回日本がん看護学会, 2017 Feb 4-5, 160, 高知.
- 大河弘子, 小松英樹, 秋山博実, 宮下光令. デスカンファレンスで語られた内容の分析. 第21回日本緩和医療学会学術大会, 2016 Jun 17-18, 京都.
- 佐藤悠子, 石岡千加史, 藤森研司, 石川光一, 佐藤一樹, 宮下光令. DPCデータを用いたDPC算定病床におけるがん患者の緩和医療の質 . 第21回日本緩和医療学会学術大会, 2016 Jun 17-18, 京都.
- 佐藤一樹, 芹澤未有, 宮下光令, 森田達也, 木下寛也. 認知症高齢者の終末期介護体験の遺族による評価とその関連要因. 第21回日本緩和医療学会学術大会, 2016 Jun 17-18, 京都.
- 佐竹宣明, 佐藤一樹, 中保利通, 井上彰, 宮下光令. 終末期がん患者を介護する家族の不安と抑うつの実態とその関連要因の検証に関する研究. 第21回日本緩和医療学会学術大会, 2016 Jun 17-18, 京都.
- 佐藤一樹, 橋本孝太郎, 宮下光令, 青山真帆, 鈴木雅夫. 在宅死亡患者の受けた終末期ケアの質、終末期の望ましい死の達成、終末期の介護体験の遺族評価と在宅診療要因との関連. 第21回日本緩和医療学会学術大会, 2016 Jun 17-18, 京都.
- 岸野恵, 木澤義之, 佐藤悠子, 宮下光令, 森田達也, 細川豊史. 大学病院入院中のがん患者のがんによる痛みの実態調査. 第21回日本緩和医療学会学術大会, 2016 Jun 17-18, 京都.
- 佐藤一樹, 菊地亜里沙, 宮下光令, 森田達也, 木下寛也. 認知症高齢者の望ましい死の達成の遺族による評価とその関連要因. 第21回日本緩和医療学会学術大会, 2016 Jun 17-18, 京都.
- 佐藤悠子, 宮下光令, 岸野恵, 木澤義之, 森田達也, 細川豊史. がん疼痛管理指標の開発. 第21回日本緩和医療学会学術大会, 2016 Jun 17-18, 京都.
- 中澤葉宇子, 加藤雅志, 宮下光令, 森田達也, 木澤義之. がん医療に携わる医療者の緩和ケアに関する知識・態度・困難感の変化に関する研究?がん対策基本計画策定前後比較結果?. 第21回日本緩和医療学会学術大会, 2016 Jun 17-18, 京都.
- 首藤真理子, 森田達也, 青山真帆, 木澤義之, 恒藤暁, 志真泰夫, 宮下光令. 最期の療養場所を決定するときに重要視した要因. 第21回日本緩和医療学会学術大会, 2016 Jun 17-18, 京都.
- 金澤麻衣子, 藤本亘史, 武田真恵, 畠山里恵, 杉山育子, 宮下光令, 井上彰. 苦痛のスクリーニングと乳がん看護外来の運用. 第21回日本緩和医療学会学術大会, 2016 Jun 17-18, 京都.
- 清水恵, 柳原一広, 青山真帆, 森田達也, 恒藤暁, 志真泰夫, 宮下光令. がん患者の療養生活における意思決定に関する家族の困難感. 第21回日本緩和医療学会学術大会, 2016 Jun 17-18, 京都.
- 五十嵐尚子, 青山真帆, 森田達也, 木澤義之, 恒藤暁, 志真泰夫, 宮下光令. 遺族によるホスピス・緩和ケアの質の評価に関する研究(J-HOPE3研究)の調査報告書の活用状況の実態. 第21回日本緩和医療学会学術大会, 2016 Jun 17-18, 京都.
- 藤本亘史, 金澤麻衣子, 武田真恵, 畠山里恵, 杉山育子, 宮下光令, 井上彰. 東北大学病院の外来・入院がん患者に対する苦痛スクリーニングの実施までのプロセスと試行結果. 第21回日本緩和医療学会学術大会, 2016 Jun 17-18, 京都.
- 宮下光令, 今井涼生, 佐藤一樹, 中澤葉宇子, 木澤義之, 森田達也. がん診療連携拠点の緩和ケアチームの年間新規診療症例数の規定要因 . 第21回日本緩和医療学会学術大会, 2016 Jun 17-18, 京都.
- 小田切拓也, 森田達也, 青山真帆, 木澤義之, 恒藤暁, 志真泰夫, 宮下光令. 緩和ケア病棟紹介時の家族の見捨てられ感の研究(J-HOPE 3). 第21回日本緩和医療学会学術大会, 2016 Jun 17-18, 京都.
- 坂下明大, 森田達也, 青山真帆, 木澤義之, 恒藤暁, 志真泰夫, 宮下光令. 遺族によるホスピス・緩和ケアの質の評価に関する研究3(J-HOPE3)〜遺族からみた研究プライオリティに関する研究〜. 第21回日本緩和医療学会学術大会, 2016 Jun 17-18, 京都.
- 樅野香苗, 岩田広治, 山下年成, 新貝夫弥子, 向井未年子, 宮下光令, 明智龍男. 乳がん患者の再発不安尺度日本語版 Concerns about Recurrence Scale-Japanese(CARS-J)の信頼性・妥当性の検討. 第21回日本緩和医療学会学術大会, 2016 Jun 17-18, 京都.
- 坂口幸弘, 森田達也, 木澤義之, 恒藤暁, 志真泰夫, 青山真帆, 宮下光令. 日本人遺族における死後観と悲嘆、抑うつとの関連. 第21回日本緩和医療学会学術大会, 2016 Jun 17-18, 京都.
- 宮下光令, 青山真帆, 塚田成美, 新山裕仁, 升川研人, 山田瀬奈, 渡部夏織, 佐藤一樹, 森田達也, 恒藤暁, 志真泰夫. J-HOPE3研究の回収率に関わる要因. 第21回日本緩和医療学会学術大会, 2016 Jun 17-18, 京都.
- 関根龍一, 森田達也, 前田一石, 木澤義之, 恒藤暁, 志真泰夫, 青山真帆, 宮越浩一, 宮下光令. 終末期がん患者へのリハビリテーションに関する家族の体験に関する研究. 第21回日本緩和医療学会学術大会, 2016 Jun 17-18, 京都.
- 浜野淳, 森田達也, 福井小紀子, 木澤義之, 恒藤暁, 志真泰夫, 青山真帆, 宮下光令. 在宅がん患者のQOLに影響を与える医療者の関わり:J-HOPE3附帯研究. 第21回日本緩和医療学会学術大会, 2016 Jun 17-18, 京都.
- 沖永美幸, 白川美弥子, 藤春千恵美, 佐伯由美, 矢津剛, 伊藤うらら, 田口敦子, 深堀浩樹, 山縣千尋, 菅野雄介, 宮下光令. 在宅緩和ケアの質担保に向けた教育プログラムの開発. 第21回日本緩和医療学会学術大会, 2016 Jun 17-18, 京都.
- 森雅紀, 吉田沙蘭, 塩崎麻里子, 馬場美華, 森田達也, 青山真帆, 木澤義之, 恒藤暁, 志真泰夫, 宮下光令. 終末期がん患者の家族が「もっと話しておけばよかった」「もっとあれをしておけばよかった」と思う原因は何か?. 第21回日本緩和医療学会学術大会, 2016 Jun 17-18, 京都.
- 山下亮子, 荒尾晴惠, 高尾鮎美, 升谷英子, 森田達也, 木澤義之, 恒藤暁, 志真泰夫, 青山真帆, 宮下光令. 終末期がん患者の家族が患者の死を前提として行いたい事に関する研究?緩和ケア病棟を利用した遺族に対する調査より?. 第21回日本緩和医療学会学術大会, 2016 Jun 17-18, 京都.
- 重野朋子, 舘田綾子, 森田達也, 岸野恵, 木澤義之, 佐藤悠子, 佐藤一樹, 細川豊史, 宮下光令. 日本人におけるがん疼痛治療の個別化された目標 Personalized Pain Goalの検討. 第21回日本緩和医療学会学術大会, 2016 Jun 17-18, 京都.
- 青山真帆, 齊藤愛, 菅井真理, 森田達也, 木澤義之, 恒藤暁, 志真泰夫, 宮下光令. 宗教的背景のある施設において患者の望ましい死の達成度が高い理由. 第21回日本緩和医療学会学術大会, 2016 Jun 17-18, 京都.
- 重野朋子, 藤本亘史, 早坂利恵, 高橋寛名, 紺野志保, 菅野喜久子, 綱田友江, 佐藤悠子, 佐藤一樹, 細川豊史, 宮下光令. 宮城県内のがん診療連携拠点病院におけるがん疼痛に関する多施設調査?施設間差と疼痛緩和が不十分な患者への対応の検討?. 第21回日本緩和医療学会学術大会, 2016 Jun 17-18, 京都.
- 北得美佐子, 水雲京, 石井京子, 月山淑, 川股知之, 森田達也, 木澤義之, 恒藤暁, 志真泰夫, 青山真帆, 宮下光令. ホスピス・緩和ケア病棟の遺族ケアの改善点に関する研究. 第21回日本緩和医療学会学術大会, 2016 Jun 17-18, 京都.
- 青山真帆, 坂口幸弘, 小川朝生, 藤澤大介, 森田達也, 木澤義之, 恒藤暁, 志真泰夫, 宮下光令. がん患者遺族の睡眠・飲酒の実態と悲嘆や抑うつとの関連. 第21回日本緩和医療学会学術大会, 2016 Jun 17-18, 京都.
- 宮下光令, 青山真帆, 佐藤一樹, 安部睦美, 首藤真理子, 岡本禎晃, 白土明美, 柳原一広, 山田祐司, 浜野淳, 森田達也. 遺族調査の回収率の向上を目指した2×2×2ランダム化要因デザイン試験. 第21回日本緩和医療学会学術大会, 2016 Jun 17-18, 京都.
- 大谷弘行, 森田達也, 吉田沙蘭, 木澤義之, 恒藤暁, 志真泰夫, 青山真帆, 宮下光令. 家族が患者の臨終に間に合わないことは、その後の複雑性悲嘆につながるか?: J-HOPE3. 第21回日本緩和医療学会学術大会, 2016 Jun 17-18, 京都.
- 羽多野裕, 青山真帆, 山口拓洋, 森田達也, 木澤義之, 恒藤暁, 志真泰夫, 宮下光令. 傾向スコア法によって調整した最期の療養場所とクオリティ・オブ・ケア、クオリティ・オブ・デスとの関連: J-HOPE study 3. 第21回日本緩和医療学会学術大会, 2016 Jun 17-18, 京都.
- 菅野雄介, 野畑宏之, 岩田愛雄, 比嘉謙介, 佐山七生, 内村泰子, 大谷清子, 山中弘子, 豊永香奈, 宮下光令, 小川朝生. 全国のがん診療連携拠点病院における認知症ケア提供体制に関する実態. 第21回日本緩和医療学会学術大会, 2016 Jun 17-18, 京都.
- 廣岡佳代, 大谷弘行, 三浦智史, 森田達也, 木澤義之, 恒藤暁, 志真康夫, 青山真帆, 宮下光令.未成年の子どもを持つがん患者の遺族の体験とサポートニーズに関する調査: J-HOPE3. 第21回日本緩和医療学会学術大会, 2016 Jun 17-18, 京都.
- 北得美佐子, 水雲京, 石井京子, 月山淑, 川股知之, 森田達也, 木澤義之, 恒藤暁, 志真泰夫, 青山真帆, 宮下光令. ホスピス・緩和ケア病棟の遺族ケアに関する研究. 第21回日本緩和医療学会学術大会, 2016 Jun 17-18, 京都.
- 青山真帆, 坂口幸弘, 小川朝生, 藤澤大介, 森田達也, 木澤義之, 恒藤暁, 志真泰夫, 宮下光令. がん患者遺族の複雑性悲嘆とうつの混合とその関連要因. 第21回日本緩和医療学会学術大会, 2016 Jun 17-18, 京都.
- 重野朋子, 藤本亘史, 早坂利恵, 高橋寛名, 高橋紀子, 紺野志保, 菅野喜久子, 綱田友江, 佐藤悠子, 佐藤一樹, 宮下光令. がん患者の鎮痛水準を規定する疼痛評価指標の宮城県における多施設パイロット調査. 第19回東北緩和医療研究会, 2015 Oct 31, 18, 郡山
- 佐藤一樹, 宮下光令, 安部奈津子, 志真泰夫. ホスピス・緩和ケア病棟の看護提供体制と遺族ケアの実態. 第19回東北緩和医療研究会, 2015 Oct 31, 18, 郡山
- 岸野恵, 木澤義之, 佐藤悠子, 宮下光令, 森田達也, 細川豊史. 大学病院入院中のがん患者の突出痛の頻度に関する予備調査. 第20回日本緩和医療学会学術大会, 2015 Jun 18-20, 横浜.
- 的場康徳, 村田久行, 森田達也, 宮下光令, 土屋静馬. 医師に対するスピリチュアルケア研修の評価:前後比較試験. 第20回日本緩和医療学会学術大会, 2015 Jun 18-20, 横浜.
- 岩淵正博, 佐藤一樹, 宮下光令, 森田達也, 木下寛也. 終末期医療に関する意思決定者の違いの関連要因と受ける医療やQuality of Lifeへの影響. 第20回日本緩和医療学会学術大会, 2015 Jun 18-20, 横浜.
- 田口敦子, 菅野雄介, 横川詩織, 白川美弥子, 沖永美幸, 藤春千恵美, 佐伯由美, 矢津剛, 深堀浩樹, 佐藤一樹, 宮下光令. 在宅緩和ケアの質担保に向けたチェックリストおよび教育プログラムの開発(第1報)−文献検討−. 第20回日本緩和医療学会学術大会, 2015 Jun 18-20, 横浜.
- 白川美弥子, 沖永美幸, 藤春千恵美, 佐伯由美, 横川詩織, 田口敦子, 深堀浩樹, 菅野雄介, 矢津剛, 佐藤一樹, 宮下光令. 在宅緩和ケアの質担保に向けたチェックリストおよび教育プログラムの開発(第2報)−訪問看護師調査による検討−. 第20回日本緩和医療学会学術大会, 2015 Jun 18-20, 横浜.
- 矢津剛, 白川美弥子, 沖永美幸, 藤春千恵美, 佐伯由美, 田口敦子, 横川詩織, 深堀浩樹, 菅野雄介, 佐藤一樹, 宮下光令. 在宅緩和ケアの質担保に向けたチェックリストおよび教育プログラムの開発(第3報). 第20回日本緩和医療学会学術大会, 2015 Jun 18-20, 横浜.
- 佐藤悠子, 宮下光令, 藤森研司, 中谷純, 藤本容子, 栗原誠, 佐藤一樹, 石岡千加史. 東北大学病院における5大癌患者の終末期医療:DPCデータを用いた集計方法の検討. 第20回日本緩和医療学会学術大会, 2015 Jun 18-20, 横浜.
- 佐藤一樹, 宮下光令, 森田達也, 岩淵正博, 木下寛也. 遺族の評価による終末期ケアの質評価尺度Care Evaluation Scaleと終末期患者のQOL評価尺度Good Death Inventoryの非がん患者での信頼性・妥当性の検証. 第20回日本緩和医療学会学術大会, 2015 Jun 18-20, 横浜.
- 佐藤一樹, 三條真紀子, 宮下光令, 森田達也, 岩淵正博, 木下寛也. 遺族による終末期患者の介護体験の評価尺度Caregiving Consequence Inventoryの改訂と非がん患者遺族での信頼性・妥当性の検証. 第20回日本緩和医療学会学術大会, 2015 Jun 18-20, 横浜.
- 池永昌之, 恒藤暁, 平井啓, 宮下光令, 森田達也. 苦痛緩和のための鎮静に関する家族への説明・ケアについての検討. 第20回日本緩和医療学会学術大会, 2015 Jun 18-20, 横浜.
- 中澤葉宇子, 加藤雅志, 吉田沙蘭, 宮下光令, 森田達也, 木澤義之. 緩和ケア施策の達成度を評価するための指標の開発に関する研究. 第20回日本緩和医療学会学術大会, 2015 Jun 18-20, 横浜.
- 宮下光令, 今井涼生, 川上祥子, 加藤大基, 中野貴美子, 中川恵一. がん患者の望ましい死・死亡場所の希望と実際:コホート研究による検討. 第20回日本緩和医療学会学術大会, 2015 Jun 18-20, 横浜.
- 竹内真帆, 清水恵, 佐藤一樹, 菅野雄介, 杉山育子, 重野朋子, 杉沢真衣, 志真泰夫, 宮下光令. 遺族からみたがん患者のGood Deathの達成および終末期のケアに対する全般満足度の関連要因. 第29回日本がん看護学会, 2015 Feb 28-Mar 1, 171, 横浜.
- 宮下光令, 菅野喜久子, 佐藤一樹, 高橋都. インターネット・モニター調査による、がんサバイバーの就業状況の変化の経験に関する検討. 第29回日本がん看護学会, 2015 Feb 28-Mar 1, 248, 横浜.
- 清水恵, 安藤早紀, 原田真里子, 久慈瑞希, 佐藤一樹, 宮下光令. Caregiver Quality of Life Index-Cancer(CQOLC)日本語版の信頼性・妥当性の検証. 第19回日本緩和医療学会学術大会, 2014 Jun 19-21, 356, 神戸.
- 菅野雄介, 佐藤一樹, 清水恵, 安藤秀明, 舩水裕子, 岸野恵, 前原絵美理, 高橋徹, 宮下光令. 遺族の視点から臨終前後の患者と家族の看取りのケアの質を評価する尺度の開発と信頼性・妥当性. 第19回日本緩和医療学会学術大会, 2014 Jun 19-21, 403, 神戸.
- 菅野雄介, 佐藤一樹, 清水恵, 安藤秀明, 舩水裕子, 岸野恵, 前原絵美理, 高橋徹, 宮下光令. 医療者から受けた看取りのケアの実践と遺族の望ましい看取りの達成との関連要因の探索. 第19回日本緩和医療学会学術大会, 2014 Jun 19-21, 403, 神戸.
- 菅野雄介, 佐藤一樹, 田口敦子, 宮下光令. 看取りのケアのクリニカルパスLiverpool Care Pathway(LCP)の英国での動向: Independent Review発表後の医療者のLCPに対するコメントに関する文献レビュー. 第19回日本緩和医療学会学術大会, 2014 Jun 19-21, 403, 神戸.
- 角甲純, 關本翌子, 小川朝生, 宮下光令. 終末期がん患者の呼吸困難に対する送風の支援の有効性についてのケースシリーズ研究. 第19回日本緩和医療学会学術大会, 2014 Jun 19-21, 409, 神戸.
- 佐藤一樹, 志真泰夫, 伊藤咲, 安部奈津子, 宮下光令. 緩和ケア病棟入院料改定前後での緩和ケア病棟の利用状況の変化. 第19回日本緩和医療学会学術大会, 2014 Jun 19-21, 435, 神戸.
- 菅野喜久子, 木下寛也, 森田達也, 佐藤一樹, 清水恵, 秋山聖子, 村上雅彦, 宮下光令. 東日本大震災の被災沿岸地域の医療者へのインタビュー調査に基づく災害時におけるがん患者の緩和ケア・在宅医療の在り方に関する研究. 第19回日本緩和医療学会学術大会, 2014 Jun 19-21, 501, 神戸.
- 新幡智子, 宮下光令, 梅田恵, 桑田美代子, 田村恵子, 木澤義之. 看護師に対するELNEC-Jコアカリキュラム看護師教育プログラムの有効性の検証: Wait list controlによる無作為化比較試験. 第19回日本緩和医療学会学術大会, 2014 Jun 19-21, 504, 神戸.
- 竹内真帆, 吉田早希, 山田祐司, 柳原一広, 安部睦美, 白土明美, 首藤真理子, 岡本禎晃, 浜野淳, 森田達也, 宮下光令. 遺族調査が遺族に与える負担と受益. 第19回日本緩和医療学会学術大会, 2014 Jun 19-21, 515, 神戸.
- 竹内真帆, 宮本蒼, 岡本禎晃, 山田祐司, 柳原一広, 安部睦美, 白土明美, 首藤真理子, 浜野淳, 森田達也, 宮下光令. 遺族によるがん患者の死亡前の症状の評価. 第19回日本緩和医療学会学術大会, 2014 Jun 19-21, 515, 神戸.
- 竹内真帆, 中畑美里, 平井啓, 山田祐司, 柳原一広, 安部睦美, 白土明美, 首藤真理子, 岡本禎晃, 浜野淳, 宮下光令. がん患者の遺族による緩和ケアの構造・プロセスの評価尺度Care Evaluation Scale ver2.0の信頼性・妥当性の検討. 第19回日本緩和医療学会学術大会, 2014 Jun 19-21, 516, 神戸.
- 佐竹宣明, 中保利通, 佐藤一樹, 佐藤千穂子, 島田哲, 田島つかさ, 宮下光令. 緩和ケアの構造・プロセス、アウトカム評価における家族による代理評価の信頼性の検証に関する研究. 第19回日本緩和医療学会学術大会, 2014 Jun 19-21, 516, 神戸.
