このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 記事閲覧
特定高圧ガス取扱主任者業務と酸素取扱関連業務についての質問
日時: 2011/08/02 13:12:46
名前: 大分のM 

お疲れ様です。

2つ皆様に教えていただきたいことがあります。

○特定高圧ガス取扱主任者業務の件
8月から特定高圧ガス取扱主任者に任命されました。しかし、実際の業務がわかりません。業務は現場の点検したものをハンコ押すだけだと事務から言われました。とりあえず、第一種販売主任者の国家試験を受けてみようと思っておりますが、皆様の施設で実際行っている方がございましたら教えてください。

○酸素の流量測定業務の件
当院で先日流量計のダイヤルと実際の流量にずれがある事故が発生しました。それは、バッグ付きマスクを使用し、流量計のダイヤルを10Lにしていましたが、バッグが膨張せずマスクから外して顔に近づけて流れていないことを確認したとのことでした。そこで、看護部から流量計を校正する校正流量計で測ってほしいとの依頼を受けました。しかし、その前にその様な業務を行っているところがあるかも知っておく必要があると思い質問させていただきました。
当院の流量誤差の原因は、加湿器のボトルパッキンの紛失による漏れでした。

以上です。よろしくお願いいたします。
メンテ

Page: 1 |

Re: 特定高圧ガス取扱主任者業務と酸素取扱関連業務についての質問 ( No.1 )
日時: 2011/08/02 18:08:39
名前: 熊本のGARO 

お疲れ様です。

○特定高圧ガス取扱主任者業務の件
 →当院では事務の方が資格は持ってらっしゃいます。ただし業務自体は押印だけだそうです。実際の業務は監視室および業者の仕事みたいですが、詳しい内容まではわかりません。

○第一種販売主任者の国家試験を受けてみようと思っております →大変ですね!でも特定高圧ガス取扱主任者の国家試験ではないんですか?

○酸素の流量測定業務の件
→当院でも現在調査しています。(校正流量計も最近購入しました。)事務および看護部とも検討し老朽化しているものもはすべて更新することにしています。また、湿潤器もディスポタイプ(RESPIFLO等機種選定中)に変更予定です。今後は酸素流量計200台以上をMEにて管理予定です。

以上です。
メンテ
Re: 特定高圧ガス取扱主任者業務と酸素取扱関連業務についての質問 ( No.2 )
日時: 2011/08/03 10:32:56
名前: 大分のM 

熊本のGARO様

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

ご質問ありました、特定高圧ガスの国家試験のことですが、取り扱い主任者の任命に第一種販売主任者免状云々という文言がありますので簡単そうなこの資格を取ることにしました。

校正流量計を購入されたのですね。私たちも検討していたのですが、校正流量計の校正をしなければならずその金額も約1万円と聞いたもので用度との話し合いの結果断念いたしました。
今後校正流量計ご使用の感想やランニングコストの面でお話を伺いたいです。

メンテ
Re: 特定高圧ガス取扱主任者業務と酸素取扱関連業務についての質問 ( No.3 )
日時: 2011/08/11 08:50:42
名前: 姫路の三井 

亀レスすいません。

私、特定高圧ガス取扱主任者の資格を取得して業務にあたっております。実際の業務は
・医療ガスの点検スケジュールの策定
・医療ガスの点検時の監督
・医療ガス管理委員会の開催
・その他、故障等の対応
実際は、管理監督業務が中心ですがハンコだけではなく、安全のために重要な業務となります。確か液体酸素の設置において院内に1名以上必要な資格と認識しています。

特定高圧ガス取扱主任者の国家試験では無く、法定資格です。第一種販売主任者は国家資格ですが業務には必要ないと思います。


酸素流量計については、ボンベ一体式がよいです。多くのトラブルが無くなり、看護業務も減ります。看護師さんにスパナで交換してもらうなんて、本来の業務と違いますので変えていくべきだと思います。

流量計の誤差についてですが、当院の採用しています小池製のものですと流量計のメモリが通常位置とずれている場合以外はほとんど誤差がありませんが・・・

以上です
メンテ
Re: 特定高圧ガス取扱主任者業務と酸素取扱関連業務についての質問 ( No.4 )
日時: 2011/08/11 13:54:00
名前: 大分のM 

