全日本医科学生オーケストラ連盟は、全国各地で活動を続ける医学生の音楽団体が相互の親睦を深め、情報交換を行うことを主旨として設立されました。そして連盟の活動の中隔を成すのが全国医学生の自首的参加による年1回夏に行われる全日本医科学生オーケストラフェスティバルです。
 これまで総合大学の医学部の学生が他学部と共にオーケストラ活動を進めていくには過密なカリキュラムよる時間的な制約、あるいは医学部校舎が他学部校舎が離れているなどの物理的制約のために音楽を個人的に楽しむにすぎなかったり、また医科単科大学においては人数不足のために楽団が結成できなかったり、あるいは結成できたとしても大規模な曲を演奏することはできませんでした。
 このような状況のもとで1980年12月に島根医科大学、日本医科大学、川崎医科大学のオーケストラ代表者が集まって話し合った結果、全国的な連絡組織を作り、皆が一同にして演奏できる場を持とう、という計画が持ち上がりました。そして翌年4月1日に13大学による会議が東京で開かれ、本連盟の設立が決定されたのです。
 第1回目の演奏は1981年8月11日、大野 和士氏の指揮のもと、ドヴォルザークの交響曲第8番他が演奏され、以後現在に至るまで続いています。特に記念すべき1990年の第10回目の演奏会はマーラーの交響曲第1番「巨人」がサントリーホールで行われ、盛況のうちに終りました。
 同年、同オーケストラの創立メンバーが金森圭司氏の指揮のもと、OBの手によるオーケストラを旗揚げしました。これが現在の全日本医家管弦楽団の母体です。さらに当時の学生の手によってOB名簿も作成され、全日本医科学生オーケストラOB達の交流も再開され始めました。残念なことにOB名簿は経費の捻出がうまくいかず1992年で打ち切られましたが、全日本医家管弦楽団だけでなく、西日本医家管弦楽団の創立の一端を担いました。
 1994年の第14回演奏会では東京芸術劇場にてサン=サーンスの「オルガン付き」が演奏され、好評を博しました。
 これからも第20回を目指して発展してゆくことでしょう。

第1回 1981年8月11日 日比谷公会堂 主管校:島根医科大学natsu.jpg (16139 バイト)
指揮:大野和士
ワーグナー/「ニュルンベルグのマイスタージンガー」序曲
ビゼー/「アルルの女」組曲第2番
ドヴォルザーク/交響曲第8番
アンコール:シベリウス/「フィンランディア」

第2回 1982年8月6日 昭和女子大学人見記念堂 主管校:東京医科大学
指揮:大野和士
ドヴォルザーク/序曲「謝肉祭」
ハイドン/交響曲第101番「時計」
マーラー/交響曲第1番「巨人」

第3回 1983年8月6日 倉敷市民会館 主管校:川崎医科大学
指揮:和田朋樹
ブラームス/大学祝典序曲
スメタナ/「我が祖国」よりモルダウ、高い城
ブラームス/交響曲第1番
アンコール:エルガー/威風堂々

第4回 1984年8月10日 昭和女子大学人見記念堂 主管校:慶応大学natu4.jpg (51656 バイト)
指揮:江上孝則
ウェーバー/魔弾の射手
リスト/交響詩「前奏曲」
ベルリオーズ/幻想交響曲
アンコール:ワーグナー/「ニュルンベルグのマイスタージンガー」序曲

第5回 1985年8月9日 浜北市文化センターホール 主管校:浜松医科大学
指揮:江上孝則
J.シュトラウス/「こうもり」序曲
チャイコフスキー/幻想序曲「ロメオとジュリエット」
ブラームス/交響曲第4番
アンコール:ワーグナー/「ローエングリン」第3幕への前奏曲

第6回 1986年8月8日 札幌市教育文化会館 主管校:札幌医科大学
指揮:江上孝則
シベリウス/「フィンランディア」
ワーグナー/「トリスタンとイゾルデ」より前奏曲と「愛の死」
チャイコフスキー/交響曲第5番
アンコール:ショスタコーヴィッチ/祝典序曲

第7回 1987年8月9日 ノバホール 主管校:筑波大学
指揮:山本文章
チャイコフスキー/イタリア奇想曲
シューベルト/交響曲第8番「未完成」
ブラームス/交響曲第2番
アンコール:エルガー/威風堂々、レスピーギ/「ローマの松」よりアッピ街道の松

第8回 1888年8月8日 岩手県民会館ホール 主管校:岩手医科大学haru.jpg (23742 バイト)
指揮:山本文章
ワーグナー/「ニュルンベルグのマイスタージンガー」序曲
シベリウス/「カレリア」組曲
ラフマニノフ/交響曲第2番
アンコール:ハチャトリアン/「ガイーヌ」より剣の舞、チャイコフスキー/「くるみ割り人形」より「花のワルツ」