- 佐々木百合花, 宮下光令, 早川ひと美, 岡村由紀子, 亀岡淳一, 塩飽仁, 門間典子. キャリアプロモート支援に関する3年間の看護職員の認識の変化. 第33回日本看護科学学会学術集会, 307, 2013 Dec, 大阪.
- 宮下光令, 加藤雅志, 清水恵, 佐藤一樹, 藤澤大介, 森田達也. 全国のがん患者のQuality of Life: 平成23年度受療行動調査と一般市民の比較. 第51回日本癌治療学会学術集会, 2013 Oct 24-26, 仙台.
- 宮下光令, 加藤雅志, 清水恵, 森田達也, 佐藤一樹, 藤澤大介. 日本のがん患者のQOL:受療行動調査を用いた全国調査. 第11回日本臨床腫瘍学会学術集会, 2013 Aug 29-31, 仙台.
- 江口研二, 森田達也, 宮下光令. 地域におけるがん緩和ケア構築をめざして. 第11回日本臨床腫瘍学会学術集会, 2013 Aug 29-31, 仙台.
- 佐藤悠子, 秋山聖子, 伊藤 祝栄, 古澤義人, 宮下光令, 中野弘枝, 小笠原喜美代, 小幡泉, 森隆弘, 石岡千加史. がん患者の利用できるシンボルマークの必要性と外出に対する意識調査.
- 閏間愛, 彦田由子, 宇田和晃, 宮越浩一, 関根龍一, 緒方政美, 内山郁代, 宮下光令, 森田達也. 客観的身体評価と主観的QOLはリハビリ介入前後でどのように相関するか:J-REACT. 第18回日本緩和医療学会学術大会, 2013 June 21-22, 328, 横浜
- 緒方政美, 内山郁代, 閏間愛, 彦田由子, 宇田和晃, 宮越浩一, 関根龍一, 宮下光令, 森田達也. 進行がん患者の廃用症候群に対するリハビリテーションはQOLの維持に貢献している可能性がある:J-REACT. J-REACT. 第18回日本緩和医療学会学術大会, 2013 June 21-22, 328, 横浜
- 山脇道晴, 森田達也, 清原恵美, 宮下光令, 清水恵, 恒藤暁, 志真泰夫. ご遺体へのケアを看護師が家族と一緒に行うことについての家族の体験・評価. 18回日本緩和医療学会学術大会, 2013 June 21-22, 347, 横浜
- 菅野雄介, 安藤秀明, 舩水祐子, 岸野恵, 前原絵美理, 高橋徹, 清水恵, 佐藤一樹, 宮下光令. 看護師による臨終前後の患者と家族の看取りのケアに関する実践と看取りのケアに対する困難感の関連要因の探索. 第18回日本緩和医療学会学術大会, 2013 June 21-22, 360, 横浜
- 菅野雄介, 安藤秀明, 舩水祐子, 岸野恵, 前原絵美理, 高橋徹, 清水恵, 佐藤一樹, 宮下光令. 看護師による臨終前後の患者と家族の看取りのケアの質を評価する尺度の信頼性と妥当性の検証. 第18回日本緩和医療学会学術大会, 2013 June 21-22, 360, 横浜
- 宮下光令, 五十嵐美幸, 佐藤一樹, 清水恵, 菅野雄介, 菅野喜久子, 川原礼子. 2010年の全死亡およびがん死亡の都道府県別自宅死亡割合と医療社会的指標の地域相関分析. 第18回日本緩和医療学会学術大会, 2013 June 21-22, 361, 横浜
- 五十嵐美幸, 宮下光令, 佐藤一樹, 清水恵, 川原礼子, 森田達也, 江口研二. がん患者の死亡場所に関連する要因 死亡票の分析. 第18回日本緩和医療学会学術大会, 2013 June 21-22, 362, 横浜
- 清水恵, 宮下光令, 恒藤暁, 志真泰夫. 遺族によるケアの質の評価に関する研究J-HOPE-study〜日本ホスピス緩和ケア協会会員施設で亡くなった患者の遺族を対象とした全国的大規模質問紙調査〜. 第18回日本緩和医療学会学術大会, 2013 June 21-22, 363, 横浜
- 宮島伽耶, 藤澤大介, 宮下光令, 吉村公雄, 白波瀬丈一郎, 三村將. 複雑性悲嘆に対する終末期医療の質の影響. 第18回日本緩和医療学会学術大会, 2013 June 21-22, 421, 横浜
- 橋本孝太郎, 佐藤一樹, 内海純子, 出水明, 藤本肇, 森井正智, 永沢譲, 宮下光令, 鈴木雅夫. 在宅診療を受けた終末期がん患者の現状と在宅診療中止の実態. 第18回日本緩和医療学会学術大会, 2013 June 21-22, 430, 横浜
- 佐藤一樹, 橋本孝太郎, 内海純子, 出水明, 藤本肇, 森井正智, 永沢譲, 宮下光令, 鈴木雅夫. 在宅緩和ケアを受けた終末期がん患者の在宅診療中止の関連要因. 第18回日本緩和医療学会学術大会, 2013 June 21-22, 428, 横浜
- 菅野雄介, 平原優美, 荒木和美, 松村優子, 八杉まゆみ, 川村幸子, 古賀友之, 宮下光令. 看取りのケアのクリニカルパスLiverpool Care Pathway日本語版在宅バージョンの開発と実施可能性の検討. 第18回日本緩和医療学会学術大会, 2013 June 21-22, 433, 横浜
- 中澤葉宇子, 木澤義之, 橋爪隆弘, 森田達也, 笹原朋代, 宮下光令. がん診療連携拠点病院緩和ケアチーム研修会の評価〜研修後追跡調査結果〜. 第18回日本緩和医療学会学術大会, 2013 June 21-22, 453, 横浜
- 佐藤一樹, 志真泰夫, 羽川瞳, 宮下光令. 緩和ケア病棟の診療体制と利用状況の平均在棟日数での違い. 第18回日本緩和医療学会学術大会, 2013 June 21-22, 505, 横浜
- 木下里美, 宮下光令. 救急外来で死別した家族による医療評価:一般市民への調査結果から. 第18回日本緩和医療学会学術大会, 2013 June 21-22, 522, 横浜
- 新城拓也, 森田達也, 平井啓, 宮下光令, 清水恵, 恒藤暁, 志真泰夫. 医療用麻薬の使用に対する遺族の体験に基づいた認識と意向. 第18回日本緩和医療学会学術大会, 2013 June 21-22, 548, 横浜
- 伊藤惠子, 宮下光令, 佐藤一樹, 林章敏, 東尚弘, 渡辺敏, 鈴木正寛, 關本翌子, 中村めぐみ. 緩和ケア専門従事者の臨床現場の「質」評価に関する考察~「緩和ケア病棟臨床指標開発に関するパイロット調査」に付帯して実施したヒアリングから〜. 第18回日本緩和医療学会学術大会, 2013 June 21-22, 548, 横浜
- 中野貴美子, 佐藤一樹, 片山はるみ, 宮下光令. 終末期がん患者が「楽しみになることがある」ための医療者の支援〜緩和ケア病棟の医師と看護師の回答の比較〜. 第18回日本緩和医療学会学術大会, 2013 June 21-22, 549, 横浜
- 谷向仁, 足立浩祥, 平井啓, 松井智子, 宮下光令, 清水恵, 恒藤暁, 志真泰夫. 悲嘆を経験する遺族の睡眠障害の実態調査. 第18回日本緩和医療学会学術大会, 2013 June 21-22, 550, 横浜
- 亀岡淳一, 宮下光令, 大久保智哉, 小熊絵美, 高橋文恵, 石井誠一, 金塚完. アウトカム評価としての診療録ピアレビューシステムの信頼性の検討. 医学教育, 44 Suppl 89. 2013 Jul.
- 亀岡淳一, 宮下光令, 大久保智哉, 小熊絵美, 高橋文恵, 石井誠一, 金塚完. 医学教育アウトカム評価としての診療録ピアレビューシステムの信頼性の検討. 日本医療マネジメント学会雑誌. 14 Suppl 303, 2013 Jun.
- 吉沢豊予子, 宮下光令, 深堀浩樹, 奈良間美保, 河野あゆみ, 柏木聖代, 跡上富美. 日本看護科学学会研究・学術情報委員会企画 日本看護科学学会は看護系若手研究者をどう育て・支援していくのか!, 第32回日本看護科学学会学術集会, 175, 2012 Nov 30-Dec 1, 東京.
- 木下里美, 宮下光令. QODD(Quality of Dying and Death)によるICU看護師の看取りの評価. 第32回日本看護科学学会学術集会, 430, 2012 Nov 30-Dec 1, 東京.
- Fukahori H, Yamamoto-Mitani N, Sugiyama T, Chiba Y, Miyashita M, Mary Ersek. Staff Perceptions of End-of-life Communication with Family Members in Japanese Nursing Homes. GSA 65th Annual Scientific Meeting. 2012 Nov, San Diego.
- 舩水裕子, 後藤佳子, 宮下光令, 安藤秀明. 急性期病床における看取りのパス導入. 第50回日本癌治療学会学術集会, 2012 Oct 25-27, 1045, 横浜.
- 御子柴直子, 宮下光令, 酒井智子, 建石良介. 肝細胞癌サバイバーの抑うつの実態及び抑うつに関連する要因検討. 第50回日本癌治療学会学術集会, 2012 Oct 25-27, 1329, 横浜.
- 佐藤一樹, 森田達也, 清水恵, 宮下光令.患者によるがん医療の質の構造・プロセス評価尺度Cancer Care Evaluation Scale の開発. 第50回日本癌治療学会学術集会, 2012 Oct 25-27, 2672, 横浜.
- 佐藤一樹, 清水恵, 宮下光令.がん患者のQOL評価尺度としてEORTC QLQ-C30とFACT-Gのいずれの使用が推奨されるか. 第50回日本癌治療学会学術集会, 2012 Oct 25-27, 1332, 横浜
- 宮下光令, 加藤雅志, 清水恵, 佐藤一樹, 藤澤大介, 森田達也. 受療行動調査を用いて全国のがん患者の療養生活の質(QOL)を測定するシステムの開発. 第50回日本癌治療学会学術集会, 2012 Oct 25-27, 1036, 横浜.
- 清水恵, 宮下光令. がん患者の療養生活の質の評価: モニター調査の結果より. 第16回東北緩和医療研究会, 2012 Oct 13, 26, 仙台.
- 宮下光令, 佐藤一樹, 清水恵, 菅野雄介, 五十嵐美幸, 菅野喜久子, 小野寺麻衣. 東北6県の医師の緩和ケアに関する知識: 全国との比較と県別の検討. 第16回東北緩和医療研究会, 2012 Oct 13, 24, 仙台.
- 佐藤一樹, 中保利通, 田島つかさ, 島田哲, 花房裕紀, 宮下光令. 緩和ケア病棟に入院した患者による緩和ケアとQOLの評価. 第16回東北緩和医療研究会, 2012 Oct 13, 23, 仙台.
- Fujisawa D, Miyashita M, Ito M, Nakajima S. Prevalence and determinants of complicated grief in general population in Japan. The Third Meeting of EAPON, 2012 Sep, Beijing
- 松村優子, 八杉まゆみ, 菅野雄介, 宮下光令. 看取りのケアのクリニカルパスLiverpoor Care Pathway日本語版在宅バージョン試作版のパイロット使用経験. 第36回日本死の臨床研究会年次大会, 35(2), 318, 2012 Sep.
- 後藤佳子, 舩水裕子, 宮下光令, 菅野雄介. 急性期病棟におけるLCP導入後の看取りのケアの変化と課題. 第36回日本死の臨床研究会年次大会, 35(2), 317, 2012 Sep.
- 櫁柑富貴子, 宮下光令. 看護師が経験した「困難なターミナルケア内容」と克服のプロセス コミュニケーションに焦点を当てて. 第36回日本死の臨床研究会年次大会, 35(2), 249, 2012 Sep.
- 泉澤晴香, 深堀浩樹, 遠藤貴子, 宮下光令. Liverpool Care Pathwayの介護保険施設職員による試用とその評価, 日本老年看護学会第17回学術集会, 2012, Jul, 金沢.
- 亀岡淳一, 宮下光令, 小熊絵美, 高橋文恵, 田中克典, 石井誠一, 金塚完. アウトカム評価としての診療録ピアレビューシステムの信頼性の検討. 第44回日本医学教育学会, 2012 Jul 27-28, 東京.
- 宮下光令, 山田倫子, 高橋彩香, 和田信, 的場元弘. がん患者の疼痛とQOLの関連: 横断研究による検討. 第17回日本緩和医療学会学術大会, 2012 Jun 22-23, 447, 神戸.
- 中川恵一, 黒田祐次郎, 北沢裕, 小谷みどり, 宮下光令, 一ノ瀬正樹. がん医療に携わる当事者の死生観研究 〜患者・医師・看護師の三者の比較の観点から〜. 第17回日本緩和医療学会学術大会, 2012 Jun 22-23, 446, 神戸.
- 山本亮, 木澤義之, 佐藤哲観, 大出幸子, 中澤葉宇子, 宮下光令. PEACE研修会受講により医師の緩和ケアに対する知識は向上するか. 第17回日本緩和医療学会学術大会, 2012 Jun 22-23, 328, 神戸.
- 山本亮, 木澤義之, 佐藤哲観, 中澤葉宇子, 宮下光令. PEACE研修会において緩和ケアの知識を測定するための尺度(PEACE-Q33)の作成と信頼性・妥当性の検討. 第17回日本緩和医療学会学術大会, 2012 Jun 22-23, 327, 神戸.
- 宮下光令, 國分彩果, 森田達也, 内田健夫, 加藤雅志, 江口研二. 日本の医師の緩和ケアに関する知識に関連する要因: 多変量解析による検討. 第17回日本緩和医療学会学術大会, 2012 Jun 22-23, 327, 神戸.
- 中野貴美子, 佐藤一樹, 片山はるみ, 宮下光令. 終末期がん患者が「明るさを失わずに過ごす」ための医療者の支援のあり方 -緩和ケア病棟の医師・看護師を対象としたエキスパート・インタビュー調査. 第17回日本緩和医療学会学術大会, 2012 Jun 22-23, 318, 神戸.
- 宮下光令, 竹鼻靖子, 佐藤一樹, 清水恵, 井上芙蓉子, 菅野雄介, 五十嵐美幸. 一般市民から抽出したがん・脳卒中・心疾患の遺族による終末期医療の評価. 第17回日本緩和医療学会学術大会, 2012 Jun 22-23, 311, 神戸.
- 清水恵, 宮下光令. 終末期がん患者の家族介護者の医療者との説明・話し合いにおける選好: 一般市民を対象とした全国質問紙調査. 第17回日本緩和医療学会学術大会, 2012 Jun 22-23, 306, 神戸.
- 白髭豊, 野田剛稔, 北條美能留, 後藤慎一, 冨安志郎, 出口雅浩, 奥平定之, 安中正和, 平山美香, 宮下光令, 森田達也. OPTIMプロジェクト前後での病院から在宅診療への移行率と病院医師・看護師の在宅の視点の変化. 第17回日本緩和医療学会学術大会, 2012 Jun 22-23, 306, 神戸.
- 佐藤一樹, 宮下光令, 森田達也, 鈴木里奈, 嶋崎朱美, 恒藤暁, 志真泰夫. 緩和ケア病棟で提供される終末期がん医療の施設間差による緩和ケアの質評価への影響. 第17回日本緩和医療学会学術大会, 2012 Jun 22-23, 287, 神戸.
- 佐藤一樹, 宮下光令, 森田達也, 嶋崎朱美, 鈴木里奈, 恒藤暁, 志真泰夫. 緩和ケア病棟で提供される終末期がん医療の施設間差と施設背景の関連: 多施設診療記録調査. 第17回日本緩和医療学会学術大会, 2012 Jun 22-23, 287, 神戸.
- 菅野雄介, 原田奈緒美, 伊藤友美, 西出芙美, 森岡のぞみ, 田村恵子, 宮下光令. 急性期型緩和ケア病棟から自宅退院した終末期がん患者の平均在院日数に関連する要因. 第17回日本緩和医療学会学術大会, 2012 Jun 22-23, 287, 神戸.
- 五十嵐美幸, 片倉梓, 佐藤一樹, 清水恵, 井上芙蓉子, 菅野雄介, 宮下光令. 一般市民から抽出したがん患者の遺族による終末期医療の評価: 死亡場所別の検討. 第17回日本緩和医療学会学術大会, 2012 Jun 22-23, 278, 神戸.
- 山花令子, 高橋聡, 塚田信弘, 宮下光令. The European Organization for Reserch and Treatment of Cancer (EORTC)Quality of Life Questionnaire-High dose Chemotherapy 20 (QLQ-HDC29)日本語版の作成, 第35回日本造血細胞移植学会, 2012 Mar 9.
- Mori M, Kuwama Y, Parsons HA, Ashikaga T, Grunberg SM, Miyashita M. Acculturation and preferences about end-of-life cancer care among individuals of Japanese ancestry living in America. Oral presentation at The Annual Assembly of American Academy of Hospice and Palliative Medicine & Hospice and Palliative Nurses Association, 2012 Mar 9,Denver, Colorado, USA.
- 宮下光令, 森田達也, 佐藤一樹, 恒藤暁, 志真泰夫. 緩和ケア病棟の遺族の「医療用麻薬」「緩和ケア」「緩和ケア病棟」に対する認識の関連要因: J-HOPE study. 第16回日本緩和医療学会学術大会, 2011 Jul 29-30, 258, 札幌.
- 宮下光令, 佐藤一樹, 森田達也, 恒藤暁, 志真泰夫. J-HOPE studyにおける遺族による緩和ケアの質評価とそれに関連する施設要因. 第16回日本緩和医療学会学術大会, 2011 Jul 29-30, 274, 札幌.
- 宮下光令, 木澤義之, 笹原朋代, 佐治重豊, 江口研二. がん診療連携拠点病院の緩和ケア機能の充足度:平成19-21年度医療水準調査の結果. 第16回日本緩和医療学会学術大会, 2011 Jul 29-30, 284, 札幌.
- 宮下光令, 佐藤一樹, 森田達也, 恒藤暁, 志真泰夫. 緩和ケア病棟の遺族による質の評価は死亡後の経過期間の影響を受けるか?: J-HOPE study. 第16回日本緩和医療学会学術大会, 2011 Jul 29-30, 435, 札幌.
- 宮下光令, 清水恵, 安藤秀明. 一般病棟通院中, 外来化学療法室通院中, 入院中の患者に対する緩和ケアの質の評価. 第16回日本緩和医療学会学術大会, 2011 Jul 29-30, 444, 札幌.
- 清水恵, 宮下光令, 白井由紀, 吉田沙蘭, 恒藤暁, 志真泰夫. 緩和ケア病棟における医療者-家族間の説明/話し合いのあり方. 第16回日本緩和医療学会学術大会, 2011 Jul 29-30, 258, 札幌.
- 佐藤一樹, 宮下光令, 森田達也, 恒藤暁, 志真泰夫. 緩和ケア病棟で提供された終末期鎮静の関連要因と遺族による緩和ケアの質評価への影響. 第16回日本緩和医療学会学術大会, 2011 Jul 29-30, 284, 札幌.
- 市原香織, 宮下光令, 福田かおり, 茅根義和, 清原恵美, 森田達也, 田村恵子, 葉山有香, 大石ふみ子. 緩和ケア病棟看護師によるLiverpool Care Pathway日本語版の有用性評価: 緩和ケア病棟2施設におけるパイロットスタディからの検討. 第16回日本緩和医療学会学術大会, 2011 Jul 29-30, 435, 札幌.
- 三條真紀子, 宮下光令, 川上祥子, 加藤大基, 中野貴美子, 中川恵一. 終末期に希望する療養場所と死亡場所〜がん患者、一般集団、がん診療を行う医師、看護師1965名を対象とした調査から〜. 第16回日本緩和医療学会学術大会, 2011 Jul 29-30, 489, 札幌.
- 三條真紀子, 宮下光令, 川上祥子, 加藤大基, 中野貴美子, 中川恵一. 終末期に希望する余命告知の方法〜がん患者、一般集団、がん診療を行う医師、看護師1965名を対象とした調査から〜. 第16回日本緩和医療学会学術大会, 2011 Jul 29-30, 490, 札幌.
- Mori M, Kuwama Y, Parsons HA, Ashikaga T, Grunberg SM, Miyashita M. Acculturation and perceptions of good cancer death among individuals of Japanese ancestry living in America. Oral MASCC/ISOO 2011 International Symposium, 2011 Jun 25, Athens, Greece.
- Mori M, Kuwama Y, Parsons HA, Ashikaga T, Grunberg SM, Miyashita M. Acculturation and beliefs about end-of-life (EOL) cancer care among individuals of Japanese ancestry living in America. Oral presentation at the MASCC/ISOO 2011 International Symposium, 2011 Jun 25, Athens, Greece.
