このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 記事閲覧
輸液ポンプの操作者についての質問
日時: 2011/10/28 12:49:43
名前: 浜松の吉田 

初めまして浜松赤十字の吉田です。
輸液ポンプの操作者について質問です。
添付文書上によると
習熟したもの以外は機器を使用しないこと。
と表記されており特に制限されていないようにも思えます。
仮に理学療法士の方が操作することは問題になるのでしょうか?
リハビリ中にエラーで止まってしまうことがあるためリハビリの方々の業務の効率を下げてしまっていることが当院の現状です。
皆様の施設では、理学療法分野の方々がエラーを解除するといった行為を行っているのか教えていただけたらと思います。
メンテ

Page: 1 |

Re: 輸液ポンプの操作者についての質問 ( No.1 )
日時: 2011/11/03 21:16:08
名前: 名一の開 

吉田さま、お疲れさまです。
 ちょっと回答が難しすぎる、ご質問ですので、
 みなさま、まあ、答えにくいのだと思います。
さて、医療機器の取扱説明書には、ほぼ記載されている文面でございますが、

「習熟したもの以外は機器を使用しないこと」

 では私たち臨床工学技士は習熟しているのか?看護師は習熟しているのか?の解釈も難しいと考えます。例えば技士にしてもA社のx機種はメーカ勉強会研修会に参加して修了証ももらっているが、y機種やB社z機種はどうか?仮に輸液ポンプならどれでも同じと誰が?捉えるかだと...

 実際はメーカーのPL法などの火の粉がかからないための文面ですので、なんとも言えないですが、PTの方の操作ミスがあった場合、臨工側責任も追及されそうですので、輸液ポンプに限らずさわるなら説明もいるのでしょうね。

 当院では確かにPTがアラーム解除しているのはみたことないですが、消音はしているかも知れません。ただ人工呼吸器などは機種によって消音がリセットになるものもありますのであぶないですね。私はPTとOT向けには説明会やりましたが、証拠は残してません。呼吸リハの際は押してるでしょうね。

 すみません答えになってません。
メンテ
Re: 輸液ポンプの操作者についての質問 ( No.2 )
日時: 2011/11/04 16:49:46
名前: 姫路の三井 

吉田さま、お疲れさまです。
 確かに回答が難しすぎる、ご質問ですね。個人の解釈でお答えします。

>理学療法士の方が操作することは問題になるのでしょうか?
 →臨床工学技士が操作することは問題になるのでしょうか?
  も同等の問題だと思います。
答えは、基本的には問題にならないが、事故等が起こった時に問題となる・・・ってことになると思います。輸液ポンプは生命維持管理装置ではありませんので、誰が操作してもよいかと思いますが、事故が起こった時は難しいくなります。

要は、リハビリの方々の業務の効率を下げてしまっていることとリハビリの方が操作したいのかがポイントになるかと思います。
ちなみに当院では、理学療法分野の方々がエラーを解除するといった行為を行っていません。アラームの消音はしています。
メンテ
Re: 輸液ポンプの操作者についての質問 ( No.3 )
日時: 2011/11/04 18:27:38
名前: 浜松の吉田 

開様、三井様レスありがとうございます。
難解な問題をしてしまい申し訳ありません。
皆様の意見を参考にさせてもらい看護部と理学療法士の方々とディスカッションをしてみようと思います。
今後ともよろしくお願いします。
メンテ
Re: 輸液ポンプの操作者についての質問 ( No.4 )
日時: 2011/11/04 20:03:03
名前: 名一の開 

吉田様

 現在、大動脈解離始めるところですので、簡単に。

 PTの方に面と向かってこの議題で話ができれば
すばらしい関係であると考えます。

 当院も問題提議に使わせていただきます。
メンテ

Page: 1 |

Subject 入力禁止
Title 入力禁止
Theme 入力禁止
題 名
(具体的に!)
スレッドをトップへソート
名 前
(ハンドルネーム)
E-Mail
(不要)
URL
URL
(不要)

コメント中には上記URLと同じURLを書き込まないで下さい
パスワード (必須です。記事の修正時に必要になります。削除は管理者しかできません)
コメント

クッキー保存