[357] 箆楼紗残照 投稿者:フルヤ 投稿日:2002/08/16(Fri) 03:43:00

既述の通り7月の半ばより、かねてから焦がれたイランにおける活動を始めようと、テヘランの知り合いを頼りに1月ほど滞在しておりました。

革命後の政変の末、近年ハタミ氏を初めとする穏健派が政権を司るようになり急速に変化する現代のイランと人々は、常々イスラムと国際政治の影で振向かれる事すら稀ではありますが、当地の現実というのは極めて興味深いもので有りました。

隣国に有りながら常に華やかなイメージを持つトルコ共和国とは全く対照的に、イスラム色の浸透具合ばかり目立つイラン。しかしながら今回も含めた滞在の末に理解したものは全くその先入観とは異なるものです。

イランの人々と市民の生活環境を一言で表すとすると「洗練」と「垢抜けた」という二語をもってして足りえるものではないかと思われるほど、人々の生活の中の優雅で気品に満ちた文化風習と人間性にはただ感嘆するのみであります。

これは果たして何処に起因するのか、その答えを探ろうと彼らの中で生活し、行動を共にしていますが、おそらく教育、環境、先天的な何か、等に象徴されるものが、明らかに周辺の国々とは大きく異なるであろうことは間違い無いでしょう。

ことに特筆すべきはその文化環境を育む重要な要素としての教育に有ると思われます。

イランはあまり知られていないことに、人口の半数近くが国家象徴の民族とは異なる多民族国家です。その割合には、アゼルバイジャン系、クルド系、ロール系、バルーチ系、アラブ系等、細かい部族を含めると人口の半数近くがペルシア系住民では有りません。故に人格形成に重要な第一母言語としてのペルシャ語話者という存在は意外に少数であると考えられます。しかしながら、彼らの殆どはペルシャ語とその文化と歴史に強い誇りを持ち、且つ自身で自在に操り堪能できる知識を持っています。これは明らかに教育機関の指導と家庭と生活環境が結託した末の総合的教育が実らせた豊潤な収穫であり、多民族を民族主義で結びつけ、幼少より子供達を国家主義・国粋主義で洗脳し、劣悪な生活環境と堕落した家庭の躾しか与えることが出来ない国家とは民度において天地の差が有るものです。つまりこれだけの多民族が一つの象徴の元に共通に属し結託しているというその「対象」は、決して国家でも民族でもなく、文化であるということです。

イランの文化で何よりも語らねばならないのはペルシャ語という言語文化であることは誰もが認める処で有ります。紀元前より続く歴史を誇り、かつての巨大な文化圏を作り上げた豊潤な言語を共通言語として有するということ、これが人々の精神性を大きく左右しているのは明白です。

テヘランではエンゲラーブ広場周辺、テヘラン大学に近い場所に書籍店舗が密集しています。その様はさながら一瞥して美術館、という表現が当て嵌まる程、書店に入ったとき視覚が受ける驚愕は、天を表現した寺院のドームに似た程の感動が有ります。

それらは16世紀までに活躍したペルシャの書道家達によって完全に確立された書体を用いて、様様な発想と美的感覚の元に詩や文学と言った本来デジタルで記録されている芸術形態に視覚というアナログな要素を加え、人々の手に行き渡るのです。

あまり論議されないことですが、市民と書籍の関係、つまりどれだけ人々が書物に触れる機会を持っているかについて、書籍の流通形態等について興味深い事実を説明しなければなりません。

イランでは昨今書籍価格の値上げが騒がれる中、それらは未だに極めて廉価に設定してあり、人々の購買を促進する範囲で留まっています。つまり少年がオヤツにポテトチップやジュースを食べるのを、一日二日我慢すれば古典詩の短編集や外国語の会話集、文法書、辞書等が買えるほど比率で抑えられているということです。

長期にわたる経済制裁の中では人々の情報や購買の選択肢は制限されています。しかしながら外国からの規制、つまり現在において最大限の制裁を加えられているということが齎したイラン的アイロニーとして、この国では西側諸国で発行される新刊や辞書、文献のそのほぼ全て、需要と在庫がある限り、イランでは原書における欧米の定価より、十分の一以下の価格でまったく同じものが購入できます。これらは全て原書を完全に複写したイランにおける再発行なわけで、質としては装填が若干劣る程度、十分使用に耐え得るものです。

最終的にここから分かるのは、これだけ市民と質の高い書籍の距離が近く、活字離れが起こりにくく、一般的に書物の重要度が高いことによる民度への影響があるでしょう。

このことを思い出す時、以前映画の中で見た光景が真摯に思い浮かべられます。それはただひたすら続く荒野の中、周りには禿山と砂塵が舞うその荒涼とした高原の中に、一つ侘しく立つ建物があります。周りの容赦の無い風景に反し、その建物は別世界のように中庭に豊かな水をたたえた庭園を持ち、咲き乱れる花々で彩られておりました。そこは良く見ると図書館であって、様様な老若男女が集い、ハーフェズの古典詩の朗読み耳を傾けていた、という一場面で有ったでしょうか。

文字と言語の調和、と言う点では街中の光景も言及するのが最適でしょう。イランにおける国民的書体はナス・タアリークといわれるもので、独特な流線と優雅な崩し文字が調和した結果の芸術であり、イランにおける看板、見出し、町のいたるところにこの書体が目に付きます。たとえば新聞売りのキオスクには毎朝多数の新聞が並べられますが、それらの見出し文字は殆どこの書体で書かれているため、前を通りかかった一瞥ですら、ハッとするほどの美しさは前にも述べたように小さな美術館です。銀行の看板、商店の名前、これらが一様に装飾されている様は街を歩いていて飽きることがありません。たった一言のためにこれだけの芸術を動員しているとは、誠に優雅な態度と言えるのでは有りませぬか。

その美的感覚の求める日常の潤いと華麗な生活は、まさしくイランの人々が持つ体得的な民族性で、立脚自体が大いに異なると言うべきでしょう。であるからしてその結果が様様なところに反映されていると思われます。


以下続筆


[357へのレス] Re: 箆楼紗残照 投稿者:小川隆司 投稿日:2002/08/19(Mon) 08:50:33

フルヤさん、興味深いイラン滞在記、ありがとうございましたあ。続編を楽しみにしています。トルコとイラン、共にオスマン帝国から出来た国ながら、雰囲気がかなり異なるのが不思議ですね。
NY911事件以降、アメリカ×イスラム諸国という図式が出てきたみたいな様子がありますが、イランでは反米感情みたいなものは強いのでしょうか。


[357へのレス] Re: 箆楼紗残照 投稿者:フルヤ 投稿日:2002/08/20(Tue) 05:02:48

イランでは反米どころか嫌米、蔑米、滅米、殺米感情強し。とまあ物騒なことを書いてますが、実際のイランの人々はそんなことを思っていてもそれを迸る恨み辛みと暗い情念で表に出すような下品な真似はしません。一部のファナティックな連中はデモだとかをやるでしょうが、一般的な人々が「モスリム→テロリスト」という風に誤解されているのを一番嫌っているのがイラン人でしょうから、寧ろその払拭に尽力するほうが一般的です。

まあ実際テヘランのど真ん中、一等地のターレガーニ通りには旧アメリカ大使館がいまだに残っていて、壁には「Down with USA」の大文字が正門にキチンと描かれ、髑髏の自由の女神、燃える米国地図などなど、楽しい芸術作品が目白押しで、休日にはのどかな鑑賞が楽しめます。ただその敷地規模から考えて、当時どれだけイランがアメリカの影響下にあったか、というのはいまさらながら驚かされます。そしてそれを何年も包囲して人質をとった革命派というのも同様に。

であるからしてシャー時代は実はアメリカが一番の盟友だったでしょうから、当時は寧ろ向米、好米感情が強かったと同時に、イスラム革命で革命派がアメリカを敵、とみなし経済制裁を喰らってからやはり国家的に敵視しているわけで、事実アメリカに移住したイラン人は多数おりますし、未だに脱出は多いとの事。彼らがアメリカに訪れるにはヴィザが必要、しかしイランには大使館がない。というわけで、イスタンブールやアンカラにみなさんお越しになります。ちなみにテヘランのトルコ大使館はイギリス、旧アメリカ、ドイツ大使館と並び有数の巨大かつ豪華な建物で、中心に聳え立ってます。日本大使館は結構地味なんですけどね。

またイランはオスマン帝国から発展した国家ではなく、むしろオスマン帝国がペルシャ文化を先達の見本として、継承していた立場です。オスマン朝はイスラム世界の中では新米だったわけですから。しかしそれを無視して、自国と自国文化の中から一切のペルシャ的影響を排除して、トルコ民族主義にはしっているのが現在のトルコでして、過去を顧みないものは未来を見失う、というドロヌマにはまり込んでおります。


[357へのレス] Re: 箆楼紗残照 投稿者:ごみ 投稿日:2002/08/29(Thu) 11:00:52

興味深い話です。

ちょっと強引ですが関係ありそうな話を仕入れたので書くことにします。今週号の週刊文春に、エジプトで復讐として相手一族 22人を射殺する事件が起きたそうなのですが、背景にはオスマン・トルコの復讐文化の影響があるとのことです。目には目をで知られるイスラム教でも、復讐はしないほうが本当はいいんだと教えているそうですけど、国ごとの文化の違いがあるってことだそうです。

http://manuke.com/


[357へのレス] Re: 箆楼紗残照 投稿者:ルビィ 投稿日:2002/09/01(Sun) 23:52:32

 難しくてタイトルが読めません…。お久しぶりです。ごみさんの書いた事件ですが、イスラムでは、一人殺されたら、相手方一人を殺してもいい。でも、金や牛などの財産で納得出きるなら、殺さずに物での賠償でかたをつけることが好ましいらしいです。殺された人数以上に相手方をころしてはならないそうです。

 サウジアラビアでは、人を殺して公開斬首刑直前に、相手の家族との示談が成立し、免除されたという話もあるそうです。

 こういうのは、フルヤさんの方が詳しいそうですね。


[357へのレス] Re: 箆楼紗残照 投稿者:さっつん 投稿日:2002/09/05(Thu) 11:11:07

これって、ペルシャざんしょうって読むのかなぁ?
広辞苑にも載っていなかった。「波斯」なら分かるんだけど。違ったらすみません。

http://homepage2.nifty.com/SATSUMA/


[357へのレス] イスラム法 投稿者:フルヤ 投稿日:2002/09/06(Fri) 00:44:50

いや、詳しくは無いですね。他の筋の方がよいかもしれません。

ただ場合によっては結構好きです。特になんでもやりたい放題で他人の迷惑を考えず、殺し盗み騙した者勝ちのトルコなどに住んでいると、いまこそトルコにはシャーリアを適応すべきだと、EU加盟よりも真面目に思います。現代の法制度は現代の人間にだけ初めて効力を発揮するものです。それでだめならイスラム法のような立法の方がマシというものです。


[357へのレス] Re: シャーリア 投稿者:小川隆司 投稿日:2002/09/07(Sat) 01:41:21

シャーリアって、知りませんが、かなり厳しそうですね。ナイジェリアでは、婚外子を生んだ女性が、シャーリアに基づいて、石打ちによる死刑の判決を受けていましたが。イスラムの多くの国は、それだけでもそうものなのでしょうか。(私がBBSに一度書き込んで削除した記事でも触れていましたが)


[356] 日本の医療は世界一と示した WHO 投稿者:ごみ 投稿日:2002/08/14(Wed) 00:34:47

日本の医療は世界一と示した WHO
http://www48.tok2.com/home/fukushima/iryouhi.htm

これ本当ですか?

http://manuke.com/


[355] お札の顔 投稿者:小川隆司 投稿日:2002/08/04(Sun) 06:55:05

今度、5千円札の顔が樋口一葉に、千円札の顔が野口英雄になる件について、個人的な意見を述べてみます。

財務省あたりの独断で決められたのでしょうが、特に5千円札に樋口一葉とは、安易すぎはしないでしょうか。政府は「国民に親しみやすい人物を採用することで、お金の流通を増やして景気の回復を図りたい」などと言っているらしいのですが、なんか財務省などの役人が、人気取りの為にウケを狙ったのか、或は自分達を癒してくれるような若くて品のいい女性にしたく、その結果、樋口一葉が思い付いた、というふうに思えてしまうのです。

樋口一葉は文学者として別に嫌いではなく、遊女を題材にしたという「たけくらべ」は読んでませんが、写真からは品の良さは十分伺えます。一方で、女性を紙幣のデザインにすること自体は、相応の人物がいれば構わないと思います。
しかし、紙幣のデザインとは、その国家をイメージさせるもので、世界に流通していく“YEN”紙幣の顔が、政治や経済に関係の無い20代前半の女性であるとは、どういうものでしょうか。そういう女性を紙幣の顔にすれば、日本の景気が回復するなどと、政府関係者は本気で思っているのでしょうか。こんな具合で今後ころころ変わっていくんでしょうか。

夏目漱石や野口英雄も偉人ですが、“YEN”の顔に相応しい人物は他にいなかったのでしょうか。国を代表する歴史上の人物、国の創設に深く関わった政治家などが相応しいと思います。そういう意味で、かつての聖徳太子は良かったのではないか。
福沢諭吉は続投ですが、朝日新聞の天声人語では「慶応出身の首相と財務省の連携プレーではあるまいが」と書いてありました(小泉さんは慶応だったのですか)。事実は知りませんが、やはり、多くの人が、なんとなく慶応の影を感じていると思います。
私が相応しい人を“適当に”考えた場合、源頼朝、後醍醐天皇、織田信長、坂本龍馬(龍馬は紙幣にしたいという動きが以前にあった)、吉田茂、あと、天皇を採用できるのか知りませんが昭和天皇でもいいように思います。

あと、女性の人物としては…日本では女性で偉大な歴史上の人物や近年の政治家がいないようで、思い浮かばない。
紙幣の顔は国民投票で決めたら、とも言いたいのですが、そうなると若い世代が誰を選ぶのか、不安。

海外の紙幣も、いろいろ調べた訳ではありませんが、多くがその国をイメージさせる代表的な人物になっていると思います。例として、イギリスの紙幣に(たしか)エリザベス女王が、中国の紙幣に毛沢東が採用されているのは理解できます。

トルコ、パキスタン、タイなどでは、お札の顔はいかがですか。


[355へのレス] Re: お札の顔 投稿者:ごみ 投稿日:2002/08/06(Tue) 10:37:34

昔はシワの多い男性の顔が、ニセ札を作りにくくてよかった、という理由を新聞かなにかで読みました。シワシワのおばあさんで有名人っていないんですかね。

男か女かでモメるなら、いっそオカマにするとか。

日本国民の誰もが知っている人の顔でなければならないでしょう。

福沢諭吉が慶応の影ですか。大隅早稲田は弱いんですかね。福沢諭吉は威厳のある顔をしていますから、坂本竜馬の貧相な顔よりはいいと思います。福沢は現代人っぽくも見えますしね。カイゼルヒゲをはやした偉人は時代錯誤な感じがします。

中国の切手で孔孟老荘の肖像のものがあるみたいですけど、あれは想像図ですからねえ。かといって当時の絵をもとにすると単純すぎて偽造が簡単になりそうですし。

日本を代表する顔はなんでしょうね。昭和天皇? 山本五十六?

イギリスは学者系が多いらしいです。ユーロは紙幣は架空の建物でしたよね。

http://manuke.com


[355へのレス] Re: お札の顔 投稿者:ルビィ 投稿日:2002/08/06(Tue) 22:22:35

 パキスタンは、インドから分離独立を指導した人です。ジンナー廊とガイドブックに載っている、あそこに眠ってる方ですね。


[355へのレス] Re: お札の顔 投稿者:さっつん 投稿日:2002/08/07(Wed) 01:16:22

ウロ覚えですが、樋口一葉って日本の切手史上最初の女性肖像だったような気がします。
私なら推古天皇に一票。

http://homepage2.nifty.com/SATSUMA/


[353] 各国の水事情は? 投稿者:さっつん 投稿日:2002/07/29(Mon) 01:38:11

5月の後半はイスタンブールの古谷君の家に転がり込み、そこを根城に東トルコやトラキアを周って来ました。ちなみに古谷君は現在イランに入国して、イラン音楽の巨匠から手ほどきを受けていると連絡がありました。

さて本題ですが、日本では湯水のごとくという言葉があるくらいタダで手に入ると思われがちな水でありますが、殆どの外国ではこれが当てはまりませんね。イスタンブールの一般家庭では、

水道水:飲料には適さない。食器洗い、洗濯に使用。
飲料水:タンクごと買う。料理もこの水を使用。

という事情でした。さて私たちにとって必要不可欠な水。海外ではどのように供給されているのでしょうか?海外のお住まいの方々からのレポートをお待ちしています。

http://homepage2.nifty.com/SATSUMA/


[353へのレス] Re: 各国の水事情は? 投稿者:ルビィ 投稿日:2002/07/29(Mon) 14:45:57

パキスタンのカラチ、イランの隣ですが、一応、水道水は飲めます。適しているかどうかと言えば、弱い人は飲まない方がいいです。私は、少し位飲んでも別に何ともありませんが、家では、ミネラルウオータを買って飲んでいます。

 水道水をボイルして使っている人も多いですが、貧しい層は、まったく別です。以前にもお話しましたが、ボイルする知識はあってもガス代大きな鍋、保存しておく容器の問題でそのまま飲んでいるのが現状です。それが、乳幼児の死亡率を上げているようでもあります。

 タンクで買う水も飲料水用としては、駄目だと思います。一応、飲料水用とそうでない物とありますが、そのまま飲む外国人は、いないと思います。(料理には、使っていると思いますが)高級住宅エリアでは、AVAなどが、契約で18Lのミネラル水のボトルを毎週交換に来ます。これを契約している人が案外多いです。


[353へのレス] Re: 各国の水事情は? 投稿者:さっつん 投稿日:2002/08/05(Mon) 04:15:59

えーと、他に書き込みが無いのでまた出てきました。
AVAって何だろうな?と思って「水」「AVA」の二つをキーワードに検索したところ、パキスタンのミネラルウォーターと出ました。ルビィ氏がは最初からカラチの水道水を飲めたのか、鍛えられて飲めるようになったのか(^^?
それはさておき、カラチにおける乳幼児の死亡率には水の問題が深く関わっているのですか。母乳には生後半年位まで赤ちゃんの抵抗力を助ける成分が含まれていると聞いていますが、確かに母乳が枯れ始める(ひでぇ表現だな)頃、丁度抵抗力が一旦低下したところにヘビーな水の洗礼を受けることになるわけですね。しかしそうして考えてみると、もっと劣悪な環境、例えば泥水みたいな水しか無いところの子供達はどうして育つのだろう?という疑問も沸々と沸いてきます。
実は私は旅先で無謀にも水道水を試飲しています。何度もジャリジャリした土砂混じりの感触を経験しましたが、カラチの水道水だけはルビィ氏には申し訳ないけど怖くて飲めませんでした。市街地全体が何とも言えない腐臭に包まれていて水もヤバイんじゃないかな?と思いまして。はい。

私が中央アジアにハマるきっかけになったウズベキスタンでは、あと10年も経たないうちに流入する川の枯渇によって、アラル海が消滅するだろうと言われています。塩分濃度は上がる一方ですし、含まれる様々な有毒成分が原因と言われる奇形児の誕生が多くなっていると聞きます。

http://homepage2.nifty.com/SATSUMA/


[353へのレス] Re: 各国の水事情は? 投稿者:ごみ 投稿日:2002/08/05(Mon) 13:00:15

書き込みが少ないようなので私も落書きさせてもらいますが、鈴木みそ「アジアを喰う」によると、昔から日本人は清潔だったので腹を壊しやすいという説があるそうです。上海で屋台の料理を食べると、川の匂いがきつくてつらかったとのことです。

あまり関係ありませんが、私は札幌から東京に来たときに、東京の水道水のあまりのまずさに、以来ほかになにもないとき以外は水道水は飲まないようにしています。

水の話は興味深いです。ジャリジャリですか。世界のことを正しく想像するのに良い例だなと思いました。悪い水で乳幼児の死亡率が、という話はどこかで読んだ覚えがあります。高山さんが書いたのでしたっけ?

http://manuke.com


[353へのレス] Re: 各国の水事情は? 投稿者:ルビィ 投稿日:2002/08/05(Mon) 19:29:12

 さっつんさん、カラチ住民として一応ですね、普段は、腐臭などいたしません。腐臭がするのは、犠牲祭から1〜2週間と下水が詰った時です。他の時は、スパイスと土の匂いがまじったような香です。

 それと、スラムなどのどぶ川地域は、臭うかもしれないです。さっトンさんは,いつ頃行かれたのですか?

