![]() バックパック | |
ショルダーバッグ | ![]() |
![]() | ノート 「旅の記録はかざらず正直に!」が私のモットーです。 |
![]() | 文庫本2〜3冊 旅先で売り買いしたり、交換したり。 |
洗面ケース | ![]() |
![]() | 石鹸ケース 水漏れしないタッパー型のもの。気が向けば、リンス入りシャンプーを持っていくこともあります。 |
![]() | フェイスクリーム 乾季の東南アジアや砂漠地域では必要。 |
![]() | 歯ブラシと歯磨き粉 旅先の虫歯は悲惨です。いつも以上に念入りに。 |
![]() | ひげ剃りと替刃 たまにはサッパリ。 |
![]() | 洗剤 2、3日に一度はお洗濯。たっぷりの水にですすぎ、しばらく沈ませるのがコツ。ダニやシラミが浮かんできます。なお、洗剤は旅先で買い足すことができます。 |
![]() | 爪切り 他人のを借りると真菌が感染することがあります。日本人だからといって、バックパッカーなら「細菌学的には」信頼できません。 |
![]() | 耳掻き 耳掻き文化圏は東アジアだけ。多くのアジア諸国で現地調達できません。 |
薬ケース | ![]() |
![]() | クラビット(広スペクトル抗菌剤) 赤痢、コレラ、化膿炎、肺炎の二次感染。 |
![]() | プランドフェン(鎮痛抗炎症解熱剤) 急性上気道炎。バファリンの親玉みたいなもんです。さらに強力なものにカンファタニンがあります。 |
![]() | 塩化リゾチウム 咳・痰があるときに服用します。作用部位は粘膜表面です。副作用があるので胃薬も一緒に服用します。 |
![]() | バザロイン(消炎酵素剤) 気道清浄。気道に炎症があれば抗生剤とセットで服用します。 |
![]() | ピーマーゲン(健胃整腸消化剤) 胃もたれ、嘔吐。抗生剤の副作用防止として。 |
![]() | コンクチーム(消化酵素剤) 消化異常改善。 |
![]() | チアパストン(鎮痛剤) お腹の痛み止め。なお、下痢止め薬は原則として途上国で服用してはいけません。症状が悪化します。WHOも、その安易な服用について「危険である」と警告しているほどです。詳しい話はこちら。 |
![]() | ビオスリー(整腸剤) 腸内菌叢の改善。 |
![]() | ユーロジン(睡眠誘導剤) 長距離バスでの安眠用。ただし、セキュリティーには十分注意。 |
![]() | 抗真菌剤(外用クリーム) ゲストハウスのベッドは真菌(カビ)がいっぱいです。感染したら放置しないように。 |
![]() | ステロイド剤(外用クリーム) 抗菌剤入り。湿疹などの皮膚症状に使います。 |
![]() | 抗菌目薬(点眼薬) 砂埃の多い地域では欠かせません。 |
![]() | 綿棒 清潔にしておき、簡単な医療行為に使います。 |
![]() | 毛抜き これも医療用(火にあぶってから無菌操作)。 |
モバイル収納部 | ![]() |
![]() | モバイルパソコン VAIO PCG-C1XE (SONY)です。高度−400(死海)〜5500(ヒマラヤ)m、気温−10(中国)〜50(イラク)℃、あらゆる環境で起動しました。エライ!! |
![]() | 外付FDドライブ インタネットカフェで情報をやり取りする際に必要です。 |
![]() | 電話コード 海外でのインターネット接続には欠かせません。なお、ジャックの形状は、私の経験から言ってほぼ世界共通です。 |
![]() | デジカメ サイバーショット(SONY)。最近買ったんですが、結構、使えます。でも、本当は一眼レフが好きなんです。 |
![]() | MDウォークマン そのうちMP3の時代が来るんでしょうけど・・・ |
![]() | 目覚し時計 計算機付き。 |
![]() | 変換プラグ これで、ほぼ世界各地で通用します。アース部分がある3穴コンセントには、先に鍵などを突っ込んで使用します。それでも対応できない地域では、現地調達します。 |
外ポケット | ![]() |
![]() | ボールペン数本 日本製はプレゼントすると喜ばれることがあります。特に中東。 |
![]() | ビーだま(約10個) 写真の被写体になってくれた子供や、泊めてくれた家庭の子供へのプレゼント用。効果絶大。 |
![]() | 名刺 プリクラを貼って・・・ |
![]() | 大型南京錠 ゲストハウスの鍵として。備え付けだけでは不安です。 |
シークレットポケット | ![]() |
![]() | 国際学生証 アジアでは、あまり通用しませんが・・・ |
![]() | 国際免許証 レンタルバイクが可能な地域(タイ・ネパールなど)では、結構、爽快です。 |
![]() | 航空券 どこであれ出国できるように、換金可能な正規航空券(1年OPEN)を所持するようにしています。クーデター発生や誤認逮捕の恐れなど、緊急事態には「即国外脱出」が最善です。 |
![]() | 証明写真(約5枚) ビザの取得、パスポート紛失時などに必須です。もちろん、仲良くなった友人にあげることもできます。 |
![]() | 腕時計 かなりお世話になった人(通訳など)へのプレゼント用。旅先で買い足しておく。 |
![]() | 海外旅行保険証 かならず保険には入りましょう。病気になった場合、気軽に入院できます。さらに重篤な場合には、日本への帰国まで手配してもらえます。 |
その他 | ![]() |
![]() | Tシャツ(2枚) 洗ってからプレゼントにすることもあります。破れたり汚くなれば現地で買い換えです。 |
![]() | トランクス(2枚) まあ、現地調達でもいいのですが・・・ |
![]() | 靴下(2足) これは現地調達よりも、日本製がいいようです(途上国のはゴムが弱く、靴の中ですぐ団子になる)。普通は裸足にサンダルですが、長期移動では靴下を履くと疲れないようです。 |
![]() | タオル これも日本製のが吸湿性で優れており、手放せません。 |
![]() | トイレットペーパー あると便利ですね。これは現地調達で大丈夫です。 |
![]() ![]() ![]() |