第48回日本てんかん学会学術集会(東京)に展示ブースを開設しました
2014年10月2日(木)・3日(金)に、京王プラザホテル(東京都新宿区)の本館と南館の4階、5階で開催された「第48回日本てんかん学会学術集会(東京)」に「NPO小児慢性疾患療育会 ケトン食普及会」の展示ブースを開設し、学会に参加された医師や関係者の方々にケトン食等の食事療法の普及活動を行いました。
ケトン食普及会の展示ブースは、南館5階の「第1会場(エミネンス)」出入口の正面に開設されました。10月2日(木)の午前11時から12時の間に「第1会場(エミネンス)」において「座長:小国弘量教授、演者:Dr. Eric H.W.Kosooff」で行われた「特別講演1:Progress in diet therapy for refractory epilepsy」の直後には、この講演を聴講された多くの医師や関係者の方々が、ブースに展示された「冊子:はじめてのケトン食」、「ケトン食の本〜奇跡の食事療法」等の書籍に加え、韓国ナムヤン社から提供していただいた「ケトニア」等のケトン食等の食事療法に使用される食材に興味を示していただき、多くの質問を頂きました。
10月2日(木)においては、ケトン食等の食事療法を治療法として実際に実践されている「GLUT1異常症患者会」から2名の方々に応援していただき、質問に対して、韓国ナムヤン社の「ケトニア」をについては「GLUT1異常症患者会」のホームページから購入手続きができること、ケトン食等で脂質を上手に摂取するにはMCTオイルを活用するのが有効であること等実践的な内容で回答をしていただきました。
10月3日(金)の午前9時から11時の間に「第2会場」において「座長:今井克美先生、Dr. Heung Dong Kim」で行われた「English Symposium : Ketogenic diets' past, present and future」においては、ケトン食等の難治性てんかん患者に対する食事療法の歴史、韓国におけるケトン食等の食事療法の現状、日本におけるケトン食等の食事療法の現状、滋賀県立小児保健医療センターで実施されている「LGIT : 低グリセミック指数食」が紹介されるとともに、ケトン食等の食事療法がなぜ難治性てんかん発作を止めるのかという原理を「VGLUT」とケトン体との関係で説明されました。このEnglish Symposiumの直後にも多くの医師や関係者の方々に展示ブースにお越し頂き、「冊子:はじめてのケトン食」を配布する等、ケトン食等の食事療法の普及活動を行うことができました。
一方で、これらのケトン食関連の講演が開催された時間帯以外は、展示ブースの前を通りすぎる方が多く、未だにケトン食等の食事療法がてんかん患者の治療法として認知度が低いことを再認識しました。今後は、日本てんかん学会以外にも、てんかんやGLUT1異常症のような代謝疾患に関連する様々な学会で展示ブースを開設できるように取り組み、ケトン食等の食事療法の認知度の向上及び普及に努めていこうと思いました。
今回、「第48回日本てんかん学会学術集会(東京)」において、「NPO小児慢性疾患療育会 ケトン食普及会」の展示ブースを開設させて頂きましたことについて、この場をお借りして、会長である小国 弘量教授(東京女子医科大学小児科)をはじめ、事務局、関係者の方々に感謝させていただきたいと思います。本当にありがとうございました。
南館5階の「第1会場(エミネンス)」出入口です。この正面に展示ブースを開設しました。 「特別講演1:Progress in diet therapy for refractory epilepsy」の直後には多くの方々にお越しいただけました。 |
|
「NPO小児慢性疾患療育会 ケトン食普及会」の展示ブースです。 右から、 ・冊子「はじめてのケトン食」 ・「ケトン食の本〜奇跡の食事療法〜」 ・「ケトン食の基礎から実践まで〜ケトン食に関わるすべての方々へ〜」 ・ケトニア及びケトニア冊子(英語) ・GLUT1異常症患者会のパンフレット ・ケトンフォーミュラやMCTオイル等の食材 等を展示しました。 |
|
「特別講演1:Progress in diet therapy for refractory epilepsy」の演者であり、「English Symposium : Ketogenic diets' past, present and future」の第1演者でもあったDr. Eric H.W.Kosooffとともに。 | |
「English Symposium : Ketogenic diets' past, present and future」の座長である今井克美先生、Dr. Heung Dong Kim が、事前打ち合わせをしているところ。 |