第9回 1989年8月3日 松江市総合文化センターホール 主管校:島根医科大学
指揮:小野田宏之
ワーグナー/「タンホイザー」より大行進曲
レスピーギ/ローマの松
チャイコフスキー/交響曲第6番「悲愴」
アンコール:チャイコフスキー/「白鳥の湖」よりワルツ

第10回 1990年8月8日 サントリーホール 主管校:慶応大学・東京女子医科大学
指揮:藤岡幸夫
ビゼー/カルメン
ラヴェル/ラ・ヴァルス
マーラー/交響曲第1番「巨人」
アンコール:ビゼー/「アルルの女」よりファランドール

第11回 1991年8月4日 山形市民会館ホール 主管校:山形大学violin.jpg (12898 バイト)
指揮:小野田宏之
ベルリオーズ/序曲「ローマの謝肉祭」
ストラヴィンスキー/「火の鳥」
ショスタコーヴィッチ/交響曲第5番(革命)
アンコール:ドビュッシー/「夜想曲」より「祭」

第12回 1992年8月9日 名古屋国際会議場センチュリーホール 主管校:岐阜大学
指揮:末廣 誠
ショスタコーヴィッチ/祝典序曲
ドビュッシー/交響詩「海」
チャイコフスキー/交響曲第4番
アンコール:チャイコフスキー/「眠れる森の美女」よりアダージョ

第13回 1993年8月8日 グリーンホール相模大野 主管校:筑波大学
指揮:小野田宏之
ベルリオーズ/幻想交響曲
R・シュトラウス/ドン・ファン
スッペ/「軽騎兵」序曲
アンコール:アンダーソン/ブルータンゴ

第14回 1994年8月4日 東京芸術劇場大ホール 主管校:自治医科大学
指揮:末廣 誠
エルガー/「威風堂々」第1番
レスピーギ/ローマの祭り
サン=サーンス/交響曲第3番「オルガン」
アンコール:サン=サーンス/「サムソンとデリラ」より「バッカナール」

第15回 1995年8月10日 松江プラバホール 主管校:島根医科大学jpg (17576 バイト)
指揮:橋本久喜
チャイコフスキー/スラヴ舞曲
チャイコフスキー/「ロメオとジュリエット」
ストラヴィンスキー/「春の祭典」
アンコール:チャイコフスキー/「白鳥の湖」より「スペインの踊り」

第16回 1996年8月8日 大阪ザ・シンフォニーホール 主管校:大阪医大、兵庫医大
指揮:小田野宏之
シベリウス/フィンランディア
チャイコフスキー/眠れる森の美女
バルトーク/管弦楽のための協奏曲
アンコール:ムソルグスキー/「展覧会の絵」(ラヴェル編)より「バーバヤーガの小屋」・「キエフの大門」

第17回 1997年8月4日 東京芸術劇場 主管校:獨協医科大学
指揮:松尾葉子
ワーグナー/歌劇「ニュルンベルグのマイスタージンガー」序曲
ドビュッシー/交響詩「海」
チャイコフスキー/交響曲第6番「悲愴」
アンコール:レスピーギ/「ローマの松」より「アッピア街道の松」

第18回 1998年8月8日 広島郵便貯金ホール 主管校:広島大学ob's.jpg (17697 バイト)
指揮:田中良和
ブラームス/「大学祝典序曲」序曲
リムスキー=コルサコフ/「スペイン奇想曲」
マーラー/交響曲第1番「巨人」
アンコール:ホルスト/「惑星」より「木星」

第19回 1999年8月13日 サントリーホール 主管校:慶応大学
指揮:松尾葉子
ヴェルディ/「運命の力」序曲
R.シュトラウス/「バラの騎士」より
ラフマニノフ/交響曲第2番
アンコール:バーンスタイン/「キャンディード」序曲

第20回 2000年8月12日 横浜みなとみらいホール 主管校:東邦大学、横浜市立大学、東京女子医科大学
指揮:金山隆夫
ワーグナー/歌劇「さまよえるオランダ人」序曲
ヒンデミット/ウェーバーの主題による交響的変容
サン=サーンス/交響曲第3番「オルガン付」
アンコール:エルガー/威風堂々1番

第21回 2001年8月11日 ハーモニーホール福井 主管校:福井医科大学
指揮:藤岡幸夫
ムソルグスキー/交響詩「禿山の一夜」
ラフマニノフ/交響的舞曲
チャイコフスキー/交響曲第4番
アンコール:レスピーギ/交響詩「ローマの松」より「アッピア街道の松」

第22回 2002年8月10日 東京芸術劇場 主管校:北里大学/順天堂大学/日本医科大学・女子栄養大学
指揮:ダグラス・ボストック
スメタナ/交響詩「我が祖国」より「モルダウ」
ストラヴィンスキー/バレエ組曲「火の鳥」
エルガー/交響曲第1番
アンコール:ドヴォルザーク/
スラヴ舞曲第1番