- Akiyama M, Takebayashi T, Morita T, Miyashita M, Hirai K, Matoba M, Akizuki N, Shirahige Y, Yamagishi A, Eguchi K. Do patients with advanced stages of cancer feel secure in receiving care at home and in the region? : a large-scale survey in Japan. 2011 Jun, Academy Health 2011 Annual Research Meeting. Seattle, USA.
- 佐藤一樹, 宮下光令, 志真泰夫. 在宅緩和ケアで終末期がん患者に提供された医療: 診療記録調査. 第25回日本がん看護学会学術集会, 2011 Feb 12-13, 295, 神戸.
- 市原香織, 宮下光令, 田村恵子, 葉山有香, 大石ふみ子. Liverpool Care Pathway日本語版による看取りのケアの目標達成状況: 緩和ケア病棟2施設におけるパイロットスタディからの検討. 第25回日本がん看護学会学術集会, 2011 Feb 12-13, 292, 神戸.
- 宮下光令, 三條真紀子. 大学病院でがん診療を行う医師、看護師の余命告知の方法に関する認識. 第25回日本がん看護学会学術集会, 2011 Feb 12-13, 280, 神戸.
- 木下里美 宮下光令. 集中治療室(ICU)で死を迎えたがん患者の遺族による医療・ケアの評価:一般市民への調査結果から. 第30回日本看護科学学会学術集会, 2010 Dec 3-4, 札幌.
- 宮下光令, 恒藤暁, 志真泰夫. 緩和ケア病棟で死亡した遺族の「緩和ケア」に対するイメージ: J-HOPE Study. 第34回日本死の臨床研究会年次大会. 2010 Nov 6-7, ,261, 盛岡.
- 宮下光令, 川上祥子, 加藤大基, 中野貴美子, 中川恵一. 放射線科外来がん患者の「望ましい死」に関する認識の変化:1年半のコホート追跡研究. 第48回日本癌治療学会学術大会. 2010 Oct 28-30, 京都.
- 宮下光令, 佐藤一樹, 森田達也, 恒藤暁, 志真泰夫. J-HOPE studyにおける東北地域の緩和ケア病棟に対する遺族による質の評価の特徴. 第14回東北緩和医療研究会山形大会 2010 Oct 16, 42, 山形.
- 佐藤一樹, 宮下光令, 森田達也, 恒藤暁, 志真泰夫. 全国の緩和ケア病棟と在宅ケア施設で終末期がん患者に提供された輸液療法の実態: 多施設診療記録調査. 第14回東北緩和医療研究会山形大会 2010 Oct 16, 49, 山形.
- 安藤満代, 森田達也, 宮下光令, 三條真紀子, 志真泰夫. 緩和ケア病棟で家族を亡くされた遺族へのスピリチュアルケアとしての短期回想法の質的分析. 第22回日本サイコオンコロジー学会総会 2010 Sep 24-25, 名古屋.
- 大石和子, 米田登志子, 長岡優子, 直海慶子, 森山節子, 宮下光令. 白内障手術を受ける患者に対するしおりとビデオの有効性の調査. 日本看護学会 老年看護 2010 Sep 10-11, 奈良.
- Choi J, Miyashita M, Kim BH. Quality of life in advanced cancer patient: comparison of patient reported outcome and proxies assessment. ISPOR 4th Asia-Pacific Conference 2010 Sep 5-7, Phuket, Thailand.
- 早川ひと美, 門間典子, 佐々木百合花, 平野かよ子, 宮下光令, 朝倉京子, 岡村由紀子, 吉沢豊子, 菅原美知子. 看護キャリアプロモート支援システム開発におけるニーズ調査報告−看護職のキャリアに関する認識について 第1報. 第14回日本看護管理学会年次大会 2010 Aug 20-21, 横浜.
- 石井容子, 宮下光令 , 佐藤一樹, 小澤竹俊. 「遺族からみた終末期がん患者の家族介護者の困難感尺度の開発と関連要因の探索」. 第15回日本緩和医療学会学術集会 2010 Jun 18-19, 156, 東京.
- 三條真紀子, 宮下光令 , 森田達也, 栗原幸江, 上別府圭子, 平井啓. 「終末期がん患者の家族が大事にしたいと思うこと」の概念化: 一般集団・遺族1975名を対象とした全国調査の結果から. 第15回日本緩和医療学会学術集会 2010 Jun 18-19, 156, 東京.
- 山岸暁美, 森田達也, 宮下光令 , 秋月伸哉, 白髭豊, 秋山美紀, 佐藤一樹, 加藤雅志, 江口研二. 外来進行がん患者の疼痛とQuality of Lifeに関する多施設調査: OPTIM-study. 第15回日本緩和医療学会学術集会 2010 Jun 18-19, 157, 東京.
- 宮下光令 , 森田達也, 佐藤一樹, 五十嵐歩, 秋山美紀, 秋月伸哉, 白髭豊, 江口研二. 地域の病院(一般病棟,緩和ケア病棟), 診療所のがん患者の遺族による緩和ケアの質の評価: OPTIM-study. 第15回日本緩和医療学会学術集会 2010 Jun 18-19, 157, 東京.
- 宮下光令 , 森田達也, 秋山美紀, 秋月伸哉, 白髭豊, 江口研二. がん医療に対する安心感尺度の作成と関連要因: OPTIM-study. 第15回日本緩和医療学会学術集会 2010 Jun 18-19, 157, 東京.
- 末田千恵, 山岸暁美, 森田達也, 宮下光令 , 森田達也, 秋月伸哉, 白髭豊, 秋山美紀, 佐藤一樹, 加藤雅志, 江口研二. がん患者の遺族は、 どのくらい介護負担を感じているのか?: OPTIM-studyによる多施設調査. 第15回日本緩和医療学会学術集会 2010 Jun 18-19, 159, 東京.
- 平井啓, 秋山美紀, 武林亨, 的場元弘, 宮下光令 , 森田達也, 白髭豊, 秋月伸哉, 江口研二. がん患者と遺族の緩和ケアに対する認識と準備性 OPTIM-study. 第15回日本緩和医療学会学術集会 2010 Jun 18-19, 161, 東京.
- 中野貴美子, 佐藤一樹, 宮下光令 , 片山はるみ. 終末期がん患者が「楽しみになることがある」ための医療者の支援のあり方―緩和ケア病棟の医師・看護師を対象としたエキスパート・インタビュー調査―. 第15回日本緩和医療学会学術集会 2010 Jun 18-19, 162, 東京.
- 白土明美, 森田達也, 宮下光令 , 赤澤輝和, 佐藤一樹, 恒藤暁, 志真泰夫. 「希望をもちながらも、同時にこころ残りのないように準備しておく」ために医師や看護師は何ができるのか: J-HOPE-study. 第15回日本緩和医療学会学術集会 2010 Jun 18-19, 164, 東京.
- 清水陽一, 宮下光令 , 森田達也, 佐藤一樹, 恒藤暁, 志真泰夫. 遺族から見た死前喘鳴に対する望ましいケア: J-HOPE STUDY. 第15回日本緩和医療学会学術集会 2010 Jun 18-19, 164, 東京.
- 佐藤一樹, 宮下光令 , 森田達也, 恒藤暁, 志真泰夫. 緩和ケア病棟で提供された終末期がん医療の実態に関する多施設調査: J-HOPE-study. 第15回日本緩和医療学会学術集会 2010 Jun 18-19, 164, 東京.
- 三條真紀子, 森田達也, 宮下光令 , 佐藤一樹, 恒藤暁, 志真泰夫. 家族の視点からみた望ましい緩和ケアシステム: J-HOPE-study. 第15回日本緩和医療学会学術集会 2010 Jun 18-19, 164, 東京.
- 三條真紀子, 宮下光令 , 森田達也, 佐藤一樹, 上別府圭子, 恒藤暁, 志真泰夫. 終末期のがん患者を介護した遺族の介護経験の評価および健康関連QOL: 7994名の全国調査 J-HOPE STUDY. 第15回日本緩和医療学会学術集会 2010 Jun 18-19, 164, 東京.
- 和田信, 宮下光令 , 森田達也, 志真泰夫, 恒藤暁, 和田知未, 和田芽衣, 石田真弓, 佐々木康綱, 奈良林至, 大西秀樹. EORTC-QLQ-C15PAL日本語版の信頼性と妥当性の検討. 第15回日本緩和医療学会学術集会 2010 Jun 18-19, 165, 東京.
- 宮下光令 , 和田信, 森田達也, 的場元弘, 恒藤暁, 志真泰夫. がん患者に対する緩和ケアの構造・プロセスを評価する尺度(患者版Care Evaluation Scale)の信頼性と妥当性の検討. 第15回日本緩和医療学会学術集会 2010 Jun 18-19, 165, 東京.
- 宮下光令 , 和田信, 森田達也, 的場元弘, 恒藤暁, 志真泰夫. がん患者に対する包括的QOLを測定する尺度の信頼性と妥当性の検討. 第15回日本緩和医療学会学術集会 2010 Jun 18-19, 165, 東京.
- 宮下光令 , 森田達也, 井上聡, 市川尭之, 佐藤一樹, 志真泰夫, 内富庸介. 「緩和ケアの質の臨床指標(Quality Indicator)」は遺族から見て妥当なのか?緩和ケア病棟の遺族に対する質問紙調査から. 第15回日本緩和医療学会学術集会 2010 Jun 18-19, 166, 東京.
- 木下里美, 宮下光令 . 集中治療室で死を迎えた患者の背景と療養生活の評価〜一般集団から抽出した遺族の評価から. 第15回日本緩和医療学会学術集会 2010 Jun 18-19, 166, 東京.
- 宮下光令 , 森田達也, 内田健夫, 加藤雅志, 江口研二. 日本の医師97,961人に対する緩和ケアに関する知識の実態調査. 第15回日本緩和医療学会学術集会 2010 Jun 18-19, 167, 東京.
- 宮内貴子, 宮下光令 , 山口拓洋. 無作威為化クロスオーバー試験による進行期がん患者の倦怠感に対するリフレクソロジーの有効性の検討. 第15回日本緩和医療学会学術集会 2010 Jun 18-19, 169, 東京.
- 五十嵐歩, 森田達也, 宮下光令 , 佐藤一樹, 秋山美紀, 秋月伸哉, 白髭豊, 江口研二. 終末期がん患者における死亡場所と死亡前の療養場所の特徴: OPTIM-study. 第15回日本緩和医療学会学術集会 2010 Jun 18-19, 175, 東京.
- 秋山美紀, 武林亨, 平井啓, 的場元弘, 森田達也, 宮下光令 , 山岸暁美, 白髭豊, 秋月伸哉, 江口研二. 地域で療養生活を送ることに関する患者、家族の安心感とその要因: OPTIM-study. 第15回日本緩和医療学会学術集会 2010 Jun 18-19, 184, 東京.
- 古村和恵, 山岸暁美, 森田達也, 宮下光令 , 秋月伸哉, 白髭豊, 秋山美紀, 佐藤一樹, 加藤雅志, 江口研二. 進行がん患者および遺族は在宅医療について「急な変化や夜間に対応できない」「病院と同じように苦痛を和らげられる」と思っているか?: OPTIM-studyによる多施設調査. 第15回日本緩和医療学会学術集会 2010 Jun 18-19, 187, 東京.
- 宮下光令 , 平井啓, Ji Eun Choi, 森田達也, 佐藤一樹, 恒藤暁, 志真泰夫. 在宅ホスピスケアを受けたがん患者の遺族の在宅療養開始時の意思決定過程: J-HOPE-Study. 第15回日本緩和医療学会学術集会 2010 Jun 18-19, 188, 東京.
- 石井容子, 宮下光令 , 山岸暁美, 角田直枝. 訪問看護師への在宅看取り強化プログラムの評価尺度の作成とその関連要因. 第15回日本緩和医療学会学術集会 2010 Jun 18-19, 191,東京.
- 宮下光令 , 石井容子, 山岸暁美, 角田直枝. 訪問看護師を対象とした全国的な在宅看取り強化プログラムの評価. 第15回日本緩和医療学会学術集会 2010 Jun 18-19, 191, 東京.
- 舩水裕子, 大島佐和子, 伊藤美智子, 苅安真佐美, 安藤秀明, 宮下光令 . 緩和ケア認定看護師の職場環境と活動状況に対する職務満足度とバーンアウト度について. 第15回日本緩和医療学会学術集会 2010 Jun 18-19, 205, 東京.
- 三條真紀子, 笹原朋代, 木村理恵子, 牟田理恵子, 木澤義之, 宮下光令 . 終末期の療養場所を検討するがん患者の家族へのケアに関する基礎的研究: 緩和ケアに従事する医療者への面接調査の結果から. 第15回日本緩和医療学会学術集会 2010 Jun 18-19, 214, 東京.
- 三條真紀子, 宮下光令 , 森田達也, 栗原幸江, 出野美那子, 恒藤暁, 志真泰夫, 平井啓.「終末期がん患者の家族が大事にしたいと思うこと」の構成要素: 家族と遺族を対象とした面接調査の結果から. 第15回日本緩和医療学会学術集会 2010 Jun 18-19, 215, 東京.
- 三條真紀子, 塩崎麻里子, 吉田沙蘭, 森田達也, 宮下光令 , 上別府圭子, 恒藤暁, 志真泰夫, 平井啓. ホスピス・緩和ケア病棟への入院検討時の家族のつらさと望ましい支援に関する質的研究: 遺族への面接調査の結果から. 第15回日本緩和医療学会学術集会 2010 Jun 18-19, 215, 東京.
- 牟田理恵子, 三條真紀子, 宮下光令 , 若林理恵子, 安藤悦子, 森田達也, 恒藤暁, 志真泰夫. 緩和ケア病棟の遺族は追悼会や死別後の手紙をどうとらえているか?: 44名のインタビュー調査. 第15回日本緩和医療学会学術集会 2010 Jun 18-19, 215, 東京.
- 木澤義之, 宮下光令 , 佐藤一樹, 森田達也, 江口研二. 地域の医療機関に勤務する医師の緩和ケアに関する知識・実践・困難感は?がん対策のための戦略研究『緩和ケア普及のための地域プロジェクト』介入前調査から: OPTIM-study. 第15回日本緩和医療学会学術集会 2010 Jun 18-19, 219, 東京.
- 竹之内沙弥香, 宮下光令 , 木澤義之, 田村恵子. 看護師に対するEnd-of-Lifeの教育に関する指導者講習会の評価尺度の開発とELNEC-J指導者養成プログラムの評価. 第15回日本緩和医療学会学術集会 2010 Jun 18-19, 225, 東京.
- 佐藤一樹, 宮下光令 , 五十嵐歩, 梅田恵, 石ヶ森一枝, 木澤義之, 秋山美紀, 秋月伸哉,森田達也, 白髭豊, 江口研二. 地域の医療機関に勤務し、がん患者をケアする看護師の緩和ケアに関する知識、実践、困難感の実態とその関連要因: OPTIM-study. 第15回日本緩和医療学会学術集会 2010 Jun 18-19, 226, 東京.
- 武林亨, 秋山美紀, 平井啓, 的場元弘, 森田達也, 宮下光令 , 山岸暁美, 秋月伸哉, 白髭豊, 江口研二. 緩和ケア・医療用麻薬に関する患者、家族の知識とケアの質評価尺度および緩和ケアの準備状態との関連: OPTIM-study. 第15回日本緩和医療学会学術集会 2010 Jun 18-19, 231, 東京.
- 宮下光令 , 東尚弘, 森田達也, 祖父江友孝. 診療記録から抽出する緩和ケアにおける診療の質の管理評価指標群(Quality Indicator)の作成と測定. 第15回日本緩和医療学会学術集会 2010 Jun 18-19, 242, 東京.
- 中澤葉宇子, 木澤義之, 森田達也, 笹原朋代, 宮下光令 , 橋爪隆弘, 志真泰夫. がん診療連携拠点病院緩和ケアチームのコンサルテーション活動に関する実態調査. 第15回日本緩和医療学会学術集会 2010 Jun 18-19, 254, 東京.
- 和田信, 宮下光令 , 森田達也, 志真泰夫, 恒藤暁, 和田知未, 和田芽衣, 石田真弓, 大西秀樹, 奈良林至, 佐々木康綱. 新規抗がん薬第一相臨床試験に関する患者心理の研究. 第15回日本緩和医療学会学術集会 2010 Jun 18-19, 299, 東京.
- Miyashita M, Miyashita M, Morita T, Uchida T, Eguchi K. Knowledge about opioid treatment in 97,961 Japanese physicians. J Clin Oncol 28; 2010 (suppl; abstr e16523). 2010 ASCO Annual Meeting, June 4-8, 2010, Chicago, Illinois.
- Ito M, Nakajima S, Fujisawa D, Miyashita M, Kim Y, Shear K. Complicated Grief among General Japanese Population: Validity and Reliability of Brief Grief Questionnaire. World congress of behavioral and cognitive therapies 2010 Jun 2-5, Boston.
- 舩水裕子, 大島佐和子, 伊藤美智子, 宮下光令, 安藤秀明. 緩和ケア認定看護師の職務満足度とバーンアウトに関連する職場環境要因. 第24回日本がん看護学会学術集会 2010 Feb 13-14, 126, 静岡.
- 石井容子, 宮下光令, 小澤竹俊, 佐藤一樹. 遺族・在宅医療従事者からみた、終末期に在宅療養するがん患者の家族介護者が抱える困難に関する質的研究. 第24回日本がん看護学会学術集会 2010 Feb 13-14, 139, 静岡.
- 宮下光令, 佐藤一樹, 志真泰夫. 緩和ケア病棟で死亡したがん患者の遺族の、緩和ケア病棟に対するイメージの入棟前後の変化. 第24回日本がん看護学会学術集会 2010 Feb 13-14, 218, 静岡.
- 宮下光令, 梅田恵, 許山美和. 全国のがん診療連携拠点病院の緩和ケア機能の充足度. 第33回日本死の臨床研究会年次大会 2009 Nov 7-8, 248, 名古屋.
- 中野貴美子, 宮下光令, 恒藤暁, 志真泰夫. 緩和ケア病棟のがん患者の遺族の医療用麻薬に対する認識: J-HOPE study. 第33回日本死の臨床研究会年次大会 2009 Nov 7-8, 237, 名古屋.
- 牟田理恵子, 宮下光令, 若林理恵子, 安藤悦子, 恒藤暁. 緩和ケア病棟で家族を亡くした遺族の死別後の支え -遺族への面接調査から-. 第33回日本死の臨床研究会年次大会 2009 Nov 7-8, 272, 名古屋.
- 宮下光令, 加藤大基, 川上祥子, 中野貴美子, 中川恵一. がん患者、一般市民、医師、看護師の「望ましい死」のあり方に関する認識. 第47回日本癌治療学会学術集会 2009 Oct 22-24, 横浜.
- 加藤大基, 宮下光令, 川上祥子, 中野貴美子, 中川恵一. がん患者、一般市民、がん医療に携わる医師・看護師の「死生観」に関する認識. 第47回日本癌治療学会学術集会 2009 Oct 22-24, 横浜.
- 大島佐和子, 伊藤美智子, 舩水裕子, 宮下光令, 梅内美保子. 緩和ケア認定看護師の職務満足度とバーンアウト度に影響を与える要因. 第40回日本看護学会-看護管理-学術集会 2009 Oct 21-22, 大阪.
- 坂口幸弘, 森田達也, 宮下光令, 佐藤一樹, 恒藤暁, 志真泰夫. ホスピス・緩和ケア病棟で近親者を亡くした遺族の複雑性悲嘆、抑うつ、希死念慮:J-HOPE stud
. 第22回日本サイコオンコロジー学会総会 2009 Oct 1-2, 100, 広島.
- Miyashita M, Sato K, Morita T, Tsuneto S, Shima Y. J-HOPE study: evaluation of end-of-life cancer care in Japan. The 10th Australian Palliative Care Conference and the 8th Asia Pacific Hospice Conference 2009 Sep 24-27, 122, Perth.
- 阿部吉樹, 伊藤直美, 宮下光令, 数間恵子. 外来通院中の神経筋疾患患者における疼痛の有無と健康関連QOLに関する検討. 第3回日本慢性看護学会学術集会 2009 Jul 4-5, A61, 東京.
- 村田玄, 宮下光令, 数間恵子. 一般市民が希望する終末期の療養場所とその関連要因の検討. 第3回日本慢性看護学会学術集会 2009 Jul 4-5, A78, 東京.
- 宮下光令, 森田達也, 佐藤一樹, 恒藤暁, 志真泰夫. 全国のがん診療連携拠点病院, 緩和ケア病棟, 在宅ホスピスのがん患者の遺族8,163人によるがん終末期ケアの質の評価: J-HOPE study. 第14回日本緩和医療学会学術集会 2009 Jun 20-21, 148, 大阪.
- 岡本拓也, 安藤満代, 森田達也, 平井啓, 河村諒, 宮下光令, 佐藤一樹, 恒藤暁, 志真泰夫. 遺族調査から見た終末期担癌患者に対する宗教的ケアの現状と有用性評価: J-HOPE Study. 第14回日本緩和医療学会学術集会 2009 Jun 20-21, 153, 大阪.