 あと、AVAってパキスタンの会社じゃないでしょ?日本かどこかでも見ましたが…。

 ごみさん、私も川の魚駄目です。臭くて。それと、東京の水は、安全性はいざ知らず、カラチの水より不味いです。


[353へのレス] Re: 各国の水事情は? 投稿者:さっつん 投稿日:2002/08/06(Tue) 01:01:19

かすかな記憶では酸っぱい匂いでしたよ。
私がカラチに居たのは95年5月5日〜7日です。犠牲祭か...。そう言えば市内のあちこちで、赤いペンキで印が着けられた羊が集められた場所をいくつも目撃しましたよ。このスレッドでカラチに対する私の誤ったイメージを訂正できそうかな。

真夏の渇水期に飲む東京の水はまた格別の味わいがあります。毒を一服盛られたかと思うくらいです。今年は珍しく東京の水がめに沢山の雨が降った為、薬品の投入も少ないようです。

最近日本でも人気の上海蟹。品数が足りないのに目を付けた連中が、上海近郊のかなり汚染された淡水で獲れた同種の蟹を、上海蟹と称して日本に輸出しているそうです。安い店の蟹は疑って掛かった方が良いかも。

話は元に戻りますが、欧州やアメリカ大都市の水道水の現状ってどうなんでしょう?行ったことが無いので誰か教えて下さい。
ジャリジャリを経験したのは、ボリビアのラパス、ウズベキスタンのブハラあたりです。特にウズベキスタンでは、アラル海に近づくに連れて水の色が茶色くなり、塩気が多くなっていました。上流はパミール高原の綺麗な雪解け水ですが、砂漠地帯を流れる間に、地中から染み出した塩分やミネラルが溶け込んでくるのですね。

http://homepage2.nifty.com/SATSUMA/


[353へのレス] Re: 各国の水事情は? 投稿者:ルビィ 投稿日:2002/08/06(Tue) 22:19:55

 さっつんさん、95年とは、カラチが一番荒れてた時期ですね。イスラム暦は、毎年10日づつくらいづれていくので、95年の犠牲祭がいつかは、私に分りませんが(計算すんの面倒)、状況からいって、犠牲祭の少し前ですね。

 この時期、田舎から山羊や牛などが、大都市に連れてこられます。その為の、糞尿の臭いは、確かに強くなるかも…。とは、言え、都心から少しずれた、空き地だと思いますけれど。


[353へのレス] Re: 各国の水事情は? 投稿者:ごみ 投稿日:2002/08/06(Tue) 22:54:57

ルビィさんはいいところに住んでいるからじゃないですか。メールマガジンのほうを読んでも、上流階級って感じがします。使用人を雇ったりするぐらいですからね。最新号に出てた義姉さんが普通のパキスタン人の母親だとは思えません。水道は同じですかね。


[353へのレス] Re: 各国の水事情は? 投稿者:ごみ 投稿日:2002/08/06(Tue) 22:57:04

補足ですけど、幼い子供が、悪い衛生環境ではなく、世間知らずで何も子供にしない母親のせいで死にそうになる話です。


[353へのレス] Re: 各国の水事情は? 投稿者:さっつん 投稿日:2002/08/07(Wed) 01:12:17

読売新聞にタイムリーな話題が載っていました。都民に対して行った水道水に関するアンケートの結果です。
http://www.yomiuri.co.jp/04/20020806i111.htm

どうもあの匂いは犠牲祭絡みのようですね。カラチに対する認識を改めさせていただきます。
荒れてた時代ですか。そう言えば現地ツアーでチョウカンディという遺跡みたいな墓地に行きましたけど、ライフルを持った護衛が二人も付きました。正直カラチって怖くて臭いなと思いましたよ。羊を見たのはその道中で、確かに郊外だったかも。羊を買ったおっさんが暴れる羊を肩に担いでホイホイ歩いて行くのを何度も見ました。

私の中では怖い・汚い・臭いのイメージであったカラチに住んでいるルビィ=ご立派!という図式だったのですが、これも改めなくては。

アメリカのCMで、子供が薄暗い地下室に一人で降りて行き、そこにある汚れた便器の中に溜まった水を飲むシーンがありました。思い出す度にゾっとする映像でしたが、そういう事故から子供を守ろうという主旨であったと記憶しています。こんなCMを流さなくてはいけないほど、アメリカの底辺の子供って...?

http://homepage2.nifty.com/SATSUMA/


[353へのレス] Re: 各国の水事情は? 投稿者:ごみ 投稿日:2002/08/08(Thu) 14:07:00

アメリカ人の子供は、水の代わりにジュースをガブ飲みしてる、なんて偏見ですかね。

昨日インド人とチャットして聞いてみたら、彼はお茶やコーヒーを一切飲まず、ミネラルウォーターでもなく水道水を飲むとのことでした。インド一般では水は大体悪いみたいですけど、彼の住んでいる町カルナタカ州ハッサンは水がきれいで有名だそうです。

関係ありませんけど、なぜかインドは韓国勢が優勢のようです。以前なにかで知ったのですが、テレビのシェアで日本は韓国に負けているみたいです。彼がこのまえ買ったギターも、フェンダー買うとか言っていたのに結局韓国メーカーの中古品。今度買うとか言っているハードディスクも Seagate(米) か Samsung(韓) だそうです。

http://manuke.com/


[353へのレス] 上海 投稿者:小川隆司 投稿日:2002/08/10(Sat) 07:31:07


>上海で屋台の料理を食べると、
>川の匂いがきつくてつらかったとのことです。

私、8月5日から9日まで上海に旅行してきました。上海の街の中央には大きな川が流れていまして、特に夜は両岸の近代的な高層ビルやタワー(東方明珠塔)がライトアップされて美しく、外灘(バンド)という川沿いの遊歩道には人が大勢集まり、それは日本のお台場以上の賑やかさでした。渡し舟と呼ばれる水上バスに乗りました。確かに川の水は汚く、生活廃水をそのまま垂れ流しているのかもしれませんが、多少はあったのしても、街中ではそんな極端に変に匂ったりしませんでしたよ。ただ、上海の街は、近代化を進めているとはいえ、場所による差が大きいというか、汚いところは汚いです。
そう言えば、初日の夜は上海駅の待合室(広い)に泊まりまして、そこの売店でカップラーメンを買い、私がジェスチャーで「お湯は?」と尋ねたら、側の薄汚いトイレ(洗面所も兼ねているようなところ)内の洗い場にお湯が出る蛇口(本来は手を洗うものなのでは)があるので、それを使うように指示されました。他の中国人もそうして食べていました。で、私もそうして食べたのですけど、特に何ともなかったと思います。
一応、上海用のガイドブックでは、水道水を飲むことは進めていません。日本の水道水が飲めるのは、浄化する技術が進んでいるということでしょうか。


[353へのレス] Re: 各国の水事情は? 投稿者:ごみ 投稿日:2002/08/10(Sat) 13:43:53

え? 上海駅の待合室に泊まったのですか? うーん、大丈夫なのでしょうか。なにか事情があったのでしょうか。そういえば新宿駅も夜遅くなってくると寝てる人がちらほらと…。

上海の屋台の料理を食べると川のにおいがきつかった、の誤りでした。料理自体は川の臭いがしませんでしたか。って、生活廃水があるそうですから直接使ったりできるような水ではなさそうですけど。

昨日仕事してたらシンガポールに住んでいる知り合いからチャットが飛び込んできて、昨日は独立記念日だったから仕事がなかったとか言って、いろいろ話をしましたのでついでに水道水について聞いてみました。当然シンガポールは清潔なので飲んでるようですけど、イギリス留学中はさびっぽくて一度調理(?)してから飲んでいたそうです。あと、やっぱりこういうのは現地人に聞いてもダメですね。現地人は腹を壊すわけがありませんから。

私は日本から一歩も出たことがないので水で腹を壊したことはありません。日本の水で腹を壊したという外国人の話って聞いたことがありますか?

http://manuke.com/


[353へのレス] 上海(続) 投稿者:小川隆司 投稿日:2002/08/10(Sat) 17:21:41

まず、上記の私の書き込みでの誤字、誤:進めて→正:勧めて
私が上海駅の待合室に泊まった理由ですが、一番の理由は宿泊費の節約、あと、その日に上海に着いたのが飛行機の遅れもあり午後8時くらい、次の日は列車で西塘という水郷の町へ向かう計画でしたので、朝早く列車に乗った方が時間の節約になります。結局、待合室で寝れたのは30分程で、午前3時半発の列車に乗りました。
上海駅の中へは乗車券が無いと入場出来ないので待合室には列車を待つ人しかいません。大きい待合室が4つくらいあり、全て合わせると千人分くらいの椅子はありましたが、ガラガラでしたし、私は治安の問題は気になりませんでした。ただ、駅の外側では浮浪者のような人、日本人だと知るとしきりに寄ってくる人、しつこく宿泊場所の勧誘をしてくる人が大勢いて多少は物騒でした。中国でも比較的豊かな人ばかり住んでいる為か、上海全体を通して治安の悪さを感じた時は,私はありませんでした。
料理ですが、上海ガニのような高価なものは食べず、安いラーメン屋とか屋台での焼き鳥やソーセージなどで済ませました。味は日本とは微妙に違いますが、排水の匂いと感じるものでは(私としては)なかったです。あとマクドナルドやケンタッキーでハンバーガー食べたけど、日本でのと一緒でした。ただ、郊外で食べた場合ではどうなのでしょう。(尚、私は西塘の町では食事はしてませんので、何とも言えません。)

ルビィさん、ご無沙汰しています。スレッドが違いますが、お札の顔に関するレス、ありがとうございました。


[351] 初めまして 投稿者:こちら台湾駐在 投稿日:2002/07/05(Fri) 02:05:56

http://homepage.mac.com/odc で感動し
http://homepage.mac.com/mahomac/Menu5.htmlは感心しました
こんな人たちもいるのだと認識しました。
何不自由なく暮らしていて多忙でも出来るとは、すごいですね。


[350] W杯が終わり静かになりました 投稿者:小川隆司 投稿日:2002/07/02(Tue) 23:39:49

下のスレッドが長くなりましたので、こちらへ移します。

DERAさん

>タイでもW杯、すっごく熱中してましたよ
タイ国民が主に応援していた国は何処ですか?日本だったら嬉しい。

>他殺・自殺で血の雨も降ります。あ、賭けてますから。
南米なら想像つきますが、タイの場合でもトトカルチョで(頻繁に)他殺や自殺に発展するんですか?そんな事で命落としてもねぇ(DERAさんは何処かの国に賭けました?)

> 新宿に行商に行こうかなあ(←かなりマジ)
今のタイでのお仕事はそんなに大変なのですか。もし日本にいらした際は是非、私にも声をかけていただければ、少なくともラーメンの一つくらいは買いますので。

で、タイとトルコ(オスマン)は、日本のような親密な関係は無かったでしたか。


[350へのレス] しらけたかな 投稿者:小川隆司 投稿日:2002/07/04(Thu) 08:58:08

↑なんかしらけた事を書き込んでしまったようですみません。

ところでDERAさん、MSNジャーナルにこんな記事が載ってたのですが、読んでみてどう思います?私は自分のことが言われているようで、ちょっと複雑でしたが。ハハ。
「結婚したくてもできない男 結婚できてもしない女」
http://journal.msn.co.jp/articles/nartist2.asp?w=181411
(MSNジャーナルは、田中宇さん編集の頃と比べて、かなり質が落ちましたね。)


[350へのレス] Re: W杯が終わり静かになりました 投稿者:DERA 投稿日:2002/07/04(Thu) 11:05:28

小川さん、別にしらけてなんかいないですよ(^^)

タイでのW杯応援に関しては、宣伝で恐縮ですが、私のメルマガのバックナンバーをご覧下さい。右側の2002/06/09をクリックすると、W杯をちょこっと紹介した号が出ます。

http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000059322

ほとんどのタイ人は、日本を応援したそうです。デパート前の巨大スクリーンで観戦した日本人が、タイ人達の応援に感動した、と言ってました。あ、賭けはまた別だと思うけど(^^; で、韓国戦の時は集まる人が少なく(韓国の方達には、韓国人街があるし)しかも対戦相手を応援するタイ人が目立ったとか。タイ人の韓国観って、よく判りません。

トルコとタイの関係?無関係でしょう(爆)タイはインドの影響が強いと聞きましたが、トルコの影響は... マレーやインドネシアと違い、タイは仏教国だし、遺跡にも、イスラムの影響はほとんど無いし。でも、マレーシアと国境を接する南タイは、イスラム教徒が多いので、思うにイスラム勢力は、マレー半島を北上する途中で、力尽きたのかな?と。でも、よく判りません。

結婚状況は、確かアメリカでも結婚しない人が増えた、「コミットメントできない症候群」みたいな記事を読んだ事があります。(テロ直後は将来への不安から、結婚ラッシュだったようですが)だから、日本だけの現象じゃないんでしょうね。非婚が人口抑止に繋がれば、それも良いんじゃないですか。それに、親の自覚もないままに子供を作り、殺したり虐待するよりは、1人で死んでいくのも、また良き人生かな、と。


[349] W杯(もうすぐFinal) 投稿者:小川隆司 投稿日:2002/06/28(Fri) 08:44:28

このBBS、いろいろあったようで。

フルヤさん、トルコ、再度ブラジル相手に惜しかったですね。
3位決定戦も韓国有利の気がします。
で、そちらの国民の様子はいかがですか?面白い話でもありましたら、またお願いします。


[349へのレス] Silmek mi? 投稿者:フルヤ 投稿日:2002/06/29(Sat) 05:36:09

このメールが消える方にはどの位の倍率が掛かりますかね。

しばらく自宅を留守にしている間に違う物が消えたようです。プログラムがいかれたのか、はたまた何処ゾの人々が書き込みに反応して消したのかは定かではありませんが、ハッカーという頭脳犯罪がありえるはずも無いこのXXXでも懸命な人は自分のアドレスやいろいろな情報の片鱗も足が着かないようにしておかないと、経由側のプロバイダーや其の他から情報が売られて世界に回るようで、どういうわけか知人数名しか知らない極個人メールアドレスにジャンクが世界中から届いてきます。

ところでWC、トルコはやっと敗退しましたね。これでこちらが日本人と分かる連中が鼻の下を長くして話し掛けてきても「手前等負けたんだってな、優勝しなきゃ誇れるもんじゃないぜ、負けてもしょうがないぜ。恥ずかしくないのか?所詮その程度よ」とまくしたてて、春風の中を歩くような清清しい気分で立ち去ることが出来ます。

ところでWCその後ですが、往生際の悪いことに、今の現在でも大いに騒いでおります。良くて世界3位という位置に、なんでも1番を望む連中がどうやって己の自尊心を結びつけるのか、その醜態が極めて興味深いです。


[349へのレス] W杯(3位決定戦) 投稿者:小川隆司 投稿日:2002/06/29(Sat) 22:56:01

↑トルコ3位おめでとうございます。(韓国有利かと思っていましたが)


[349へのレス] Re: W杯(もうすぐFinal) 投稿者:フルヤ 投稿日:2002/07/01(Mon) 07:05:57

いや、まったくめでたいことでは有りません。ただでさえ勘違いした連中が、世界杯3位と言うことで更に調子に乗っテいるわけで、これはまったく不快極まりない嘔吐を催すバカ騒ぎでしかないですね。サウジアラビアのように大敗して面子丸潰れ、の結果であればここまで深刻な事態にならなかったと思われますが。

つまり世界という舞台にトルコが出だということ、これによって様様な弊害が出るわけですよ。消えたスレッドにも書いた「性欲並に無尽蔵で、同じく扱いを誤った垂れ流しで節操の無い虚栄、優越欲求」が民族・国粋主義と陰湿で閉鎖的な掃溜めで野合した結果の勘違いな訳ですから、これが今後政治を含め、市民レベルで極めて重大な悪影響を及ぼすでしょう。

ただでさえ問題の有るトルコ人の気質にこれだけの要素が加われば、それはどうなるかわかりきっていることです。韓国と日本の前にこういう姿勢の国家をどうやって抑えなければならなかったか、をもう少し論じるべきです。

つまり今後ミエミエなのが、「我我は世界に進出した」という勘違いを元に、トルコ内部のファナティックな風潮が加熱するということです。これによってまた一段と外部を否定し、内輪受けでしかない安易なプライドを元に愚行を起こすしかない訳で、即座の危険や緊迫はありませんが、民度が低下し政治も低下したことによる長期的な弊害は有り得ると思います。これはEU加盟がもし万が一実現した場合にも同じく、ヨーロッパは極右政権台頭やネオナチを上回る新たなる危機に真面目にさらされます。通行と労働の自由を得たこのような連中がヨーロッパに溢れ返ったらどうなるか、これを良く想像しなければなりません。

彼らが他を卑下し己を誇る、つまりサッカーでもなんでもそうですが「俺たちは御前たちよりも優れているんだ」という反吐が出る台詞をあからさまに相手の顔面で吐き捨ててはしゃぐような連中が大多数な訳で、これはこの国の民度の低さと教育の劣悪さによるものです。

一応断っておきますが、大多数のトルコ人は少なくとも良い人が多いわけです。即ち見知らぬ旅人が道で困っていればそれを親身に助ける、ということに始まる地域内での相互扶助というものや、物腰の柔らかい暖かさだとか、一応この国ではまだ生きています。しかしながら反面、彼らは己の愚かさが時としてどのように出てしまうか、を全く意識せず、また学ばずに生きていることがほとんどです。

基本的にこの国では他の人間のことを考えて行動する、もしくは他人の精神的な内面を憶測する、という習慣がありません。自分の考えていることをそのまま他人の像として投影するわけで、その辺の閉塞性は人間の行動に逐一現れていますし、民族的に俗に言う「血が濃い」、熱しやすく冷め易くて、怒りやすくて泣き易い、しかしそれも一分たてば自分が何をしていたのかを覚えていない、というくらい外部の民族と比べると、どこかが足りない人々が極めて多いですね。また信じがたい程の怠惰、憂鬱、移り気、我侭、集中力欠如という、より人間の原始の姿に近い人々ですから、この国では物事を思考する、生産的な精神活動をする、ということが驚くほど少ないので、政治と経済を始めとする混乱はDNAと育ちのレベルから起因しています。

トルコ人の教育と育ちに関しては、最近S氏とのやり取りによっても明らかになったように、極めてけじめのつかない、成熟した人物を育てにくい現状です。

まずトルコは大家族であることが多いのですが、それにもまして家族の繋がりが過剰。これは子供の日、の制定にも明らかなように、子供たちへの過剰な溺愛と過剰な保護に原因があると思われます。

大体のトルコでは、子供が自立するのは結婚するときです。経済的な理由からも一人暮らしは難しく、また一人で過ごすということになれていない人間は、何をして良いのか分かりません。それまでは母親が全てをまかない、家に帰れば家族とほとんどの時間を過ごすわけで、男子の場合は徴兵の期間にここから一気に離されます。しかし徴兵自体も大して人格形成に影響を与えない程度の軽度なものなので(すくなくとも現在では)、結局は家族への過剰な愛情を増幅させる程度のものでしかありません。であるからして、トルコでは男に限らず一人暮らしは極めて嫌われます。不動産屋でもあからさまな拒否に会うことは多いですね。つまりなにをするか分からない不気味なトラブルの元、ということで。

溺愛する反面、子供に対する躾や説教、体罰というものの使い方をまったく誤っている為、人から注意され叱られるということが基本的に分からない、つまり自分がなにか過ちを犯したときに、その責任と原因について追求されること、罰を与えられること、そしてそれに対して考えるという当然の姿勢がまるで欠如しています。この辺がトルコ人に共通する「低劣で愚かな」ところであり、それに気づくことすら出来ていない、というのが最大の問題です。

そういった人間がいきなり微温湯の実家から家庭を作りに結婚したら、、、これは教育に良いはずがありません。もちろん家庭によっては厳格、且つ礼儀と作法を重んじ、理想的な教育を行っている古きよき家庭も地方を中心に多数存在しますが、イスタンブールの現状は地域の劣悪さも影響しているのか、とくに若年層の民度を一気に引き下げているわけです。また「トルコ人」という範疇、即ちアナトリアを中心とするトルコ民族やイスタンブールに移住したその住民等のことで、エーゲ、地中海地方の人々や東部のクルド系住民、トラキヤ地方のバルカンの影響を受けた人々はこの解釈ではくくり難いと思われます。

それに加え、まったく教師としての質を持たない教育陣が、このような育ちをした子供たちに安易な民族・国粋主義を刷り込んだのなら、この末に待ち構えるものは堕落と破滅だけでしょう。

以前ある極めて不愉快で無礼な態度を示した子供を通りで説教しているときに、横で見ていたその子供の友達が「これだから僕たちはEUに加盟できないんだ」と言っていたのは、子供ながらにして見事な見解です。たまにはこういう子供や人物もいるのですが、それが圧倒的に少ない、というのがトルコの未来を予測させているような気がしますが。


[349へのレス] 忘れてた 投稿者:フルヤ 投稿日:2002/07/02(Tue) 07:08:15

そういえばワールドカップ後のトルコがどうだったのかを書き忘れ。

昨日トルコチームの凱旋帰国(この言葉を3位に使ってよいのか?)となりまして、空港からイスタンブールの中心まで、バスに乗ったチームを追いかけ祝福する人々で沿道は大混雑し、昼間でも30分ほどしか掛からない空港ー中心間を3時間半かけての到着、夜中を過ぎてもタクシーム広場(新宿アルタ前、ロンドン・ピカデリーサーカス、ニューヨーク・タイムズスクエアのようなものか)に詰め掛けた人々はヘリからの中継を見ても膨大な数で、その騒ぎはとんでもない熱狂、アイドル歌手タルカン等も加わり、かつて無いほどの盛り上がり様でした、、、とここまで書いて分かるのが、これは優勝国の状況ではありません。3位のチーム国の話です。このことを知り合いに「どうして優勝もしてない国がここまで大騒ぎするんだ?滑稽に見えて恥かしくないのか?」と正直に指摘したところ、さすがに言葉につまり案の定返答できず、「48年ぶりに出場したんだからメデタイことだ」という解釈だそうです。


[349へのレス] Re: W杯(終わっちゃった) 投稿者:小川隆司 投稿日:2002/07/02(Tue) 08:54:36

せっかく3位になったのですから、もっと誉めてもいいのでは。トルコ人には今回の件で自信や誇りをつけて、EU入りも果たせる様、自国の発展に向けていい方向に持っていっていただけるよう期待します。(トルコはアジア側の面積の方が遥かに大きいのにヨーロッパなんですね。)

さて、日本のファンは他国同士の試合で他国のユニフォームを着て応援していたのを見た欧州の記者は「欧州では絶対に有り得なかったこと」と驚いたとのことでした。一方である新聞記事によりますと、韓国の(一部の?)サポーターは、他国同士の試合をスタジアムで観戦する中、関係のないところでそろって「大韓民国(テーハンミングク)」などと叫んでいたそうですが、愛国心・ナショナリズムという点で、う〜ん、どちらが評価されるべきでしょう。

ドイツのGKカーン、惜しかったですね。


[349へのレス] Re: W杯(もうすぐFinal) 投稿者:DERA 投稿日:2002/07/02(Tue) 09:52:01

超久し振りに来ました。ブックマークしておいたこのBBS、PC取り替えたら消えちゃって(当たり前か)しばらくROMもできませんでした。いくつかのスレッドが消えたって、もしかしてハッカーやあらしに攻撃されたんですか??

小川さん、お久し振りです。下の方でご質問いただいてたんですね。ごめんなさい。無視していた訳ではありませんので、ご勘弁を。今度のメルマガのネタに、使わせて頂きます。

このW杯のお陰で、日本ではトルコへの好感度がアップしたとか。私が取ってるトルコとは全然関係の無いメルマガでも、トルコと日本のちょっと良い話が紹介されてました。

(ちょっとご紹介)

 1985年イラン・イラク戦争の時、テヘランに取り残された日本人216名、日本航空からも日本政府からも見捨てられたこの人たちを救出したのはトルコ航空機でした。ワールドカップのおかげで筆者も知ったばかり、海外駐在員必読の物語『エルトゥール号遭難事件』。こちらからどうぞ

 http://www.geocities.co.jp/MusicHall/6102/ryokoki/yukou.html

 http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h11_2/jog102.html

フルヤさんのトルコ観、トルコの文字を全てタイに置き換える事が可能ですよ。タイでタイ人相手に苦労している日本人も、同じような事を言ってて、面白いなあと思いました。いわく、教育、子供の躾、マナー、他国への卑下と自国への優越感、良い人もいるけど云々...。世界は広いっすね。


[349へのレス] トルコトルコトルコ 投稿者:ごみ 投稿日:2002/07/02(Tue) 10:18:29

昨日昼食時にサッカー好きの先輩から話を聞いたのですが、トルコ人は一位にならないと監督を罵倒する国柄だ、と言っていました。三位でも満足しているみたいですねえ。今日の昼食時にでも先輩に言ってみます。

江川達也がビッグコミックスピリッツに連載している「日露戦争物語」で、二週前くらいに事件後の生存者の軍人をトルコに送り届ける話をやっていました。途中でロシアの船とすれ違い、トルコ人仕官が憤る話がありました。今週は、そのすれ違った船に乗って日本にやってきたロシアの皇太子が、ああ、あぶない! ってもう歴史の教科書に載っているので結果は分かっているんですけど、暗殺未遂されるちょうど手前のところでした。

全然関係ありませんが、昨日はタイの激辛インスタントラーメンが突然食べたくなり、新宿のデパ地下を探し回りました。結局、lumine の中にあるタイ国惣菜屋台料理ゲウチャイという食堂の店頭で一個 80円で売っていたのを 12個買ってきました。地元のパルコ地下から消え失せてから探し求めていたので、さっそく今朝食べてきました。尻にくる辛さです。

http://manuke.com


[349へのレス] 、、、、、? 投稿者:フルヤ 投稿日:2002/07/02(Tue) 17:05:09

>>海外駐在員必読の物語『エルトゥール号遭難事件』

せっかくの好意で紹介された「ちょっといい話」に水を差すようで誠に申し訳ありませんが、これとテヘラン脱出の件はどうも人情仁義話風で、トルコ人の行動と体質を知っている人間にはいささか「?」と映ってしまいました(性格の悪さがミエミエだゼ)。

事実、現代土耳古人は自分たちの性格行動からは到底実現できないかけ離れた「義理・人情」的、御涙頂戴・感情移入的話に途方も無い情熱を注ぎ、それに体を総動員して慟哭して泣き叫び声を荒げて反応します。であるからして内容には誇張と、見方を変えたときの「あれ?そうだったの?」というようなあっけない冷め方が見えてしまうのも事実。

テヘランに取り残された邦人の事実は、本当に彼らの安全を願い、迅速に救出を求めるのであれば、まさに既述されている状態のままだとしたら陸路脱出に尽力すべきでしょう。第一周辺をあれだけの脱出口で囲まれている、いわばいくらでも回避する手段があった状態で「空路脱出が途絶えた→俺たちは取り残され死ぬのか?」という風にパニックになるほうも、国際的危機管理体制に疎いニホンジンならではの間抜けな醜態ですし、この辺はずいぶんと誇張が見えませんかネ。そのうえで何故THY(土耳古航空)が飛んできたのか、というのはずいぶんと解釈が出来るような気がしますな。

