こだまの(新)世界 / 文学のお話

フレドリック・ブラウン、『発狂した宇宙』


原題は Fredric Brown, What Mad Universe (1949) で、ハヤカワ文庫の初版は1977年(稲葉明雄訳)。


内容

第一次月ロケット計画は失敗に終った! 不運にも墜落地点にいたSF雑誌〈サプライジング・ストーリーズ〉 の編集者キース・ウィントンの遺体は、 粉微塵に吹き飛ばされたのか、 ついに発見されなかった。 ところが、彼は生きていた--ただし、なんとも奇妙な世界に。 そこでは通過にクレジット紙幣が使われ、 身の丈7フィートもある月人が街路を濶歩し、 そのうえ地球は、 アルクトゥールス星と熾烈な宇宙戦争を繰り広げていたのだ! 多元宇宙ものの古典的名作であると同時に、 "SF"の徹底したパロディとして、 SFならでは味わえぬ痛快さと、 奇想天外さに満ちた最高傑作!
(裏表紙の文句から)


感想

宣伝文句の「多元宇宙ものの古典的名作であると同時に、 "SF"の徹底したパロディとして、 SFならでは味わえぬ痛快さ」 にある、「"SF"の徹底したパロディ」というところは、 残念ながら味わえなかった。 おそらくもっとSFをたくさん読んでいないとわからないのだろう。

しかし、パロディうんぬんはともかくとしても、 大変楽しめる作品である。 主人公がニューヨークで濃霧管制下の街をさまよう場面や、 もう一人の自分に出会う場面や、 宇宙船を盗んで宇宙へ旅立つ場面などは、 知的興奮とまではいかないが、スリルに溢れている。 後半がやや性急すぎる嫌いがなくはないが、 全体的な完成度は高い。 特にSFが好きというわけではない人でも楽しく読めるだろう。

最後のちょっとうまく行き過ぎのハッピーエンドは、 『バック・トゥ・ザ・フューチャー』を思わせた。

ちなみに、筒井康隆が解説を書いている。 フレドリック・ブラウンの長編の中で、 彼はこの『発狂した宇宙』を最高傑作と考え、 星新一は『火星人ゴーホーム』 を最高傑作と考えていたそうだ。 ぼくはこの二作であれば、後者の『火星人ゴーホーム』の方に軍配をあげるだろう。 『発狂した宇宙』の方がわくわく興奮して一気に読めたが、 『火星人ゴーホーム』の方が知的興奮度が高かったからだ。 また、 筒井氏は多元宇宙ものとしてディックの『宇宙の眼』を傑作として挙げているので、 こちらもそのうち読んでみたい。


名セリフ

(ところで、ブラウンの作品にはあまり心躍る名セリフが少ないように思う。 逆に、気の効いたセリフが多いのはハインラインやヴォークト)

メッキー: 「デアルカラ、無限数ノ宇宙ガ同時ニ存在シテイルワケダ。 ソノナカニハ、コノ宇宙モ、キミガ住ンデイタ宇宙モフクマレル。 ドレモミナ同様ニ現実デアリ、 真実デモアル。 シカシ、宇宙ノ無限性トハナニヲ意味スルカ、キミニハ考エラレルカネ?」(276頁)
「ツマリ、無限ノナカニハ、想像サレ得ルスベテノ宇宙ガ存在スルトイウコトダ。 タトエテイエバ、コレトマッタク同ジ場面ガ展開サレテイナガラ、 タダキミ--アルイハキミニ相当スル人物--ノハイテイル靴ガ、 黒デナク茶色デアルヨウナ宇宙モ存在シテイル、トイウワケダ。
ソンナフウニ異ッタ組合ワセノ宇宙ガ無限ニアルノダ。 タトエバ、キミガ人差シ指ニカスリ傷ヲシテイル宇宙モアレバ、 キミノ額ニ紫色ノ角ガ生エテイル宇宙モアルトイッタグアイデ--」(276-7頁)
「サマザマノ宇宙ノナカニハ、はっくるべりー・ふぃんガ実在ノ人物デ、 まーく・とうぇいんガ描写シタトオリノコトヲヤッテイル宇宙モアル。 実際ニハ無数ノ宇宙ガアッテ、 はっくるべりー・ふぃんガ、 まーく・とうぇいんヲ描写シタカモシレヌ、 アリトアラユル型ヲ実行シテイルトイウワケダ。 ソノ差異ガ大キイカ小サイカハ別ニシテ、 トモカク、まーく・とうぇいんガアノ本ノナカデ書イタカモシレヌコトハ、 スベテ事実デアルトイウ可能性ヲモッテイルノダ」(277-8頁)


関連リンク


06/22/98-06/24/98

B


Satoshi Kodama
kodama@ethics.bun.kyoto-u.ac.jp
All rights unreserved.
Last modified: Mon Jun 15 00:05:38 JST 1998