- 佐藤一樹, 宮下光令, 森田達也, 鈴木雅夫. 一般市民に対する緩和ケアに関する教育的介入の長期効果. 第14回日本緩和医療学会学術集会 2009 Jun 20-21, 164, 大阪.
- 山岸暁美, 森田達也, 宮下光令, 田中(貴邑)冨久子. 外来化学療法中のがん患者の症状頻度と経時的フォローアップ. 第14回日本緩和医療学会学術集会 2009 Jun 20-21, 188, 大阪.
- 吉田沙蘭, 平井啓, 森田達也, 宮下光令, 佐藤一樹, 恒藤暁, 志真泰夫. 生命予後告知に対する遺族の評価とその関連要因: J-HOPE study. 第14回日本緩和医療学会学術集会 2009 Jun 20-21, 148, 大阪.
- 谷村美希, 神田啓子, 中田由希子, 酒井篤子, 鈴木由美子, 宮下光令. STAS-Jを用いたケアの質の向上への取り組み〜協働における看護師の不全感に焦点をあてて. 第14回日本緩和医療学会学術集会 2009 Jun 20-21, 199, 大阪.
- 三澤知代, 宮下光令, 河正子, 安部幸志, 阿部まゆみ, 中山康子. 在宅療養中の終末期がん患者の主介護者に対する日本語版CRA(CRA-J Caregiver Reaction Assessment Scale)の信頼性・妥当性の検証. 第14回日本緩和医療学会学術集会 2009 Jun 20-21, 205, 大阪.
- 坂口幸弘, 森田達也, 宮下光令, 佐藤一樹, 恒藤暁, 志真泰夫. 遺族ケアサービスに対する遺族のニーズとバリア: J-HOPE study. 第14回日本緩和医療学会学術集会 2009 Jun 20-21, 205, 大阪.
- 逢坂容子, 小澤竹俊, 宮下光令, 佐藤和子, 泉田知子, 国廣崇, 右京陽子, 三浦有子, 加藤紀子. 遺族による在宅ケアの質の評価〜当院における遺族への質問紙調査の結果から〜. 第14回日本緩和医療学会学術集会 2009 Jun 20-21, 218, 大阪.
- 崔智恩, 宮下光令, 平井啓, 佐藤一樹, 森田達也, 恒藤暁, 志真泰夫. 在宅ホスピスを利用したがん患者の遺族の在宅療養と在宅死亡に対する意向とその関連要因に関する研究: J-HOPE study. 第14回日本緩和医療学会学術集会 2009 Jun 20-21, 242, 大阪.
- Miyashita M, Morita T, Sato K, Tsuneto S, Shima Y. J-HOPE study: Evaluation of End-of-Life Cancer Care in Japan from the Perspective of Bereaved Family Members. J Clin Oncol 27:502s, 2009 (suppl; abst 9577). 2009 ASCO Annual Meeting, May 29 - June 2, 2009, Orlando, Florida.
- 宮下光令, 佐藤一樹, 志真泰夫. 遺族からみた望ましい死の達成の評価の関連要因. 第23回日本がん看護学会学術集会 2009 Feb 7-8, 128, 沖縄.
- 大島佐和子, 舩水裕子, 伊藤美智子, 宮下光令, 梅内美保子, 安藤秀明. 全国緩和ケア認定看護師の活動の実態と希望するフォローアップに関する調査〜第1報. 第23回日本がん看護学会学術集会 2009 Feb 7-8, 299, 沖縄.
- 舩水裕子, 大島佐和子, 伊藤美智子, 宮下光令, 梅内美保子, 安藤秀明. 緩和ケア認定看護師の職務継続のために必要なフォローアップに関する調査. 第23回日本がん看護学会学術集会 2009 Feb 7-8, 222, 沖縄.
- 佐藤一樹, 宮下光令, 志真泰夫. がん終末期における療養場所の選択肢と在宅療養の実現可能性: J-HOPE study. 第23回日本がん看護学会学術集会 2009 Feb 7-8, 128, 沖縄.
- 中澤葉宇子, 宮下光令, 梅田恵, 大谷木靖子, 小笠原利枝. 緩和ケアに対する看護師の知識・態度・困難感に関連する要因. 第23回日本がん看護学会学術集会 2009 Feb 7-8, 124, 沖縄.
- 木下里美, 宮下光令. ICU(集中治療室)における終末期ケア困難感と関連要因. 第28回日本看護科学学会が医術集会 2008 Dec, 福岡.
- 東尚弘, 向井博文, 宮下光令, 森田達也, 國土典宏, 長谷川潔, 杉原健一, 石黒めぐみ, 島田安博, 淺村尚生, 祖父江友孝. 均てん化へ向けたがん診療拠点病院における診療の質の客観的評価指標(QI)の作成と評価. 第46回日本癌治療学会総会 2008 Oct 30- Nov 1, 名古屋.
- 三條真紀子, 森田達也, 宮下光令, 塩崎麻里子, 佐藤一樹, 平井啓, 志真泰夫, 内富庸介. 終末期のがん患者を介護した遺族による介護経験の評価尺度の作成. 第21回日本サイコオンコロジー学会総会 2008 Oct 9-10, 127, 東京.
- 赤澤輝和, 森田達也, 明智龍男, 古川壽亮, 古村和恵, 宮下光令, 佐藤一樹, 恒藤暁, 志真泰夫. 遺族調査から見る終末期がん患者の負担感: J-HOPE study. 第21回日本サイコオンコロジー学会総会 2008 Oct 9-10, 126, 東京.
- 吉田沙蘭, 平井啓, 森田達也, 塩崎麻里子, 宮下光令, 佐藤一樹, 恒藤暁, 志真泰夫. がん患者の家族に対する望ましい余命告知のあり方の探索. 第21回日本サイコオンコロジー学会総会 2008 Oct 9-10, 121, 東京.
- 宮下光令, 大坂巌, 栗原幸江, 小原弘之, 山本亮, 梅田恵. 地域における緩和ケアの質指標の同定. 第32回日本死の臨床研究会 2008 Oct 4-5, 288, 札幌.
- 落合亮太, 日下部智子, 宮下光令, 佐藤英郎, 村上新, 萱間真美, 数間恵子. 成人先天性心疾患患者が成育医療に対して抱く要望. 第44回日本小児循環器学会総会・学術大会 2008 Jul, 福島.
- 落合亮太, 佐藤英郎, 村上新, 日下部智子, 宮下光令, 萱間真美, 数間恵子. 成人先天性心疾患患者の親が成育医療に対して抱く要望. 第44回日本小児循環器学会総会・学術大会 2008 Jul, 福島.
- 宮下光令, 森田達也, 佐藤一樹, 恒藤暁, 志真泰夫. 遺族の評価による終末期がん患者のQOLを評価する尺度 (GDI: Good Death Inventory)の信頼性と妥当性の検証. 第13回日本緩和医療学会学術集会 2008 Jul 4-5, 306, 静岡.
- 宮下光令, 佐藤一樹, 森田達也, 鈴木雅夫. 一般市民に対する緩和ケアに関する教育的介入の短期効果. 第13回日本緩和医療学会学術集会 2008 Jul 4-5, 282, 静岡.
- 中澤葉宇子, 宮下光令, 森田達也, 梅田恵, 大谷木靖子, 小笠原利枝. 緩和ケアに対する医療者の知識・態度・困難感を評価する尺度の作成と信頼性・妥当性の検証. 第13回日本緩和医療学会学術集会 2008 Jul 4-5, 275, 静岡.
- 塩崎麻里子, 平井啓, 道家瑠見子, 森田達也, 宮下光令, 佐藤一樹, 恒藤暁, 志真泰夫. 遺族の後悔に影響するホスピス・緩和ケア病棟への入院に関する意思決定要因の探索: J-HOPE study. 第13回日本緩和医療学会学術集会 2008 Jul 4-5, 248, 静岡.
- 三條真紀子, 森田達也, 宮下光令, 佐藤一樹, 恒藤暁, 志真泰夫. ホスピス・緩和ケア病棟に関する望ましい情報提供のあり方: J-HOPE study. 第13回日本緩和医療学会学術集会 2008 Jul 4-5, 246, 静岡.
- 三條真紀子, 宮下光令, 森田達也, 佐藤一樹, 恒藤暁, 志真泰夫. ホスピス・緩和ケア病棟への入院を検討する時期の家族のつらさと望ましいケア: J-HOPE study. 第13回日本緩和医療学会学術集会 2008 Jul 4-5, 246, 静岡.
- 中川恵一, 宮下光令, 加藤大基, 仲柴祥子. 一般市民のがん告知、延命治療、療養場所の選択に関する選好とその関連要因. 第13回日本緩和医療学会学術集会 2008 Jul 4-5, 240, 静岡.
- 赤澤輝和, 森田達也, 明智龍男, 古川壽亮, 古村和恵, 宮下光令, 佐藤一樹, 恒藤暁, 志真泰夫. 遺族調査から見る終末期がん患者の負担感に対する望ましいケア: J-HOPE study. 第13回日本緩和医療学会学術集会 2008 Jul 4-5, 232, 静岡.
- 山岸暁美, 森田達也, 宮下光令, 佐藤一樹, 恒藤暁, 志真泰夫. 経口摂取が低下した終末期がん患者の家族に対する望ましいケア: J-HOPE study. 第13回日本緩和医療学会学術集会 2008 Jul 4-5, 230, 静岡.
- 宮下光令, 森田達也, 三澤知代, 佐藤一樹, 恒藤暁, 志真泰夫. 全国のがん診療連携拠点病院における緩和ケアチーム(PCT)の実態調査. 第13回日本緩和医療学会学術集会 2008 Jul 4-5, 198, 静岡.
- 三澤知代, 宮下光令, 佐藤一樹, 森田達也, 恒藤暁, 志真泰夫. がん診療連携拠点病院における緩和ケアチームメンバーの緩和ケア提供に対する自己評価の実際. 第13回日本緩和医療学会学術集会 2008 Jul 4-5, 198, 静岡.
- 藤本亘史, 森田達也, 宮下光令, 佐藤一樹, 恒藤暁, 志真泰夫. 遺族調査の結果からみた緩和ケアチームの介入時期と有用性: J-HOPE study. 第13回日本緩和医療学会学術集会 2008 Jul 4-5, 197, 静岡.
- 古村和恵, 宮下光令, 森田達也, 山岸暁美, 井村千鶴, 前堀直美, 平山美香, 吉原律子, 秋月伸哉, 志真泰夫, 江口研二. がん患者と医療者の情報共有ツール「わたしのカルテ」の必要性に関する質問紙調査: OPTIM study. 第13回日本緩和医療学会学術集会 2008 Jul 4-5, 157, 静岡.
- 山岸暁美, 宮下光令, 森田達也, 市川尭之, 秋月伸哉, 秋山美紀, 白髭豊, 江口研二. がん患者における在宅療養継続の阻害要因および在宅診療提供体制 OPTIM study. 第13回日本緩和医療学会学術集会 2008 Jul 4-5, 151, 静岡.
- 宮下光令, 森田達也, 恒藤暁, 佐藤一樹, 志真泰夫. J-HOPE study (Japan HOspice and Palliative care Evaluation study): 研究デザインおよび参加施設の概要. 第13回日本緩和医療学会学術集会 2008 Jul 4-5, 147, 静岡.
- 新城拓也, 森田達也, 宮下光令, 佐藤一樹, 恒藤暁, 志真泰夫. 遺族調査からみる臨終前後の家族の経験と望ましいケア: J-HOPE study. 第13回日本緩和医療学会学術集会 2008 Jul 4-5, 144, 静岡.
- 山岸暁美, 宮下光令, 森田達也, 秋月伸哉, 秋山美紀, 白髭豊, 吉田沙蘭, 江口研二. 一般市民および地域在住がん患者の療養死亡場所の希望: OPTIM study. 第13回日本緩和医療学会学術集会 2008 Jul 4-5, 141, 静岡.
- 吉田沙蘭, 宮下光令, 平井啓, 森田達也, 秋月伸哉, 秋山美紀, 白髭豊, 江口研二. 一般市民がもつ緩和ケアの整備に対する認識 OPTIM study. 第13回日本緩和医療学会学術集会 2008 Jul 4-5, 140, 静岡.
- 佐野元彦, 宮下光令, 佐藤一樹, 森田達也, 恒藤暁, 的場元弘, 杉浦宗敏, 志真泰夫. がん診療連携拠点病院の緩和ケア提供機能に関する薬剤業務の実態調査(2). 第13回日本緩和医療学会学術集会 2008 Jul 4-5, 139, 静岡.
- 杉浦宗敏, 宮下光令, 佐藤一樹, 森田達也, 恒藤暁, 的場元弘, 佐野元彦, 志真泰夫. がん診療連携拠点病院の緩和ケア提供機能に関する薬剤業務の実態調査(1). 第13回日本緩和医療学会学術集会 2008 Jul 4-5, 139, 静岡.
- 宮下光令, 森田達也, 市川尭之, 秋月伸哉, 秋山美紀, 白髭豊, 江口研二. 地域の医師・看護師の緩和医療提供に関する自信および困難感 OPTIM study. 第13回日本緩和医療学会学術集会 2008 Jul 4-5, 138, 静岡.
- 宮下光令, 森田達也, 吉田沙蘭, 三條真紀子, 秋月伸哉, 秋山美紀, 白髭豊, 江口研二. 一般市民のがん医療に対する安心感および医療用麻薬・緩和ケア病棟に対する認識 OPTIM study. 第13回日本緩和医療学会学術集会 2008 Jul 4-5, 138, 静岡.
- 平井啓, 工藤直志, 塩崎麻里子, 山本照子, 秋山美紀, 的場元弘, 宮下光令, 森田達也, 秋月伸哉, 白髭豊, 江口研二. 地域住民の緩和ケアの利用に対する準備性と各種メディアに対する信頼性 OPTIM study. 第13回日本緩和医療学会学術集会 2008 Jul 4-5, 138, 静岡.
- 深堀浩樹, 宮下光令, 森田達也, 市川尭之, 秋月伸哉, 秋山美紀, 白髭豊, 江口研二. 高齢者施設におけるがん患者への緩和ケアの実態 OPTIM study. 第13回日本緩和医療学会学術集会 2008 Jul 4-5, 137, 静岡.
- 佐藤一樹, 宮下光令, 森田達也, 三條真紀子, 志真泰夫, 内富庸介. 診療記録から抽出する終末期がん医療の質指標による一般病棟での終末期がん医療の質の評価. 第13回日本緩和医療学会学術集会 2008 Jul 4-5, 137, 静岡.
- 佐藤一樹, 宮下光令, 森田達也, 三條真紀子, 志真泰夫, 内富庸介. がん診療連携拠点病院1施設の一般病棟と緩和ケア病棟での死亡前48時間以内に実施された医療の実態調査. 第13回日本緩和医療学会学術集会 2008 Jul 4-5, 137, 静岡.
- 田代さとみ, 小平ちづる, 宮下光令. 大腸内視鏡検査中の苦痛に関連する検討. 第13回東京消化器内視鏡技師研究会 2008 Feb 3, 東京.
- 宮下光令, 三澤知代, 河正子, 中山康子, 阿部まゆみ. 在宅ケア・デイホスピスを利用するがん患者および主介護者の生活の質とデイホスピスのニーズ、デイホスピスに対する満足度. 第22回日本がん看護学会学術集会 2008 Feb 9-10, 名古屋, 188.
- 三條真紀子, 宮下光令, 数間恵子. 終末期の療養場所移行の経験と医療者への家族支援ニーズ 一般病棟での療養を選択した終末期がん患者の遺族への質的調査を通じて. 第22回日本がん看護学会学術集会 2008 Feb 9-10, 名古屋, 129.
- 茶園美香, 岩瀬恵美, 廣岡佳代, 三條真紀子, 宮下光令, 新幡智子, 久保美紀. 看護学生の終末期看護演習・実習における変化と影響要因について -終末期患者に関わる態度の側面から. 第22回日本がん看護学会学術集会 2008 Feb 9-10, 名古屋, 137.
- 阿部吉樹, 宮下光令, 伊藤直美, 数間恵子. 外来通院神経筋疾患患者の疼痛と健康関連QOLに関する実態調査. 第27回日本看護科学学会学術集会 2007 Dec, 東京.
- 田代さとみ, 宮下光令. 大腸内視鏡検査中の苦痛に関連する要因の検討及び看護介入の有効性の検討. 平成19年度東京都看護協会看護研究学会 2007 Nov 30, 東京, 20-21.
- 和田幸枝, 高田岬, 上野早苗, 宮下光令. 手術前日入院患者の手術前心理状態と手術前オリエンテーションの効果を知る. 平成19年度東京都看護協会看護研究学会 2007 Nov 30, 東京, 24-25.
- 上原訓子, 福里希海, 前中春美, 宍戸理恵, 石井敦子, 磯脇秀子, 宮下光令. 点滴スタンドに関わる事故を減少させるための院内パンフレットの作成とその効果の検証. 平成19年度東京都看護協会看護研究学会 2007 Nov 30, 東京, 71.
- 白井由紀, 宮下光令, 河正子, 本倉徹, 佐野文明, 福田哲也, 押味和夫, 数間恵子. 白血病/悪性リンパ腫患者遺族の抑うつ状態に関する研究. 第20回日本サイコオンコロジー学会総会 2007 Nov, 札幌.
- 宮下光令, 白井由紀, 三條真紀子, 羽佐田知美, 三澤知代. 2004年の都道府県別在宅死亡割合と医療・社会的指標の関連. 第31回日本死の臨床研究会 2007 Oct 10-11, 岡山, 204.
- 小山友里江, 宮下光令, 数間恵子, 山本基, 苅田達郎, 伊藤英也, 茂呂徹, 馬淵昭彦, 高取吉雄. 寛骨臼回転骨切り術後患者のQOL. 第34回日本股関節学会学術集会 2007 Oct, 金沢.
- 落合亮太, 日下部智子, 宮下光令, 佐藤秀郎, 村上新, 萱間真美, 数間恵子. 成人先天性心疾患患者がキャリーオーバーを経て疾患に対する認識を変化させていくプロセスに関する質的研究. 第55回日本心臓病学会学術集会 2007 Sep, 千葉.
- Ochiai R, Kusakabe T, Miyashita M, Sato H, Murakami A, Kayama M, Kazuma K. The process of change in the appreciation of illness by adults with congenital heart disease in Japan: A qualitative study. European Society of Cardiology Congress ;2007 Sep 1-5, Vienna, Austria. Eur Heart J 2007;28 suppl1: 82.
- 新井崇子, 岸田由希, 宮下光令. 網膜硝子体手術後の安全で確実な自己点眼指導の検討. 第38回日本看護学会成人看護II 2007 Aug 28-29, 福井, 247.
- 永井裕子, 江本明美, 坂元由紀子, 宮下光令. 父親への退院指導による効果の検証. 第38回日本看護学会母性看護 2007 Jul 26-37, 前橋, 51.
- 宮下光令, 安田恵美, 馬場玲子, 岩瀬哲, 寺本量子, 中川恵一, 木澤義之, 志真泰夫. STAS-J症状版の作成と評価者間信頼性の検討. 第12回日本緩和医療学会総会 2007 Jun 22-23, 岡山, 140.
- 宮下光令, 中村明澄, 森田達也, 尾藤誠司. 診療記録から抽出する緩和ケアの質の指標(Quality Indicator)の同定:デルファイ変法による検討. 第12回日本緩和医療学会総会 2007 Jun 22-23, 岡山, 110.
- 白井由紀, 宮下光令, 河正子, 本倉徹, 佐野文明, 福田哲也, 押味和夫, 数間恵子. 白血病/悪性リンパ腫患者の終末期の症状・治療内容の実態. 第12回日本緩和医療学会総会 2007 Jun 22-23, 岡山, 280.
- 木下里美, 宮下光令. ICU(集中治療室)における終末期ケア困難感尺度の信頼性妥当性. 第12回日本緩和医療学会総会 2007 Jun 22-23, 岡山, 221.
- 茶園美香, 岩瀬恵美, 廣岡佳代, 三條真紀子, 宮下光令.「終末期ケアに関わる態度尺度」および「死のイメージ尺度」の開発. 第21回日本がん看護学会学術集会 2007 Feb 9-11 , 東京, 150.
- Kimura R, Suyama I, Chaen M, Sato K, Miyashita M. Concerns among advanced cancer patients with cancer pain and their family a week after discharged from a university hospital. Second International Conference Japanese Socity of Cancer Nursing; 2007 Feb 10, Tokyo, Japan.
- 小山友里江, 宮下光令, 鈴鴨よしみ, 数間恵子. 心理的適応を測定する尺度NAS-J変形性股関節症版の作成. 第26回日本看護科学学会学術集会 2006 Dec 2-3, 東京.
- 小山友里江, 宮下光令, 数間恵子, 山本基, 苅田達郎, 高取吉雄. 保存療法を受けている変形性股関節症患者のQuality of Lifeに関する研究. 第33回日本股関節学会学術集会特別企画2 変形性股関節症に対する保存的治療 2006 Oct 27, 東京.
- 宮下光令, 三條真紀子. ホスピス・緩和ケア病棟の紹介・入棟のバリア. 第30回日本死の臨床研究会 2006 Oct 4-5, 大阪, 212.