姫路の三井様

ありがとうございます。
第一種販売主任者は、一般高圧ガス保安規則第73条の3に甲種化学・・・乙種機会責任者免状または第一種販売責任者免状の交付を受けている者との記述があります。
その1には1年以上の経験があればよいとの記述がありますので資格を取らなければ取らなくても良いのですが、高圧ガスのことを知らないと取扱主任者として責任が持てないと思い取ることにしました。

三井さんのところで、流量はどのようにして測定していますか?
教えていただけると嬉しいです。

以上です。
メンテ
Re: 特定高圧ガス取扱主任者業務と酸素取扱関連業務についての質問 ( No.5 )
日時: 2011/08/11 18:34:56
名前: 姫路の三井 

大分のMさん

当院では、『エア・ウォーター社製の酸素用デジタル流量計MGM−01』を用いています。現在は販売中止となっているようです。流量計の点検は、必要性を感じておりませんので通常おこなっておりません。

精度等に関しては、あるブログに詳しく書かれていますのでこちらをご覧ください。
http://takitititi.blog40.fc2.com/blog-entry-55.html
メンテ
Re: 特定高圧ガス取扱主任者業務と酸素取扱関連業務についての質問 ( No.6 )
日時: 2011/08/11 21:06:08
名前: 旭○の( ̄m ̄〃) 

今日は名前を明かせません・・・ってバレバレですけど・・・

私も医療ガス安全管理委員会のメンバーです。委員長は副院長です。

防災センター(調度課管轄)の方が毎月私の印鑑を貸して下さいと来てるんですが前任者の頃からそうしていたのでアウトレットのチェック表へ委員としての確認印が必要なんだろうと深く考えていませんでした。

神戸の事故の関係で本社からの通達があったため本日、臨時の医療ガス安全管理委員会に出席してきましたが、本社に提出する書類を見てはじめて私が「医療ガス安全管理者」であったことがわかりました。(O.O;)(oo;)

今までも医療ガスの安全管理には関わっていますがメインに動いていたのは防災センターの方々で事務局も調度課です。自分は主導権を握っては動いていませんで、故障時の対応は調度課→エアウォーターで対応していました。

三井さんの管理項目を照らし合わせると、

・医療ガスの点検スケジュールの策定(現在アウトレットについては年二回業者が実施)
・医療ガスの点検時の監督(私は報告を受けるだけ)
・医療ガス管理委員会の開催(調度課が事務局)
・その他、故障等の対応(調度課→業者)

↑もう少し介入する必要がありそうですね。

現在、課の管理業務、医療安全の推進と医療機器安全管理責任者の仕事だけであえいでいますが、これも危ないのできちんと管理しなければなりませんね。(^^ゞ

院内への高圧ガスの受け入れに必要な資格は防災センターの方が持っていますが、管理するにはきちんとした知識を持たなければならないので、その「特定高圧ガス取扱主任者」の免許を取った方がいいだろうなぁ〜(^^ゞ

ちなみに医療ガス管理は医療機器安全管理責任者の管理責任として明記はされていませんよね。どちらかというと医療ガス関係はアウトレットを含め病院設備という認識のため管理は調度課という感覚で、我々はアウトレットから先に付けられる人工呼吸器以降が管理責任だと思っていました。このような双方の感覚のズレが「落とし穴」なんですよね。

各施設の方はその辺の役割・責任分担を明確に確認した方がよろしいかと思います。

ということで今日は大きな声では言えないお粗末な書き込みなので仮名です。( ̄m ̄〃)
メンテ
Re: 特定高圧ガス取扱主任者業務と酸素取扱関連業務についての質問 ( No.7 )
日時: 2011/08/15 15:51:48
名前: 姫路の三井 

当院での対応をもう少し具体的に書くと・・・

・医療ガスの点検スケジュールの策定(現在アウトレットについては年1回だけです:なんせ大変ですから、確か推奨は年4回だったと思いますが無理です)
・医療ガスの点検時の監督(私に○投げされています)
・医療ガス管理委員会の開催(調度課が事務局ですがこれも○投げ)
・その他、故障等の対応(各部署から直接電話がかかってきます)

特典!?:特定高圧ガス取扱主任者になると液体酸素のフェンスの所に責任者として名前が大々的に表示されます。当院の場合は、調度課は担当者がたまに変わりますが、責任者は私で変わりませんので、丸投げの文化?が出来てしまっています(悲
メンテ
Re: 特定高圧ガス取扱主任者業務と酸素取扱関連業務についての質問 ( No.8 )
日時: 2011/09/04 18:28:15
名前: 名一の開 