>>そこに1機のトルコ航空の飛行機が到着した。トルコ航空の飛行機は日本人216名全員を乗せて、成田に向かって飛び立った。タイムリミットの、1時間15分前であった

これは彼らの側からすると「あと1時間15分以内で稼ぎを失うところだったゼ」という程度に思われてしまうんですが、トルコ人ならではと当方は痛感しております。要は適当に近い国でたまたば空き便があったから、雇われて(もしくは稼ぎを求めて飛んでった、くらいでは有りませぬか。それにエルトゥールル号の遭難話が持ち出されて雪だるま膨張を繰り返しているだけと推測されます。


>>エルトゥルル号遭難はトルコの歴史教科書にも掲載され、私も
幼いころに学校で学んだ。子供でさえ知らない者はいないほど
歴史上重要な出来事だ。

すくなくとも今の子供(大人も含め)は誰も知りません。第一日本が何処にあって、中国と韓国と違う国家だと言うことも知らない老若男女がほとんどです。要は亜細亜は全て一つの巨大な国家である、というとんでもない認識をあたりまえに人々が21世紀の現代でも考えているわけです。ワールドカップ共催はその誤解をますます人々に強く植え付けました。


>>その際、邦人救出に対して感謝の旨を伝えると、大使は通訳を
通じて「いやぁ大したことではありません。当然のことをしたま
でですよ」とこともなげに謙遜されたが、忘れ難い言葉である。

あと土耳古では「どういたしまして」と応えるよりも「大した事ではない」と応えるほうがより丁寧(語気的にはそうではないが少なくともそういう解釈がある)な慣用の為、その中にほぼ意味は無いでしょう。また大義名分を振りかざすのが好きな人々なので、口で言っていることと思っていることは往々にして一致しません。要注意。

とまあこんな解釈を加える当方も「御前は人間なのか?」とおもわれても仕方が無いのですが、御好意で紹介された「良い話」であったとしても、一応よく解釈してみようと、、、いや、ゴメンナサイ。

でも実際に理由はどうあれ、トルコは本当に市民レベルで世界最高の親日国なわけで、こういう象徴的な物語もそうですが、もっと地域と生の人々に密着した良い話も多数あるわけで、こういうのも探ってみると、なかなか本質が見えてくる気がしますね。

ただ同時にニホンジンをただの金づるとしか見ていない連中や媚びているだけの連中はかなりの数でいますので、1時間おきに良・悪が交錯する、まったく精神衛生に悪い民族性ではありますが。正常な精神を持った人間がトルコで暮らすと明らかに悪影響を受けて、精神を蝕まれますので、本当に心からの暖かくて良い話、を味わいたいのならイランやブルガリアの方が適しております。同時に適当なきっかけで国家と民族に信頼と好意を置くのは安易である、と一言申し上げます。


[349へのレス] Re: W杯(もうすぐFinal) 投稿者:DERA 投稿日:2002/07/02(Tue) 21:11:16

フルヤさんったらもう、ホントに楽しい方ですね。予想通りで、本当に楽しく解説を読ませて頂きました(^^/~ 

国際的危機管理体制に疎い日本人といえば、湾岸戦争時、人質となった人々のうち、自力でなんとか脱出しようと努力したのがアメリカ人、祖国が助けてくれるから、と最後までおとなしかったのが日本人、と何かで読みました。事実か、それとも日本人の自虐ギャグだったのかは定かじゃないんですが。でも、妙に納得してしまいました。

タイでもW杯、すっごく熱中してましたよ、小川さん。暑い国の国民は、血も熱いですから。他殺・自殺で血の雨も降ります。あ、賭けてますから。

ごみさん、お久し振りです。タイのインスタントラーメンが80円で売られているんですか?!こっちじゃ円に換算すると、約15円です。新宿に行商に行こうかなあ(←かなりマジ)


[349へのレス] 東南アジアフードなら 投稿者:さっつん 投稿日:2002/07/03(Wed) 02:20:57

池袋周辺です。東京の山手線で、最もガラが悪くて下世話な池袋なら、多分何でも揃います。

http://homepage2.nifty.com/SATSUMA/


[348] 復帰しました 投稿者:ひろ 投稿日:2002/06/27(Thu) 22:47:53

サーバのセキュリティが強化されたため、一時的にこの掲示板にアクセスできなくなっていました。さっつんのアドバイスにより、早急に対応できました。以降、当面は問題なく運用されるはずです。これからも当BBSをよろしくお願いします。


[348へのレス] しかし 投稿者:さっつん 投稿日:2002/06/28(Fri) 02:10:29

スレッドがいくつか吹っ飛んでしまいましたね。
YYBBS(このBBSのソフト)のメッセージ管理ファイルが壊れてしまったかな。それにしても私が珍しく書き込んだ最近のスレッドだけが消えてしまうなんて、あたしゃ疫病神かいな。
今度のセキュリティアップは問題の多い書き込みがあると、検閲ルーチンが作動するとか(^o^?

http://homepage2.nifty.com/SATSUMA/


[348へのレス] Re: 復帰しました 投稿者:ごみ 投稿日:2002/06/28(Fri) 09:56:46

がんばればスレッドを復活できるのではありませんか。もう上書きされてしまったのであれば無理でしょうけど。

家のマシンにページのキャッシュが残ってたらいいなあ。

http://manuke.com


[347] W杯!! 投稿者:小川隆司 投稿日:2002/05/25(Sat) 23:30:03

もうすぐW杯ですが、各国の盛り上がり方はいかがでしょう?
ある意味ではオリンピック以上のスポーツ大会とも言われますが、確かに、出場されない国では、あまり話題にならないのかもしれません。
ももさん、アメリカも出場しますが、そちらでの盛り上がり方はいかがでしょうか。開催国の日本では、まずまず盛り上がっているようです。(アメリカの医療制度のレポート、ありがとうございました。)


[347へのレス] Re: W杯!! 投稿者:もも 投稿日:2002/05/27(Mon) 13:14:22

アメリカは勝ってなんぼの世界なんで、弱いアメリカのチームの事などほとんど、報道されません。これが優勝候補くらい強くなれば話は別ですが。今こちらで盛り上がっているのはバスケットボールです、ちょうど、プレーオフなもんで。
サッカーって世界で一番人気のあるスポーツなんですよね。日本もここ10年で凄い人気になってきたみたいでね。日本頑張って欲しいです。

ごみさんへ:
社会保険がもらえる年収はかなり低いです。詳しいことはわかりませんが、家族で150万以下とかだったはず。それとパートタイムはもちろん保険は出ません。


[346] アメリカの医療制度 投稿者:もも 投稿日:2002/05/12(Sun) 14:42:12

今回ははずれないようにします。

まず、アメリカには社会保険というものがありません。ただし、年収がかなり低い、貧困層だけには、社会保険がでます。ほとんどの一般国民は会社から健康保険がでます。一般には会社に働きはじめて3ヶ月後にやっと保険がつきます。会社の負担分と個人の負担分があり、割合は会社によります。
そして、保険を提供するのが国ではなく会社なので、その保険会社によって行ける病院、医者も変わってきます。そしてその保険のグレードによっても、変わってきます。グレードによって、自己負担率も、内容も、変わってきます。安い保険はほどんとカバーしなく、実際病気になったら、ほとんど自己負担という事になります。、、、とこのようにアメリカの医療保険制度はあまりいいものでありません。特に今年からまた保険料がものすごく上がったり、ますます、医療保険システムはアメリカ国民を苦しめる事になると思います。その一方で、なんと今年の大卒の薬剤師の初任給が9万ドル、日本円で一千万を超えます、なんて冗談みたいな状況になっていますが、ほんとアメリカらしいです。アメリカはオイルだけじゃなくて製薬会社の力もものすごいという事がわかりますよね。


がその一方で、医療技術そのものはアメリカの水準がかなり高いと思います。しかも裁判の多いこの国では医者は起訴されないように頑張ってよく治療しますよ本当に。そして医師の免許も数年で更新しないといけないので、年取ったおじいちゃんが何年も前の技術でわかのわかなない事をしている事はまずありません。それとガイドラインがあるために、個人の医師の判断で自己流の治療をすることが避けられます。それとどれが良い医師で誰が”やぶ”なのかがわかる情報のネットワークもあります。

日本で一番、怖いと思ったのは誰が良い医者で誰がやぶなのかがわからなかったことです。最近の医療事故の多さには困惑しますが、今の日本ではどこの病院、どこの医師に行ったらいいのいかという情報が無いんですよね。それと、たしかに日本には社会保険がありますが、実際病気になった方の話を聞くと、実際ほとんどカバーしないんじゃと思いましたね。特に癌など重度の病気の場合です。アメリカはたしかに不公平ですが、いい保険に入りさえすれば、重度の病気になっても日本よりはかなり割安です。、、がもちろん最近映画にもなりましたが、超重度になるとなかなかカバーはしてもらえませんが、、、それでも日本よりは割安だと思います。ただ、平均皆約3年から5年で会社を変えたり、頻繁に解雇されている中で仕事と仕事の間に重度の病気にかかると、大変な事になるんですよね。

と、素人の意見でした。基本的に医療保険の事が中心でしたね。


[346へのレス] 小林至 投稿者:ごみ 投稿日:2002/05/14(Tue) 11:07:41

興味深い話です。

最近、小林至という東大卒で元プロ野球選手、その後コロンビア大に留学して MBA までとったという人の文章を、小林よしのりの作った雑誌で読みました。この人は前に MSN ジャーナルでも書いていたらしいです。私はこの人がアメリカをボロクソに言う語り口にすっかり魅了されてしまいました。

アメリカの医療・保険にも言及していました。
http://www.singu.com/tunahiki/nippon/kobayasi.htm

===
小林 アメリカはだいたい民間の保険会社の医療保険に入るんですが、保険料は会社と折半で、ぼくの負担は家族4人分で月に約500ドル(約6万円)払っていました。会社と折半ですから500ドルですみましたが、もし全額自腹で出そうと思うと1000ドル以上払わないとならない。

竹村 アメリカには月給10万円ちょっとという人がザラにいるから、そういう人には絶対に払いきれないね。保険料を払うためだけに働くことになる。
===

−−−
ぼくの女房が通っていた英語学校があるんですが、50代の女性講師がある日授業中に倒れました。彼女は非常勤だったので、学校の団体保険に入れなくて、でも自分で保険料を全て負担できないものですから、保険に入らなかったそうです。

だから半年に一度、聴診器を当てるくらいの簡単な健康診断を受けていたらしいんですが、もちろん、そんなもので病気は発見できません。そうして病院に担ぎ込まれたときは、癌の末期でした。それで入院費も負担できないだろうし、末期の癌だから助からないから家に帰れ、といわれて1週間後に亡くなりました。
−−−

ももさんの話を聞くと、小林至はピンからキリまである医療保険のうち、格安のものもあるのだというのを全然知らないことになりそうです。格安な保険に入っている人は、高い保険とくらべてどれだけいるのでしょうか。


私はこのへんの知識にうといので、引用による代理で議論にすることにします^^

出産が無事おわってよかったですね。

http://manuke.com


[346へのレス] 質問そして日本の医療制度(?) 投稿者:ごみ 投稿日:2002/05/14(Tue) 11:29:10

自分で調べるのが面倒なので答えてくれたらラッキーという失礼な態度でついでに質問しますけど、

Q1. 社会保険というのがおりるにはどのくらいの年収以下からでしょうか
Q2. パートタイマー労働者は会社から健康保険が出るのでしょうか

ついでに私のまわりと日本についてお話します。

日本ではアメリカンファミリー保険(AFLAC)などの外資系が、ガン保険などの特殊な保険に限り解禁され、さかんに進出しています。日本の AFLAC は、私の住んでいる東京都調布市に本社を置いている関係で、税金を落としてくれるせいか、図書館とかの設備がいいみたいです。アメリカっぽい電話受付 CM で出演者が手で電話の受話器の形を作って左右に振るジェスチャーがちまたで流行りました。憶測ですが、加入者は結構いるのではないでしょうか。うちの会社経由でも案内がきました。

会社の厚生保険ですけど、うちはそこそこ大きくて平均年齢が低いせいか、まだ余裕があるらしく、病院に払った分の医療費まで返ってきました。そのときは、母親がパートで働いている医院でみてもらったせいか、親しいそこの医者が金を受け取らなかったので、丸々儲けです。いまはもう辞めちゃったのでこのルートでは受診しませんが。あ、二カ月前に調子が悪くなって若いギャル風の看護婦さんに直接肛門いじられて検便されたときの医療費はまだ返ってきていません。何か法則があるのかもしれません。

日本の保険会社の普通の保険は、私は入る気がしません。財務体質のいい外資系がこの分野に進出したら、日本の保険会社はダメでしょうねえ。若い世代に前借りして運用しているような状態です。それに独り身で入ってもしょうがないですからね。扶養家族が出来たときまでになんとかなってくれないかなと思うのですが無駄でしょう。そのまえに扶養家族ができるのかどうかというので無駄だったりして。保険会社のおばさんやおねえさんたちには、ときどきあめちゃん(関西弁)をもらっています。

http://manuke.com


[346へのレス] 看護士 投稿者:ごみ 投稿日:2002/05/14(Tue) 11:33:36

細かい訂正。

×看護婦
○看護士

看護士の女性は化粧が濃い気がします。なぜでしょう。それとも気のせいでしょうか。あるいは余計なお世話でしょうか。

http://manuke.com


[346へのレス] Re: アメリカの医療制度 投稿者:ルビィ 投稿日:2002/05/14(Tue) 21:39:56

 ももさん、お忙しい中、報告ありがとうございます。要するに、金がないと十分な医療が受けられないという点で、アメリカは途上国と同じなわけですね。あ、そう言ってしまえば、日本も同じでしょうか…。


[346へのレス] 疑問 投稿者:ルビィ 投稿日:2002/05/14(Tue) 21:44:26

 ごみさん、看護婦と看護士は、違うんですか?それとも、看護婦と言う呼び方が看護士に変った?でもって、看護士=かつての看護婦は、化粧が濃いという感想ですか?

 夜勤疲れの目の下のくまを隠すためだと思います。そうでもなければ、やはり、大きなお世話でしょうねぇ。


[346へのレス] Re: アメリカの医療制度 投稿者:ごみ 投稿日:2002/05/16(Thu) 10:21:14

呼び方が変わっただけですよ。男も女も看護士です。かなり前のことになりますけど、求人雑誌では「カメラマン」という表現もできなくなったみたいですよ。

くま隠しでしたか。私はてっきり、巣を張って獲物が来るのを待っているのかと思っていました。

http://manuke.com


[346へのレス] Re: アメリカの医療制度 投稿者:ひろ 投稿日:2002/05/21(Tue) 23:32:53

ももさん、皆さん、お久しぶりです。

 某国立病院にて内科研修中です。朝6時に出勤して、夜12時に帰る日々です。今日は久しぶりにネットに繋がりました。この無機質な画面にホッとするとは・・・

 「看護士」ではなく「看護師」です。「婦長さん」も「師長さん」に変わってます。しかし、私は誤字だと思っています。「師」とは訓読みで「ひきいる」です。軍隊の「師団」とは、独立して作戦を立案・遂行することが許されている戦闘集団の最小単位です。ちなみに「士」とは「知識・技術を習得した者」という意味です。

 法的には、どうなっているか見てみましょう。

 「医師は、医療および保健指導をつかさどることによって、公衆衛生の向上および増進に寄与し、もって国民の健康な生活を確保するものとする」(医師法)

 「看護師とは、厚生大臣の免許をうけて、傷病者若しくはじょく婦に対する療養上の世話又は診療の補助をなすことを業とする」(保健師助産師看護師法)

 法的にも現実にも、看護師は医師の指示のもとに働きます。チームワークは大切ですが、リーダーは常に医師なのです。たとえば病院長は、医師であると定められており、看護師は病院長になれません。医師は診療所を、薬剤師は薬局を構えますが、日本では、看護師は医師の指示のもとでしか働けないんです(アメリカにはナーシング・ホームというのがありますね)。ともかく、これでは「師」とは言えないのです。

 僕はですね、別に看護を軽んじてこう言ってんじゃないですよ。看護の地位向上には強い必要性を感じています。それだけに、名前だけ変えられて、法の実態には何の変化もないにもかかわらず、「バカにされた」と気がつかないまま「師長」と名乗っている現状が悲しいのです。


[346へのレス] 師と士 投稿者:ごみ 投稿日:2002/05/26(Sun) 08:30:10

すごい勤務時間ですねえ。そんなにきびしいんですか。納期のない職業でそこまでやるのは異常だと思うのですが、何かやらなければいけないことがあるのでしょうか。私はゴールデンウィークはつぶれましたけど、代休使ったり 7時間半で帰る毎日です。

漢字に着目するとはひろさんらしいのです。私の知り合いで漢字大好きな人との雑談で、漢和辞典で引いてもらったのですが、師はおおぜいの人とのかかわりが深い言葉みたいです。専門家という意味もあるのですが、おおぜいの人に教えるという意味から派生したように思えます。

===
《解字》
会意。左側は、隊や堆タイと同系のことばをあらわし、集団を示す。右側は、ぐるぐる回ること。あまねしの意を含む。師はこの二つを合わせた字で、あまねく、人々を集めた大
集団のこと。転じて、人々を集めて教える人。▽帥スイは、別字。
(漢字源)
===

看護師さんたちもおおぜいいるので…なーんて、でも看護師だけで完結しないのだから、専門家は専門家でも師に値するとは思えません。

ちなみに、技術系の資格で日本で一番権威があるのは、技術士です。「士」はどうかというと、

===
《解字》
象形。男の陰茎の突きたったさまを描いたもので、牡(おす)の字の右側にも含まれる。成人して自立するおとこ。
(漢字源)
===

…えー、看護士、どうでしょう。

「士」には、知識人、学問や知識によって身をたてる人、という意味のほかには、男がらみの意味しかないようです。

怖い「師長」さんはいないのですか?

http://manuke.com


[346へのレス] Re: アメリカの医療制度 投稿者:みゅう 投稿日:2002/07/09(Tue) 09:53:52

初めまして。
看護大学3年在学中のみゅうと申します。今まではメールマガジンを読むだけでしたが、看護職の名称について気になることがあったので、発言させてください。これを機にぜひみなさまと意見交換をしたいです。よろしくお願いします。

 さて「看護師」に名称が変更になったことについては「まずは名前から」という印象が強いです。
>名前だけ変えられて、法の実態には何の変化もない
そう思います。ですがここから准看護師問題、看護教育問題等について関心が高まっていけばいいなと楽観的に見ています。保助看法も変えたいです。看護職も「国民の健康な生活を確保」するのに一役かってますから。ですが制度や法律は実際の活動の後から変わっていくものだと思います。
 ひろさんやごみさんの発言で漢字の意味を知って「士」では呼ばれたくないなと思いました。「師」についてはこの漢字を使うことによって「医師」「薬剤師」と同様の専門性をもつ職業になりつつあるというアピールをしているのだと思いたいです。

>看護師は病院長になれません。医師は診療所を、薬剤師は薬局を構えますが、日本では、看護師は医師の指示のもとでしか働けないんです。
確かに看護職の病院長はいませんね。ですが訪問看護ステーションの管理責任者にはなれますよ。1992年老人保健法の改正されステーションの管理責任者は看護師または保健師となったのです。看護職は医師の指示なしに働いている面ももっています。

「師長さん」、これは使いたくないです(笑)。変です、妙です。軍隊用語のイメージが私の中にあります。私の実習している病院では「ナースマネージャー」(これも英米かぶれでどうかと思いますが)で「総師長(?)」は「○○さん」と呼びます。わざわざ変な呼び方にしなくても名前で十分だと思いますよ。そもそも「医師」を「○○先生」、「看護師」を「看護師さん」と呼ぶよりどんな職業の人も名前で呼んだらどうでしょう。医療を受ける人にとっては「師」だろうが「士」だろうがあまり影響ないですよね。看護の地位向上はこれからの重要な課題です。私もいろいろ勉強しないと。名前だけ変わって喜ぶ看護職にならないように気をつけようと思います。
そして看護職のメイクが濃いのは・・・、わかりません。くま隠しかもしれませんね。でも素敵にお化粧している方もいますよ。(^_-)-☆


[345] 医師になりました 投稿者:ひろ 投稿日:2002/04/27(Sat) 01:54:50

 昨日、医師国家試験の結果発表がありまして、無事、医師免許を取得することができました。今後、医籍登録をすませますと、医業をなすことができるようになります。同時に、いろいろな社会的責任も生じてくると思います。そうした責任を果たし、また責任に潰されることのないよう、精進する所存です。BBSに様々な形で参加してくださっている皆様、今後とも宜しくお願いします。


[345へのレス] Re: 医師になりました 投稿者:もも 投稿日:2002/04/27(Sat) 03:40:03

おめでとうございます!いよいよこれからですね。なんか私までわくわくしてきました。ひろさんは素晴らしい医者になってくれると思っています。


[345へのレス] Re: 医師になりました2 投稿者:大山俊政 投稿日:2002/04/29(Mon) 22:58:15

ひろさん、医師免許取得おめでとうございます。

自分もかつてヒーラーとして従事していた時、治っ
た人々の笑顔、その後の活き活きした活動がと
ても励みとなったものです。

どうぞ医者の不養生とならぬようお気をつけください。
今後の益々のご活躍楽しみさせていただきます。

http://www.din.or.jp/%7Ehappy/randy/


[345へのレス] Re: 医師になりました3 投稿者:misa 投稿日:2002/04/30(Tue) 09:51:18

ひろさん、おめでとうございます。

医者を近くで見ることの多いパラメディカルの私としてみれば、とても大変な仕事だと思います。責任もかなりな物なので、結構くじけそうな方も多いですし。いろんなふうに気持ちと体力と時間に折り合いをつけみんな頑張っているようで、見てて気の毒なこともしばしばです。いろんな世界を見てきたひろさんにとっては、それほど苦にならないことも多いかもしれませんが、とにかく気持ちと体の健康にはくれぐれもお気をつけ下さい。

患者さんにも、スタッフにも愛されるドクターになって下さいね^o^//

看護婦さんにはいじめられてないですか〜??(笑)


[345へのレス] おっと・・・ 投稿者:misa 投稿日:2002/04/30(Tue) 09:54:44

看護婦さんじゃなく、看護士さんでしたね。男の人も女の人も。


[345へのレス] Re: 医師になりました 投稿者:potresti 投稿日:2002/05/09(Thu) 07:12:21

 はじめまして。ここのBBSに投稿させて頂いたことのある者として、おめでとうを言わせてください。ここのHPの作者の方のように、様々な世界を知っている視野の広い人が医者になられたことは、すばらしいことだと思います。
 不思議な事に先進国日本には、「カルテ開示の法制化」や「医療訴訟における挙証責任の転換」など日本特有の未解決の問題が医療界に存在しており、多くの患者や遺族の方々が涙を飲んでいると聞きます。
 この様な問題に対する、ご経験を生かした国際的な視点からのご提言を、医者の立場から外部に発信されることを、個人的には夢想しています。
 これからのご活躍を期待しています。


[345へのレス] Re: 医師になりました 投稿者:DERA 投稿日:2002/05/12(Sun) 14:43:52

高山さん、遅ればせながら、おめでとうございます〜!!益々のご活躍を、祈念致しております。

伝染性のデング熱や狂犬病に罹った時は、飛んで帰りますので、どうぞ宜しくお願い致します。あ、その前に、日本が入国させてくれないか(^^;


[345へのレス] Re: 医師になりました 投稿者:ルビィ 投稿日:2002/05/14(Tue) 21:37:08

 おめでとうございます。医師になった後では、活動がことなるんでしょうか。いつでも、どこにでも飛んで行く医師になっるんでしょうか。

 いつか、壮大な計画をお話いただければ、幸いです。


[344] アメリカの医療制度、、、についてのつもりでした 投稿者:もも 投稿日:2002/04/21(Sun) 14:14:29

どうも、遅くなりました。娘も7週間めに入って、宇宙人からだんだん人間らしくなってきました。この7週間は大変だった、、、といいたい所ですが、育児自体は、かなり楽してます。忙しかったのはいろんな人が来ていたり、その他のストレスね。まあ、その個人的話は別として、今のこの世の中、洗濯機、乾燥機、掃除機、冷蔵庫、炊飯器、紙おむつ、などなど、その他にも、簡単に作れる半分もうできてる惣菜&メインデッシュ、簡単に使えて、掃除が楽なベビー用品、、、などなど、こんな便利なものに囲まれて、なんとも楽な育児生活を送っています。私自身の体も、今の医療技術のおかげて、なんとも回復も速いし、まったく調子がいい今日この頃です。ベビーはとにかくよく寝るので、たとえ24時間体制で,確かに夜中何度も起きたりするけども、昼寝もできるし、なんとも、いやはやこんな楽していいのかという感じです。

一昔のように、出産にものすごい労力を費やし、体はへとへとになったのにもかかわらず、、まきを炊いてご飯をつくり、川に洗濯に、、、なんて時代じゃないんですね。私なんで無痛分娩で楽に出産し、その後の回復も速く、痛みはほとんど感じなく、ベビーがうんちをもらしても、ささっと洗って、洗濯機にいれてボタン一つでおしまい。
、、、こんな母親でいいのかな?でも今はこういう時代なんですね、、といっても先進国だけですが。今は働いていないので、日本語でいう専業主婦ですが、家事なんていろんな機械のおかげて1時間もあれば余裕で終わり、食事も簡単にすぐできてしまう。時間がある時は、スタバや、カフェまでベビーと一緒にいって息抜き(アメリカは生後2週間めでもう、ベビーを外に連れ出します)。がしかし、数ヶ月はベビーのために、家にいる予定ですが、このありあまる時間をなんとか有効に使おうと思っています。、、しかし、こんなんでいいのか?しかし、ベビーはありがたいことに健康だし、物はあるし、時間があまるのは必須です。

比べる事には最近はあまり意味を感じてはいませんが、こんな私がテレビで、ガレキの山を前に泣いている、パレスチナ人の母親と小さな息子を見ると、言葉にはできない感情が走ります。あの母親は明日息子に食べさせる食べ物を確保する事ができるのだろうか?、、、それより、明日まで生きていられるのだろうか、、、?