- 三條真紀子, 宮下光令. わが国の緩和ケア病棟の認知とイメージ -一般集団・緩和ケア遺族を対象とした全国調査-. 第30回日本死の臨床研究会 2006 Oct 4-5, 大阪, 206.
- 白井由紀, 宮下光令, 河正子, 数間恵子, 佐野文明. 白血病/悪性リンパ腫患者への終末期ケアに対する遺族評価. 第30回日本死の臨床研究会 2006 Oct 4-5, 大阪, 205.
- 宮下光令, 三條真紀子, 森田達也, 木澤義之, 志真泰夫, 下山直人, 恒藤暁, 平賀一陽, 平井啓, 佐藤一樹. 質の高い緩和ケアを日本全国に普及させるために取り組むべき課題 -日本緩和医療学会、日本ホスピス緩和ケア協会会員を対象とした調査. 第11回日本緩和医療学会総会 2006, 神戸, Jun.
- 平井啓, 宮下光令, 三條真紀子, 森田達也,内富庸介. わが国における終末期のQOL(1) 終末期のQOLの構成要素. 第11回日本緩和医療学会総会 2006, 神戸, Jun.
- 宮下光令, 三條真紀子, 森田達也, 平井啓, 内富庸介. わが国における終末期のQOL(2) 終末期のQOLの概念化 -一般集団・緩和ケア遺族を対象とした全国調査-. 第11回日本緩和医療学会総会 2006, 神戸, Jun.
- 三條真紀子, 宮下光令, 森田達也, 平井啓, 河正子, 内富庸介. わが国における終末期のQOL(3) 終末期ケアに関する選好とその関連要因 -一般集団・緩和ケア遺族を対象とした全国調査-. 第11回日本緩和医療学会総会 2006, 神戸, Jun.
- 梅内美保子, 宮下光令, 小川幸恵, 川原睦美, 河正子, 中川恵一. 遺族による東大病院緩和ケア病床のケア評価. 第11回日本緩和医療学会総会 2006, 神戸, Jun.
- 笹原朋代, 梅田恵, 樋口比登実, 篠田淳子, 三條真紀子, 宮下光令, 河正子. 一大学病院における緩和ケアチームの支援内容 -参加観察による質的分析-. 第11回日本緩和医療学会総会 2006, 神戸, Jun.
- 佐藤一樹, 宮下光令, 森田達也, 鈴木雅夫. 一般集団における終末期在宅療養の実現可能性とその関連要因. 第11回日本緩和医療学会総会 2006, 神戸, Jun.
- 前山悦子, 河正子, 玉井照枝, 成田憲史, 宮下光令, 数間恵子, 岡部健. 終末期がん患者における在宅緩和ケア移行に向けての現状と課題. 第11回日本緩和医療学会総会 2006, 神戸, Jun.
- 橋口さおり, 木村理恵子, 茶園美香, 須山郁子, 中村直行, 津崎晃一, 武田純三, 宮下光令, 佐藤一樹, 大西幸, 小杉志津子. 大学病院の緩和ケアチームに求められる支援‐がん患者の退院時における動態・意識調査-. 第11回日本緩和医療学会総会 2006, 神戸, Jun.
- Emoto E, Kondo A, Miyashita M, Kazuma K, Kato K. Results of long-term pelvic floor muscle exercises for stress urinary incontinence in females and analysis of related parameters. 35th International Continence Society Annual Meeting in Montreal, 2005 p.480.
- 羽佐田知美, 前山悦子, 白井由紀, 河正子, 日野真理子, 玉井照枝, 宮下光令, 数間恵子, 岡部健. 在宅終末期がん患者家族員(主介護者)の看取り体験の実態. 第10回日本緩和医療学会総会 2005 Jun-Jul.
- 笹原朋代, 梅田恵, 樋口比登実, 篠田淳子, 宮下光令, 河正子. 一大学病院における緩和ケアチームの活動評価. 第10回日本緩和医療学会総会 シンポジウム, 横浜, 2005
- 荒井和子, 宮下光令, 笹原朋代, 山田陽介, 大和田真知子, 河正子, 向山雄人. 緩和ケア病棟における在宅移行割合とその関連要因についての分析. 第10回日本緩和医療学会総会 横浜 2005 June; 160.
- Kawada N, Narita Y, Kuzuhara S, Miyashita M, Yamaguchi A, Kayama M. Longitudinal study on the subjective care burden to care-givers of the home-care patients with ALS, Parkinson’s disease or spinocerebellar ataxia in Mie prefecture of Japan. 15th International Symposium on ALSMND, 2-4 December 2004, Philadelphia USA.
- 中井裕子, 宮下光令, 河正子. 一般病棟の看護師のターミナルケア態度とその関連要因 -Frommeltのターミナルケア態度尺度 日本語版作成-. 第28回日本死の臨床研究会 つくば 2004 Nov; 272.
- 小山友里江, 宮下光令, 入江慎治, 山本基, 苅田達郎, 深谷英世, 馬淵昭彦, 高取吉雄, 中村耕三, 数間恵子. 保存療法を受けている変形性股関節症患者の日常生活困難感に関する研究. 第31 日本股関節学会. 2004.
- 小山友里江, 宮下光令, 入江慎治, 数間恵子. 保存療法を受けている変形性股関節症患者のQuality of Life に関する研究. 第24回日本看護科学学会学術集会. 2004.
- 佐藤栄子, 鈴鴨よしみ, 宮下光令, 数間恵子. 糖尿病用食事関連QOL尺度の開発. 日本糖尿病教育・看護学会第8回学術集会, 新潟, 2003 Sep; 98.
- 佐藤栄子, 宮下光令, 数間恵子. 糖尿病食事関連QOLに関わる要因の探索. 第23回日本看護科学学会学術集会, 津, 2003 Dec; 150.
- 白井由紀, 宮下光令, 河正子, 数間恵子. 白血病治療不応期入院患者の苦痛に対するケア充足度に関する看護職員の認識と関連する個人要因. 第8回日本緩和医療学会総会 2003 Jun; 103.
- 白井由紀, 宮下光令, 河正子, 数間恵子. 白血病に「ターミナル期」はあるか; 看護職員の認識調査から. 第27回日本死の臨床研究会 2003 Nov; 232.
- 鈴木琴江, 宮下光令, 伊藤直美, 柴山大賀, 数間恵子. 看護ミス後の看護識者の行動変容を予測する要因の探索. 第7回日本看護管理学会年次大会, 横浜, 2003 Aug; 46-47.
- 岡村幸恵, 高嶋佳代, 高橋洋美, 長田鮎美, 安部崇子, 佐藤登貴江, 宮下光令. C型肝炎から肝細胞癌に移行した局所療法を受けている患者の実態調査. 日本看護学会成人看護U 和歌山, 2003. Aug.
- 矢野里香, 山口ゆき, 宮嶋富美子, 山本眞由美, 鈴木めぐみ, 宮下光令. 白内障手術におけるリスクマネジメント. 第23回関東甲信越地区看護研究学会 横浜, 2003.Nov,78.
- 石井敦子, 戸嶋りつ子, 川井幸江, 宮下光令. 転倒・転落アセスメントシートの段階的評価 患者参加型の転倒転落防止まで. 日本看護学会論文集33回看護管理, 2003 Mar 48-50.
- Kawa M, Miyashita M, Imamura Y, Maeyama E, Sasahara T, Shirai Y, Kimura R, Kazuma K. Researches in the Department of Terminal & Long-term Care Nursing at the University of Tokyo: Progress in the last 5 years. 5th Asia Pacific Hospice Conferenc. 2003 Mar, Osaka(Japan).
- 河正子, 今村由香, 笹原朋代, 前山悦子, 宮下光令, 岡本直幸. 進行がん患者の継続的緩和ケアニーズ:デイケアの視点から. 第8回日本緩和医療学会総会. 2003.
- 今村由香, 小澤竹俊, 宮下光令, 河正子. 終末期がん患者の在宅緩和ケアの実践と推進課題. 第7回日本緩和医療学会総会. 113. 2002.6
- 前山悦子, 小澤竹俊, 中神百合子, 二見典子, 宮下光令, 今村由香, 河正子. ホスピス・緩和ケア施設における多職種が参加するチームケアの現状. 第7回日本緩和医療学会総会. 2002. 6; 92.
- 笹原朋代, 佐藤一樹, 宮下光令, 河正子 , 数間恵子. 一般病院における終末期がん患者のケアに対する看護職の困難感と関連要因, 第7回日本緩和医療学会総会 2002.6;138.
- 酒井百合子, 蜂矢佳子, 吉川伸枝, 橘千夏, 折原美枝, 宮下光令. ジャネッタ術を受けた患者の心理的変化について〜QOLの側面から考える〜. 第21回関東甲信越地区看護研究学会 2001.11, 56(抄録集).
- 山口真美子, 熊谷恵, 小林純子, 小西香子, 小宮山一枝, 小松崎知子, 宮下光令. 心臓血管外科患者の褥創発生要因. 2001年度日本看護学会 成人看護I 2001; 14-16(抄録集).
- Ito N, Miyashita M, Kazuma K. Influencing factors on feeling of stability in daily life among patients with a permanent colostomy. 4th International Nursing research Conference, Mie(Japan), 2001.8;57(Proceedings).
- 宮下光令、笹原朋代、数間恵子、わが国の看護研究の研究デザインと統計手法の集計、第20回日本看護科学学会学術集会(東京)、講演集p201、2000.12.
- Fujimaki A, Miyashita M, Imamura Y, Hatakeyama T, Nakamura M, Kawa M, Clinical audit in palliative care in Japan -Result of preliminary study and future perspectives-, Palliative care 2000, Jerusalem(Israel), Abstract pp.21, 2000.3.
- Miyashita M, Hashimoto S,Imamura Y, Kawa M, Attitudes towards terminal care among the general population and medical practitioners in Japan , Palliative care 2000, Jerusalem(Israel), Abstract pp.32, 2000.3.
- Imamura Y, Ozawa T, Miyashita M, Kawa M, Consultation service at hospice clinic and information given at referrals on hospice and palliative care: The attitude among terminaly ill patients with cancer and family members, Palliative care 2000, Jerusalem(Israel), Abstract pp.31, 2000.3.
- Kawa M, Imamura Y, Miyashita M, Koyama C, Kasahara Y, Acceptance of the process of dying in terminally ill patients with cancer: Patterns of psychological expression , Palliative care 2000, Jerusalem(Israel), Abstract pp.31, 2000.3.
- 伊藤直美, 宮下光令, 河正子. オストメイトのQOL測定. 日本ストーマリハビリテーション学会誌, 16(1), 111, 2000.7.
- 宮下光令, 橋本修二, 尾島俊之, 中村好一, 林正幸, 加藤昌弘, 松村康弘, 福富和夫. 保健医療福祉の地域指標の開発 第6報 要介護者割合と平均自立期間の性質. 第58回日本公衆衛生学会, 1999.10.
- 林正幸, 宮下光令, 橋本修二, 尾島俊之, 中村好一, 加藤昌弘, 松村康弘, 福富和夫. 保健医療福祉の地域指標の開発 第5報 指標の妥当性に関する調査. 第58回日本公衆衛生学会, 1999.10.
- 森山ひとみ, 酒井百合子, 浦英子, 小野沢祐子, 宮下光令. 入院時接遇に対する患者の意識と満足度に関する研究. 第30回日本看護学会-看護管理-, 106, 1999.10.
- 宮下光令, 河正子, 今村由香, 小山千加代, 中神百合子, 笠原嘉子, 河合恒雄. 緩和ケア病棟における病状・心理的経過と看護ケア−Clinical Audit−作成のための病歴調査から その1.病状・心理的経過. 第4回日本緩和医療学会総会/第12回日本サイコオンコロジー学会総会合同大会(広島), 119, 1999.6.
- 河正子, 今村由香, 宮下光令, 小山千加代, 中山好枝, 笠原嘉子. 緩和ケア病棟における病状・心理的経過と看護ケア−Clinical Audit−作成のための病歴調査から その2.看護ケア. 第4回日本緩和医療学会総会/第12回日本サイコオンコロジー学会総会合同大会(広島), 120, 1999.6.
- 今村由香, 小沢竹俊, 宮下光令, 河正子, 小島通代. ホスピス・緩和ケアに関する情報提供について−がん患者, 家族, 医師の意識に関する調査−. 第4回日本緩和医療学会総会/第12回日本サイコオンコロジー学会総会合同大会(広島), 116, 1999.6.
- 宮下光令, 橋本修二, 尾島俊之, 中村好一, 林正幸, 加藤昌弘, 福富和夫.保健医療福祉の地域指標の開発 第4報 要介護者割合の算定. 第57回日本公衆衛生学会, 1998.10.
- 橋本修二, 宮下光令, 尾島俊之, 中村好一, 林正幸, 加藤昌弘, 福富和夫.保健医療福祉の地域指標の開発 第1報 開発の流れと提案. 第57回日本公衆衛生学会, 1998.10.
- 中村正子, 尾島俊之, 中村好一, 橋本修二, 宮下光令, 林正幸, 加藤昌弘, 福富和夫. 保健医療福祉の地域指標の開発 第2報 指標とその精度 地域間差. 第57回日本公衆衛生学会, 1998.10.
- 林正幸, 橋本修二, 宮下光令, 尾島俊之, 中村好一, 加藤昌弘, 福富和夫. 保健医療福祉の地域指標の開発 第3報 地域のニーズ調査第57回日本公衆衛生学会, 1998.10.
- 宮下光令, 大橋靖雄. がんの早期臨床試験の計画. 日本計量生物学会/応用統計学会合同大会, 1997.4.
海外招聘講演
- Miyashita M. Nursing education for palliative care in Japan. 14th Asia Pacific Hospice Conference, 5th-7th Oct 2023, Inchon, Korea.
- Miyashita M. Evaluation of quality of palliative care in Japan. 20th Taiwan Academy of Hospice Palliative Medicine, 14th Oct 2022, Taipei, Taiwan.
- Miyashita M. Quality improvement in palliative care (e.g., bereaved family survey, quality assessment). 13th Asia Pacific Hospice Conference, 1st-4th Aug 2019, Surabaya, Indonesia.
- Miyashita M. Evaluation of quality of palliative care by post-bereavement survey in Japan. Korean Society for Hospice Palliative Care 20th Anniversary Conference, 6-7 July 2018, Seou, Korea.
- Miyashita M. J-HOPE study: evaluation of quality of palliative care by post-bereavement survey in Japan. 8th Nursing Symposium on Cancer Care, 24-25 May 2018, Shatin, Hong Kong.
シンポジウム、講演など
- シンポジウム: 宮下光令, 研究審査側からみた研究費申請の技術. 第28回日本緩和医療学会学術大会 学術委員会企画 緩和系研究でグラントを取るコツ, 2023.7.1(神戸)
- 教育講演: 宮下光令, がん患者の実践から研究まで使える患者報告アウトカム 第37回日本がん看護学会 教育研究活動委員会主催セミナー, 2023.2.25(横浜)
- シンポジウム: 宮下光令, エンド・オブ・ライフ・ケアの質をどう評価するか.第24回日本医療マネジメント学会学術総会, 2022.7.07(神戸)
- 講演: 宮下光令, エンド・オブ・ライフ・ケアにおける研究 その難しさと対応. 第5回日本エンドオブライフケア学会学術集会, 2022.10.2(東京)
- 講演: 宮下光令, 非がん疾患に広がる緩和ケア研究. 第16回日本慢性看護学会学術大会, 2022.8.21(東京)
- シンポジウム: 宮下光令, エンド・オブ・ライフ・ケアの質をどう評価するか.第24回日本医療マネジメント学会学術総会, 2022.7.07(神戸)
- 講演: 宮下光令, がん患者に対する緩和ケア 概念と質の評価. 第16回日本クリティカルケア看護学会, 2022.6.11(北九州)
- 講演: 宮下光令, 最近の日本における遺族調査の発展. 日本緩和医療学会関西支部学術大会, 2021.9.13(WEB)
- 講演: 宮下光令, Patient-Reported Outcome(患者報告型アウトカム)を使った緩和ケアの質の維持・向上. 第35回日本がん看護学会教育セミナー, 2021.2.27(WEB)
- シンポジウム: 宮下光令. 緩和ケアにおける質の評価と向上を目指した取り組み. 第33回日本放射線腫瘍学会, 2020.9.24,札幌.
- シンポジウム: 宮下光令. 専門的緩和ケアの質の評価の国内外の現状と学会としての取りくみ. 第24回日本緩和医療学会学術大会,2019 Jun 21-22,横浜.
- シンポジウム: 宮下光令. 調査研究等の最新エビデンス. 第24回日本緩和医療学会学術大会,2019 Jun 21-22,横浜.
- シンポジウム: 宮下光令. 調査研究等の最新エビデンス.第23回日本緩和医療学会学術大会,2018 Jun 15-17,神戸.
- シンポジウム: 宮下光令. 調査研究等の最新エビデンス. 第22回日本緩和医療学会学術大会, 2017 Jun 23-24, S227, 横浜.
- 講義: 宮下光令, はじめてでも安心!ナースのための看護研究-今年は量的研究-. 宮城県看護協会, 2016.6.29(京都)
- シンポジウム: 宮下光令. 調査研究等の最新エビデンス. 第21回日本緩和医療学会学術大会, 2016.6.17,(京都)
- シンポジウム: 宮下光令. わが国における遺族調査の発展とJ-HOPE3研究の概要. 第21回日本緩和医療学会学術大会, 2016.6.17,(京都)
- 講義: 宮下光令. 臨床研究と倫理 新しい倫理指針と倫理的配慮の実際. 第21回日本緩和医療学会学術大会教育セミナー, 2016.6.17,(京都)
- 講演: 宮下光令, がん看護研究理解のための基礎講座 第2部 分析に悩まない質問票の作成. 第20回日本がん看護学会学術集会 2016.2.20(千葉)
- 講演: 宮下光令, 多施設遺族調査J-HOPE研究による 緩和ケアの質の評価と遺族の声からの学び. 郡山緩和医療研究会 2016.5.18(郡山)
- シンポジウム: 宮下光令. 日本人の望ましい死とその達成 サイエンスからのアプローチ, 第21回日本臨床死生学会大会 サイエンスとアートとして考える「生と死のケア」, 2015.11.14, 東京.
- 講演: 宮下光令, 死の臨床における研究 倫理的視点から. 第39回日本死の臨床研究会年次大会, 2015.11.12(岐阜)
- 講演: 宮下光令, 看護研究の基礎. 京都市立病院, 2015.9.24(京都)
- シンポジウム: 宮下光令. 緩和ケアにおける学際的な調査研究から学んだこと, 日本老年看護学会 学際的プロジェクト研究への道−ロールモデルから学ぶ−, 2015.6.14, 横浜.
- 講義: 宮下光令, 緩和ケア, メンタルケア・スペシャリスト養成講座, 2015.3.14(仙台)
- 講演: 宮下光令,森田達也, 緩和ケアの研究から混合研究法を学ぶ −OPTIM研究の実際−. 第5回JANSセミナー, 2015.3.7(東京)
- 講演: 宮下光令, 遺族調査による在宅緩和ケアの評価. 在宅療養支援診療所仙台北ネットワーク, 2015.2.7(仙台)
- 講演: 宮下光令, わが国の緩和ケアの現状 がん領域の進歩、非がん領域の課題, 第43回宮城腎不全研究会, 2014.12.13(仙台)
- 講演: 宮下光令, 緩和ケアの目指すものと質の指標及び評価, 金沢大学病院 看護師資質向上研修【がん看護】, 2014.10.24(金沢)
- 講義: 宮下光令, がんと緩和ケア, 夢ナビライブ 仙台会場, 2014.10.4(仙台)
- 講演: 宮下光令, 遺族調査による緩和ケアの質評価, 京都府立医科大学附属病院, 2014.9.26(京都)
- 講義: 宮下光令, 大学で学ぶ看護学「がんと緩和ケア」, 出張講義 山形県立鶴岡南高校, 2014.9.19(仙台)
- 講義: 宮下光令, 大学で学ぶ看護学「がんと緩和ケア」, 出張講義 宮城県立泉高校, 2013.12.6(仙台)
- 講義: 宮下光令, 大学で学ぶ看護学 東北大学医学部保健学科の紹介, 出張講義 宮城県立宮城第一高校, 2013.11.12(仙台)
- シンポジウム: 宮下光令. 日本人の望ましい死とその達成, 第17回北日本看護学会学術集会, 2014 Aug 31, 仙台.
- シンポジウム: 宮下光令. MORECare statement: 英国における終末期ケアサービスの評価方法の提言. 第19回日本緩和医療学会学術大会, 2014 Jun 19-21, 187, 神戸.
