学会誌「ウイルス」

第52巻 1号 2002年 PP.55-59


[特集1〔Overviewセミナー〕]

9.インフルエンザウイルス(感染・遺伝子機能)
―インフルエンザウイルスの感染と複製機構の分子論的研究の展開―

榎 並 正 芳

要旨: はじめに
 インフルエンザウイルスの遺伝子は7―8本に分節化されたマイナス鎖のRNAからなるが,1970年代後半に逆転写酵素を利用してウイルスRNAをcDNAとしてクローン化する事が可能となり,1982年にはA/PR/8/34株でウイルスゲノムの全塩基配列が決定された.その結果,これら遺伝情報を基に遺伝子組み換え技術を利用してウイルス感染と遺伝子複製機構の分子論的研究が開始された.さらに遺伝子組み換えウイルスを利用した研究は,1990年にリバースジェネティクス法が開発され,個々の遺伝子の機能を通常のウイルス複製過程の中で研究することが可能となった.また,ウイルスベクターへの応用も開始された.
 インフルエンザウイルスはA型B型C型の3つの亜型に分類される.インフルエンザウイルスの研究は主にA型を中心に進められ,一方,B型C型の研究はA型との比較で議論されているが,遺伝子の構造や発現様式あるいは機能上異なる点も多く興味深い.


金沢大学大学院医学系研究科,情報伝達・遺伝学
(〒920-8640 金沢市宝町13-1)
Research for the infection and replication of influenza virus.
Masayoshi Enami
Department of Molecular Genetics, Kanazawa University Graduate School of Medical Sciences.
13-1Takaramachi, Kanazawa 920-8640

Page Copyright(C) 日本ウイルス学会 All Rights Reserved.