、、、とアメリカの医療制度についてかくつもりが、とんだ方向に行ってしまいました。今度またあらためて書きます。DERAさんお久しぶりです。るびいさん、私もカラチにいきたいです。スラム、隠し寺?美味しい食べ物、いいなあ、パキスタンなんてなかなかいけるもんじゃないです、私のような、単に一般国民には。

暇だと書きつつも、育児には余裕ですが、自分で色々やる事を増やしているので、結構ほんとは忙しいんです、それでは。


[344へのレス] 核家族化 投稿者:ごみ 投稿日:2002/05/14(Tue) 11:15:02

平穏な暮らしをしていらっしゃるようでなによりです。

私もよくしらないのですが、昔は母親が一人で育児する必要はなかったのではないでしょうか。そういう意味では、育児は現代の方が大変なのではないでしょうか。

まあ、遠慮のない親族に囲まれて自分だけ遠慮して暮らしていくのは面倒ですからね。核家族で育った私の感覚ですが。特に、海外に出て行くほど個人主義(?)なかたからすればその傾向は強いのかもしれませんがいかがですか。

http://manuke.com


[343] ROMからの脱却、でもまたROM専? 投稿者:DERA 投稿日:2002/04/13(Sat) 02:39:20

体調崩したり、仕事が忙しかったり、目の手術等で、ずっとずっとROMの状態が続いていました。ももさんもごみさんも小川さんも、そしてもちろん高山さんもすっごく懐かしくて、何度かレスしかけたけど。高山さん、バンコクにしょっちゅういらっしゃるなら、一度メシでも一緒にどうでっか?今日は、ソンクラン(タイ正月)の水掛けバトルを見に王宮前広場付近に行ったけど、バスが車に突っ込んで来て、警察沙汰で水掛けどころじゃなかったです(涙)

ルビィさんが、出た邦のURLを載せた時は、正直あちゃーと思いました。ハハハ、だって恥かしいじゃないですか。

ごみさん、現地採用と駐在員、確かに待遇は天地の差ほど違いますよ。タイに来た当初は駐在員、転職して現地採用になり、再度転職して駐在員待遇となって、現地採用と駐在員の、いわゆる天と地の両極端な待遇を経験したので、精神的にはバランス取れたかな?

最近の悩みは白髪。40肩も辛い(50肩よりマシ?)とりあえず、生きているとの近況報告だけ。レスはいらないです。


[343へのレス] Re: ROMからの脱却、でもまたROM専? 投稿者:ひろ 投稿日:2002/04/13(Sat) 02:57:51

DERAさん、お久しぶりですね。

今日、サムイ島より、バンコクに移動したところです。ソンクラーンが終わり次第、シンガポールとマレーシアを訪れるつもりです。といわけで、あと3日しか、ここにはおりませんが、もしお時間があれば、ぜひ夕飯でも! 詳細は個人メールで・・・


[343へのレス] Re: ROMからの脱却、でもまたROM専? 投稿者:ルビィ 投稿日:2002/04/14(Sun) 03:54:34

 あ、いいな。デラさんとお食事。私もバンコク経由で出かける時にデラさんとお食事したいんですが、今だに実現しません。

 ひろさん、カラチに来た時は、およりください。ダンナがスラムでもヒンディの隠し寺(かどうか)にも案内します。お食事も馬鹿安い現地の美味しい店にご案内します。


[343へのレス] Re: ROMからの脱却、でもまたROM専? 投稿者:DERA 投稿日:2002/04/19(Fri) 01:41:11

両手に花ならぬ若い男を侍らせ、おばはんは、楽しいひと時を過ごさせて頂きました。多謝。

ルビィさんもバンコクに、はよお越しやすぅ〜!


[343へのレス] 帰国しました 投稿者:ひろ 投稿日:2002/04/21(Sun) 00:31:38


どうも! 本日帰国しました。

DERAさん、どうもイタ飯、ごちそうになりました。DERAさんがセレクトされた、赤のシャンパン、嫌味のないストロベリーテイストで、バンコクで御一緒するのにぴったりでした。

DERAさん、そして皆さんも、福岡へお立ち寄りの際は、ご一報ください。バタバタしてますが、うまく時間を合わせて一杯やりましょう。といいつつ、来週からフランスです。


[343へのレス] Re: ROMからの脱却、でもまたROM専? 投稿者:小川隆司 投稿日:2002/04/25(Thu) 23:28:56

サワッディーカ、サバーイディーマイカ!?(私には意味不明)

DERAさん、お久しぶりです。お元気で安心しました。高山さんと楽しい一時を過ごせたようで、良かったですね。縁がありましたら、私もDERAさんにお目にかかりたいものです。(日本には時々戻られるのですか?)ROM専ではなく、たまには書き込んで下さい。


[343へのレス] その後もお元気ですか 投稿者:小川隆司 投稿日:2002/05/01(Wed) 19:14:36

DERAさん、上の書き込み、もしかして、お気にさわられたでしょうか。
ところで、某レビューサイトが「出たっきり法人」のサイトを取り上げていましたよ。
http://manuke.com/review/view.php?f_revid=189


[343へのレス] Re: ROMからの脱却、でもまたROM専? 投稿者:ごみ 投稿日:2002/05/02(Thu) 09:44:59

ああ、小川さん、ありがとうございます…。ただ、おもいっきり漢字まちがっていますよ^^

こういうのはあまり元の人に積極的に伝えるべきものではありませんので、ここでは私のサイトを宣伝しようかどうか迷っていたところです。ちなみに、このサイトの通算アクセス数はまだ 400ぐらいですので、レビューによる知名度アップは期待できませんのであしからず。

小川さん、なにか書いてもらえませんか。

http://manuke.com


[343へのレス] Re: ROMからの脱却、でもまたROM専? 投稿者:DERA 投稿日:2002/05/12(Sun) 15:04:18

小川さん、お久しぶりですね。

「サワッディー」は、おはよう・こんにちは・こんばんは・さようなら、電話での「もしもし」または切る前の「じゃ、失礼します」の両方に使える、万能挨拶語です。

近代、西欧列強がインドシナを目指し、タイにも白人がたくさん来るようになって、彼等からハローはタイ語で何と言うのかと聞かれ、ハタと困った。タイ語にはもともと、挨拶の単語がない。そこで、ラーマ4世か5世か忘れたけど、当時の王様が挨拶に使う言葉として、この「サワッディー」を造語したそうです。なので、どんな挨拶の場面にも使える、一粒で5回おいしい単語になりました。(華僑の友人談)

「サバーイディーマイ?」は、お元気ですか?という意味です。

語尾につく「カ」は、日本の「です・ます」と同じ丁寧語で、女性が使うもの。男性は「クラップ」を使います。つまり、男性の場合は、「サワッディークラップ」になります。


[343へのレス] サワッディークラップ 投稿者:小川隆司 投稿日:2002/05/12(Sun) 23:45:43

DERAさん、サワッディークラップ、サバーイディーマイクラップ!?(でよろしいのですか?)私へのレス(というか、解説)ありがとうございます。嬉しかったので、多少ふざけたレスをしてみます。

男と女で文法的に話し方が変わる言語は、世界中で日本語(と、もしかしたら韓国語)だけかと思っていましたが、違ってたみたいですね。何で男女で話し方を分けるのでしょう。でも中には、男でも「サワッディーカ」と言ったりする人はいるのですか?

> おはよう・こんにちは・こんばんは・さようなら、
> 電話での「もしもし」または切る前の「じゃ、失礼します」の
> 両方に使える、万能挨拶語です。
万能ったって、Hello!とGood by!が同じとは驚き。素朴な疑問として、全く正反対の気持ちを同じ言葉で表わすのは不都合とかありませんか?別れたい相手に別れるつもりで言った言葉が、その逆の意味に受け止められてしまうとか。

>彼等からハローはタイ語で何と言うのかと聞かれ
その時、同時にGood byについてもタイ人に尋ねておけば、こんなややこしい事にはならなかったと思います。でも、Helloだけの挨拶で済む人間関係が理想なのかな。

>タイ語にはもともと、挨拶の単語がない。
一定以上の文明を持ちながら、人々が挨拶を全く交わさない共同体というのはどんなのでしょう。円満な人間関係を保てるのか、不思議です。そもそも挨拶という概念が無かったとか。


>伝染性のデング熱や狂犬病に罹った時は、
タイでの医療制度はどうなのですか?ちなみに、そちらで一番多い死因はなんでしょう。

日本に戻られた時は、BBSで知らせていただけたらいいですね。


[342] 食べ物の話 投稿者:小川隆司 投稿日:2002/04/06(Sat) 00:09:46

ルビィさんへ、改めてお返事します。
宗教は人々の文化の形成に様々な形で影響するものですが、食文化も何かしら関連性がある気がします。アジアの仏教国(日本や中国、東南アジアなど)の食事はバラエティーがある気がします。あと、キリスト教でもカトリックの国(フランス、イタリアなど)では食事が美味しく、プロテスタントの国(イギリス、ドイツ)ではそうではないみたいだと語ってた人がいました。食事とは文化の一つで、ただ栄養付けて生きていく為のものではないようです。随分昔に読んだ新聞より、フランスにあるフランス料理店で、日本人観光客の影響で、伝統のあった料理の味が日本人好みのものに変えさせられつつある事を嘆いている、とかいう記事を覚えています。
さて、私はイスラムの国はまだ訪れたことはありませんし、イスラムの食生活なんて未知であり関心もあります。かなり禁欲的なイメージがある上、食べるのを禁じられている肉類もあると聞いていましたので、実際どうなのだろうかと思っていましたので。イスラム圏の料理というと、“トルコ料理”くらいしか聞きませんし。でも、お話より、パキスタンの方もグルメみたいですね。
寿司のネタの話ですが、ウニ、タコ、カニ、ハマチ、カツオ、海苔など、日本近海の限られた海でしか取れないんじゃないかと思っていましたので、世界中の寿司屋(特に港を持たない国の)はどうやって仕入れるのかな、と思ったまででした。パキスタンから日本に海老、イカ、太刀魚など沢山輸出しているそうで、思わぬところでつながりがあるものですね。

HP『出たっきり邦人』 http://odin.prohosting.com/~detahome/
ルビィさんとデラさんのバックナンバー、読みました。お二人が、このHPにライターとして参加されたきっかけが気になりますが、多くの読者がいて、配信の度にメールをいろいろいただくそうで、そのような記事を書いていらっしゃること自体、全然知りませんでした。いつのまにか、そのような有名なお立場になられたことを嬉しく思います。デラさんは、記事より、彼女なりにタイで青春してるような印象を持ちました。

私がフルヤさんの登場を期待したのは、食事の話でルビィさんとフルヤさんがお話したら盛り上がるだろうな、と思いましたものでして。同じイスラムの国でも、カラチとイスタンではどんな違いが出てくるか。イスタンブールは文化のルツボみたいに思え、一方でトルコは親日だと聞いてましたので、日本食は多いと思っていましたが、それでは日本食が恋しくならないのでしょうか。
日本で食べるカレーはドロっとしていますが、パキスタンの現地で一般的なカリーは見た目、味など、どんなのでしょう。フルヤさんも“レシピなどが分れば”とのことですので。
お返事になったでしょうか。


[342へのレス] Re: 食べ物の話、ちとそれた 投稿者:ルビィ 投稿日:2002/04/06(Sat) 05:01:02

 小川さんもごみさんもメルマガのバックナンバーを読んでいただいたようで、ありがとうございます。

>そのような有名なお立場になられた

 いえ、あのメルマガ(アジア編)の購読者は、3千2〜3百で、有名なんてとんでもないです。デラさんは、別の所でもご自分のメルマガ出していますから、有名かもです。実は、私は、デラさんのファンなんです。デラさんの聡明さ、率直な表現、表現も刺激的で好きなんです。

>キリスト教でもカトリックの国(フランス、イタリアなど)では食事が美味しく、プロテスタントの国(イギリス、ドイツ)ではそうではないみたいだと語ってた人がいました<

 じゃあ、シーアのイランよりスンニのパキスタンの方が美味しい?<フルヤさん
 

 フルヤさん
 下のスレッドは、料理で埋ってしまったので、ここで、この問題の質問をさせてください。

>一番の問題はイスラムの教義(狭義か)を守る事がどうやっても後進化の一歩を辿る事に気付いていながら、どういうわけか固執しようとする。<

 私と同じ事を感じているのか、はたまた違う事を感じているのか分からないのですが、この辺のことを具体的例で説明していただけますか。
 『後進化の一歩を辿る事に気付いていながら』気付いていますか?

 パキスタンでは、ムシャラフ大統領がモスクのイマームなどになる為に、従来のコーラン一辺倒の教育基準を変え、一般教育を受けたものでないとなれないようにすると発表しました。二月頃でしたか…。

 アフガニスタンへのジハードを勧めたイマームなどの責任追及の問題に絡めてです。又、モスクで預り育てている孤児や貧しい階層の子供達にも、一般教育を施さないといけないという法律も作るらしいです。

 教育が偏向を少しは、是正するのではないかと思います。


[342へのレス] Re: 食べ物の話 投稿者:フルヤ 投稿日:2002/04/07(Sun) 08:18:35

>>同じイスラムの国でも、カラチとイスタンではどんな違いが出てくるか。イスタンブールは文化のルツボみたいに思え、一方でトルコは親日だと聞いてましたので、日本食は多いと思っていましたが、それでは日本食が恋しくならないのでしょうか。


500年前のイスタンブールは少なくともそうだと思われます。東京と北京が明らかに違う文化圏であるように、こちらも当たり前に違うわけでして。いくらトルコ人が親日といえども、それと現実の相手国の文化を愛し、受け止め実行する現実はまた別のものです。ほぼ大多数のトルコ人はたとえ日本食が無料であったとしても食べようとはしないでしょう。それどころか日本的なものがトルコの民衆にどれだけ浸透しているか、というと今のアメリカでどれだけイスラム教が受け入れられるか、という程度です。ヨーロッパのどんな田舎にも中華食屋はありますが、トルコでは首都やイスタンブールでさえもほとんど見かけないくらい、人々の需要がありませんし、食べられる財力と興味や味覚を持った人間もほとんどいないようですね。。

ちなみに私は完全に自炊です。醤油の上質なものさえ手に入れば、後は適当に代用できるもので、出汁は黒海の鰯を干して乾燥させれば煮干とは行きませんがなかなか良いものが出来ますし、みりんや調理酒はブルガリアの蒸留酒がなかなかつかえます。いつもラーメンを作るときは羊の足や頭から出汁をとり、醤油を足し、ホウトウもどきの手打ち麺を打ち、製造して食べておりますが、なかなか美味です。まあ味噌が作れないのが欠点ですが、それ以外は適当にナントカなるものです。

確かに和食が食べられればそれは幸福な事でありますが、故郷ハ遠キニアリテ思フモノであるのもまた然り。高額で入手するのに苦労する日本食材やレストランで頭を悩ませるくらいであれば、現地食に適応するのが生活のコツでありまして、味覚と郷愁はどちらも忍の一文字たらんか。いや、小生はこの両者とも皆無に近く欠いてありますので、なんら問題はありませぬ。



>> じゃあ、シーアのイランよりスンニのパキスタンの方が美味しい?<フルヤさん

大正解、アゼルバイジャンとイランの両国は素晴らしい魅力に溢れた場所ですが、周辺諸国のような美味たる強烈な風土物産に欠けているのは私もそう思う次第です。アゼルバイジャンではグルジア料理を、イランでは値段自体が安いわけで、どちらも乗り越えましたが、、何故だ?しかしアゼルバイジャン、ことギャンジャ産のヴォッカとコニャックは抜群の味を誇ります。ミネラルウォーター並みの値段で工業アルコールでない生無垢の一滴を味わえるとは。これを飲みに行くだけでも訪亞是瑠の価値は十二分にアリ。またイランでもタブリーズやロレスタン、イスファハンでアルメニア食が美味いとの情報が、、、。勿論両国の風土食はイギリス食のように実生活に耐えらないより現状というわけではなくてそれ以上、明らかに美味であるということは補足しておきます。どなたかロンドンテスコの9p(15円ほど)で売っている豆缶(ケチャップ味)の味を知っている方はおりませぬか。

>>『後進化の一歩を辿る事に気付いていながら』気付いていますか?

これの顕著な例はスカーフ禁止法案の否決でしょう。また昨今巷を議論の坩堝に巻き込んでいる、聖職者養成学校のスカーフ禁止問題です。これは当局が執拗な取り締まりを実行したもので、登校する女学生にスカーフ脱衣を要求、応じなかった生徒を留置所に半日以上に渡り拘束していたものです。この「作戦」全貌は物々しい重武装(装甲車や機関銃、催涙弾や電気盾などを用いた)の機動隊と警察によって行われたもので、その時の新聞は異様な写真で埋まっておりました。いままでに逮捕者は数百名、いずれも十代半ばの女学生達で、連日デモと鎮圧、逮捕と釈放が繰り返されていました。これからも分るように政治の態度と組織にいわんとする問題が多数あると思われます、、、が盗聴や尾行、まかり間違って暗殺などは御免蒙りたいので、細かい事はたとえこの場であっても伏せておきたいです、失礼(半分は冗談で済ませられますがね)。


>>パキスタンでは、ムシャラフ大統領がモスクのイマームなどになる為に、従来のコーラン一辺倒の教育基準を変え、一般教育を受けたものでないとなれないようにすると発表しました。二月頃でしたか…。アフガニスタンへのジハードを勧めたイマームなどの責任追及の問題に絡めてです。又、モスクで預り育てている孤児や貧しい階層の子供達にも、一般教育を施さないといけないという法律も作るらしいです。

やはりパキスタンの方が近代国家のようですな。自身としては当たり前に国家内における信仰の自由は認めるべきと思われますが、しかしその公の場における活動や示威、主張や権利は制限されるべきだと思います。特にイスラムのような他宗教とその信徒に対して、著しい敵対と蔑視を生み出しかねない(もともとは違う)恐れのある宗教が混在している場合はなおさらです。



>>教育が偏向を少しは、是正するのではないかと思います

とくにイスタンブールの人間を見ていて思うのは、一番大切となりえる教育は義務教育や国の行政にまかなわれるものではなくて、家族と地域、個人単位の躾こそが人格と視野を形成する大きな要素であると考えております。


>>レシピは、もう1年以上も作ってないので自信ないです。でも、これがしりたいというのがあれば、訊いておきます。

今使っている香辛料はカレー粉(ただカレーという名前がついているが、非常に良い)、クミン粉、シナモン、コリアンダー粉、黒胡椒、白胡椒、緑胡椒、ターメリック、サフラン、赤唐辛子粉(甘、辛)などなどです。もう以前のような沢山の種類を思い出せないので、こいつで適当に配合を変えて試しておりますが、なかなか美味ですね。あとはココナッツを足したりドライフルーツを細かくして味の足しにしております。だしは勿論羊より。ほとんどヴェジタリアンなので、肉はほぼ入れません。その代わり野菜と豆類は豊富なので、かえってこちらのほうが美味かったりするものです。なにか是非ともちゃんとしたものを、確かなレシピでいただければありがたいですね。




[342へのレス] 確かなもの無し 投稿者:ルビィ 投稿日:2002/04/14(Sun) 03:57:05

 フルヤさん、レシピは、みんな個々人で違うんですよ。ですから、確かなものが無い。(T_T)

 今度、一番うまいと思っている人に訊いてみます。しばらくお待ちください。


[342へのレス] Re: 食べ物の話 投稿者:フルヤ 投稿日:2002/04/18(Thu) 08:42:36

ゴチソウサマデス。味覚も個人違うものですから。宜しくドウゾ。


[341] イスラム圏の日本食レストラン 投稿者:ルビィ 投稿日:2002/04/01(Mon) 03:10:54

小川さん
 カラチには、もう10年以上もまえからアワリタワーホテルに『ふじやま』というレストランがあります。昨年、パールコンチネンタルホテルに『さくら』というかなり本格的(ふじやまより)な日本料理のレストランができました。他にも、個人経営の『ZEN』といレストランもあります。

 カラチのこれらのお店の大半は、日本人ではなく欧米人やパキスタン人です。もちろん、日本人も行きます。

 ドバイ(UAE)などには、日本食レストランは、もっと多いですよ。クェートにもあると聞いています。

 カラチのどの店も握り寿司、天ぷら、焼き鳥、照り焼き(鶏)、鉄板焼き(何故か定番)などが売り物です。あ、さくらは、一応揚げだし豆腐などもありますが。私の所は、家庭料理が専門なので、煮物系数種類以上(これが売り物)や納豆、魚の竜田揚げや日本のカレー(チキンカツカレーも)など日本人しか食べたがらんだろうみたいなもんばっかしです。

 又、お店といっても普通の家の中に日本食材のストアと12人もはいれば一杯(最高22人が入ったが)の和室風の部屋があります。ですから、日本人専用で日本人同伴か日本人の紹介がないと入れないんです。日本で『外国人お断り』は、差別になりますが、ここのお断りは、主にイスラム教徒がハラーム(食べてはいけない物)を間違えて食べられないようにしてあります。

>メルマガを発行されているとのことで、こちらも初耳です。よろしければで構いませんので、ご紹介いただけたらと思います。<

 このメルマガは、個人のではなく、『出たっきり邦人』という海外に住むライター「20ヶ国にまたがる24人のライターによる、リレーエッセイ」なのです。デラさんも一緒です。よろしければ、覗いてみてください。
http://odin.prohosting.com/~detahome/ です。