- ワークショップ: 宮下光令, 菅野雄介, 佐藤一樹, 清水恵, 五十嵐美幸, 菅野喜久子. 看取りのケアの質を遺族・看護師の視点から評価する尺度の開発. 第18回日本緩和医療学会学術大会, 2013 June 21-22, 220, (横浜)
- 講演: 宮下光令, 看取りのケアを考える. 第1回栗原圏域がん医療講演会, 2013.2.7(栗原)
- 講演: 宮下光令, 緩和ケアの現状. 東北大学がんプロフェッショナル養成プラン 第8回院内がん登録実務者養成コース, 2013.1.8(仙台)
- ランチョンセミナー講演: 宮下光令, 「看取りのケアを考える」 -エビデンスと看取りのケアのクリニカル・パス-, 2012.10.13(仙台)
- 講演: 宮下光令, 緩和ケアの質の評価. 平成24年度第6回東北大学病院がんセミナー, 2012.8.16(仙台)
- 講義: 宮下光令, 文献検索・文献購読「3. 文献クリティークの実際」「4. 緩和ケアと研究的視点」,岩手医科大学緩和ケア認定看護師教育課程, 2012.6.27-28(盛岡)
- シンポジウム: 宮下光令, 五十嵐歩, 佐藤一樹, 花田芙蓉子, 五十嵐美幸, 山口拓洋, OPTIM-studyがわが国の緩和ケアの研究方法論にもらたすもの, 第17回日本緩和医療学会学術大会, 2012.6.23(神戸)
- 講義: 宮下光令, がんと緩和ケア, 東北大学病院がん看護セミナー, 2012.5.30(仙台)
- シンポジウム: 宮下光令, 住みなれた家で最期まで過ごす〜実現をしたご家族の経験を聞く, なごみケア 緩和(かんわ)ケア, 2012.5.19(横浜)
- 講演: 宮下光令, 多施設遺族調査からの今後のがん終末期ケアへの示唆 -J-HOPE研究:全国がん診療連携拠点病院、緩和ケア病棟、在宅ホスピスを対象にした調査から-. 大崎市民病院緩和ケア研修会, 2012.3.22(大崎)
- シンポジウム: 宮下光令, がん患者の緩和ケアにおけるQOL評価, 第5回日本緩和医療薬学会年会 シンポジウム「緩和医療におけるQOL評価とは何か?」, 2011.9.24.(千葉)
- セミナー: 宮下光令, LCP日本語版の使い方とパイロットテストの概要, 第16回日本緩和医療学会学術大会 会員提案企画プログラム, 看取りのケアにおけるクリティカルパス:LCP(看取りのパス:リバプール・ケア・パスウエイ)日本語版の使用方法と使用の実際, 2011.7.29-30(札幌)
- 講義: 宮下光令, 日本人の望ましい死とその達成.平成22年度神戸大学大学院医学研究科腫瘍内科学特論, 2011.2.15(神戸)
- 講演: 宮下光令, 終末期がん患者のQOLとは 日本人の望ましい死(Good Death)に関する研究から. 第32回京滋緩和ケア研究会, 2010.12.18(京都)
- 講演: 宮下光令, 宮城県の緩和ケアの現状を考える. がん相談員の相談対応力向上研修会, 2010.11.25(仙台)
- 講演: 宮下光令, 緩和ケアにおけるアセスメントツールの臨床への活用. 新潟緩和医療ネットワーク研究会, 2010.11.20(新潟)
- 講義: 宮下光令, 大学で学ぶ看護学「がんと緩和ケア」. 青森県立八戸北高等学校 大学の先生による出張講義, 2010.11.17(八戸)
- セミナー: 宮下光令, LCP日本語版の使い方, 第15回日本緩和医療学会学術大会 イブニングセミナー「看取りのケアにおけるクリニカルパス:LCP(看取りのパス:リバプール・ケア・パスウェイ)日本語版の使用方法, 2010.6.18-19(東京)
- シンポジウム: 宮下光令, J-HOPE研究の概要とケアプロセス・アウトカムの評価, 第15回日本緩和医療学会学術大会 シンポジウム「遺族による緩和ケアの質の評価 -J-HOPE研究から見えてくるもの- 」, 2010.6.18-19(東京)
- 講義: 宮下光令, 緩和ケアの客観的評価 -日常ケアを見直そう!-, 中通総合病院緩和ケア研修会, 2010.2.5 (秋田)
- 講義: 宮下光令, 臨床における看護研究のすすめ方, 三井記念病院院内研修会, 2009.12.19 (東京)
- シンポジウム: 宮下光令, J-HOPE Study: 全国156施設8163人のがん患者の遺族による多施設遺族調査, 第29回日本看護科学学会学術集会, シンポジウム「文化的境界を越えて発展する看護学III -多施設共同研究の展開と課題-」. 2009.11.27-28(千葉)
- シンポジウム: 宮下光令, 緩和ケアにおけるQOL評価, 第68回日本癌学会学術総会. シンポジウム「緩和医療と精神腫瘍学」, 2009.10.1-3(横浜)
- シンポジウム: 宮下光令, 緩和医療の研究の実践, 第14回日本緩和医療学会学術大会. シンポジウム「緩和医療の研究をいかに進めるか〜実践を研究に進めるためのノウハウ〜」, 2009.6.20-21(大阪)
- 講義: 宮下光令, 緩和ケアの質の評価, 日本看護協会神戸研修センター緩和ケア認定看護師教育課程, 2008.12.19 (神戸)
- 講義: 宮下光令, 臨床における看護研究のすすめ方, 三井記念病院院内研修会, 2008.11.15 (東京)
- 講演: 宮下光令, 大谷木靖子. 緩和医療の研究成果と実践, 東京大学がんプロフェッショナル養成プラン 四大学合同セミナー, 2008.10.15(東京)
- シンポジウム: 宮下光令, 日本人における望ましい死 -終末期がん患者のQOLとスピリチュアリティー-, 第13回日本緩和医療学会学術大会. シンポジウム「スピリチュアルペイン・精神的苦悩: その理解と対応」, 2008.7.5(静岡)
- 講演: 宮下光令, 日本人における望ましい死とその達成の評価:望ましい死を達成するためのケアのポイント, 富士吉田市立病院院内緩和ケア研修会, 2008.3.18(富士吉田)
- 講演: 宮下光令, ホスピス・緩和ケア領域での研究の進め方, 認定看護師フォローアップ研修, 2008.2.12(名古屋)
- 講義: 宮下光令, 臨床における看護研究のすすめ方, 三井記念病院院内研修会, 2007.12.22 (東京)
- シンポジウム: 宮下光令, 日本人における終末期がん患者のQuality of Life, 平成19年度がん研究助成金によるシンポジウム「がん診療連携拠点病院における緩和ケア」, 2007.12.8(東京).
- 講演: 宮下光令, 「日本人にとっての望ましい死」と「がん終末期をめぐるさまざまな問題」, 第10回滋賀緩和ケア研究会, 2007.5.12(大津)
- 講義: 宮下光令, 臨床における看護研究のすすめ方, 三井記念病院院内研修会, 2006.12.16 (東京)
- 講演: 宮下光令, 日本人にとっての望ましい死, 本郷緩和ケア研究会, 2006.9.6(東京)
- 講演: 宮下光令, なぜホスピス緩和ケアの研究が必要か, 日本ホスピス・緩和ケア協会年次大会分科会D, 2006.7.16(松山)
- 講義: 宮下光令, 臨床における看護研究のすすめ方, 三井記念病院院内研修会, 2005.10.29 (東京)
- 講義: 宮下光令, 臨床における看護研究のすすめ方, 三井記念病院院内研修会, 2004.9.11 (東京)
- パネルディスカッション: 宮下光令, 森田達也, 志真泰夫, 木村理恵子, 安達勇. 終末期がん患者の輸液に関する看護師の認識. 第8回日本緩和医療学会総会. パネルディスカッション「終末期輸液・代謝」2003. 6(千葉).
- 講義: 宮下光令, 臨床における看護研究のすすめ方, 三井記念病院院内研修会, 2003.10.11 (東京)
- シンポジウム:数間恵子, 宮下光令. 大学院教育における論文クリティーク能力の育成-私たちのやり方-. 第34回聖路加看護大学セミナー, 2002.9.21: 44-50.(東京)
- 講義: 宮下光令, 臨床における看護研究のすすめ方, 日本看護協会神戸研修センター, 2002.6.26-28 (神戸)
- 講演: 宮下光令, 健康寿命について, 東京都衛生局 平成13年度健康づくり担当者セミナー, 2002.2.18 (東京)
- 講義: 宮下光令, 臨床における看護研究のすすめ方, 日本看護協会神戸研修センター, 2001.6.26-27 (神戸)
研究費
- 宮下光令(分担研究者). がん悪液質による食欲不振・倦怠感に対する薬物療法の複合的研究. 平成29年度学術振興会科学研究費(基盤研究(B)一般). 2017 Apr-2021 Mar
- 宮下光令(主任研究者). 認知症患者のGood Death. 平成28年度学術振興会科学研究費(基盤研究(B)特設分野研究). 2016 Apr-2019 Mar
- 宮下光令(分担研究者). スピリチュアルケアを取り入れたアドバンス・ケア・プランニングの有効性の検証. 平成28年度学術振興会科学研究費(基盤研究(B)一般). 2016 Apr-2019 Mar
- 宮下光令(分担研究者). 高齢者ケア施設における看取りのケアパスの開発. 平成28年度学術振興会科学研究費(挑戦的萌芽研究). 2016 Apr-2019 Mar
- 宮下光令(主任研究者). がん患者に対する緩和医療の質の評価方法の確立. 平成27年度科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)(国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)). 2016 -2019.
- 宮下光令(分担研究者). がん診療拠点病院におけるがん疼痛緩和に対する取り組みの評価と改善に関する研究. 平成27年度厚生労働省科学研究費補助金(がん対策推進総合研究事業). 2015 Sep-2016 Mar
- 宮下光令(主任研究者). 進行がん患者の抗がん剤治療の目的の理解度と終末期医療に関する医師との話し合い. 平成27年度学術振興会科学研究費(挑戦的萌芽研究). 2015 Apr-2016 Mar
- 宮下光令(分担研究者). 臨床倫理検討システムの哲学的見直しと臨床現場・教育現場における展開. 平成27年度学術振興会科学研究費(基盤研究(A)). 2015 Apr-2019 Mar
- 宮下光令(分担研究者). 市民と専門職で協働する日本型対話促進ACP介入モデルの構築とエビデンスの確立. 平成27年度学術振興会科学研究費(基盤研究(A)). 2015 Apr-2020 Mar
- 宮下光令(分担研究者). がん診療拠点病院におけるがん疼痛緩和に対する取り組みの評価と改善に関する研究. 平成26年度厚生労働省科学研究費補助金(地域医療基盤開発推進研究). 2014 Apr-2015 Mar
- 宮下光令(分担研究者). 進行がん患者に対する緩和的リハビリテーションの効果についてのミクスドメソッド研究. 平成26年度学術振興会科学研究費(基盤研究(C)). 2014 Apr-2016 Mar
- 宮下光令(分担研究者). がん患者・職場関係者・医療者に向けた就業支援カリキュラムの開発と普及啓発手法に関する研究. 平成25年度厚生労働省科学研究費補助金(がん臨床研究). 2013 Apr-2014 Mar
- 宮下光令(分担研究者). 被災地に展開可能ながん在宅緩和医療システムの構築に関する研究. 平成25年度厚生労働省科学研究費補助金(地域医療基盤開発推進研究). 2013 Apr-2014 Mar
- 宮下光令(分担研究者). がん患者医療情報の高度活用による終末期医療・在宅医療の全国実態調査に関する研究. 平成25年度国立がん研究センター研究開発費. 2013 Apr-2016 Mar
- 宮下光令(主任研究者). がん患者に対する緩和医療の質の評価方法の確立. 平成25年度学術振興会科学研究費(基盤研究(B)). 2013 Apr-2016 Mar
- 宮下光令(主任研究者). 終末期ケアに関わる看護師主導型の各種クリニカル・パスの評価. 平成25年度学術振興会科学研究費(挑戦的萌芽研究). 2013 Apr-2015 Mar
- 宮下光令(主任研究者). 終末期ケアに関わる看護師主導型の各種クリニカル・パスの開発. 平成23年度学術振興会科学研究費(挑戦的萌芽研究). 2011 Apr-
- 宮下光令(分担研究者). 緩和ケアプログラムによる地域介入研究. 平成22年度厚生労働省科学研究費補助金(第3次対がん総合戦略事業). 2011 Apr-
- 宮下光令(主任研究者). がん対策に資するがん患者の療養生活の質の評価方法の確立に関する研究. 平成22年度厚生労働省科学研究費補助金(がん臨床研究事業). 2010 Apr-
- 宮下光令(分担研究者). QOLの向上をめざしたがん治療法の開発研究. 平成22年度厚生労働省科学研究費補助金(第3次対がん総合戦略事業). 2010 Apr-
- 宮下光令(分担研究者). がん性疼痛治療の施設成績を評価する指標の妥当性を検証する研究. 平成22年度厚生労働省科学研究費補助金(がん臨床研究事業). 2010 Dec-
- 宮下光令(分担研究者). 緩和医療に携わる医療従事者の育成に関する研究. 平成22年度厚生労働省科学研究費補助金(がん臨床研究事業). 2010 Apr-
- 宮下光令. 訪問看護師を対象とした全国的な在宅看取り強化プログラムの評価. 勇美記念財団在宅医療助成. 2008 Aug-2009 Aug.
- 宮下光令. 外来進行がん患者の終末期医療に対する希望の推移と評価に関するコホート研究. 文部科学省科学研究費補助金若手研究(B). 2008 Apr-2011 Mar
- 宮下光令.(分担研究者)成人がん患者と小児がん患者の家族に対する望ましい心理社会的支援のあり方に関する研究. 平成20年度厚生労働省科学研究費補助金(がん臨床研究事業). 2008 Apr-2011 Mar
- 宮下光令 (主任研究者). がん患者のQOLを向上させることを目的とした支持療法のあり方に関する研究. 平成19-20年度厚生労働省科学研究費補助金(がん臨床研究事業). 2007 Apr-2010 Mar
- 宮下光令 (分担研究者). 緩和ケアプログラムによる地域介入研究. 平成19-20年度厚生労働省科学研究費補助金(第3次対がん総合戦略事業・がん対策のための戦略研究). 2007 Apr-2011 Mar
- 宮下光令 (分担研究者). がん対策における管理評価指標群の策定とその計測システムの確立に関する研究. 平成18-20年度厚生労働省科学研究費補助金(第3次対がん総合戦略事業・がん臨床研究事業). 2006 Apr-2009 Mar.
- 宮下光令.「望ましい死」の達成を測定する尺度の開発と全国実態調査. 文部科学省科学研究費補助金若手研究(B). 2006 Apr-2008 Mar.
- 宮下光令. 在宅療養患者・家族への緩和デイケアの評価とプログラムの改善. 千代田健康開発事業団 平成17年度(第52回)社会厚生事業助成金制度「医学研究費助成」 2005 Oct-2007 Mar.
- 宮下光令. STAS(Support Team Assessment Schedule)ワークショップ開催事業. 財団法人日本ホスピス・緩和ケア研究振興財団. 2006 Apr-2009 Mar.
- 宮下光令. 緩和ケアにおける代理評価尺度STAS-J症状版の作成と評価者間信頼性の検討. 財団法人日本ホスピス・緩和ケア研究振興財団 平成17年度ホスピスケアに関する調査・研究事業. 2006 Apr-2007 Mar.
- 宮下光令 (分担研究者). 造血器悪性腫瘍患者・家族の終末期の実態把握と具体的支援の検討. 文部科学省科学研究費補助金基盤研究(C). 2005 Apr-2006 Mar.
- 宮下光令 (分担研究者). 在宅療養がん患者への緩和デイケアプログラム開発. 科学研究費補助金基盤研究(C). 2002 Apr-2004 Mar.
- 宮下光令. 緩和ケア病棟における臨床看護実践の評価に関する研究. 文部科学省科学研究費補助金奨励研究(B). 1999 Apr-2001 Mar.
