back to index / back to Professor Rinry
昨夜バンドの連中と別れてから、家に帰るべく阪急河原町で特急に乗って 発車を待ちながら、とある文書を読んでいると、ぼくの座っている二人用のシー トのとなりにドッカと腰を下ろして来た人がいた。
「おう、こだまくん、久しぶりやなあっ」
と、大声で話しかけて来るのは誰あろう、リンリー教授である。土曜の夜 のざわざわとしていた車内が一瞬しんとなり、しばらくして皆が「身の危険はなさ そうだ」と理解すると何事もなかったかのように再び活気を取り戻す。
「あ、リンリー教授。御無沙汰しています。お元気でしたか」
「元気も元気、絶好調やがな」
「あれ、ちょっとやせたんじゃないですか」
「むふふふ。そうやろうそうやろう、最近ちょっとヒットネスクラブ行っとってな」
「え?あ、ああ、フィットネスクラブですか。へ~」
リンリー教授は「フィ」を「ヒ」としか発音できないようである。いつか も教授「ヒヒテがなんたら」とか言っていて、いったい だれのことかと思ったら実は「フィヒテ」だった、ということがあった。
「君もこんな遅くまで、飲み会かなんかやったんか」
「ええ、バンドのメンバー達とちょっと。そういうリンリー教授も少しお 酒の臭いがしますね。どこかで飲んでいらしたんですか」
「むふふふ」
「え、なんですかその笑いは」
「むふふふ。合コンやってん。女子大生とOLと」
「えっ?女子大生とOLを、ごご、強姦っ?」
「あほかっ。合コンやがな。コンパやコンパ。人聞き悪いなぁ」
「あ、コンパですか。すいません」
女子大生とOLとコンパってあんた、中年の大学教授がそんなことして許さ れるんかいな、と突っこもうかと思ったが、自称「哲学青年」リンリー教授の 気分を損なうかもしれないと思い、すんでのところで思いとどまる。
「ん、君が手に持ってんのはなんや」
「あ、これですか、あのですね、話すと長くなるんですけど、ええと」
「ん、どれ見せてみい(と言ってプリントをひったくる)。なになに、『教養科目: 人間と倫理G「功利主義的人間」試験答案から』。なんやこれ」
「ええと、****大の倫理学のですね、去年の授業の前期試験の答案かなん かを先生が要約しはったものなんです。それでぼくがそれを****大のホームペー ジから取ってきてプリントアウトしたんです。ほらここに書いてあるでしょ、 『9月30日の試験では、自分なりに考えて印象深い答案を書いた人が多く、感 銘しました。ここにその一部を要約して紹介します。』って」
「ほお、おもしろそうやないか。****大の倫理学の先生って言ったら誰や」
「あの、この授業をしたのは******という助教授の方みたいですけど」
「ふーん。****大でも功利主義教えてんのか。殊勝なこっちゃ」
「いやそれが、なんとベンタムの演習なんかもやってるみたいなんですよ」
「おおっ、それはすごいな。君も授業受けに行った方がええんとちゃうか」
「そうですねー。なにしろうちの倫理学ときたら、演習は全部ドイツ系だから…」
「んで、学生はいったいどんなこと書いてんねん」
「いや、それがですね、みんななんだかわけのわからないことを書いてい て、全然理解不能なんですよ」
「どれどれ」