Re: 血液ガス分析装置 ( No.1 ) |
- 日時: 2025/06/30 10:04:17
- 名前: 名一の開
- ともにゃんさま
当院もOPは800で、90はICUは90が2台、ERとNICUが各1台です。
2006年に当直開始時に血ガスメンテ業務は検査に移行してしまったので、現在の機種のコストとメンテは分かりませんが、(800まではやってました)今現在で機種は何が良い?と聞かれれば 「NOVAが良い」とは答えます。 BUNやCreはあっても良い程度ですが、iMgは欲しいところございます。 すでに90年代には長期借用して使用してたんですが(すでにiMgは測れてた)、迅速にイオン化Mgがわかるのはありがたかったりします。
ラピットポイント500eは大昔にチバ・コーニングからシーメンスになる質感が残ってて、ノスタルジーにはかかります。
全く答えになってなくてすみません。(私の感想を述べただけです)
|
Re: 血液ガス分析装置 ( No.2 ) |
- 日時: 2025/07/02 07:53:42
- 名前: 谷村@山口
- ともにゃんさま
当院は、NICUがABL90、検査部門・その他サテライト部門(手術・ERなど)がラピッドポイント500eです。
経緯としては、シーメンスで統一した運用していたのですが、NICUが独断でABL90の購入に踏み切ったため、突然のラジオ参入という感じです。 検査部門のシステムにも、NICUのみ乗れていません。 メンテナンスは、検査部門以外当課が行なっています。
ラピッドポイント500eは、エラーこそ他社同様出ますが、測定カートリッジ交換で復旧するものも多く、使用可能残日数によって補償カートリッジが送られてきます。
また、修理に関しては先日定額制を導入するという案内を受けました。どの修理を行なっても定額(16万円くらいだったかな?)で行うというもの。年額の込み込みプランもありますが、故障頻度からしてその都度定額修理の方がコスト安であったため、込み込みプランは見送りました。
使い勝手は、複数検体測定などはいちいち手動でしなければなりませんが、特に問題ないかと思います。
参考になれば幸いです。
|
Re: 血液ガス分析装置 ( No.3 ) |
- 日時: 2025/07/04 07:52:43
- 名前: ともにゃん
- なるほどですね、参考になりました
当院も検査はラピットポイント500eなんですが
ABL90(センサーと溶液が別)よりは
メンテナンス製が良さそうですね。
ありがとうございました。
|