受賞
- 菅原佑菜, 田上恵太, 升川研人, 倉橋美岬, 菊池里美, 小杉和博, 石木寛人, 平塚裕介, 清水正樹, 森雅紀, 邱士?, 下田真優, 平山英幸, 山口拓洋, 井上彰, 里見絵理子, 宮下光令. 専門的緩和ケアサービスが提供する標準的がん疼痛治療による疼痛改善理由の探索:多施設共同観察研究から得られた質的データの内容分析. 第28回日本緩和医療学会学術大会. 2023. Jun30-July1,神戸.(優秀演題)
- 富樫慎太郎, 升川研人, 青山真帆, 佐藤一樹, 宮下光令我が国における死亡前14日間の終末期医療の実態に関する研究:診療報酬請求データベースを用いた記述研究. 第28回日本緩和医療学会学術大会. 2023. Jun30-July1,神戸.(優秀演題)
- 宮下光令, 舘脇怜奈, 青山真帆, 五十嵐尚子, 升川研人, 森田達也, 木澤義之, 恒藤暁, 志真泰夫. 遺族調査のアウトカムに対する患者背景・遺族背景の寄与度. 第28回日本緩和医療学会学術大会. 2023. Jun30-July1,神戸.(優秀演題)
- 橋美樹, 平山英幸, 青山真帆, 宮下光令. 患者と医療者とのコミュニケーション評価尺度としてのFeelingHeardandUnderstoodscale日本語版の作成と信頼性・妥当性の検討. 第28回日本緩和医療学会学術大会. 2023. Jun30-July1,神戸.(優秀演題)
- 伊藤奈央, 佐藤あづさ, 竹内可愛, 重野朋子, 佐々木弘子, 青山真帆, 宮下光令. 実装科学研究の方法論を用いた患者報告アウトカムの臨床導入方法の開発と検証. 第28回日本緩和医療学会学術大会. 2023. Jun30-July1,神戸.(優秀演題)
- 田口菜月, 升川研人, 青山真帆, 森田達也, 木澤義之, 恒藤暁, 志真泰夫, 宮下光令. 緩和ケア病棟における質改善活動の実態と遺族調査におけるアウトカムとの関連. 第28回日本緩和医療学会学術大会. 2023. Jun30-July1,神戸.(優秀演題)
- 富田さくら, 荻原まこ, 平山英幸, 南理央, 升川研人, 河合洋弥, 伊藤康一, 宮下光令. 医療者と患者間の症状聴取に関する会話音声データに対する音声認識の精度及び症状判別機械学習モデルの性能評価:健常者を対象とした予備研究. 第28回日本緩和医療学会学術大会, 2023. Jun30-July1,神戸.(優秀演題)
- 宮下光令, 後藤玲凪, 清水陽一, 林章敏, 前田一石, 三浦智史, 井上彰, 高野真優子, 石垣和美, 升川研人, 青山真帆, 森田達也, 木澤義之, 恒藤暁, 志真泰夫. 緩和ケア病棟に入院した終末期がん患者の家族の予期悲嘆と死別後反応への影響. 第28回日本緩和医療学会学術大会, 2023. Jun30-July1,神戸.(優秀演題)
- 内田恵, 明智龍男, 森田達也, 五十嵐尚子, 志真泰夫, 宮下光令. 終末期せん妄によるつらさは遺族の複雑性悲嘆と関連する. 第28回日本緩和医療学会学術大会, 2023. Jun30-July1,神戸.(優秀演題)
- 横道直佑, 山口拓洋, 森田達也, 羽多野裕, 今井堅吾, 木澤義之, 恒藤暁, 志摩泰夫, 升川研人, 宮下光令, 森雅紀. 持続的鎮静によって患者がコミュニケーションできる機会は失われるか. 第27回日本緩和医療学会学術大会, 2022 July 1-2, 神戸. (最優秀演題)
- 田中雄太, 加藤茜, 伊藤香, 五十嵐佑子, 木下里美, 木澤義之, 宮下光令. 救急・集中治療領域における医師の緩和ケアに対する認識と障壁: ICU および救命救急センターに対する自記式質問紙調査の自由記述データの内容分析. 第27回日本緩和医療学会学術大会, 2022 July 1-2, 神戸. (最優秀演題)
- 平山英幸, 里見絵理子, 木澤義之, 宮崎万友子, 田上恵太, 関根龍一, 鈴木梢,余谷暢之, 菅野康二, 安保博文, 坂下明大, 佐藤一樹, 中川左理, 中澤葉宇子, 浜野淳, 宮下光令. 患者報告型アウトカムを用いた専門的緩和ケア質評価のための患者登録システムの開発: 日本緩和医療学会緩和ケアの質評価 WPG による多施設パイロット調査. 第27回日本緩和医療学会学術大会, 2022 July 1-2, 神戸. (優秀演題)
- 升川研人, 青山真帆, 横田慎一郎, 中村隼也, 石田涼華, 中山雅晴, 宮下光令. 電子カルテテキストデータからの社会的苦痛/ スピリチュアルペイン自動評価モデルの構築. 第27回日本緩和医療学会学術大会, 2022 July 1-2, 神戸. (優秀演題)
- 青山真帆, 廣谷果奈美, 升川研人, 伊藤郁弥, 宮下光令. 終末期認知症患者の家族の介護負担の関連要因: 遺族と対象とした横断的インターネット調査. 第27回日本緩和医療学会学術大会, 2022 July 1-2, 神戸. (優秀演題)
- 伊藤郁弥, 青山真帆, 藤原雅樹, 小林奈津子, 光永憲香, 宮下光令. 統合失調症患者の終末期医療実態調査: サンプリングデータセットを用いた後ろ向きコホート研究. 第27回日本緩和医療学会学術大会, 2022 July 1-2, 神戸. (優秀演題)
- 長谷川貴昭, 明智龍男, 大佐賀智, 辻哲也, 奥山徹, 桜井春香, 升川研人, 森田達也, 木澤義之, 恒藤暁, 志真泰夫, 宮下光令. ホスピス・緩和ケア病棟患者における専門職によるリハビリテーションの満足度と関連要因: J-HOPE4 付帯研究. 第27回日本緩和医療学会学術大会, 2022 July 1-2, 神戸. (優秀演題)
- 高橋理智, 宮下光令, 大庭真梨, 村上義孝. 腎機能・肝機能が初回オピオイド選択に与える影響. 第27回日本緩和医療学会学術大会, 2022 July 1-2, 神戸. (優秀演題)
- 宮下光令, 笹原朋代, 安部奈津子, 橋本淳, 橋本孝太郎, 佐藤一樹, 關本翌子, 田上祐輔, 升川研人, 安保博文, 田村恵子, 志真泰夫. 緩和ケア病棟の遺族の COVID-19 による面会制限に対する思い: 日本ホスピス緩和ケア協会によるインターネット遺族調査. 第27回日本緩和医療学会学術大会, 2022 July 1-2, 神戸. (優秀演題)
- 山本瀬奈, 荒尾晴惠, 青木美和, 森雅紀, 森田達也, 木澤義之, 恒藤暁, 志真泰夫, 升川研人, 宮下光令. がん患者の遺族による終末期呼吸困難のケアに対する満足度: 併存する苦痛症状との関連. 第27回日本緩和医療学会学術大会, 2022 July 1-2, 神戸. (優秀演題)
- 阿部晃子, 天野晃滋, 森田達也, 三浦智史, 森 直治, 多田羅竜平, 結束貴臣,松田能宣, 田上恵太, 大谷弘行, 森雅紀, 谷山朋彦, 中島信久, 中西絵里香, 角甲純, 木内大佑, 石木寛人, 松岡弘道, 里見絵理子, 宮下光令. 進行がん患者の点滴での栄養水分補給に関する信念と認識: 多施設アンケート調査. 第27回日本緩和医療学会学術大会, 2022 July 1-2, 神戸. (優秀演題)
- 大谷弘行, 天野晃滋, 森田達也, 三浦智史, 森直治, 多田羅竜平, 結束貴臣,松田能宣, 田上恵太, 森雅紀, 谷山朋彦, 中島信久, 中西絵里香, 角甲純, 宮下光令. 味覚・嗅覚は、いかに進行がん患者の食事と QOL に影響するか: 多施設共同研究. 第27回日本緩和医療学会学術大会, 2022 July 1-2, 神戸. (優秀演題)
- 田上恵太, 小杉和博, 石木寛人, 平塚裕介, 清水正樹, 森雅紀, 邱士?, 下田真優, 平山英幸, 佐藤麻美子, 松田泰史, 猪狩智生, 宮下光令, 山口拓洋, 井上彰, 里見絵理子. 専門的緩和ケアサービスによるがん疼痛の症状緩和治療に関する実態調査: 多施設共同前向き観察研究. 第27回日本緩和医療学会学術大会, 2022 July 1-2, 神戸. (優秀演題)
- 平山英幸, 里見絵理子, 木澤義之, 宮崎万友子, 田上恵太, 関根龍一, 鈴木梢, 余谷暢之, 菅野康二, 安保博文, 坂下明大, 佐藤一樹, 中川左理, 中澤葉宇子, 浜野淳, 宮下光令. 患者報告型アウトカムを用いた緩和ケアチーム介入による症状改善の評価: 日本緩和医療学会緩和ケアの質評価 WPG による多施設前向きパイロット観察研究. 第27回日本緩和医療学会学術大会, 2022 July 1-2, 神戸. (優秀演題)
- 青山真帆, 多田恵里香, 坂口幸弘, 高橋原, 金田諦晃, 升川研人, 平山英幸,森田達也, 木澤義之, 恒藤暁, 志真泰夫, 宮下光令. 宗教ががん患者遺族の複雑性悲嘆・うつ・ケアの質評価に与える影響. 第27回日本緩和医療学会学術大会, 2022 July 1-2, 神戸. (優秀演題)
- 高橋理智, 宮下光令, 大庭真梨, 村上義孝. 医療ビッグデータを活用したがん患者の死亡時のオピオイド使用状況の分析. 第26回日本緩和医療学会学術大会, 2021 June 18-19, 横浜. (優秀演題)
- 清水陽一, 升川研人, 青山真帆, 志真泰夫, 恒藤暁, 木澤義之, 森田達也, 宮下光令. がん患者の遺族の死別後の生活に関連した社会的苦痛の実態とその関連因子 (J-HOPE4). 第26回日本緩和医療学会学術大会, 2021 June 18-19, 横浜. (優秀演題)
- 青山真帆, 宮下光令, 升川研人, 森田達也, 木澤義之, 恒藤暁, 志真泰夫, 明智龍男. がん患者遺族のうつ・複雑性悲嘆の予測モデルの開発. 第26回日本緩和医療学会学術大会, 2021 June 18-19, 横浜. (優秀演題)
- 青山真帆, 宮下光令, 升川研人, 森田達也, 木澤義之, 恒藤暁, 志真泰夫, 明智龍男. がん患者遺族の希死念慮と関連要因. 第26回日本緩和医療学会学術大会, 2021 June 18-19, 横浜. (優秀演題)
- 浜野淳, 升川研人, 宮下光令. 看取りの場に関する家族内葛藤に関連する因子. 第26回日本緩和医療学会学術大会, 2021 June 18-19, 横浜. (優秀演題)
- 田上恵太, 升川研人, 井上彰, 森田達也, 平塚裕介, 佐藤麻美子, 木幡桂, 佐竹宣明, 木澤義之, 恒藤暁, 志真泰夫, 宮下光令. 専門的な緩和ケアサービスの適切な受診・相談時期に関する遺族調査 (J-HOPE4 研究). 第26回日本緩和医療学会学術大会, 2021 June 18-19, 横浜. (優秀演題)
- 青山真帆, 中西三春, 深堀浩樹, 山川みやえ, 宮下光令. 認知症患者の遺族の死別後のうつ・複雑性悲嘆と関連要因. 第26回日本緩和医療学会学術大会, 2021 June 18-19, 横浜. (優秀演題)
- 五十嵐尚子, 青山真帆, 升川研人, 森田達也, 木澤義之, 恒藤暁, 志真泰夫,宮下光令. 独居がん患者と同居家族がいるがん患者の望ましい死の達成度の死亡場所別の比較: 多施設遺族調査の二次解析. 第26回日本緩和医療学会学術大会, 2021 June 18-19, 横浜. (優秀演題)
- 結束貴臣, 釆野優, 大屋清文, 宮地由佳, 日下部明彦, 中島淳, 市川靖史, 宮下光令, 森雅紀, 森田達也. 死亡診断時の医師の立ち居振る舞いに関するコンピテンシーおよび Entrustable professionalactivity の確立. 第26回日本緩和医療学会学術大会, 2021 June 18-19, 横浜. (優秀演題)
- 野中瑞穂, 青山真帆, 中西三春, 山川みやえ, 深堀浩樹, 佐藤一樹, 高橋在也, 長江弘子, 森田達也, 坂井志麻, 宮下光令. 認知症のGood Deathとは何か? 遺族・医師・看護師・介護職の認識に関するWeb調査. 緩和・支持・心のケア合同学術大会2020(第5回日本がんサポーティブケア学会学術集会・第33回日本サイコオンコロジー学会総会・第25回日本緩和医療学会学術大会), 2020 Aug 8-9, Web方式. (最優秀演題賞)
- 馬場美華, 森雅紀, 豊住明子, 小田切拓也, 大谷弘行, 松田陽一, 明智龍男, 森田達也, 升川研人, 宮下光令. 医師によるケミカルコーピングの判断と家族による判断の比較、および家族の体験が医療用麻薬に対する認識に与える影響の検討- EASEDとJ-HOPE4の連結調査. 緩和・支持・心のケア合同学術大会2020(第5回日本がんサポーティブケア学会学術集会・第33回日本サイコオンコロジー学会総会・第25回日本緩和医療学会学術大会), 2020 Aug 8-9, Web方式. (優秀演題)
- 鈴木梢, 森田達也, 田中桂子, 大宜見由奈, 高橋幸江, 木澤義之, 恒藤暁, 志真泰夫, 升川研人, 宮下光令. がん患者におけるがんの治癒や進行抑制のための補完代替医療の使用実態及び遺族の抑うつや悲嘆との関連についての調査. 緩和・支持・心のケア合同学術大会2020(第5回日本がんサポーティブケア学会学術集会・第33回日本サイコオンコロジー学会総会・第25回日本緩和医療学会学術大会), 2020 Aug 8-9, Web方式. (優秀演題)
- 平塚良子, 青山真帆, 升川研人, 清水陽一, 浜野淳, 坂口幸弘, 渡邉美和, 森田達也, 木澤義之, 恒藤暁, 志真泰夫, 宮下光令. がん患者の遺族の家族機能とうつ・複雑性悲嘆との関連-全国調査(J-HOPE4付帯研究). 緩和・支持・心のケア合同学術大会2020(第5回日本がんサポーティブケア学会学術集会・第33回日本サイコオンコロジー学会総会・第25回日本緩和医療学会学術大会), 2020 Aug 8-9, Web方式. (優秀演題)
- 辰巳有紀子, 荒尾晴惠, 升川研人, 森田達也, 木澤義之, 恒藤暁, 志真泰夫, 宮下光令. 遺族が評価した患者・家族間のEnd of Life Discussion実施の実態:第2報. 緩和・支持・心のケア合同学術大会2020(第5回日本がんサポーティブケア学会学術集会・第33回日本サイコオンコロジー学会総会・第25回日本緩和医療学会学術大会), 2020 Aug 8-9, Web方式. (優秀演題)
- 宮地由佳, 塩崎麻里子, 恒藤暁, 森田達也, 木澤義之, 升川研人, 宮下光令, 志真泰夫. がん患者の遺族のアドバンス・ケア・プランニング(ACP)が他者との関係性や死生観に与える影響. 緩和・支持・心のケア合同学術大会2020(第5回日本がんサポーティブケア学会学術集会・第33回日本サイコオンコロジー学会総会・第25回日本緩和医療学会学術大会), 2020 Aug 8-9, Web方式. (優秀演題)
- 笹原朋代, 宮下光令, 佐藤一樹, 橋本淳, 關本翌子, 岡山幸子, 坂下美彦, 佐竹宜明, 久永貴之, 須田さと子, 松島たつ子, 志真泰夫. インターネット遺族調査システムの開発 パイロットスタディ結果. 緩和・支持・心のケア合同学術大会2020(第5回日本がんサポーティブケア学会学術集会・第33回日本サイコオンコロジー学会総会・第25回日本緩和医療学会学術大会), 2020 Aug 8-9, Web方式. (優秀演題)
- 伊藤奈央, 青山真帆, 安保博文, 坂下明大, 松村優子, 宮下光令. 全国の専門的緩和ケアにおける苦痛スクリーニングの頻度と使用しているスケール. 緩和・支持・心のケア合同学術大会2020(第5回日本がんサポーティブケア学会学術集会・第33回日本サイコオンコロジー学会総会・第25回日本緩和医療学会学術大会), 2020 Aug 8-9, Web方式. (優秀演題)
- 伊藤奈央, 青山真帆, 安保博文, 坂下明大, 松村優子, 宮下光令. 全国の専門的緩和ケアにおけるPatient Reported Outcomeの日常的な使用状況. 緩和・支持・心のケア合同学術大会2020(第5回日本がんサポーティブケア学会学術集会・第33回日本サイコオンコロジー学会総会・第25回日本緩和医療学会学術大会), 2020 Aug 8-9, Web方式. (優秀演題)
- 高尾鮎美, 荒尾晴惠, 青木美和, 升川研人, 森田達也, 木澤義之, 恒藤暁, 志真泰夫, 宮下光令. 緩和ケア病棟における認知機能低下を有する終末期がん患者の家族の体験. 緩和・支持・心のケア合同学術大会2020(第5回日本がんサポーティブケア学会学術集会・第33回日本サイコオンコロジー学会総会・第25回日本緩和医療学会学術大会), 2020 Aug 8-9, Web方式. (優秀演題)
- 佐藤香, 馬場美華, 森田達也, 升川研人, 木澤義之, 恒藤暁, 志真泰夫, 宮下光令. 臨死期の心電図モニター使用の有無が遺族の看取る心理に及ぼす影響に関する研究 . 緩和・支持・心のケア合同学術大会2020(第5回日本がんサポーティブケア学会学術集会・第33回日本サイコオンコロジー学会総会・第25回日本緩和医療学会学術大会), 2020 Aug 8-9, Web方式. (優秀演題)
- 佐藤一樹, 榊原穂乃花, 宮下光令, 佐藤悠子, 石川ベンジャミン光一, 森田達也, 伏見清秀, 内富庸介. DPCデータを用いたAYA世代がん患者の終末期医療の実態とその関連要因. 緩和・支持・心のケア合同学術大会2020(第5回日本がんサポーティブケア学会学術集会・第33回日本サイコオンコロジー学会総会・第25回日本緩和医療学会学術大会), 2020 Aug 8-9, Web方式. (優秀演題)
- 佐藤一樹, 佐藤悠子, 森田達也, 石川ベンジャミン光一, 内富庸介, 宮下光令. NDBを用いたがん終末期医療の質指標の全国調査と関連要因. 緩和・支持・心のケア合同学術大会2020(第5回日本がんサポーティブケア学会学術集会・第33回日本サイコオンコロジー学会総会・第25回日本緩和医療学会学術大会), 2020 Aug 8-9, Web方式. (優秀演題)
- 長谷川貴昭, 関根龍一, 明智龍男, 大佐賀智, 辻哲也, 奥山徹, 桜井春香, 升川研人, 青山真帆, 森田達也, 木澤義之, 恒藤暁, 志真泰夫, 宮下光令. ホスピス・緩和ケア病棟患者におけるリハビリテーションの実施とGood Deathとの関連: J-HOPE3・J-HOPE4付帯研究の統合解析. 緩和・支持・心のケア合同学術大会2020(第5回日本がんサポーティブケア学会学術集会・第33回日本サイコオンコロジー学会総会・第25回日本緩和医療学会学術大会), 2020 Aug 8-9, Web方式. (優秀演題)
- 北得美佐子, 角甲純, 小林成光, 森川みはる, 月山淑, 川俣知之, 森田達也, 木澤義之, 恒藤暁, 志摩泰夫, 升川研人, 宮下光令. 遺族からみたホスピス・緩和ケア病棟による望ましい遺族ケアの提供に関する研究. 緩和・支持・心のケア合同学術大会2020(第5回日本がんサポーティブケア学会学術集会・第33回日本サイコオンコロジー学会総会・第25回日本緩和医療学会学術大会), 2020 Aug 8-9, Web方式. (優秀演題)
- 佐藤一樹, 早川結衣, 宮下光令, 佐藤悠子, 石川ベンジャミン光一, 森田達也, 伏見清秀, 内富庸介. DPCデータを用いた一般病棟でのがん患者の終末期鎮静の実態とその関連要因. 緩和・支持・心のケア合同学術大会2020(第5回日本がんサポーティブケア学会学術集会・第33回日本サイコオンコロジー学会総会・第25回日本緩和医療学会学術大会), 2020 Aug 8-9, Web方式. (優秀演題)
- 今井堅吾, 森田達也, 森雅紀, 横道直佑, 山内敏宏, 三輪聖, 井上聡, 木澤義之, 恒藤暁, 志真泰夫, 升川研人, 宮下光令. プロトコルに基づく調節型鎮静と持続的深い鎮静を受けた遺族の体験の違い. 緩和・支持・心のケア合同学術大会2020(第5回日本がんサポーティブケア学会学術集会・第33回日本サイコオンコロジー学会総会・第25回日本緩和医療学会学術大会), 2020 Aug 8-9, Web方式. (優秀演題)
- 鈴木梢, 森田達也, 田中桂子, 大宜見由奈, 高橋幸江, 木澤義之, 恒藤暁, 志真泰夫, 升川研人, 宮下光令. 緩和ケア病棟で終末期がん患者にみられる「故人やあの世をみた体験」などの終末期体験および遺族の抑うつや悲嘆との関連についての調査. 緩和・支持・心のケア合同学術大会2020(第5回日本がんサポーティブケア学会学術集会・第33回日本サイコオンコロジー学会総会・第25回日本緩和医療学会学術大会), 2020 Aug 8-9, Web方式. (優秀演題)
- 宮川裕美子, 伊藤怜子, 升川研人, 宮下光令, 山極哲也. 死亡後に病室でチャプレンが行う「お別れ会」に対する遺族の評価. 緩和・支持・心のケア合同学術大会2020(第5回日本がんサポーティブケア学会学術集会・第33回日本サイコオンコロジー学会総会・第25回日本緩和医療学会学術大会), 2020 Aug 8-9, Web方式. (優秀演題)
- 菊地里美, 青山真帆, 浜野淳, 滝川千鶴子, 長岡広香, 鄭陽, 木内大祐, 永松美佳子, 竹田幸彦, 森田達也, 宮下光令. 臨死期の治療やケアの見直しのための簡便な予後指標―LiverpoolCarePathwayの使用基準の予後7日の予測能(J-Proval研究)−. 第24回日本緩和医療学会学術大会,2019 Jun 21-22,横浜.(最優秀演題賞)
- 大庭秋穂, 青山真帆, 升川研人, 森田達也, 木澤義之, 恒藤暁, 志真泰夫, 宮下光令. がん患者家族の死別に対する心の準備の関連要因. 第24回日本緩和医療学会学術大会,2019 Jun 21-22,横浜.(優秀演題賞)
- 金田諦晃, 青山真帆, 平塚裕介, 田上恵太, 宮下光令, 井上彰. 大学病院緩和ケア病棟における臨床宗教師の役割―入院患者の語りの主題分析結果を通してー. 第24回日本緩和医療学会学術大会,2019 Jun 21-22,横浜.(優秀演題賞)
- 木下里美, 宮下光令. 集中治療室(ICU)での看取りのクリニカルパスの使用可能性の検討. 第24回日本緩和医療学会学術大会,2019 Jun 21-22,横浜.(優秀演題賞)
- 大谷弘行, 森田達也, 五十嵐尚子, 志真泰夫, 宮下光令. 「家」で過ごす意味、「緩和ケア病棟」で過ごす意味:J-HOPE 2016 . 第22回日本緩和医療学会学術大会, 2017 Jun 23-24, S451, 横浜. (最優秀演題賞)
- 佐藤一樹, 橋本孝太郎, 鈴木万祐子, 佐藤日菜, 河原正典, 青山真帆, 鈴木雅夫, 宮下光令.
