このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 記事閲覧
次世代の人工呼吸器  
日時: 2025/07/29 13:02:00
名前: ともにゃん 

PB980やV60が発売中止となりました。

皆様の施設では、次世代の人工呼吸器は何にしますか?

当院は、
挿管はハミルトンC6
NICU:VN
マスクは、V60がレンタルできる間はそのままにしておこうかと考えています
メンテ

Page: 1 |

Re: 次世代の人工呼吸器 ( No.1 )  
日時: 2025/07/30 16:11:15
名前: 秋田の松田 

お疲れ様です。

当院は
挿管はサーボAir
NICUはサーボn(NAVA専用)、VN
HFOはVNでパワー足りないときにハミング使ってます。(メトランは事業継続決まりましたね)

NPPVですと当院ではV60の次はデモで看護師さんに評判だったNKVで考えておりました。が、ここにきてフィリップスで「アコマのART-70を取り扱う」と紹介がありましたので2択になりました。アクセサリー関係で材料を増やしたくない事もあり、NKVが優位かもしれません。ARTでROX見れるのは便利ですがそのためにプローブ準備するのも悩むところです。
メンテ
Re: 次世代の人工呼吸器 ( No.2 )  
日時: 2025/07/31 09:52:39
名前: 名一の開 

当院の救命ICUの980は6台運用ですが、日本で2番目に導入したので、使い倒して、もう未練はありません。
C6は4台で良いのですが、C3が7台で呼気弁が新型に変わってから最初の納入なんでこれも未練はないですが

980はPAV+をよく使いますので、後継機種はElisaを選ばないとPAV+と同じPAPSができません。

術後系ICUはASVを多用しますので、C3(7台)の後継機種となりますが、ElisaならASVに近いWOBOVやALPVが使えます。ただC3もC6もASV以外ならP-syncを選択しているのでハミルトンはやめられないかな?です。

NIVはV60ですので、最も今年の希望では人工呼吸関連なら上位です。NKV330vsART70になりますね(ARTはアコマ仕様とフィリップス仕様で少し異なります)当院は挿管用でNKV550が11台使ってます。ICU系の部門システムにNKV550が繋がりますので、そのまま通信プロトコルが使えそうなNKV330が可能性高いです(接続費も含めてART70が安ければライバルになりますが)。ちなみにROXは呼吸回数で割るだけなんで、そのためにプローブはやりたくないです。

NICUはVNが3台、サーボNが4台、SLE6000が6台です。いまとなってはサーボはNAVA多用ですし(特にNIN-NAVA)、SLE6000はOxygenieを使ってます。HFOとしてはサーボが弱いですが、VNなにも良いことないのでいつかやめたいです。ファビアンはまもなく8台になります。PRICOは現時点で調子悪いので使わないかな?です。

問題は加湿器で当院基本いままで、成人はNIRSも含めてPMT7000でした。NICUは挿管マシンだけ850(NIRSは基本7000)でしたが、いよいよ壊れたので、950を14台買います。これはVNが3台、サーボNが4台、SLE6000が6台が13台で「一台買ったら2台もらえるキャンペーン」偶数台としてます。今年中にはInteractiveを7台買います。
 950用の回路が15000円ってのが大大問題です。
メンテ

Page: 1 |

Subject 入力禁止
Title 入力禁止
Theme 入力禁止
題 名
(具体的に!)
スレッドをトップへソート
名 前
(ハンドルネーム)
E-Mail
(不要)
URL
URL
(不要)

コメント中には上記URLと同じURLを書き込まないで下さい
パスワード (必須です。記事の修正時に必要になります。削除は管理者しかできません)
コメント

クッキー保存