[341へのレス] Re: イスラム圏の日本食レストラン 投稿者:小川隆司 投稿日:2002/04/02(Tue) 00:14:33

ルビィさん、詳しいご解説、ありがとうございました。日本食レストランはイスラム圏でも、特に中東で、いろいろあるみたいですね。寿司屋も世界中に多いようで。でも、寿司に使ういろいろな魚の具など、各国で新鮮のまま調達出来るのでしょうか。
ルビィさんのお店は、こじんまりした、邦人が故郷を忍ぶ為の空間、といったところでしょうか。楽しそうな雰囲気を思い浮かべます。私がカラチに立ち寄った折には…と言いたいのですが、行ける時があるのでしょうか。
尚、私は殆ど欧米しか旅行していませんが、1週間の旅行でも、決まってむしょうに日本食が食べたくなり、寿司屋などの食堂を探します。ただし高い。一方、ヨーロッパの中華料理店で食べたご飯は、タイ米のような細長いものばかりで、それ程美味しくなかった。やはり米は日本が一番と思う。
ところで、イスラム教徒が食べるのを禁止されているのは、何でしたっけ?肉だったか魚だったか。また、イスラム圏の一般的な食事とはどういうものでしょう。簡単で構いませんので。

ご紹介のHP『出たっきり邦人』少し覗いてみました。詳しく見ていませんが面白そうですね。デラさんも参加されているのは偶然でしょうか。(それとも、どちらかのご紹介?)デラさんはしばらくこのBBSに登場されていないので、ご無事なのか気になっていましたが、安心しました。たまにはこちらにも顔を出すよう、よろしければお伝え下さい。


[341へのレス] Re: イスラム圏の日本食レストラン 投稿者:ルビィ 投稿日:2002/04/02(Tue) 12:10:53

 イスラム教徒が食べてはいけない物の筆頭は、豚肉です。でも、動物(牛や鶏など)もイスラム教徒が決められた方式で切ったものでないと、食べてはいけないのです。具体的には、動物油脂や肉エキスなどイスラム圏以外で作られた物は、まず、×です。

 もっともこれは、原則で、海外で暮すイスラム教徒は、知らずに食べて者が多いと思います。海の物は、だいたいOKです。でも、鱗のない魚は、駄目だと言われています。

 私の所は、日本で作られた物ばかりですから、日本語の読めないイスラム教徒が、間違って買ったり食べたりするのを回避するために、現地の方だけでは、中に入れないようになっています。

 パキスタンやアラブは、やはりスパイスを使った物が多いのではないでしょうか。パキスタンの食文化は、アラブというよりインドと同じようなカリー(もちろん、材料によりスパイスも違ってくる)類です。後、ナンやローティ、パラタというパン類になりますかね。お米は、インディカ米といって細長くぱさぱさした物ですが、こちらのカリーには、相性がよく美味しいです。

 でも、もちろん、私の所は、日本米のようなお米を使っています。カリホルニア米も出まわっていますが、高い上に保存がずさんなのでうまくないです。私は、現地のスワート米の新しい物を使っています。仕入れ先は、「韓国米」と言い張りますが、精米の下手なこと、石などの混じり具合から、現地米だと思います。でも、厚手の鍋でガスで炊き揚げると、日本米と間違える方(もち日本人)いますから、新米ならば、現地のこれが、安くて美味い。難点は、保温しておくと一気に不味くなること。お客に出す直前に炊き揚げるしかないというのが、大変です。

 小川さんのように、外国に行っても日本食が食べたいと思う男性が常連さんです。毎日の食事だと、天ぷらや寿司じゃ飽きるらしく、私の所では、納豆や焼き魚、煮物、餃子などが人気あります。カツカレーもね。

 カラチは港があるし、市場もあります。海老、イカ、太刀魚などは、日本に沢山輸出してるんですよ。時々マグロもあがりますが、日本で寿司に使う物とちょっと違うようです。ですから、日本食レストランで私は、寿司を食べません。日本人の魚屋さんがカラチの市場に居るのですが、彼が持って来たイカとタイの刺身は、美味かったなぁ〜。多分、新鮮でも刺身として美味いかどうかを見極めるのが、現地の魚屋さんには、難しいのでしょう。


[341へのレス] 異邦人か現地人か 投稿者:ごみ 投稿日:2002/04/02(Tue) 15:15:37

メールマガジンのバックナンバー読んでみました。とりあえず、るびさん(=ルビィさんか)のとデラさんのだけですけど、とても面白かったです。ムシャラフやパキスタンの上のほうの人たちを好意的に見るようになりそうです。デラさんのはバックナンバーが最新ではないせいか尻切れでガッカリでした。

旅行記は冒険って感じで面白いのですけど、どうも私は最近は滞在記の方が面白いなと思ってきました。産経新聞の韓国特派員の黒田勝弘が書いた本を読んでから、他にも面白そうな滞在記があったら手にとって買って読んでみようと思うようになりました。ただ、さすがにちょっと相手国への配慮がうるさかったりするものが多いです。それだけ深く突っ込んでいるっていうことなのでしょうけどね。

でも、彼らもまだまだ踏み込みが甘いなと思います。フルヤさんとかの話を聞くと、もう現地との距離が全然違いますからね。デラさんはなんと現地採用で働いているということですけど、現地企業で働いている人でも、駐在員と現地採用では全然待遇が違うといいますしね。るびさんは、911直後のパキスタンで、警戒レベルが上がっていく中で、現地に家族がいるからとか、もう現地人の視点ですからね。

http://manuke.com


[341へのレス] Re: イスラム圏の日本食レストラン 投稿者:フルヤ 投稿日:2002/04/03(Wed) 06:35:32

指名されましたので

当国においては日本食はおろか、中華食ですらほとんど見かける事はありません。以前から説明しておりますように、トルコ人には平均して外国(人、文化)恐怖性が根強く、その極度な閉塞具合は病的と思えるほど異常です。であるからして、外国の料理と聞いただけで過剰な嫌悪反応を示し、世界中で支持されている日本食や中華食といった食文化、さらにはその人間自体をも否定し、あれほど世界に於いて中華食を元に共同体を創り上げる中華系民族も非常に少なく、その市場もほぼ皆無。イスタンブールの極中心にはちらほらと外国料理系の店を見かけますが、日本食は極数件(しかし味は良い傾向)。

しかしながら極一部の層は通常の世界と同じく定評と需要のある産業であると同時に、一般的トルコ庶民には手の届かない高額な値段の為、そのほぼ全ては当地の国民用、若しくは外国人の為であり、値段はドル表示、英語表記と完全に現地とは遊離している存在であります。

そして彼らがこれまた病的に虚栄するトルコ料理、という範疇ですが、現在でもほぼ大多数のトルコ人はオスマントルコとただのトルコを取り違えているところからも明らかで、その中にはカフカス、アラブ、クルド、ギリシャ、ブルガリア、ボスニア、セルビア、イタリア、フランスの影響が大きく、何処までが彼らが気を違えて顔を紅潮させ、涙を流してヒステリックに心酔するトルコ料理か、というのは幼稚な誤解が多々有り。具体的にはトルコにおける食い倒れ、南東部のシャンルウルファやディヤルバクルといった場所はクルド系の住民が非常に多く、チーキョフテ(生の肉団子)、アダナ・ウルファケバブ(平串につけて焼いた挽肉のケバブ)、ピデ(ピザのようなもの)、ラフマジュン(薄焼きのピザ風)、ドゥルム(ナンでケバブを巻いたもの)などは完全にクルド系文化であり、イスケンデルケバブ(ドネルを肉汁と脂に浸したナンの上に敷いてヨーグルトをかけるもの)も、実はバルカン系のトルコ人が開発したという説があるようで、トルコに来て食べる主だったものは実はトルコ食とはそれほど関係ないものが多し。

またオスマントルコの時代はあらゆる文化の粋を取り入れていたものの、現在では人々の中にその姿勢は皆無、且つ怠惰甚だしき。故にイスタンブールより僅か数時間、野菜と乳製品を多用し、味と油を控えて素材を引き出す事を市場としたブルガリア料理や、スパイスの大伽藍、パキスタン・インド系カレーの美味、コーカサスのワイン、ロシアの豚肉料理、等などがトルコに取り入れられるわけがありません。そしてトルコ人はその美味を食べる事なしに否定し、コンプレックス故に国粋に走った挙句、近隣諸国と諸民族、文化を卑下し、安易なプライドを築きあげます。そして「やっぱりトルコが世界一!」とやって内輪で受けているのを外国に馬鹿にされている事にに気付く訳なく、また同じ事を延々と繰り返すわけでアリマス。

そしてイスラムに於ける食制限ですが、もともとは食中毒を招く恐れのある屠殺法(習慣)の矯正や寄生虫の注意、人々の不注意からの食中毒死を防ぐ為に制定された「ハラム・ヘラール食」と推測されるわけで、現在においては悉くが誤解されて施行された結果、人々の行動や食文化形成に大きな害を与えていると思われる程度のものです。もともとコーランではこの部分には随分と追加の容認保護がありますが、主となる部分に比べるとこの存在はまったく無価値です。


[341へのレス] Re: イスラム圏の日本食レストラン 投稿者:ルビィ 投稿日:2002/04/04(Thu) 00:39:10

 フルヤさんのご意見、「ハラム・ヘラール食」について賛成です。しかし、病的に気にする日本人妻もおり、この方々からの非難『ムスリマなのにハラームを売っている』が一番曲者です。


[341へのレス] Re: イスラム圏の日本食レストラン 投稿者:フルヤ 投稿日:2002/04/04(Thu) 12:50:32

あ、訂正。「ハラム・ハラール」ですな、アラビア語風だと。トルコではどういうわけかアラビア語系の言葉で母音A列はEに、濁音子音は無濁音に調和しています。でも500年近くもメッカを牛耳って、しかもイスタンブールのど真ん中のスルタンアフメット地区に当時のカーバ神殿と同じ6本尖塔のモスクを作るくらい、イスラムの頂点として君臨していたわけで、彼らがトルコ訛りで発音するのは分らないでもない。こいつ、当時は随分とイスラム諸国より批判があったようです。昔の記録画を見てみると、カーバはトルコ式の建築で(たとえばミナレットの形が顕著)作られていたわけで、最近ではカーバを見下ろす近隣の丘の上に昔作られたトルコのナントカ要塞がホテル建築のため破壊か移動か(石造りの城を分解して何処かに移すらしい)で随分と対立しておりました。

この食制限にせよナンにせよ、イスラム教自体が1300年近くも前に発展した宗教であり、その生活規範を現代に持ち込むこと自体が大いに疑問で、なにより一番の問題はイスラムの教義(狭義か)を守る事がどうやっても後進化の一歩を辿る事に気付いていながら、どういうわけか固執しようとする。モダニズムとイスラムの問題は学者のためではなくて、帰依者一人一人の大きな課題です。

ところで最近ロンドンのブリクレーンやホワイトチャペルのインド・パキスタン系住民街で食べたあの美味を再現しようと、大昔に現地人からどこかで教わった記憶を元に、イスタンブールの某香辛料市を徘徊して、やっとあの味に近いものが出来るようになりました。脳味噌カレーは止められませんね。だ、スパイスが限られているということと、その調合が非常に難しく毎日毒薬でも作るように頭を悩ませてオリマス。具は様様に変えられるのですが、ベースがどうしても似通ってしまいますね。パキスタン当地ではどのようなカレーが一般的に食されてますか?できればそのレシピなどが分れば尚ありがたいのですけれども。宜しくお願いします。


[341へのレス] Re: イスラム圏の日本食レストラン 投稿者:ルビィ 投稿日:2002/04/06(Sat) 00:47:38

>パキスタン当地ではどのようなカレーが一般的に食されてますか?できればそのレシピなどが分れば尚ありがたいのですけれども。<

 パキスタン人は、肉が好きですね。とは言え、貧しい人々は、青唐辛子(すごく辛い、食べ過ぎると辛さの為下痢する)を刻み、生のままロティ(中力粉と少量の塩を水で練り焼く)もので食べるそうです。後は、野菜や豆のスープみたいなカレーです。

 これが、中流層になると山羊や鶏の肉でスープのない「カライ」、ジャガイモと一緒に「アルゴーシュト」、豆で「ダール」、少し特別な日などや食べたくなると肉とお米の炊き込み御飯風「ブリヤーニ」、ひき肉と豆や香辛料を混ぜて小判状にして焼く「シャミカバブ−」、棒に付けて炭焼きにする「シクカバブー」、香辛料とヨーグルトのソースに漬け込んで炭火で焼く「チキンティカ」、ひき肉で作る「キーマ」は、大人も子供も好きですね。ひき肉を団子状にしてジャガイモと煮込む「コフタ」も美味しい。豆の粉に香辛料や野菜を入れてフライにしてから、豆のカレーに入れる「カリー」これが、英国人がカレーというものを作るきっかけになったもんですね。

 脳みそカレーや内臓(心臓、腸、肝臓、腎臓、肺、乳房、睾丸など)は、家庭でも作ります。後、牛の足を長時間煮て作るパエ(骨髄を食べる)やスリパエ(頭蓋骨と足)なども、みんな好きですね。これらは、どちらかと言うと、味と言うより触感だと思います。

 アチャールは、こちらの漬物で、未熟なマンゴーや青唐辛子、その他の野菜もあったりして、オイルと香辛料に漬け込んである、辛い酸っぱい漬物と言った所。

 ハリムは、肉・豆・乾燥した古いロティ、野菜などを入れて、1番焦げないようにかき回し続けるシンドイ料理です。トロッとしたソースに大きな柔らかい肉の塊が入っているナハリもパキスタン人は、大好き。

 香辛料の基本は、赤唐辛子の刻んだ物とガラムマサラと言われる、黒胡椒粒、丁子、バリーライチ(カルダモンの大きいものを干してあるよう)、あとシナモンのような木片などからなるものです。その他には、ターメリック、クミンシード(事前に炒る)です。他は、材料と作る種類によって変ってきます。

 レシピは、もう1年以上も作ってないので自信ないです。でも、これを知りたいというのがあれば、訊いておきます。


[340] スレッド消えまくり? 投稿者:ごみ 投稿日:2002/03/27(Wed) 23:32:02

またスレッドが消えていませんか。

と、こういう無駄なスレッドを作ってこのページを軽くしたりして。

http://manuke.com


[340へのレス] 上記と関係ありませんが… 投稿者:小川隆司 投稿日:2002/03/29(Fri) 00:46:37

以下は、大した書き込みではありませんので、適当にこのスレッドの後にでもつなげてみます。

高山さん、おかえりなさい。
国家試験や病院実習の合間、お忙しいとは思いますが、よろしければ、また、東南アジアの旅行記など、ありましたらお願いします。

> カブールに行くつもりでしたが
私としては、是非、今後に期待したいです。高山さんのカブールレポート、見たいですね。

> ルビィさんの関わるレストラン
あれ、私は初耳です。

ごみさんへ、詳細は伏せさせていただきますが、アジア国際通信 No.234の件で、神保さんに密告したのは私だったかもしれません。

……

全然関係ないけど、数日前まで社民党議員だった辻元氏は、私は詳しく知っている訳ではありませんが、NGO(ピースボート)出身という事もあり、いくらか注目していた人でもありました。関西弁で男まさりに答弁する姿もカッコ良く、今の国会に必要なタイプの人と思うのですが、あのような事態になってしまったのは個人的には残念です。


[340へのレス] Re: スレッド消えまくり? 投稿者:ルビィ 投稿日:2002/03/29(Fri) 03:19:18

>> ルビィさんの関わるレストラン
>あれ、私は初耳です。

 そう言えば、ここでは、話してなかったでしょうか。日本食材の輸入販売と並行して、日本料理(といっても家庭料理)の小さいレストランをやっています。メルマガで書いたので、ひろさんは知っているのかも…。
 


[340へのレス] Re: スレッド消えまくり? 投稿者:ごみ 投稿日:2002/03/29(Fri) 07:18:29

ルビィさんはここで話してくださったのではありませんでしたっけ。

辻元清美の記者会見は非常にムカつきました。何度も何度もテレビで聞いているうちに、生理的にイヤになってきました。「堂々とした居直り」なのではないでしょうか。社民党にもっと人材がいたら、辻元はひたすら謝罪して、代わりに他の議員が辻元の姿勢をダシにして自民党を攻撃する、といった作戦をとれたと思うのですが、これを一人でやっては逆効果です。

逆に鈴木宗男の記者会見は、言っていることが無茶苦茶で、自己正当化していることには変わりないのだけれど、聞いていると「あれ?」となぜか鈴木宗男に好意を持ちかねないものがありました。あれはすごかった…。

最新号の SAPIO の読者欄にすごい暴論がありました。鈴木宗男が北方領土でやったことは ODA の見本だ、なぜなら島民はみなムネオと日本人に感謝している、ということらしいです。いや読んでいてびっくりして感心しました。ただ、三億円を使うにしては島民の人数が少ないようにも思います。

http://manuke.com


[340へのレス] Re: スレッド消えまくり? 投稿者:ごみ 投稿日:2002/04/02(Tue) 11:35:10

4/1 づけでアジア国際通信の最新号が出ていましたけど、またどうにも眉唾な情報ですよ。10cc で 16000倍に希釈して使う、微量元素類の入った画期的な肥料が、一度収穫したあとの稲にもう一度穂を実らせて、収穫率が 60% の上がった、ということを報じています。

で、小川さんは神保さんにメールでも送ったのですか。それともオフ会で会ってから親しくなったとかでしょうか。

http://manuke.com


[340へのレス] Re: スレッド消えまくり? 投稿者:ごみ 投稿日:2002/04/03(Wed) 10:27:17

小川さんはとてもアクティブなかたですね。メーリングリストなどで時々イベント情報を流しているのは私はちょっとやりすぎだと思っていましたけど、小川さんが結構イベントに参加している中でのその一部の紹介というのであれば納得できます。

で、いまの神保さんは、盲目的な愛読者しか欲しくないような感じで、非常にヤバい雰囲気が漂っています。小林よしのりにもこういう傾向があるんですけどね。なんにせよ、私はメールまでは出さないでしょう。ついでにいうと、ここにいて最初に高山さんにメッセージと質問をしたのは、ここが BBS だからです。

それにしても、セミナーとかを開くかたがたのエネルギーには驚かされます。十分な知識と経験に加え、世の中を引っ張っていくんだという自負がないとできないでしょう。

http://manuke.com


[340へのレス] Re: スレッド消えまくり? 投稿者:小川隆司 投稿日:2002/04/03(Wed) 22:56:31

イベント情報を流すのは、やりすぎと思われましたか。
アクティブなのかは分かりませんが、国際協力関連に限らず、勉強になりそうな内容の講演、イベントなどに出るのは好きです(別に頻繁に行っている訳ではありませんが)。媒体を通しての情報収集とは違い、担当の専門家の人の話を“生で”聴けて、何かあれば質問でき、適当に機嫌とって知り合いになっておけば後々何かに利用できたりします。まあ、私は会場の雰囲気を味わうだけでも好きなのです。なんか人との触れ合いがありますね。参加費用も数千円程度ですし。
ごみさんは、媒体を見るだけで、何かそういったイベントへの参加はされないのですか?西尾幹二氏などの「新しい歴史教科書を作る会」関係のイベントでも出ているかと思いましたが。
あと、イベント情報を流すことは、多くの人に情報を得る機会を与えるということで、社会貢献の一つだと思っています。

最近出たイベントは、昨年末、あるNGO主催の、アフガン反戦関連のセミナーで、会場に招待されていた土井たか子さんと無理矢理握手してきました。(福島さんも来てましたが、あまり興味なかった。辻元さんは来てなかった。)案外、私はミーハーなだけかもしれません。


[340へのレス] ランディさんの盗作話、続編 投稿者:小川隆司 投稿日:2002/04/06(Sat) 00:19:26

ごみさんへ、またまた関係ない話ですが、以前、田口ランディさんの盗作の話題がありましたが、以下の幻冬舎のHPに、関連する説明が書かれています。
http://www.gentosha.co.jp/top.html
ランディさんのメルマガですと、今月20日、池袋でトークショーやるみたいですね。


[340へのレス] 崇拝対象 投稿者:ごみ 投稿日:2002/04/06(Sat) 04:52:09

ははは。小川さん、面白いです。「適当に機嫌とって」ですか。面と向かったら悪いことは言いづらいってのはあると思いますけど、ここまで言い切ってしまっては…。ミーハーってのもいいですけど、相手はおたかさんですよ。

田口ランディの説明文を読みました。まあ、いいんじゃないでしょうか。私はこれを読んだら田口ランディの肩を持ちます。本当のところはどうか分かりませんけど、仮に田口ランディがウソをつくとしても、こういうウソのつきかたはしないように思いますからね。

日記の中の一回のプレイ状況を書いても著作権法に触れるんですね。びっくりしました。確かに文章はかなり似ていましたけど、SMをプロとしている人の日記には、たくさんこういうプレイの記録が残っているものでしょう。その中からたった一つを抜き出して参考にするのもダメ、っていうのなら、SMのプレイを描写することなんてできるんでしょうかね。文章さえ似ていなければ、状況は似ていてもオッケーなのでしょうか。なんかそれも違うような。

それと、こんなんでは、他人の伝記なんて書けなくなるのではないでしょうか。まあ許可がいるってのは分かりますけど、盗作とかマネの次元でないことだけは確かです。

藤森直子という人の文章はこんな感じだそうですよ。「クリスマスにキャンドルプレイをしながら、きよしこの夜を泣き泣き歌うM男」について。

===
「だから、そんなこっ恥ずかしいカッコで泣くなって(笑)「直女王様とのクリスマスに、私のこの汚いお尻が燭台になれたと思うと幸せで・・・。もし、私が将来年をとってボケて何もわからなくなって、SMが好きだったということすらも忘れて、何もかも忘れてしまう日がくるとしても、今日のこのクリスマスのことは、何かの拍子にふっと思い出す気がするんです。」(略)おまえがボケた時、誰とクリスマスを過ごすのかはわからないけど、孫の前で、あるいは老人ホームの仲間の老人の前で、君はパンツを脱いでケツを丸出しにするのかもしれんな。ケーキに立ってるミニ蝋燭をひょいとつまんで、ケツの穴に突き刺して、まわりをびっくりさせるかもな。アハハ。それ、悪くないよ。
===

そんでもって、この本を読んだある人の感想が、

===
とにかく、男も女もそれぞれの妄想の中で生きており、その1つ1つに優先順位をつけても仕方がない。そういった零地点での妄想のあり方を、そのまま受け入れるSM嬢というのは、やはり相当聖なる存在なのかも知れない。
===

アホかと。バカかと。小一時間説教したくなりました。

どうして SM嬢をありがたがるんでしょうかね。村上龍もそう。SM嬢ってのはただの役割だけでむしろ空っぽの存在です。むしろMの男性側の話を聞いた方がずっと面白いと思いますよ。


http://www.review-japan.com/factory/p.html?AID=138&MODE=3&ID=5690

http://manuke.com


[340へのレス] 阪神半疑?? 投稿者:小川隆司 投稿日:2002/04/11(Thu) 23:53:47

ところで(勝手に話題変えますが)、今年の阪神は昨年までとは全然変わって強いですね。私は今年は星野阪神を応援していますが、同じチームでも指揮官が変わるとこんなに違うとは。関西での盛り上がり具合はいかがなのでしょう。


[339] アメリカ本土唯一の空爆地 投稿者:銀屋 投稿日:2002/03/27(Wed) 17:59:40

>ひろさん
> 現在、その地には「アメリカ本土唯一の空爆地」として記念碑が建っていると聞いています。私は、この話を終戦50周年のときのCNNで見て知ったんですが、その後、資料を探しても見つかりません。ご存知の方いらっしゃいますか?