2014年の市町村別自宅死亡率と医療社会的指標との関連:地域相関研究 . 第22回日本緩和医療学会学術大会, 2017 Jun 23-24, S354, 横浜. (最優秀演題賞)
- 市原香織, 大内紗也子, 岡山幸子, 木下富貴子, 宮下光令, 森田達也, 田村恵子. 進行がん患者に対するSpiPasを用いたスピリチュアルケアの有効性:前後比較2相試験 . 第22回日本緩和医療学会学術大会, 2017 Jun 23-24, S349, 横浜. (最優秀演題賞)
- 高橋紀子, 渋谷久美子, 五十嵐尚子, 清水陽一, 青山真帆, 佐藤一樹, 宮下光令. がんの痛みの看護ケア実践尺度の開発と信頼性・妥当性の検討. 第22回日本緩和医療学会学術大会, 2017 Jun 23-24,S333, 横浜. (優秀演題賞)
- 青山真帆, 五十嵐尚子, 森田達也, 志真泰夫, 宮下光令. がん治療における経済的負担が治療の中止・変更に与える影響-全国遺族調査(J-HOPE2016研究) . 第22回日本緩和医療学会学術大会, 2017 Jun 23-24, S327, 横浜. (優秀演題賞)
- 青山真帆, 五十嵐尚子, 森田達也, 志真泰夫, 宮下光令. 死別後の経済状況と遺族の複雑性悲嘆・うつとの関連-全国遺族調査(J-HOPE2016研究) . 第22回日本緩和医療学会学術大会, 2017 Jun 23-24, S346, 横浜. (優秀演題賞)
- 鈴木梢, 森田達也, 田中桂子, 鄭陽, 亀井千那, 志真泰夫, 五十嵐尚子, 宮下光令. がん患者における補完代替医療(2)、〜補完代替医療使用の関連要因についての検討〜 . 第22回日本緩和医療学会学術大会, 2017 Jun 23-24, S323, 横浜. (優秀演題賞)
- 赤堀初音, 齊藤英一, 青山真帆, 佐藤一樹, 森田達也, 木澤義之, 恒藤暁, 志真泰夫, 宮下光令. 全国大規模遺族調査に基づく緩和ケア病棟入院後1週間未満で死亡した患者の特徴 . 第22回日本緩和医療学会学術大会, 2017 Jun 23-24, S338, 横浜. (優秀演題賞)
- 青山真帆, 齊藤愛, 菅井真理, 森田達也, 木澤義之, 恒藤暁, 志真泰夫, 宮下光令. 宗教的背景のある施設において患者の望ましい死の達成度が高い理由. 第21回日本緩和医療学会学術大会, 2016 Jun 17-18, 京都.(最優秀演題賞)
- 坂口幸弘, 森田達也, 木澤義之, 恒藤暁, 志真泰夫, 青山真帆, 宮下光令. 日本人遺族における死後観と悲嘆、抑うつとの関連. 第21回日本緩和医療学会学術大会, 2016 Jun 17-18, 京都.(最優秀演題賞)
- 中澤葉宇子, 加藤雅志, 宮下光令, 森田達也, 木澤義之. がん医療に携わる医療者の緩和ケアに関する知識・態度・困難感の変化に関する研究?がん対策基本計画策定前後比較結果?. 第21回日本緩和医療学会学術大会, 2016 Jun 17-18, 京都.(最優秀演題賞)
- 岸野恵, 木澤義之, 佐藤悠子, 宮下光令, 森田達也, 細川豊史. 大学病院入院中のがん患者の突出痛の頻度に関する予備調査. 第20回日本緩和医療学会学術大会, 2015 Jun 18 ? 20, 横浜.(優秀演題賞)
- 岩淵正博, 佐藤一樹, 宮下光令, 森田達也, 木下寛也. 終末期医療に関する意思決定者の違いの関連要因と受ける医療やQuality of Lifeへの影響. 第20回日本緩和医療学会学術大会, 2015 Jun 18 ? 20, 横浜.(最優秀演題賞)
- 佐藤一樹, 宮下光令, 森田達也, 岩淵正博, 木下寛也. 遺族の評価による終末期ケアの質評価尺度Care Evaluation Scaleと終末期患者のQOL評価尺度Good Death Inventoryの非がん患者での信頼性・妥当性の検証. 第20回日本緩和医療学会学術大会, 2015 Jun 18 ? 20, 横浜.(最優秀演題賞)
- 池永昌之, 恒藤暁, 平井啓, 宮下光令, 森田達也. 苦痛緩和のための鎮静に関する家族への説明・ケアについての検討. 第20回日本緩和医療学会学術大会, 2015 Jun 18 ? 20, 横浜.(優秀演題賞)
- 中澤葉宇子, 加藤雅志, 吉田沙蘭, 宮下光令, 森田達也, 木澤義之. 緩和ケア施策の達成度を評価するための指標の開発に関する研究. 第20回日本緩和医療学会学術大会, 2015 Jun 18 ? 20, 横浜.(優秀演題賞)
- 菅野雄介, 佐藤一樹, 清水恵, 安藤秀明, 舩水裕子, 岸野恵, 前原絵美理, 高橋徹, 宮下光令. 遺族の視点から臨終前後の患者と家族の看取りのケアの質を評価する尺度の開発と信頼性・妥当性. 第19回日本緩和医療学会学術大会, 2014 Jun 19-21, 403, 神戸.(優秀演題賞)
- 菅野雄介, 佐藤一樹, 清水恵, 安藤秀明, 舩水裕子, 岸野恵, 前原絵美理, 高橋徹, 宮下光令. 医療者から受けた看取りのケアの実践と遺族の望ましい看取りの達成との関連要因の探索. 第19回日本緩和医療学会学術大会, 2014 Jun 19-21, 403, 神戸.(優秀演題賞)
- 角甲純, 關本翌子, 小川朝生, 宮下光令. 終末期がん患者の呼吸困難に対する送風の支援の有効性についてのケースシリーズ研究. 第19回日本緩和医療学会学術大会, 2014 Jun 19-21, 409, 神戸.(優秀演題賞)
- 新幡智子, 宮下光令, 梅田恵, 桑田美代子, 田村恵子, 木澤義之. 看護師に対するELNEC-Jコアカリキュラム看護師教育プログラムの有効性の検証: Wait list controlによる無作為化比較試験. 第19回日本緩和医療学会学術大会, 2014 Jun 19-21, 504, 神戸.(最優秀演題賞)
- 竹内真帆, 吉田早希, 山田祐司, 柳原一広, 安部睦美, 白土明美, 首藤真理子, 岡本禎晃, 浜野淳, 森田達也, 宮下光令. 遺族調査が遺族に与える負担と受益. 第19回日本緩和医療学会学術大会, 2014 Jun 19-21, 515, 神戸.(優秀演題賞)
- 佐竹宣明, 中保利通, 佐藤一樹, 佐藤千穂子, 島田哲, 田島つかさ, 宮下光令. 緩和ケアの構造・プロセス、アウトカム評価における家族による代理評価の信頼性の検証に関する研究. 第19回日本緩和医療学会学術大会, 2014 Jun 19-21, 516, 神戸.(優秀演題賞)
- 菅野雄介, 安藤秀明, 舩水祐子, 岸野恵, 前原絵美理, 高橋徹, 清水恵, 佐藤一樹, 宮下光令. 看護師による臨終前後の患者と家族の看取りのケアに関する実践と看取りのケアに対する困難感の関連要因の探索. 第18回日本緩和医療学会学術大会, 2013 June 21-22, 360, 横浜(優秀ポスター)
- 菅野雄介, 安藤秀明, 舩水祐子, 岸野恵, 前原絵美理, 高橋徹, 清水恵, 佐藤一樹, 宮下光令. 看護師による臨終前後の患者と家族の看取りのケアの質を評価する尺度の信頼性と妥当性の検証. 第18回日本緩和医療学会学術大会, 2013 June 21-22, 360, 横浜(優秀ポスター)
- 宮下光令, 五十嵐美幸, 佐藤一樹, 清水恵, 菅野雄介, 菅野喜久子, 川原礼子. 2010年の全死亡およびがん死亡の都道府県別自宅死亡割合と医療社会的指標の地域相関分析. 第18回日本緩和医療学会学術大会, 2013 June 21-22, 361, 横浜(優秀ポスター)
- 五十嵐美幸, 宮下光令, 佐藤一樹, 清水恵, 川原礼子, 森田達也, 江口研二. がん患者の死亡場所に関連する要因 死亡票の分析. 第18回日本緩和医療学会学術大会, 2013 June 21-22, 362, 横浜(優秀ポスター)
- 清水恵, 宮下光令, 恒藤暁, 志真泰夫. 遺族によるケアの質の評価に関する研究J-HOPE-study〜日本ホスピス緩和ケア協会会員施設で亡くなった患者の遺族を対象とした全国的大規模質問紙調査〜. 第18回日本緩和医療学会学術大会, 2013 June 21-22, 363, 横浜(優秀ポスター)
- 五十嵐美幸, 片倉梓, 佐藤一樹, 清水恵, 井上芙蓉子, 菅野雄介, 宮下光令. 一般市民から抽出したがん患者の遺族による終末期医療の評価: 死亡場所別の検討. 第17回日本緩和医療学会学術大会, 2011 Jun 22-23, 278, 神戸.(最優秀若手口演奨励賞)
- 宮下光令, 木澤義之, 笹原朋代, 佐治重豊, 江口研二. がん診療連携拠点病院の緩和ケア機能の充足度:平成19-21年度医療水準調査の結果. 第16回日本緩和医療学会学術大会, 2011 Jul 29-30, 284, 札幌.(優秀演題賞)
- 佐藤一樹, 宮下光令, 森田達也, 恒藤暁, 志真泰夫. 緩和ケア病棟で提供された終末期鎮静の関連要因と遺族による緩和ケアの質評価への影響. 第16回日本緩和医療学会学術大会, 2011 Jul 29-30, 284, 札幌.(最優秀演題賞)
- Choi J, Miyashita M, Kim BH. Quality of life in advanced cancer patient: comparison of patient reported outcome and proxies assessment. ISPOR 4th Asia-Pacific Conference 2010 Sep 5-7, Phuket, Thailand. (Best Podium Presentation)
- 三條真紀子, 宮下光令, 森田達也, 栗原幸江, 上別府圭子, 平井啓. 「終末期がん患者の家族が大事にしたいと思うこと」の概念化:一般集団・遺族1975名を対象とした全国調査の結果から. 第15回日本緩和医療学会学術集会 2008 Jun 18-19, 156, 東京.(優秀演題賞)
- 石井容子, 宮下光令, 佐藤一樹, 小澤竹俊. 遺族からみた在宅終末期がん患者の家族介護者の困難感尺度の開発と関連要因の探索. 第15回日本緩和医療学会学術集会 2008 Jun 18-19, 156, 東京.(優秀演題賞)
- 宮下光令, 加藤大基, 川上祥子, 中野貴美子, 中川恵一. がん患者、一般市民、医師、看護師の「望ましい死」のあり方に関する認識. 第47回日本癌治療学会学術集会 2009 Oct 22-24, 横浜.(最優秀演題賞)
- 宮下光令, 森田達也, 佐藤一樹, 恒藤暁, 志真泰夫. 遺族の評価による終末期がん患者のQOLを評価する尺度 (GDI: Good Death Inventory)の信頼性と妥当性の検証. 第13回日本緩和医療学会学術集会 2008 Jul 4-5, 306, 静岡.(優秀演題賞)
- 山岸暁美, 宮下光令, 森田達也, 市川尭之, 秋月伸哉, 秋山美紀, 白髭豊, , 江口研二. がん患者における在宅療養継続の阻害要因および在宅診療提供体制 OPTIM study. 第13回日本緩和医療学会学術集会 2008 Jul 4-5, 151, 静岡.(最優秀演題賞)
- 藤本亘史, 森田達也, 宮下光令, 佐藤一樹, 恒藤暁, 志真泰夫. 遺族調査の結果からみた緩和ケアチームの介入時期と有用性: J-HOPE study. 第13回日本緩和医療学会学術集会 2008 Jul 4-5, 197, 静岡.(優秀演題賞)
- 赤澤輝和, 森田達也, 明智龍男, 古川壽亮, 古村和恵, 宮下光令, 佐藤一樹, 恒藤暁, 志真泰夫. 遺族調査から見る終末期がん患者の負担感に対する望ましいケア: J-HOPE study. 第13回日本緩和医療学会学術集会 2008 Jul 4-5, 230, 静岡.(優秀演題賞)
- 三條真紀子, 森田達也, 宮下光令, 塩崎麻里子, 佐藤一樹, 平井啓, 志真泰夫, 内富庸介. 終末期のがん患者を介護した遺族による介護経験の評価尺度の作成. 第21回日本サイコオンコロジー学会総会 2008 Oct 9-10, 127, 東京. (ベストポスター賞)
委員等(現在)
- 日本緩和医療学会 理事(2008.Aug-2014.Jul, 2018.Aug-)
- 日本緩和医療学会 代議員(2008.Jan-)
- 日本緩和医療学会 学術委員会委員(2012.Dec-)
- 日本緩和医療学会 学術委員会 学術大会支援WPG WPG長(2018.Aug-)
- 日本緩和医療学会 専門的・横断的緩和ケア推進委員会 委員(2018.Aug-)
- 日本緩和医療学会 専門的・横断的緩和ケア推進委員会 緩和ケアの質評価WPG WPG長(2018.Aug-)
- 日本看護科学学会 理事(2019.Jun-)
- 日本看護科学学会 代議員(2015.Feb-)
- 日本看護科学学会 和文誌編集委員会委員(2015.Jun-)委員長(2019.Jun-)
- 日本看護科学学会 表彰論文選考委員会委員(2015.Jul-)
- 日本がん看護学会 理事(2023.Mar-)
- 日本がん看護学会 代議員(2023.Mar-)
- 東北緩和医療研究会 世話人 (2010.Apr-)
- 日本ホスピス緩和ケア協会 理事(2014.Jul-)副理事長(2020.Jul-)
- 日本ホスピス緩和ケア協会 データベース委員会 委員長(2015.Jul-)
- 宮城県緩和ケア勉強会 世話人(2012.Jan-)
- BMC Palliative Care, Associate Editor (2011.Oct-)
- Annals of Palliative Meidicine, Editorial Board(2013-)
- Journal of Advanced Nursing, International Editorial Board(2021.Jun-)
- Cancer Science, Associate Editor (2023.Apr-2024.Dec)
委員等(過去)
- 日本緩和医療学会 将来計画委員会 委員(2018.Aug-2020.Jul)
- 日本緩和医療学会 学術委員会委員長(2018.Aug-2020.Jul)
- 日本緩和医療学会 教育研修委員会 ELNEC-J作業部会 委員(2008.Nov-2016.Jul)
- 日本緩和医療学会 オンラインジャーナル編集委員会 委員(2010.Aug-2014.Jul)
- 日本緩和医療学会 オンラインジャーナル編集委員会 委員長(2010.Aug-2014.Jul)
- 日本緩和医療学会 緩和医療ガイドライン作成委員会 輸液ガイドライン改訂作業部会 委員(2009.Nov-2014.Jul)
- 日本緩和医療学会 被災者支援委員会 委員(2011.Mar-2012.7)
- 日本緩和医療学会 常任理事(2010.Aug-2012.7)
- 日本緩和医療学会 ニューズレター編集委員会 委員(2008.Aug-2010.Jul)
- 日本緩和医療学会 緩和医療ガイドライン作成委員会委員(項目:輸液: 2004-2007)
- 日本看護科学学会 研究・学術情報委員(2011.Jul-2014.Jun)
- 日本看護科学学会 和文誌編集委員会専任査読委員(2011.Nov-2013.Sep)
- 日本がん看護学会 評議員(2010-2014)
- 日本看護研究学会 査読委員(2010.Nov-2012.Sep)
- 日本死の臨床研究会 編集委員会 委員(2008.Oct-2012.Sep)
- 日本死の臨床研究会 研究助成選考委員会 委員(2009.Oct-2011.Sep)
- 日本ホスピス緩和ケア協会 評価委員会 委員(2008.Jul-2015.Jul)
- 日本ホスピス緩和ケア協会 評価委員会 緩和ケアに関する質調査部会 部会長(2009.Jul-2015.Jul)
- 聖マリア学院大学非常勤講師(2011)
- 神戸大学大学院非常勤講師(2010)
- 山形大学非常勤講師(2009)
- 静岡県立大学非常勤講師(2008)
- 日本医療機能評価機構 評価項目策定部会部会員(2009.Oct-2011.Mar)
- 日本看護協会神戸研修センター緩和ケア認定看護師教育課程非常勤講師(2008.Oct-2009.Mar)
- 朝霞地区看護専門学校非常勤講師(1997-1999)
- 第15回日本緩和医療学会学術大会組織委員(2009.Jun-2010.Jun)
- 第16回日本緩和医療学会学術大会組織委員(2010.Jun-2011.Jul)
- 第3回日本慢性看護学会学術集会企画委員(2008.May-2009.Jul)
- 第29回日本看護科学学会学術集会実行委員(2009)
- 第27回日本看護科学学会学術集会企画委員(2007.Jan-2008.Jan)
- 第24回日本看護科学学会学術集会実行委員(2004)
- 第20回日本看護科学学会学術集会実行委員(2000)
- 第16回東北緩和医療研究会実行委員(2012)
- 院内看護研究講師 三井記念病院(1998.Apr-2011.Mar)
- 院内看護研究講師 国立国際医療センター(2001-2002)
- American Journal of Hospice & Palliative Medicine, Editorial Review Board(2007.Feb-2018.Mar)
- The Open Pain Journal, Editorial Advisory Board(2008.Dec-)
- American Journal of Cancer Research and Clinical Oncology, Editorial Board (2011.Dec-)
- ISRN Nursing, Editorial Board(2011.Jan-)
雑誌の査読経験
- IJNS Advances, J Int Nurs Res(2024)
- J Pain Symptom Manage, Ann Palliat Med, Jpn J Clin Oncol, Psychogeriatrics, J Adv Nurs, Jpn J Nurs Sci, Palliat Care Res(2023)
- BMJ Support Palliat Care, J Adv Nurs, Eur J Cancer Care, BMC Palliat Care, Health Care Qual Ontcomes, Jpn J Clin Oncol, Ann Palliat Med, Acta Oncologica, PLoS One, JMA Journal, Palliat Med Rep, Jpn J Nurs Sci, Palliat Care Res, 日本看護科学会誌 (2022)
- Cancer, Psycho-Oncol, Sci Rep, BMJ Support Palliat Care, J Adv Nurs, Jpn J Clin Oncol, Palliat Med Rep, Int J Older People Nurs, Asia Pasific J Oncol Nurs, International Journal of Nursing Practice, 日本看護科学会誌 (2021)
- J Pain Symptom Manage, BMJ Support Palliat Care, BMC Palliat Care, J Adv Nurs, Jpn J Clin Oncol, Eur J Cancer Care, European Journal of Health Economics, Geriatrics Gerontology International, 日本看護科学会誌 (2020)
- Lancet Oncology, Palliat Med, Cancer Med, J Pain Symptom Manage, Health Policy, BMC Cancer, BMC Palliat Care, J Adv Nurs. Jpn J Clin Oncol, Europearn Journal of Cancer Care, Asia-Pacific Journal of Oncology Nursing, Palliat Care Res. 日本看護科学学会誌 (2019)
- J Pain Symptom Manage, Cancer Medicine, PLOS ONE, BMC Cancer, BMC Palliat Care, Jpn J Clin Oncol, Health and Quality of Life Outcomes, Eur J Cancer Care, J Adv Nurs, Am J Hosp Palliat Med, BMJ Support Palliat Care, Asia-Pacific Journal of Oncology Nursing, Expert Review Quality of Lief of Cancer Care, Geriatrics Gerontology International, American Journal of Geriatric Psychiatry, Death Studies, Palliat Care Res, 日本看護科学学会誌. (2018)
- J Pain Symptom Manage, Support Care Cancer, Qual Life Res, BMC Palliat Care, Am J Hosp Palliat Med, BMJ Support Palliat Care, Jpn J Clin Oncol, Asia-Pacific Journal of Oncology Nursing, Jpn J Nurs Sci, Expert Review Quality of Lief of Cancer Care, Death Studies, Palliat Care Res, 日本看護科学学会誌. (2017)
- Lancet Oncology, J Pain Symptom Manage, Qual Life Res, BMJ Open, BMJ Support Palliat Care, BMC Palliat Care, Am J Hosp Palliat Med, Palliat Support Care, Geriatrics Gerontology International, Jpn J Nurs Sci, Palliat Care Res, 日本看護科学学会誌. (2016)
- Support Care Cancer, Psycho-Oncology, BMC Palliat Care, Jpn J Clin Oncol, SAGE Open, Am J Hosp Palliat Med, Palliat Care Res, Death Studies, がん看護, 死の臨床, 東北大学医学部保健学科紀要(2015)
- Journal of Pain and Symptom Management, Support Care Cancer, Psycho-Oncology, American Journal of Hospice and Palliative Medicine, BMC Health Service Research, BMC Palliat Care, Japanese Journal of Clinical Oncology, Death Studies, Palliat Care Res, 日本看護科学学会誌, 日本がん看護学会誌(2014)
- Japanese Journal of Clinical Oncology, American Journal of Hospice and Palliative Medicine, BMC Palliative Care, International Journal of Palliative Nursing, Aging and Mental Health, ISRN Nursing, Palliat Care Res, 日本がん看護学会誌(2013)
- Lancet Oncology, Journal of Clinical Oncology, Journal of Pain and Symptom Management, Psycho-Oncology, Palliative Medicine, Journal of Palliative Medicine, American Journal of Hospice and Palliative Medicine, Japan Journal of Nursing Science, ISRN Nursing, Palliative Care Res, 日本看護科学学会誌, 日本看護研究学会雑誌(2012)
- Journal of Pain and Symptom Management, Psycho-Oncology, Palliative Medicine, Journal of Palliative Care, Japanese Journal of Clinical Oncology, Psychiatry and Clinical Neurosciences, American Journal of Hospice and Palliative Medicine, Geriatrics Gerontology International, ISRN Nursing, Palliat Care Res, 死の臨床, 医学教育, 日本プライマリ・ケア連合学会誌(2011)
- Journal of Pain and Symptom Management, Japanese Journal of Clinical Oncology, American Journal of Hospice and Palliative Medicine, BMC Palliative Care, Palliative Care Research, Psychiatry and Clinical Neurosciences, 緩和ケア, 死の臨床(2010)
- Cancer, Supportive Care in Cancer, Palliative Medicine, Japanese Journal of Clinical Oncology, BMC Palliative Care, American Journal of Hospice and Palliative Medicine, Psychiatry and Clinical Neurosciences, Palliative Care Research, 医薬品情報学, 死の臨床(2009)
- Cancer, BMC Cancer, Journal of Pain and Symptom Management, Psycho-oncology, Palliative MEdicine, Journal of Palliative Medicine, American Journal of Hospice and Palliative Medicine, Central, Central European Journal of Medicine, 死の臨床, 季刊社会保障研究 (2008)
- BMC Palliative Care, American Journal of Hospice and Palliative Medicine, Journal of Epidemiology (2007)
- BMC Palliative Care, American Journal of Hospice and Palliative Medicine (2006)