みなさまのご意見もまとまった時期の書込みですみません。

○酸素の流量測定業務の件の方でございます。

 本年春の日臨工は大分大会で、当院から「ダイヤル式酸素流量計に対する保守管理の必要性(O-095)」との題で発表しました。(私も共同演者で同行してます)
 当院、新棟移設とともに酸素流量計をニードル式からダイヤル式に新台入替いたしまして、数は約550台です(アウトレットのもの)。現在はOEM発売を除いて2機種が本邦で使用されていると考えます。

 結果から申しまして、約1年半で2台の製品がフロー約半分でした。原因は薬液による内部金属フィルター部の腐食でありました。
 構造上ダイヤルによるオリフィスを選択するこのタイプは三井様のプログの意見と同様に点検の意義を深く考えていなかったというのが本音で、それに対する報告の内容です。

 であらば、ニードル式では?となりますが、こちらは大気圧式と恒圧式で差があります。しかし、双方ともガスケットや流量ガラスチューブ下のOリングなどの劣化やズレ、裏口からいただいた他院の資料ですので、おおぴっらに出せませんが、静電気帯電によるBALLの動き抑制などはすごく有る模様です。(消磁すると直るようです。昔のカセットテープのヘッドイレイサーみたいなもので)

 当院がダイヤルにした理由はメンテフリーが目的でなく、対衝撃性です。当院はコールドネブライザー式といいますか?ピューリタン式といいますか?インスピロン型といいますか?ディスポの(レスピフローいまはカームピュアー)もの使用ですので、絶対に恒圧式が必要です。恒圧式でニードル式は外筒のガラス管が首根っこからはずれないようにプラや銀のパーツなど各社補強してあるはずです。また、外筒自体もフィルムでコーティングされているものもあるはずです。約15年程前に当院で2回破裂しておりまして、そのため各社に付き始めました。(本当です)

 まとめますとニードル式は点検は必要です。ダイヤル式も必要だと考えます。印象ですがダイヤル式のほうが信頼性は圧倒的にあると思います。欠点は完全にアウトレットに差し込まれていないのに「流れているつもり」これが危険ではありますが。

 詳しくは第21回日臨工抄録集2011の135ページをご参照下さい。
 失礼します。
 
メンテ
Re: 特定高圧ガス取扱主任者業務と酸素取扱関連業務についての質問 ( No.9 )
日時: 2014/06/30 10:37:53
名前: さいたまのやりた 

コメントではなく質問です。

 書きこまれた皆様、
その後の医療ガスの管理はどのようになされてますか?

 特に、アウトレットの管理です。

 日常点検の内容(項目)と点検頻度を教えていただければ幸いです。
メンテ
Re: 特定高圧ガス取扱主任者業務と酸素取扱関連業務についての質問 ( No.10 )
日時: 2014/07/02 08:34:41
名前: 名一の開 

やりた様
 お疲れ様です。

 当課課長が医療ガス安全委員会のメンバーですが、
アウトレット管理に関しては施設の方におまかせしている現状であります。

 アウトレットと申しましても酸素ポンベに付ける減圧器付きアウトレットとなると
当課の管理や修理になるわけですが。。

 
メンテ
Re: 特定高圧ガス取扱主任者業務と酸素取扱関連業務についての質問 ( No.11 )
日時: 2014/07/02 12:57:45
名前: さいたまのやりた 

名一の開 様

 コメント有難うございます。

 当院も施設課管理です。
 係長が医療ガス安全管理委員会の委員ではあります。
 定期点検は業者ですが、年2回。
 当院の設備は古くアウトレットも消耗しており、日常点検を確実に行うべきかと思いましたが、設置数も多く、どのような管理をされているか伺いました。

 また情報等ございましたらお願いいたします。



 
メンテ

Page: 1 |

Subject 入力禁止
Title 入力禁止
Theme 入力禁止
題 名
(具体的に!)
スレッドをトップへソート
名 前
(ハンドルネーム)
E-Mail
(不要)
URL
URL
(不要)

コメント中には上記URLと同じURLを書き込まないで下さい
パスワード (必須です。記事の修正時に必要になります。削除は管理者しかできません)
コメント

クッキー保存