こんにちは。
何についてお知りになりたいのでしょうか?
日本側のその作戦についてなら、かなりポピュラーな話ですから、CNNの記事かアメリカの記念碑の現状についてなのでしょうか。
アメリカにいる知人が一昨年にその話をしていたように記憶していますので、訊ねてみますが・・・。

↓はかなり前に産経新聞で読んだの記事を思いだすままに書きます。

【・・・戦後、アメリカは爆撃を行ったパイロットを捜すように日本側に要請し、その時の日本の外務省の担当者は故大平元首相で、「あのことは、一切今の日本とは無関係」と念押ししてアメリカに送り出した。どのような顛末になるのかと、その爆撃した町の飛行場に降り立ったパイロットは、意外にも町民から大歓迎をうけた。彼の軍刀はその町に寄贈され博物館に展示されている。】

こういう話をきくたびに、「チェッ、アメリカにはかなわんなぁ」と思いますね。


[339へのレス] 兵隊の金歯も 投稿者:ごみ 投稿日:2002/03/27(Wed) 23:35:47

あんまり関係ない話ですけど、山本武利「日本兵捕虜は何をしゃべったか」(文春新書)によると、アメリカ兵の中には日本軍の将校の持っていたサーベルが大好きな人が多くいて、本来将校を捕らえるべきところをむやみに殺してサーベルを奪っていたそうです。

http://manuke.com


[339へのレス] Re: アメリカ本土唯一の空爆地 投稿者:ひろ 投稿日:2002/03/28(Thu) 23:47:27


 一昨日、東南アジアから帰国しました。

 先週初めに国家試験が終了し、精神的な忙しさからは解放されましたが、物理的な忙しさに追われています。カブールに行くつもりでしたが、ちょっと時間がとれなさそうです。パキスタンでルビィさんの関わるレストランにも行ってみたかった・・・ 無念

 銀屋さん、レスありがとうございます。「何でも情報がほしい」という、恥知らずなジャーナリストのような発言に、いまさらながら反省しています。掲示板というメディアに、どう付き合ったら良いのか、まだ分かっていないような気もします。

 私が知りたいのは、日本側の情報です。これまで私が接することができたのは、米国側の情報ばかりでした。日本の大手メディアが報道したものも、米国からの逆輸入でして、日本海軍側の資料は示されていません。つまり、この話、とても一方的なんです。戦争にまつわる報道で、一方的な情報ほど、使えないものはないですよね。しかも、シアトルの情報発信源には、ある新興宗教団体がからんでいるような気がします。なおさら、この話はアヤシゲになってきます。

 しかし、日本海軍による単発の爆撃があったのは事実のようです。記念碑なんてもんはクソですが、爆撃した御当人が今も御元気で、いくつかのインタビューに応じておられるからです。しかし、何も御存じないか、黙っておられる、あるいは(失礼ながら)嘘をついておられる。とにかく、なぜこの米国本土空爆という荒唐無稽かつ戦略的には無意味な計画が、当時、貴重であったはずの潜水艦を本土防衛から外してまで実行されたのか、皆目分からないままなんです(少なくとも私は・・・)。

 米国側から流れてくるのは、ハリウッド的ヒロイズムという解釈です。ある追い詰められたパイロットが、最後の雪辱をはらすべく潜水艦に飛行機を乗っけて敵国をめざした・・・つまりこういうことらしいと。しかし、それはあまりにアメリカ的解釈ですね。妻が空爆で死んでいればもっと話は盛り上がったかしら?

 日本の大手メディアは、これを鵜呑みにして報道しています。いまのところ、手がかりは期待できません。日本海軍側の記録はのこっていないのでしょうか? なぜ、このような極秘プロジェクトが実行されたのでしょうか? このあたりの情報、もし御存知の方、通りがかられたら、ぜひ教えてください。


[339へのレス] Re: シアトルの爆撃に使われた潜水艦は伊号25です 投稿者:銀屋 投稿日:2002/03/29(Fri) 19:37:53

こんにちは。

>ひろさん
>銀屋さん、レスありがとうございます。

いえいえ、こちらこそ。
書き込んでから、でしゃばったことをしたのかな?と少し悩みました(笑)。

>私が知りたいのは、日本側の情報です。

なるほど。私は船が好きで、暇な時は明石海峡辺りで船をながめています。この大戦

中の話もその船の関係で知りました。読み物としてであれば、例えば当時の伊25の

乗組員が書いた手記のようなものは、普通の公立の図書館でもありますが、高山さん

が言われているモノは、そのようなモノではない、と言うことですね。であれば難し

いかもしれませんね。

「これは無差別爆撃ではない」で始まる、アメリカの日本本土爆撃命令書の原文とそ

の訳・解説は日本の図書館で読んだことがありますが、日本側のその類のモノ、つま

り素のままに近いモノは、なかなか手に入らないのではないでしょうか。

日本でその関係の記録を保存・管理しているのは防衛庁ですから、防衛庁に行けば何

とかなるかもしれません。



>当時、貴重であったはずの潜水艦を本土防衛から外して

大型の日本の潜水艦は機能別に甲・乙・丙とあり、飛行機を積んだ甲または乙が、米

海軍艦の偵察を行い、その指示で乙または丙がそのアメリカ艦船を叩くと言う計画で

作られたようです。まれにもっと大型の潜水艦で米本土やパナマ攻撃を目的として作

られたものもありました。

シアトルの件は1942年9月9日です。まだ海軍は威勢の良かった時ですから、本

土防衛と言った考えより、何とか攻勢にでようと試行していた時期じゃないでしょう

か。ですから、アメリカ本土攻撃の可能性を試したんじゃないのかと思います。一度

っきりですし、アメリカは戦争に勝った側ですから、面白く扱われやすいのかもしれ

ません。

「大戦末期になっても、何故運用を変えなかったか?」と言う疑問がおありと思いま

すが、そんな発想を変えると言う発想自体がなかったとしか言えません。潜水艦の運

用にしてもドイツやアメリカのように通商破壊という行為がほとんど無い。攻撃は軍

艦ばかり。運用を変えていればもっと別の展開もあったと思うのですが・・・。

日本帝国海軍は最初から最後まで艦隊決戦(潜水艦運用も含めて)に固執したくせに

、あっさりと特別攻撃と言う行為をさせてしまう。この1か0の発想しかできなかっ

た。考えると寂しくてなりません。

>皆目分からないままなんです(少なくとも私は・・・)。

下手に前知識がある者(例えば私など)より、真っ白なところから着手する方が良い

ことがあります。高山さんが考えたらこうなると言うのをいつかメルマガで読ませて

いただけたら、ありがたいです。


[339へのレス] Re: アメリカ本土唯一の空爆地 投稿者:ひろ 投稿日:2002/03/31(Sun) 23:40:30


 長崎に2泊3日の行程で訪れ、たった今、福岡まで戻ってきました。長崎を訪れたついでに原爆資料館へ、小学校の修学旅行以来ですが、行ってきました。以前の展示はあまり覚えていないのですが、展示技術がずいぶん高度だな(良い意味で)と感心しました。10年に1回でいいから、日本人として広島か長崎の原爆資料館を訪れるべきではなかろうか、となんとなく感じたりしました。

 実は8歳のネパールの少年を連れ歩いているのですが、彼に「どうだった?」と聞くと、「やっぱアメリカは怖いね」とのコメント。そうした印象をあたえるような展示ではなかったはずですが、アジアの世相を反映した素朴な言葉に、不謹慎ではありますが、資料館前で爆笑させられました。

 銀屋さん、ありがとうございます。かなり参考となるものでした。ご期待に添えるとは思えませんが、いつか記事にできるよう努力するつもりです。また、質問することがあるかもしれませんが、よろしくおねがいします。


[339へのレス] Re: アメリカ本土唯一の空爆地 投稿者:銀屋 投稿日:2002/04/05(Fri) 19:03:42

こんにちは。

>ひろさん
>よろしくおねがいします

こちらこそよろしくお願いいたします。

私、仕事の関係で出張が多く、レスのタイミングがずれるかと思いますが、その時はご容赦ください。


[338] お便り 投稿者:小川隆司 投稿日:2002/03/24(Sun) 00:04:50

ももさん、ご無沙汰していますが、そろそろご出産された頃でしょうか。ももさん、お子さん、共々お元気ですか?


[338へのレス] Re: お便り 投稿者:もも 投稿日:2002/03/24(Sun) 06:06:13

小川さん、ありがとうございます。6日に産まれました。なんとも、凄い痛みに耐えられず、無痛分娩により出産でした。初産にもかかわらず、陣痛が始まってから、8時間で出てきて、いやあ速かったです。安産でした。娘をみるたびに、こんなんが私からでてきたなんて、信じられない気分です。とにかく新米ままなので、奮闘中です。

命って凄いですね。感動ものです。色々既に娘から学んでいます。これから娘と一緒に成長していきたいと思っています。


[338へのレス] Re: お便り 投稿者:小川隆司 投稿日:2002/03/25(Mon) 00:50:25

ももさん、おめでとうございます。女の子ですか。お子さん共々、お元気そうで何よりです。二十日近くも前だったそうで。実は私は、ももさんは出産されたら、すぐにBBSでお伝えされるかなと思っておりましたので。(あと、私は男ですので、陣痛とか無痛分娩とか、女性用の専門用語は読んでもわからなくてすみません。)

ところで、ちょっとした好奇心でお聞きします。よろしければで構いません。日本よりアメリカで入院して出産された方が、何か利点とかあるのでしょうか。保険とか無い欧米の国で入院されると多くの医療費がかかると聞いていますので。アメリカの方が医療制度が進んでいる点とか、あるのでしょうか。尚、私は海外の病院の事情のことは知りませんし、海外で病院のお世話になる勇気もありません。


[338へのレス] Re: お便り 投稿者:misa 投稿日:2002/03/25(Mon) 17:29:08

ももさん。
私からもおめでとうございます^^;母子ともにお元気そうで何よりです。

これから3ヶ月位、寝不足の生活が続くかもしれませんが、がんばって下さいね。又、疲れたときは早めに周りにお知らせ下さい。育児疲れをため込むとろくなことにならないので(笑)。

初めてのお子さんだけに気になることも多いでしょうけど(私もそうでした)結構子供って丈夫だし(笑)、あまり神経質にならないで、ゆっくり子育てを楽しんで下さい。お幸せに。


[338へのレス] Re: お便り 投稿者:もも 投稿日:2002/03/26(Tue) 16:07:43

misaさん、ありがとうございます。小川さん、ただ今、親戚などがきていて大変忙しいので、落ち着いたら書き込みしたいと思います。アメリカの医療制度についてがは、素人ですが、個人的に意見は持っていますので。


[338へのレス] Re: お便り 投稿者:ひろ 投稿日:2002/03/28(Thu) 23:57:48

ももさん、おめでとうございます。これからも大変なことが多いのでしょうが、がんばられてください。

無痛分娩だったのですね。以前、御質問をいただきながら、よい資料にめぐり合えずに、おろそかにしてしまいました。努力も足りませんでした。すいません。ただ、御二人ともお元気とうかがい、心より祝福いたします。なにしろ、大学病院にいると、出産トラブルばかりを目にしていますので、なんだか心配になってしまうんです。

また、気分転換になるようでしたら、このBBSに自由な話題で参加していただければと思います。では!


[338へのレス] おめでとう 投稿者:ルビィ 投稿日:2002/03/29(Fri) 03:15:41

 ももさん、遅れ馳せながらおめでとうございます。無痛分娩て(-_-)zzz訳じゃないですよね?私、帝王切開でした。でも、日本でしたから産声も生まれたてのむくんだ顔も見ました。パキスタンでは、全身麻酔でやるそうです。義妹は、生まれたての自分の子供を見てません。数時間後に目覚めてご対面。

 しかし、何で、この国の赤ん坊は、小さいんだろう。3kg無い赤ちゃんばかり。おまけに、1500gしかない超未熟児も保育器に入れなかったりする。自力呼吸が出来るからだって…大丈夫なのかしら…。


[336] 日本にも資源が! 投稿者:potresti 投稿日:2002/03/14(Thu) 19:00:25

 突然ですが、数日前ニュースで、メタンハイドレードの採掘に成功したと報じていました。日本を含めた数カ国のプロジェクトで、カナダあたりでやっていたそうです(間違ってたらすみません)。 
 なんでもメタンハイドレードとは、地下深くに埋蔵されているシャーベット状の天然ガスで、環境にも良く、百年分の埋蔵量があるということです。

 もし、本格的に採掘され出せば、アメリカの世界戦略ひいては世界の力関係にも影響を及ぼすのではないでしょうか。
 メタンハイドレードは日本の近海にも埋蔵されているそうなので、もしかしたら日本も独自の外交戦略を持ち主体的に行動できるようになるかもしれない、と想像してしまいました。
 


[336へのレス] ドッカーン。あれ? 投稿者:ごみ 投稿日:2002/03/15(Fri) 10:37:03

いいですね。私も期待します。ただ、採掘のコストが気がかりです。技術革新で解決してくれるといいのですが。

いまの段階では、ありえないような仮定なのですが、エネルギーで稼げないと判断したら、鉱物の多いアフリカを押さえているヨーロッパが強くなるのでしょうかね。アメリカが乗り込んでいくのでしょうか。


ところで、素人の超甘い考えだとは重々承知しているのですけど、溶岩とかマントルとか、ほぼ無尽蔵にあるものをなんとか利用できないものなのでしょうかね。地熱発電なんていうチマチマしたものじゃなくて。

http://manuke.com


[336へのレス] Re: 日本にも資源が! 投稿者:銀屋 投稿日:2002/03/27(Wed) 17:57:38

こんにちは。
ここに来るのは久々です。
↓についてちょっと書きます。

>メタンハイドレードは日本の近海にも埋蔵されている

2001年4月でしたが、日本は幾つかのエネルギー政策を発表しました。その中の一つにメタンハイドレードの試掘も入っておりました。場所は三重県沖です。2010年の商用化を目指すとなっていたと思います。メタンハイドレードは高知沖、日本海側、東北の太平洋側に推定で現在の日本の天然ガスの使用量の100年分の埋蔵量があるらしいです。

2000年度までに、海上保安庁が長らく日本近海で行っていた海底資源調査が終了し、2001年5月にそのことを発表しましたから、その調査結果をふまえてのことだと思います。

同時期にサハリン1の天然ガスパイプライン計画も発表されました。サハリンからパイプラインを新潟か房総半島に引くと言うものです。

これらはもう日本のエネルギー自給計画ですね。

そのほかにも、同じ時期に、住友金属と東京電力が共同して超伝導送電線の開発実験を神奈川県で始めたはずです。完了時期は2010年を予定。これは送電時の伝送ロスをゼロに近づけようとするもので、これが完成して日本全国に巡らされると、原発6基(1基の出力は?)ぶんのロスが無くなる、つまり原発6基建設する必要が無くなる、と言う説明だったように記憶しています。

トヨタや本田が開発している燃料電池自動車の発売が2005年頃(←これは遅れているらしい)と言う発表があったのも同じ時期でした。

このようなものが全て実現すると、かなり日本は変わるんじゃないでしょうか。

まあ、21世紀最初の年度でしたから、ぱっと華々しい話を出したのかも知れませんね。でも私は2010年になるのをちょっと楽しみにしているんです。


[336へのレス] Re: 日本にも資源が! 投稿者:ごみ 投稿日:2002/03/27(Wed) 23:43:52

うーん。エネルギーは大丈夫っぽいですねえ。

じゃあこれから日本はどういう手段で出し抜かれるんでしょうねえ。え? もう日本を押さえる必要なんかないって?

ナノテクって金になるんでしょうか。バイオはともかく。

http://manuke.com


[335] アジア国際通信 No.234 投稿者:ごみ 投稿日:2002/03/11(Mon) 10:55:27

このアジア国際通信の No.234 にある以下の部分は、某チャットルーム=この掲示板、友人=ひろさん、なのではありませんか。


アジア国際通信 No.234
http://tanakanews.com/jimbo/234.html
===

 ●21世紀の新燃料「エマルジョン燃料」

 本誌前号および前々号の記事について、某チャットルームで以下のような遣り取りがなされていた。「竹から燃料がとれるなんて、あいつは相当おかしくなってしまったようだ」という主旨の問題提起がなされ、それを受けて「彼も時にはブレることもあるでしょう」などと結ばれていた。

 このチャットの遣り取りはある友人が教えてくれたもので、ご丁寧にも教えてくれた当のご本人も、「竹から無尽蔵の燃料が採れるなんて私もそれは有り得ないと思う」と付け加えていた。
 その友人には、「私は『竹から燃料がとれる』なんてどこにも書いていない。書いてもいないことに責任は負えない」旨の返事を書いた。

 よほど歪んだ視点で本誌の記事を読んででもいなければ、こんなお粗末なことは起きないであろう。滅多に有る事ではないであろうが、世の中には信じられない事が実際に起きるものだと唖然とさせられた。
 ほぼ同じころに、下記のようなフレッシュな頭脳にしっかりと受けとめてもらえたと感じられる【お便り】が届き、胸を撫で降ろす事ができた。

...
...
...

===

まあこの掲示板のことではないのかもしれませんねえ。私も「竹から燃料がとれる」なんて書いていませんから。スレッド番号 319 です。ここの掲示板は非常に長いので、たどるのに延々とさかのぼる必要があります。

下の話題と関連するかしないか微妙な点ですが、私にとってこのアジア国際通信は、バルフォア宣言の本文を紹介したりと、世界の闇について啓蒙してくれた尊敬すべきサイトです。だから、なにかあったのかな、なんて怖くもなります。

ひろさん、今度神保さんとお会いするときがあったら、私の分も応援しておいてください。


アジア国際通信 (ミラー)
http://tanakanews.com/jimbo/


ところでこのミラーサイトのぬしの田中宇さんも最近あぶないことを堂々と書いていますね。911 テロの不可解な点とアメリカの闇について突っ込んだ文章を書いています。

http://manuke.com


[332] もろもろ 投稿者:小川隆司 投稿日:2002/03/05(Tue) 01:02:56

下のスレッドが長くなりましたので、こちらに書きます。
イスラムの世界では性の問題は閉鎖的と思っていましたが、トルコは欧化されていて異なるようですね。そもそもイスラム圏では下手に性犯罪などしたら死刑にならないのでしょうか。
フルヤさん、私のいい加減な書き込みへのレス、ありがとうございます。フルヤさんは人生経験が豊富ですね。勿論、女性が経済的に安定している男性を求めるという考えは分かります(特に結婚を意識する場合)。それに、社会での信用を保つ上でも、経済的に安定していることは大切と思いますし、時として男の魅力になります。

トルコの悪い面ばかりでなく、自慢できる話とか、紹介していただけたらと思います。もともとトルコは、かなり親日的な国と聞いています。日露戦争でロシアを破った影響とか。
数年前の大地震の後遺症は、まだ残っていますか?日本からも仮設住宅とか他の支援物資とか送られたみたいですが。

突然、低次元な質問ですみませんが、かつて日本には“トルコ”という風俗がありましたが、実際のトルコと関係あったのでしょうか。結局、在日トルコ人の反発があって別の名前に変えられましたが。

ごみさん
ラブ=アミューズメントなんですか?
さて、「南京事件はやはり情報操作によりでっちあげられたものだ」という考えは、あくまで部分的にはですが、その可能性はあると私も持っています。ただ、ナチスのホロコーストは、正当化など出来ない問題と思います。それにしても、どうしてユダヤ人は昔から迫害にあうのでしょう。神から選ばれたのかは分かりませんが、何か運命的なものを持った人種のような気もします。

> ガスで殺された死体が一体も見つかっていないという事実もあります。
でしたら、例えば、あの731部隊での被害者の死体も(おそらく)発見されていないと思いますが、どう思われますか。

…………

ミトコンドリア・イブの話で、その後、少し調べてみましたが、彼女が誕生したのは20万年〜25万年前だそうです。「(最古の猿人と言われる)アウストラロピテクスがアフリカ南部あたりに生息していたらしいことと一致しますね」などと書きましたが、こちらは300万年以上前で、直接は関係なかったでした。
人類が文明を持ってから、たかだか5000万年。人類史だけを見ても、なんと短いものですね。


[332へのレス] Re: もろもろ 投稿者:ごみ 投稿日:2002/03/05(Tue) 07:25:24

フルヤさんは、現地で落ち合った小笠原さんの話では、竹之内豊に似ているそうですよ。フルヤさんはどうやら竹之内を知らないようなのでここで補足しますと、細身だけどひげありで精悍な顔つきをした二枚目俳優です。木村拓哉は別格みたいですけど、反町隆史などと共に日本ではかなり人気のある俳優です。似ているといっても、顔がまんま似ている、という意味ではないでしょうけどね。


731の被害者は何人ですか。ホロコーストは 600万人と言われていますけど、比較可能なのでしょうか。

ユダヤ人が迫害される理由は、ちょっと調べればそれなりに分かりますよ。

http://manuke.com


[332へのレス] Re: もろもろ 投稿者:小川隆司 投稿日:2002/03/06(Wed) 00:49:48

まず、私の「人類が文明を持ってから、たかだか5000万年」は、5000年の誤りでした。5000万年前といったら新生代の初め、地球上に約1億年間君臨した恐竜が絶滅して哺乳類の時代になろうとする時代でした。(1億年間君臨したなんて、想像つきます?それに比べ、人類が地球上に君臨できる期間は果たしていかほどか?そういう意味では恐竜以下の生物かも。)

フルヤさん、トルコ・イスタンの詳しい解説、ありがとうございます。行ったことの無い私には読んでも明確なイメージがつかめなく、すみません。エネルギッシュな街なのでしょうけど、プラス、文化的にオリエントでエレガントな(?)独特のイメージがあるのでしょう。高山さんもアジアスケッチ連載中にイスタンに立ち寄った際「イスタンいいとこ一度はおいで」とか書かれていましたね。ただ「食事から死刑まであらゆるものがお手軽」な国に住むのは勇気がいるのでは。場合によっては自分が刑を受けるかもしれないので。
別のスレッドでフルヤさんの「私は言語は…音楽という観点からも捕らえている」というのが興味を引きました。フランス語やイタリア語なんか、そういう芸術的な意味では美しいのでしょうか。(優れた音楽家を生んだ国の言語は音楽的に美しいとか?)

ごみさん、731の被害者は、後で調べてみますが、確か数百人だったと記憶しています。「(ナチスによるガス室での)死体が見つかっていないので証拠がないのでは」という主張に対して、731の事件も死体は確認されていませんが、こちらはどう思われますか、と聞いてみたものです。私の的外れでしたらすみません。
ユダヤ人が迫害される理由は、よく分かりません。あまりBBS上で書き込む内容でないかもしれませんが、単に「キリストを処刑した民族だから」のように単純ではなさそうです。実際、頭が良く、世界を裏で動かしているなどと言われる場合もありますね。


[332へのレス] Re: もろもろ 投稿者:ひろ 投稿日:2002/03/06(Wed) 18:42:22


> ユダヤ人が迫害される理由は、よく分かりません。

 時代時代によって、迫害される理由は様々でしょうが、私としては、シェークスピアの一連の作品が一番わかりやすいと思います。

 ただ、シェークスピアが描かなかった背景として、金貸し業がユダヤ人の代名詞になったのは、キリスト教徒たちが押し付けたものでもあったろうということです。当時の、というかセム族的な宗教感覚では、金利で生活することは最も卑しいことでしたからね。

 そして、おそらくシェークスピアが思いもよらなかったであろうことは、金貸し業が20世紀社会では、銀行家や資本家へと成長し、人類社会を牛耳ることになるということでしょう。

# そうそう、フルヤさん。このBBSでは毎行の改行は御自分で入れる必要はありません。そのままペーストなりしていただけば、あとは自動改行は勝手になされます。ですので、段落あけのときだけ、改行していただいて結構です。


[332へのレス] Re: もろもろ 投稿者:ごみ 投稿日:2002/03/06(Wed) 21:41:51

いや数百人くらいなら証拠隠滅ぐらいできるんじゃないですか、という意味ですよ。六百万は不可能でしょう。川に全部流したんだ、完全に証拠を隠滅したんだ、と主張している人々の論理の上に、現在のホロコースト神話が成り立っているわけです。


ところで、いまも国を持たずにいる最大の民族がクルド人だそうで、彼らに国を与えると約束しておいて反故にしたのがトルコ共和国を作ったケマル・パシャだそうで、なんかちょっと面白いなと。

http://manuke.com


[331] Terroristique 投稿者:フルヤ 投稿日:2002/03/03(Sun) 09:10:01


昨日付けの仏紙「Le monde」を読んでいたら、
またか、と思える記事が載っておりました。

Attentat-suicide a Jerusalem-ouest

Un attentat-suicide a fait dix morts, dont le kamikaze,
et trente-six blesses a Jerusalem-ouest, samedi soir,
selon un dernier bilan de la police. Israel impute au
president Yasser Arafat la responsabilite de cet attentat
qui intervient en pleine tentative de mediation saoudienne
alors que des combats israelo-palestiniens se sont intensifies
dans les camps de refugies palestiniens.

