脂肪肝におけるp53の活性化と肝細胞障害への関与

東京大学医学部糖尿病代謝内科、筑波大学臨床医学系内科(代謝・内分泌)

矢作直也、島野仁、松坂賢、関谷元博、名島悠峰、武内謙憲、五十嵐正樹、高瀬暁、田嶋麻紀子、岡崎佐智子、岡崎啓明、田村嘉章、飯塚陽子、大橋健、原田賢治、後藤田貴也、石橋俊、山田信博、大須賀淳一、門脇孝

【目的】肥満などに伴う肝臓への中性脂肪の過剰な蓄積(=脂肪肝)が肝細胞障害をもたらすことはよく知られており、酸化ストレスとの関連が考えられているが、今回その分子メカニズムに腫瘍抑制遺伝子p53が関与していることを明らかにする。
【方法】マウス脂肪肝モデルであるob/obマウスとSREBP-1過剰発現マウスとで肝臓のp53の発現を調べる。またob/obマウスにp53ノックアウトマウスを交配し、p53を欠損させることによって肝細胞障害が軽減するかを検討する。
【成績】ob/obマウス及びSREBP-1過剰発現マウスの肝臓において、核内のp53蛋白量の増加が見られた。p53を欠損したob/obマウスでは血中ALT値が低く、肝細胞障害が減弱していた。
【結論】脂肪肝における肝細胞障害に腫瘍抑制遺伝子p53が関与していることが明らかとなった。