これは土曜日に西エルサレム地区で起きた自爆テロの
新聞記事で、書いていることは何の変哲もありませんし
連続自爆テロには誰もが度重なる嫌悪を抱いて
いるわけですが、冒頭の

「西エルサレム土曜日の夜における自爆テロで、
 カミカゼを含む10人が死亡、36人が負傷、、、」

という要約ですが、テロリストを「カミカゼ」と称しているのか。
映画「ワサビ」にせよ「タクシー」でもおなじみの
軽薄なフランス的オリエンタル嗜好なのでしょうかね。
しかしながらテロリストと特攻隊は果たして
同じ扱いをしていいものかどうか。あ、これ911テロでも
同じ表現がありましたね。しかし世界のメジャー紙でもある
ル・モンドがこういう表現は非常にまずいですな。
銘菓の二代目が同じ味を継ぐのは難しいようで。


[331へのレス] カミカゼ 投稿者:小川隆司 投稿日:2002/03/03(Sun) 15:45:38


NYテロ事件の直後、ある右よりのサイトに、読者から以下のようなお便りがあったようです。
「飛行機を乗っ取りビルに突っ込んだテロリストを、朝日新聞は”神風特攻隊のよう”と表現していた。それを読んで、自分は新聞を床に叩き付けた。祖国を守るために命を捨てた英霊を、あのような無差別に人を殺すテロリストと同じにするとは何事であろうか。」

かつての神風特攻隊の姿は世界中に衝撃を与えたのでしょうけど、欧米では、どのように扱われているのでしょう。

ただ、以前、このBBSに書きましたが、テロという発想は「初めは欧米の植民地政策が進んでいた頃に出てきたもので、不当に支配された側が反抗する最後の手段だった」のですから、テロリスト=悪人というイメージを一方的に与えられるのもどうかと思います。ご紹介のイスラエルとアラブの関係は、イスラエルの方が侵略した側ではないですか。


ところで、フルヤさんは、なにゆえイスタンに住んでいらっしゃるのですか?差し支えなければでいいのですが。


[331へのレス] Re: Terroristique 投稿者:ひろ 投稿日:2002/03/03(Sun) 22:29:27


 神風特攻隊について、不可侵の気持ちを多かれ少なかれ日本人は持ってますよね。私にも多少はあります。一部のイスラム教徒にも、「オカモトコウゾウ」の名と重ねながら、英霊とみなす風潮は感じることがありました。でも、欧米人からみれば、同じくテロリストでしょう。真珠湾攻撃の例を挙げるまでもなく・・・ 確かに、神風特攻隊は民間人を標的にはしませんでしたが、あのとき可能だったなら、日本軍は喜んでマンハッタンに特攻させてたことでしょうね。

 そうそう、1機だけシアトル郊外にやってのけた歴史があります。特攻じゃないですけど、8月初旬に1個だけ爆弾を落としています。これは、敗戦を確信した日本海軍の雪辱の一手だったようです。日本本土が空襲でボロボロになってゆく苦しみを、敗戦前にアメリカに実感させたいとの極秘プロジェクトで、潜水艦の上に水上飛行機をくくりつけ、ひそかにアメリカ西海岸に接近、1個だけ爆弾を抱えた水上飛行機が離水したとのことです。結果は、エンジントラブルで、やむなくシアトル郊外の山林に投下し、被害は樹木1本だったそう。

 現在、その地には「アメリカ本土唯一の空爆地」として記念碑が建っていると聞いています。私は、この話を終戦50周年のときのCNNで見て知ったんですが、その後、資料を探しても見つかりません。ご存知の方いらっしゃいますか?

 あと、戦争を客観視できる世代として、僕は思うんですけど、神風特攻隊について不可侵とぜず、また感情的にもならずに分析すべき時期に来たと思いますよ。特攻直前に敗戦を迎えて、生還した人物から話を聞いたことがあるのですが、特攻前には「突撃丸」と呼ばれる覚醒剤を多量に服用させられ、異様な興奮状態で出撃することになるんだそうです。まあ、言いようによっては、国家が兵士をシャブ漬けにして、あやつったようなもんです。

 コソボに行ったときに会った青年が「セルビア兵士もアルバニア兵士もヘロインをやっている。だから虐殺が発生するんだ」と言ってました。「結局のところ、戦争に英雄などいない」という、チャップリンのメッセージが思い出されます。


[331へのレス] Re: Terroristique 投稿者:フルヤ 投稿日:2002/03/04(Mon) 07:03:38

TV5(フランス)の音楽クリップや、RTL(ドイツ)のそのテの
番組を見ていると、昨今の傾向として流行の東方嗜好が
ありますね。ヒットを飛ばした作品のクリップの中に、なんとも
いえない奇妙なアジアが存在していたり、日本関係のことで
あろうと想起できるものの、実態は中華的な物を勘違いして
いたりだの、21世紀になってコンコルドが復活して3時間で
ロンドンとニューヨークを結んだとしても、人々の異文化理解は
シャンゼリゼに馬車が走っていた頃や、ケルン大聖堂を
木造の足場と人力クレーンで作っていたころとそう変わりは
無いようですな。

第一の問題は世界的にも著名な新聞の一面見出しの
解説でこういう不適切な印象と解釈を招く言葉を使ったと
言う事です。たとえばワシントンポストが

「ロンドンのブリクストンで黒人系住民を標的にした
乱射事件が発生。犠牲者は自殺した「ナチ」を含め10人、
36人重軽傷、、、」

と書いたら大問題でありましょう。特攻隊の問題以前にこの
新聞記者としての素質を大いに疑わせる記事を書くこと自体が
精神的閉塞性をうかがわせるもので、

>>言いようによっては、国家が兵士をシャブ漬けにして、
>>あやつったようなもんです

はまったく別の問題です。仮にこれを受容したとしても
カミカゼ=テロリスト、という図式を一般化すること自体が
大いに偏見に満ち、差別的な背景があると思われます。
時代や背景を考えるにせよ、望む望まず、強制的な
任務のあるなしに、特攻機として突入した人間も
海の藻屑と消えた敵兵も、原爆を投下したクルーも
広島長崎の住民達も同じ戦争の被害者であり、一部の
権力者の傲慢と無智さえなければ、政治さえ誤らなければ
未来と幸福を約束されていた人々は道程半ばにして
無念の死を遂げる事は無かったのではありませぬか。

また戦争の当事者にも言えることですがナチや皇国軍隊が
いかにユダヤ人や中国を含む多くのアジア人の計画的組織的
虐殺を行ったにせよ、「共栄共存の図式」と「国家の繁栄」を真摯
に思い描き戦争に荷担した人間も大いに従軍していたと思われ
ます。それら全ての人々が果たして理由や活動、任務の差に
よってではありますが一様に世界に於けるテロリストとしての
代名詞として想起させられる姿、果ては過去の遺産を保有する
当事国の現代における住民達に対する差別と迫害にもつながる
もので、それこそが武器を持たないテロリズムであり、容認する
人間こそがテロリストではないのか、と考えられる次第であります。

であるからして

>>神風特攻隊について不可侵とぜず、
>>また感情的にもならずに分析すべき時期

と上記の一節には私も共感致しますが、しかしながら
いかに帝国主義の狂気渦中であったとしても
彼らをテロリスト扱いする事には不快な嫌悪を覚える次第で
あります。ヴェトナム戦争で共産主義の拡大を食い止めようと
純粋にアメリカの政策を支持して志願した兵士がペンタゴン
指導による幻覚向精神剤使用のため廃人に成った例や、
発症した効果により各地で虐殺と強姦を繰り返していた
米兵を同じ「テロリスト」として考える事は出来ませぬし、
ましてや若気の至りと時代風潮の影響があったとはいえ、
国の勝利と繁栄を信じ、家族と未来を犠牲にしていった若者が
多数参加したのも事実であるわけで、彼らを「テロリスト」の
代名詞にすることは断じてならない事であります。それこそが

>>戦争を客観視できる世代として

の姿勢ではありませぬか。



@@@


>>日本軍は喜んでマンハッタンに特攻させてたことでしょうね

太平洋戦争末期の戦略的にも重要でない2都市に
甚大な被害を与え、周辺地域に深刻な後遺症を残しかねない
新兵器の人体実験を行った結果数十万の人間を殺戮した
という行為が、何故世界で話題にならないのかが
疑問ではあります。しかも被害者の殆どが非戦闘員である
婦女子老人達です。これがテロでないのならば
マンハッタン特攻も戦略上の作戦として、大いに効果的で
咎められる事の無い、一つの有効な駒でしょう。
またもしマンハッタンの特攻がテロであるのならば
原爆の前に東京大空襲自体が十分にテロ行為
であるからして、この類推自体が誤りであり
特攻自体をテロ視すること自体が大きな間違いでは
ありませぬか。

第一欧米の意識の中に特攻自体を「テロ」として
捕らえている傾向があるのかが些か疑問な節ではあります。
彼らの解釈として一つ想起できるのですが、はたして
この場合、フランス人の記者が「自らを犠牲にし、一般市民を
テロの犠牲にする」、ということで七面倒な解釈をした挙句
「カミカゼ」という言葉が浮かんだのではなく、ただ
自爆テロということで、簡単で安易、軽薄な語彙力の結果
使ったのであり、無神経ゆえに国際紙の一面に
載せたという筋が有効と思われますが。


[331へのレス] Re: Terroristique 投稿者:ごみ 投稿日:2002/03/04(Mon) 11:18:14

私の言いたいことはフルヤさんが十二分いや十五分に語ってくださっているので、私が付け加えることはあまりありませんので、ちょっと違った話をすることにします。


私は最近「プライベート・ライアン」を見たのですが、なぜアメリカはわざわざ第二次世界大戦でノルマンディーに上陸して、大量の犠牲をいとわず反抗したのか。そりゃまあイギリスやフランスやソビエトの同盟国だったから、ということなのでしょう。ただ、あの戦いが本当に必要だったのかというと、私には疑問に思います。あれはヨーロッパへの侵略なのではないかと、極論すればそうなります。兵士たちは、自由を守るためにドイツと戦ったと信じているのですが、それこそ洗脳なのではないでしょうか。薬物よりも効果的な。

私がこう考えるようになった大きな理由は、ナチはそんなに悪かったのか、という疑問です。最近になって私の中では、南京事件はやはり情報操作によりでっちあげられたものだという結論に落ち着いています。それでもあの事件については、この場所で以前小笠原さんが提示したような、表現はあいまいながら捕虜だか民間人だかを虐殺したと解釈できなくもない記録があるといいます。ところが、ナチスがユダヤ人を組織的に虐殺したのではないかと考えられる証拠となっている唯一の記録が、「ユダヤ人問題の最終的解決」というただ一文だけだという事実です。そして、ガスで殺された死体が一体も見つかっていないという事実もあります。

いま議論がどうなっているか分かりませんが、歴史修正主義者たちと反修正主義者たちとの論争は、ガスで殺された死体が見つかっていないことは共通認識となっており、争点が「大量の死体をどうやって隠したかそれとも隠せるわけないので虐殺自体がなかったのか」という点になっていました。

まあそれでも、ドイツはユダヤ人をはじめとした強制収容所に放り込んだ人々を放置して少なくとも数十万人以上は事実上殺しているということに変わりはないわけですが、アメリカの反抗を正当化するための論理に過ぎないと思います。

もちろんアメリカにも分があるとも思います。それが、
「アメリカ本土唯一の空爆地」
に象徴されるように、いかなる侵略も許さないぞ、という姿勢を貫くことで平和を維持しようとすることです。日本がアメリカに対して、民間人を殺すことは許さないぞ、というメッセージを送るためには、アメリカを空爆しておくべきだという考え方と似ています。私は賛成です。

もっともドイツも、ヴェルサイユ体制を許さないぞ、というメッセージを送るために戦う必要があったわけです。最近の 911 もそうで、犯人は、CIA やモサドの陰謀ではないとすればの話ですが、アメリカの帝国主義的政策を許さないぞ、というメッセージを送る必要があったのかもしれないし、それに対してアメリカも事件を「テロ」と呼んで断固許さないとの姿勢を強く世界に表明しています。

話を戻すと、神風特攻隊も一種のメッセージでしょう。

アメリカも独立戦争のときにイギリス軍に無謀な単独突撃をやらせたそうですからねえ。

http://manuke.com


[331へのレス] Re: Terroristique 投稿者:もも 投稿日:2002/03/04(Mon) 13:16:41

なになに!!、ふるやさんは、フレンチが堪能なんですね。今はそれどころではないけど、現在、第三の言語を取得したいと色々思考だけはしています。まだ決めてません。フレンチも候補です。ちょっと影響されてしまいました。

ところで、単純に”カミカゼ”の言葉の話にもどりますが、アメリカでは、指摘のように、カミカゼとテロは切りはなれています、基本的には、カミカゼとは単純に、自己犠牲です。欧米人がテロをしかけるにしても、まさか自分を犠牲にはしないでしょう。自分の命を犠牲にするという概念が、欧米には理解不能であり、まさに驚嘆するものなのでしょう。だから、カミカゼの本当の目的と、ニューヨークのテロの目的、イスラエルの自爆行為の目的がそれぞれ違うにも関わらす、それを超えて、死をもって目的を達成する事は、あまりに驚くべき事なんでしょう。カミカゼの衝撃があまりに強かったんで、今でも引用しているだけで、そんなに意味を深く追求する意味は無いと思いますよ。意味が変わってしまった和製英語と同じです。米製日本語または、欧製日本語なんだと思いますよ。サムライもそう、カミカゼもそう。


[331へのレス] Re: Terroristique 投稿者:フルヤ 投稿日:2002/03/05(Tue) 07:22:45

>>なになに!!、ふるやさんは、フレンチが堪能なんですね

いや、私のは parler petit negre なのでお世辞にも
堪能とは言えませんね。ただ英語環境にあるひとは
仏語は明らかに移行しやすいですよ。アメリカという土地柄
スペイン語も非常に魅力的な言葉でしょうね。フランス語は
フランスや旧植民地諸国、または芸術、教育言語として
の価値が大きいわけで、カミュやサルトル、コレットを読むのが
好きという理由で適当に、しかし自然と身につきました。
私は語学を学校で勉強したことがありませんので、
格調高い正しい言葉を喋るのは苦手なのです。
まあでも依然として聞き取りに十分問題があるので、なかなか
慣れるまでは使える、というくらいには誇れるものではないです。

またフランス語が分ると、イタリア語や他のラテン言語も
随分と理解できるので、この辺もお得ですね。

私は言語は道具という観点と音楽という観点から捕らえて
いるので、ある面では意思疎通のための手段、ある反面は
音やその言葉のもつ魅力を味わう一つの好みとしての嗜好
であるわけで、この辺は目的と価値をはっきりしないと
言語を長く使えるように保つのは難しいものです。


[330] 日本人よ、頑張って(自分も含めて) 投稿者:もも 投稿日:2002/03/02(Sat) 11:14:55

私も日の丸好きです。あれは日の出でしょう、太陽でしょう。ライジングサンでしょう。かっこいいと思います。

話は飛びますが、一つ事件が起きると、皆が皆それぞれの価値観で判断して、許せない、悪い、正しい、間違っているの判断をすると、混乱を引き起こし、争いと引き起こす場合が多いと思う。一人ならいいが、二人でもなんとか3人になれば必ず問題は起きるでしょう。

今回のオリンピックは、さすがに、批判的は意見が大半でしたね。次回のアテネでのオリンピックですが、ギリシャがなんとかオリンピックのスポーツ精神に戻そうと頑張るみたいです。特に、アメリカの金主義に対抗するために。しかし、ギリシャにも、有名なテロ組織があったり、(たしかアンチアメリカのテロ組織だったと思います)警備の面などで問題もあるので、大変みたいですけどね、頑張って欲しいものです。しかし、夏季のオリンピックなんて、日本人にはもっと不利?だって、実際、アジア系のモンゴロイドは体も小さく、筋肉の付きも違うし、陸上の100mで、一位日本、二位韓国、三位中国になるなんて想像さえもできない。最初から不公平ですよね。

今回のショートトラック事件は、アメリカと韓国、日本でもかなり見解が違います。変な話ですが、私がこの事件で思い浮かんだのは、東京の朝のラッシュアワーの光景でした。一度、東京を歩いていた時、旦那(アメリカ人)いきなりむかついているんで、何がなんなんだ?と聞いたら、“なんでここの人は人をいつも掻き分けて前に行こうとするんだ、年寄りのおばあちゃんまで、俺の前に隙間にするって横は入りしたし、ずうずうしいったらありゃしない、みんなマナーという物は無いのか?”と言ったので、びっくりしてしまいました。私にとってはあんなに混んでいるんですもの、なんとか隙間にはいりこもうとするのは、当然の事、自分自身もなるべく隙間をあけないようにしたり、なるべく先に進もうと、人ごみをするっと掻き分けて前に行こうとしました、得に急いでいる時はね。北京ではもっと凄いらしい??北京にいた日本人の友人は“北京では人を突き飛ばしてでも、地下鉄の切符を買う、これには耐えられなかった”と言っていたのを思いだします。常識の違いですね。私ととっては、常識、旦那にとっては非常識。

女子のショートトラックはさすがにみんな転びたくないのはみんなそれぞれのスペースを保とうとしていいるのがわかりましたが、男性はさすがに競争力、闘志があるというか、特にアジア系の選手がぎりぎりのスペースを保って先に行こうをしているのが私には見えました。ルールに反しているわけではないと思うし、闘志は見えてかっこよかったんですが、非アジア系の選手にとってはもしかしてぎりぎりの所で勝負するやり方が卑怯なやり方にうつるかもとも思いましたね。日本人の寺尾選手をアポロが押した時は、“なんで押すかねえ、やりすぎ、これは完璧反則!‘ん?でも寺尾選手もあれは近づきすぎだ、やりすぎ。”と両方同時に思いました。

韓国の選手が失格した時に、アポロのアメリカ人のチームメイトが、“あれはあきらかに反則だ、彼(金選手)はいつもあの手で勝つ、でも今回は逃れられなかったね”と、かなりこれは勘違い、又は偏見っぽい意見を言っていました。その後、アポロ選手個人攻撃の15,000もの、“脅迫メール”が韓国から届いたと報道されて、それこそ、“黄色い肌の野蛮なわけのわからない民族”というイメージが広がってしまったのです。その後のアポロの警備は厳しく、韓国人はテロリストみたいな扱いでしたよ。ほんとに、そんなに悪質な個人攻撃のメールがあったのか?本当に脅迫メールだったのかは知りませんが、だたでさえ、韓国人だか日本人だか区別のつかない馬鹿なアメリカ人はアジア人のイメージをかなり悪くしましたね。私もその被害者です。

その反対にアジアではアンチアポロ、&アンチアメリカが凄かったみたいですね。

私は基本的に審判が悪かったと思います。金選手、寺尾選手、アポロもみんなその被害者だったと思っています。私は他にはアメリカの横暴があったオリンピックだったと思いますが、“この事件に関してだけ“は、金とか国の力とかは関係ないと思います、単に審判がよくなかった、ルールが徹底していなかった、というレベルの問題だと思う。アポロのオーバーなアクションとか言うけど、アメリカ人は元から手のジェスチャーが多いんです。寺尾選手がアポロに近づきすぎ、せこすぎとか言うけど、あれはルール違反でも無いし、隙間があったら、そこへ出て先に行って勝とうとするのは当然の事だったのでしょう。

韓国人はテロリストでは無いし、アジア人は、野蛮でマナーもしらないなんて偏見です。そしてこの件に関してはアジア側からのアメリカ攻撃も行き過ぎだったと思う。


日本の戦後の世代は必要以上にアメリカに劣等感を持っていたので、私は子供心にいつも不思議に思っていました。最近のアンチアメリカの風潮はその反動かも。とすると、この後の世代は“なんであんなにアンチアメリカなんだろう?”と思うかもしれません。アメリカには金以外は何もありませんよお。日本の方が豊です。

最近アメリカの景気が戻ってきたようです、そうでしょう、戦争屋のこの国がこの半年世界で何をしてきたかを考えれば納得いきますね。いくらアンチアメリカの意見が正しくても、現在の日本は残念ながら、欧米を動かすような力は無いと思います。日本は自国の問題さえ解決できないんですから。Potrestiさんの意見に賛成で、欧米に馬鹿にされている間に、今のうちにちゃんと脂肪をそぎさって、生き残る手立てをしておかないと、日本も潰されるかも。アンチアメリカに理論には、とっても賛成できますが、アンチアメリカの風潮は、日本の自国の問題に蓋をかぶせて、怒りをアメリカにぶつけてしまうだけというとても危険なものになってきていると思います。アメリカなんでどうでもいいでしょう。今は国内の問題に集中すべきだと思います。そしていつか日本がきちんと力をつけたら、アメリカに大きな影響を与える事ができるようになるかも。


[330へのレス] 最近日本人が醜く見えてしょうがないなあ 投稿者:ごみ 投稿日:2002/03/04(Mon) 12:41:59

それにしても、あれから見事にテロはおきませんねえ。炭疽菌事件は国内犯だということみたいですし。これでは、状況からして「自作自演」なのではないかと思われてもしょうがないと思います。

いま思ったのは、スキージャンプで体重の軽い人が有利だから、といった主張は通るのに、他の競技では体重や体格の差は全然問題にならない、これはどういうことでしょうか。体重や体格の小さい人が有利な競技もあって良いように思います。

ラッシュアワーの混雑についてですが、うーん、このへんは欧米人の方が強力だと思っていたのですが違うのでしょうか。日本人は自然と道を開ける人が多いのに対して、欧米人などは我が道をゆく、と聞いた覚えがあります。

http://manuke.com


[330へのレス] ええ??何故?なぜ? 投稿者:もも 投稿日:2002/03/04(Mon) 14:21:40

まだ、出てこないので、また書き込みしてまっす。

>最近日本人が醜く見えてしょうがないなあ

なんででしょう?景気も悪いし、政府もあんな調子だからでしょうか?

私はここの掲示板に書く事、またはそれ以上のアメリカの悪口を平気で旦那に話したりしてますが、もちろん時々は喧嘩になりますが、私の主張が正しいと旦那が判断する事もあります。もちろん、旦那が正しい事もありますが。一度、旦那が、自分の国アメリカがほんと醜い国だとか、もうこうなったら革命を起こすしかないとか、恥ずかしいとか言ってた頃がありました。でも、、、、アメリカもいい所もあるんですよね。実際、ある意味での革命(そんな昔のようにドラマチックなものでもないが)を起こそうとしている人達もいるし、アメリカの良い所を復活させ、なんとか悪と戦って行こうとしている人達も沢山いるし。大事な事は臭いものに蓋をしないで、あきらめないで頑張る事、単純だけど、それだけかもね。

日本も今はとても暗いけど、良い所も沢山あると思うんです。良い所に集中して、どんどん延ばしていけば悪の部分とも戦いやすくなると思う。結構、気の持ち方で、物事って随分変わりません??臭いものに蓋さえしなければ、前向きに、良い所に目を向けて、日本人として誇りをもって前に進んでいけると思うんですが?私もごみさんも醜い日本人じゃないでしょう??


[330へのレス] 無理解 投稿者:ごみ 投稿日:2002/03/05(Tue) 10:40:27

全然関係ありませんけど、アメリカ人へのメッセージです。

日本人にあいさつするときに、手をあわせておじぎをするのをなんとかしてもらえませんか。

日本に来て、変な漢字がプリントされたキモノを買って帰るのをやめてもらえませんか。そっちがその気なら、こっちもアメリカで Dead or Alive とか Wanted とプリントしたケバケバしい色のカウボーイファッション着てさわぎますよ。


アメリカのいいところは、エンロン問題が起きても、多分それなりの法律ができて、必ずいまよりは良い方向にいくだろう、というところです。日本は、うやむやになるんじゃないかという疑いが強すぎる。

でもやはりアメリカはダメなところが多いです。富裕者への税金が軽くなってるし、事実上相続税は無いに等しいです。なんたら基金なんていう抜け道があって、簡単に子孫に財産を残せます。そういった人たちが支配しつづける限り、アメリカは不幸な国のままでしょう。

たぶんアメリカは自滅します。庶民の購買力がなくなったときが、おしまいのときです。下のビル・トッテンさんの文章を読んでそう思いました。

大失業時代
http://www.billtotten.com/japanese/ow1/00512.html

いつのまにか英語版の記事がなくなっちゃってます。

http://manuke.com


[329] イーン・カーティスは実在か? 投稿者:フルヤ 投稿日:2002/03/01(Fri) 12:06:19


北部英国領、及びアイルランドに行ったのは
かれこれ3,4年前。ひょんな事からロンドンの
家で賃貸トラブルがあり、解消するまでの
2週間程を当地で過ごしました。

エディンバラとグラスゴウを経由してフェリーで
行ったんですが、冬の為天気は最悪、陰鬱な
雨が降りしきるベルファストの港はステファン・リーア
の映画のように、トレンチコートの襟を立てて、エロ新聞に包んだ
チップスをほおばるのが似合いそうなほど、感傷的な
幕開けでした。当時もたまにプロテスタントとカトリックの
テロが続いていて、市議会堂の回りは週末の夜なのに
誰もおらず(まさかカー・フェ―ってことはなかったよね)、
時折すれ違う装甲車が印象的で、唯一の市中の活気は
デパート前に設置された移動FM局。誰もいない
中央通りにぽつんと明かりがともっていて、
その中で中年の男女がなにかを楽しそうに話していたのが
ベルファストの温もりでした。

それから有名なジャイアンツ・コーズウェイを見に
ポートラッシュという、北部の突端にある小さな街とも呼べない
村程度のところに行きました。ここは別荘地のように
真っ白な海岸線沿いにお決まりの庭付き2階建てチムニ―ぴょこんの英国式住宅が立ち並ぶところで、観光のために滞在するだけ。
見所は特に無いのだけど、この場末感とユースの夫妻と宿の
雰囲気がどうも立ち退く足をふみとどませる、妙な居心地が
あります。ここではやっぱり娯楽がないから暇を持て余した
若者達がリビングにつどい、談笑するのですが、とある
某アジアの島からやってきた美少女と知り合い、意気投合。
随分仲良くなったのですが、生い立ちと背景を聞いていると、
もしかしたら一緒にベッドに入った後に「祖父ノ仇トラバ!」と
寝首を掻かれるか?というくらい、帝国陸軍遺産の被害者で
あったわけで、一気に気分が冷めて身の上相談云々。
機会を逃した間抜け男は空腹のため、自炊キッチンで
ミラノの友人直伝のアラビア―タを作っていると、
スィエナ出身のイタリア娘が流し目で煙草を吸っている!
これはしめた、とご馳走したのですが、話し好きの彼女、
こちらがシェリーの飲みすぎでふっ倒れても続けるので
結局アドレスを交換して、翌日の朝「アンタのパスタは
マンマのより美味しかったワ」と聞いてロンドンデリーへと出発。
彼女とは今でもメールを交換しております。
女の子を物にしたければ、男は非情で酒に強く、抜け目なく
有らねば為らぬ様で。小生手に余る次第でアリマス。

北からアイルランドに抜けると、どういうわけか気分と雰囲気も
一転します。まず金が使えない。スコットランド、アイルランド
ポンドはロンドンでもつかえるのですが、此方をアイルランドに
持っていくと「俺たちはブリッツじゃ無いぜ」と一蹴。
なにかはっきりと人々の間にも境界があるようで、
薄ら寒い洗礼をバス停の便所で一撃。
聖パトリック祭の為、ダブリンのユースは軒並み300%近い
値上げの為、どこも彼処も世知辛い。こんなときに国鉄陸橋下の
路上で、あるホームレスが毛布に包まって睡眠中。こいつが
妙に印象的だったので、イーン・カーティスのモデルにしました。
その後、余りの高騰ぶりにたまりかねて近郊のアークロウという
港町のB&Bに滞在。此方は何も無い、寂れた港町なのですが
町外れに注文してから手にするまで15分以上かかる
フィッシュ&チップスの店があり、ここはなんとオーダーから
魚を切って、衣をまぶして一気に油揚げ、というのを
テイクアウトの客でもサービスするので、どうりで
時間がかかること。しかし味は絶品。これが粗末なジャンク
フードなのか?と思わせる美味のため、結局2日の滞在で
6度も足を運ぶ羽目に。夜は田舎のパブでサッカーを
地元民と見るのが楽しかった町でした(勿論賭ける)。

その後全色緑に染まったダブリンの乱痴気騒ぎを尻目に
ロンドン行きのコーチに乗り、オックスフォードで
買い物をしてヴィクトリア駅に着いたときに
残っていたアイルランド硬貨を便所で間違って払ったときに
勢いよく便所番に投げ返されて奴の目つきは語リシ哉
「何処の田舎モンだ、テメエ?」。微笑ましくなって
この硬貨を唯一の土産に我が家に帰ったのでした。


[329へのレス] Re: イーン・カーティスは実在か? 投稿者:ごみ 投稿日:2002/03/03(Sun) 17:06:32

楽しそうな滞在ですねえ。

日本と韓国みたいなものなんですかねえ。あのへんは。百済に日本系の人がいまも文化を守っていたら北アイルランドみたいになっていたのかも。いやよく知りませんが。それと、スコットランドだかどっかではいまだにゲール語を使っているところもあるとか。

美少女、いいなあ。褐色の肌のかわいい少女を想像しました。まさか祖父の仇で殺人まではしないでしょう。って真面目に言ってもしょうがないのですが、どういう生い立ちと背景でそう考えられなくもないなと思ったのですか?

昨日Jリーグが開幕したようですけど、それと知らずに東京スタジアムから家路についていた列を眺めたら、ほんと家族連れのほのぼのとした風景で、何かの市民イベントじゃないかと思ったぐらいです。スタジアムの前にはこぎれいなガラス張りのファミレス二軒。

http://manuke.com


[329へのレス] 324から 投稿者:ごみ 投稿日:2002/03/03(Sun) 18:08:26

ついでに 324 の続きもここで。

トルコの男たちがいわゆる軽薄(一言で言うとこうなる)だということですが、なかなか興味深い話です。まあそれもしょうがないのではないでしょうか。うまくいってしまう以上、変わる理由はありません。日本には多分、私はこういうことはよくわからないのですが、長期戦が本気のしるし、ということになっているようですから。こういうのはコミュニケーションのやりかたであって、エスカレートしていくのもしょうがないと思います。軽薄な男の裏に、軽薄な男についていく女の姿あり。漫画ですけど倉田真由美「だめんずうぉ〜か〜」を読んでつくづくそう思いました。

あまり関係ありませんが、日本式の愛のコミュニケーションは諸外国と比べると多少高度なのだと思います。そこへ近年、軽薄な文化が乗り込んできた。これは大げさですが日本人の危機だと思います。口だけ達者な人間の遺伝子が残りやすい傾向にあります。非情で酒に強く抜け目ないのは「男の正しい強さ」ですが、それ以外の要素の方がいまは支配的ではないでしょうか。


> 女は苗床を作る側、受身であり、男は種を蒔く側であるから、
> という女性の保守必然性説を唱える場合もありますが、
> 実際は女性の本能に悩まされているのは野郎の場合であって、
> 本当の受動側は愚昧な男共であり、生得的風来嬢素質たる

私の仮説はこうです。女性は最終的に男性を一人を選ぶことになるから、候補を手当たり次第自分から誘うと、あとで残りを切るときに「最初に誘ったのはそっちだろ!」と男からキレられる可能性が高くなるからではないでしょうか。

今週の週刊文春で、女性の性意識の高まりについての連載がなぜかスタートしたようなのですが、そこには非情に興味深いことが載っていました。ドイツでは女性の積極性が男をげんなりさせていて、1/3 はホモの疑い、1/3 はインポ、1/3 は女性に近づきたくない、だとかなんとかいうアンケート結果があるらしいです。そしてその記事を書いていたのは女性の学者です。

避妊方法の発達により、性交に女性側のリスクが少なくなり、急に意識が高まっている。それに拍車をかけたものとして小説それも「失楽園」が挙げられています。女性の方が男性よりも大きな快楽が得られるのではないかという噂がありますけど、女性たちはもっと大きな快楽が得られるのではないだろうかとの思い込みを強めているのだそうです。それに付き合わされる男性、そしてそんなありもしないものを追い求め続ける女性は、現在の性文化の被害者である、と言っています。

記事自体は固いですよ念のため。私は週刊文春を日本唯一の高級紙だと思っています。

最近のカーナビには、データベースに「アミューズメントホテル」という項目があって笑えました。

なお私は、魅力的な異性を獲得するためのコストが不当に高いと思っているので、競争には参加していません。

http://manuke.com


[329へのレス] 無題 投稿者:小川隆司 投稿日:2002/03/03(Sun) 21:39:22

私のヒガミなのかもしれませんが、他のBBSでならともかく、「恋愛=体の関係」とむやみに結び付けるのは、あまり好きでは有りませんけど。もっと哲学的に語りたいな。昔、ある新聞記者がコラムで「戦前の日本は恋愛小説にも良い物がいろいろあった。一方、性が開放的なアメリカでは良い恋愛小説は少ない。」と語っていました。「心から真剣に好きな相手には、触れることも出来ない。」と述べていた人もいたのですけど。

> 女性は最終的に男性を一人を選ぶことになるから
それはお互い様です。女性がキレて男性に同じセリフを言うのは許されるのでしょうか?

> その記事を書いていたのは女性の学者です。
学者って、いったい何の為に何の研究してるんですか?

> 私は週刊文春を日本唯一の高級紙だと思っています。
Why?(政治や経済の専門紙より、ですか)

> 「アミューズメントホテル」
って、何?

> 魅力的な異性を獲得するためのコストが……
本来、恋愛って金で買うものでしょうか、なんて考えは時代遅れと言われるのか…
金を餌にすると寄ってくるような女性は私は嫌ですね。というか、可哀相。


[329へのレス] アミューズメントホテルは通称ラブホテルみたいです 投稿者:ごみ 投稿日:2002/03/04(Mon) 13:55:50

トルコはどうしてそうなっちゃったんでしょうねえ。教科書的な答えを言うと、西洋人はロマンチック・ラブを発明したあとにポルノを広めたけど、トルコではイスラム式の安全だけど閉鎖的なやり方が急に解放されてしまったので文化が壊れてしまったのでしょうか。

体というのはそんなに重要ではないと私は思います。ただ、非常に簡単に理解できて刺激的なので、メディアを媒介して広がりやすいし、短時間で関係を作れるわけです。ところが、こうやって作られたものは単純なので、あっさりと代わりのものが見つかってしまう。だから、互いに相手だけが自分とつながっているのだという思い込みが必要になるわけです。その思い込みを作るときにも体は役にたつかもしれませんねえ。だけどそういうモロいものよりも、私たちは愛し合っているんです、という怪しくて反論不能な理屈の方が強い。まあでもこういう理屈よりもリアルな金の方が強いのかもしれませんがねえ。

勃起して興奮しているのも「愛」として捕らえてしまう、というのではなく、体の反応がなくても「愛」があるんだ、という風に思い込むようにならなければなりません。

体がよければ何でもいいんだ、という反社会的な欲求も人々は持ち合わせています。そういう欲求を社会は押さえつけなければなりません。反社会的にならない方法で欲求を満たす手段があるほうがよいでしょう。

http://manuke.com


[329へのレス] Re: イーン・カーティスは実在か? 投稿者:ごみ 投稿日:2002/03/08(Fri) 10:05:49

修正。学者じゃなくて作家でした。

最近、街中で通りすぎる女性に魅力を感じはするのですが、同時にイヤな感じもするようになりました。

http://manuke.com


[328] ちょっといい話 投稿者:もも 投稿日:2002/02/25(Mon) 15:41:31

いやあ、オリンピックが終わりました。日本は残念でしたね。でも、日本にまつわるちょっといい話もあります。

今回、審判の公平さが問題になりましたが、韓国と、ロシアと日本が問題にする前に、アメリカも、もう少しで審判の公平さを大きくとりあげる所でした。ショートトラックの1000で、アポロがこけた時の事です。アメリカ人の目にはあきらかにアポロが一位で、あと2メートルもなくゴール寸前で巻き込まれて転倒、そして、かなり後方にいたオーストラリアの選手が金を取ったからです。

アポロは、4つ金が取れる選手と期待され、全米が彼に注目していました。アポロも他の期待された選手のように、メダルととれば、“王様“ナイキとの契約でもとって、大成功、取れなかったら、“4年後にむけて頑張る”と敗者になるだけ。
特にアメリカの文化は、“勝たなければ意味が無い。一位でなければ2位以下はみんな同じだ”みたいな所があります。(だから国としても“世界で一番”じゃないと我慢できないんでしょうが、、。)

そして、このアポロの転倒は、アメリカ人にとって審判の不公平に移りました。アポロはあきらかに“巻き込まれた”“せめてもういちどレースとやりなおすべき“というのが、大半の意見でした。ところが、肝心のアポロがまったく予想以外の行動に出たのです。記者や、テレビの司会者はもちろん、”悔しいですか?不公平だとは思いませんか?こんな風に終わっていいんですか?“のいってんばり、でも、アポロは”いやあ、スポーツだからこういう事はあるよ。不公平か公平かは僕に言及する事ではない、僕は審判では無い。“って、司会者が”でも、金に手が届いたと思ったでしょう?“と聞くと、アポロは”そうだね、金に手が届いたと思った。でも、次の瞬間巻き込まれたとわかった。“ ”悔しくないか?“と聞かれると”悔しくなんか無いよ。僕は、ここにメダルと取りにきたんじゃない。ここはオリンピックだ。僕の目的はここで、悔いの無いよう全力をつくす事だ。そして僕はそれができた。そして僕は銀がとれるほど運もあった。なにが悔しいもんか、僕はとても満足している“と言ったのです。アメリカ人のリアクションは”は??“みたいでした。

これを聞いていて、なんかどっかで聞いたようなコメントだなあと思ったのです。これって、“参加する事に意義がある”ってことじゃ?

私は運動神経があまりよくないので、運動会が嫌いでした。でも、“参加する事に意義がある。全力を出せばいい”って言葉に随分助けられたものです。勝ち負けより、全力をつくそうってね。

アポロのこのコメントが出る前は、ほとんどの負けた選手は“悔しい”“残念だ“”メダル無しで帰るのは辛い“のようなコメントでした。しかし、かなり期待されたアポロがこんな拍子抜けのコメントを出したので、私は”ああ、アポロは根性と競争力のない情けない選手って思われるのかなあ“と思ったりもしましたが、なんと多くのアメリカ人はアポロに凄く共感したんです。勝ちを誇るのは簡単だけど、負けをこんなに誇れるのは素晴らしいって。

実はアポロは半分日本人です。しかも片親だけで育ちました。その片親は日本人のお父さんなんです。18歳でアメリカに移民したそうなので、中身も日本人でしょうね。英語にも日本語のなまりがまだ残っています。このおとうさん、アポロが途中で道をあやまりそうになってもずっと支えてきました。アポロがこけて足を6針縫うような怪我をしたんですが、リンクをおりたアポロを抱きしめていたお父さんを見て、感動しましたね。

おそらく、世界中で一番“勝ち”にこだわるアメリカ、そのアメリカの価値観に小さいかもしれないが、風穴をあけたアポロ。私はそこに日本の良さを見たんです。アポロの中にはしっかり、お父さんからもらったいい日本の価値観があるんだと思ったのです。

6針も縫ったあと、司会者は“足の調子はどう?またレースに戻ってメダルが取れるのか?”とアポロに聞いても、アポロは“精神的には120%大丈夫だけど、身体的には、僕にはなんともできないから、一日一日を大事にしていく”と言っていました。周りは、“メダルだ、メダルだ”と騒いでいる時に、メダルの前に、全力をつくす事を目的をしているアポロがとても新鮮でした。


[328へのレス] Re: ちょっといい話 投稿者:ごみ 投稿日:2002/02/27(Wed) 22:36:57

なんか本当に、ちょっといい話、です。好感触。

このアポロという選手は非常にバランスの取れたことを言っていると思います。しかし日本人のオリンピック選手はどうも言っていることがトンチンカンなんじゃないかと思えてならないことがあります。流行ったのが「オリンピックを楽しむつもりで」っていうやつです。なにこれ? やる前から、楽しむ、なんて、どういうつもりなんでしょう。だって、失敗したら一生悔いが残りますよ。いい成績を残せなくてもいいけど、悔いを残さないように、極度の緊張を強いられて当然でしょう。それを含めて「楽しむ」と言っているのだとも取れますが、それは試合のあとで言えばいい話だと思います。


[328へのレス] 別にいい話ではありませんが 投稿者:小川隆司 投稿日:2002/02/27(Wed) 23:47:00

今回、開催国の地の利だったのか、アメリカ一国が多くのメダルを取り、一方では審査不正疑惑の問題がありました。でも何か、今のアメリカ主導の国際社会を象徴・反映しているような気もしました。オリンピックは政治の世界とは切り離そう、なんて理想のようです。結局、金を初めとした国力のある国がメダルを多く取る。一方で選手は国の威信の為に戦う兵士のようにも思えます。
アポロ選手の話はよく知りませんが、仮に彼がアメリカ以外の選手だったら、このような発言は果たして出来たのでしょうか。


[328へのレス] Re: ちょっといい話 投稿者:potresti 投稿日:2002/02/28(Thu) 15:32:29

 横レス失礼します。私は別の意味において、冬季オリンピックが現在の国際社会の縮図であるように感じました。

 今回、欧米諸国を見ていると、日本とは「スポーツ・競争」そのものの捉え方が違うように思いました。日本は、とにかく与えられた競技ルールの下で最大の結果を出すことが競争であると考え、競技で良いパフォーマンスをすることだけに集中し、メダルを目指していました。
 それに対し欧米諸国は、『ルールの設定・・・競技でのパフォーマンス・・・審判の裁定への抗議』の三つをトータルで「オリンピックの競争」と考えているようでした。先ず国際スポーツ連盟の場で、政治力を背景に少しでも自分達に有利な競技ルールになるように駆け引きをし、そしてそのルールの下で最高のパフォーマンスをするように選手をバックアップし訓練する。競技後の審判の裁定に不満のあるときは、マスコミの協力やボイコットの示唆などあらゆる手段を使ってIOCを相手に駆け引きをし、譲歩を勝ち取る。このような一連の行動の下に、彼ら(彼女ら)はメダルを目指していました。
 「日本的な潔さなどの美意識」と「欧米風の勝利至上主義」のどちらが良いかは別にして、少なくとも欧米諸国の方が日本よりも戦略的な思考をしていると思いました。

 もしも国際社会における金融・ビジネスなどの活動を「経済ルールのもとでの競技」と捉えれば、先のオリンピックと同じことが日本と欧米の間で起こっていると言えるのではないでしょうか。
 現在、グローバル化のもとに行われている国際的な経済ルールの設定は、どこの国々の主導のもとで行われているのでしょうか。国際会計基準や特許重視の法制度などの国際ルールは、決して天から降ってきたものではないと思います。また、「日米の間の法曹人口の格差」や「日米企業間の法廷戦略の違い」は、「国際ビジネスという競技の後の審判裁定への抗議」をどれだけ重視しているかの違いを反映していると思います。
 日本は、国際的な経済活動の場においても、オリンピック競技と同じ様に与えられたルールのもとで黙々とパフォーマンス向上に勤めているだけのようです。オリンピックの場合と異なり、国際的な経済活動における戦略的思考の欠如は深刻な感じがします。
 


[328へのレス] Re: ちょっといい話 投稿者:フルヤ 投稿日:2002/03/01(Fri) 10:55:37

単純な疑問なのですが、国際的に広まって認知され、
競技人口の高いスポーツを世界で競う、つまり
地球上に在住する個人、または特定の団体の
技術差や実力の順位をつける大会の、しかも
勝者のセレモニーに何故国歌だとか国旗が関わらなければ
いけないのでせうか。そしてそれに対して胸に手を当てて
涙を流して応える、というのも奇奇怪怪極まるものでアリマス


[328へのレス] Re: ちょっといい話 投稿者:ごみ 投稿日:2002/03/01(Fri) 14:43:06

なんかオリンピックは本当にうさんくさいのですが、私の好きなページ、週刊アカシックレコードのメールマガジンで、興味深いことを言っていました。なんでもいまでもヨーロッパと北米がオリンピックで団結して戦っているとのこと。なぜ北米とヨーロッパが戦っているのかよくわかりませんが、陣営内で点数の出し合いをして、うまくメダルを分け合っているらしいです。真偽のほどは定かではありませんが。

一方で、日本人がルール変更にしてやられるというのは、必ずしもそうとはいえないらしいです。そもそも、スキージャンプの板の長さですが、優勝したスイスの選手の身長は 172cm だかで、日本人とさほど変わりません。これはどういうことなのでしょうか。あと、スラップスケートで出遅れたのも日本人だけではありませんしね。

私は韓国人スケーターがショートトラックで反則負けしたのを見ましたが、あれについて、日本人より熱い韓国人がどんな抗議をするのか楽しみにしています。もうほとぼり冷めたのでしょうかね。私の意見では、あれを走路妨害というのは馬鹿げていると思います。走路妨害? 走路を確保するのは競技の要素ではないのでしょうか。トップを走る選手がインから突っ込まれるのを防ぐためにイン気味に滑るのは当然だと思います。どうせあの追っていた選手も、加速したままコーナーに入ったらアウトに膨らむでしょうから、インから抜いたとしてもインにとどまり続けたまま減速したでしょうね。あの選手はオーバーアクションでアピールしていましたが、本当に白々しいです。でもやはりそれは選手としての努力なのでしょう。日本人にできるとは思えません。あ、サッカー選手は日本人でもうまくなってきているみたいですが。


さて、なぜオリンピックにナショナリズムが前面に出るのか。涙まで出すのは確かに奇妙なことです。なんでしょうね。ところで中国国民はミシェル・クワンを応援してたのでしょうか。中国系アメリカ人は中国代表選手を応援したのでしょうか。

私は、国際大会で君が代が流れるたびにこう思います。日本は近代国家なのにこんなズドーンとした国歌を守ってる。なんて奇怪なんだろう。この奇怪さをぜひ世界にアピールしたい。それほど迫力のある国歌です。いくらカッコイイ国歌になったとしてもしらけるでしょう。

一方国旗、日の丸ですが、あの梅干しご飯のようなデザインも変な感じで、でもこちらはどちらかというとカッコイイなと思います。いや、渋い、でしょうか。こちらは、自分の所属している国家のしるしということで愛着があります。愛着というのは、たとえば仮にこれからもっとカッコイイデザインのものを作りなおそうということになっても、なかなか沸かないものです。なぜでしょうね。

http://manuke.com


[328へのレス] Re: ちょっといい話 投稿者:potresti 投稿日:2002/03/01(Fri) 22:57:18

 今回のオリンピックを見て思ったのは、もしも本当に勝者になりたいのであれば、優れたアスリートを育てるだけでなく国際的なスポーツ政治の上でも主導権を握らなければならない、ということでした。言い換えれば、単に競技に参加するだけでなく、如何にしてその競技の前提となるルールをつくる側にまわるか、如何にしてその競技の判定を下す側にまわるか、が重要だと思いました。

 ルールの設定に関して言えば、長野五輪以降のスキージャンプのルール改定は、明らかに日本人に不利だったと思います。あの改定の主旨は、『身長の低い選手は体重が軽くてより遠くへ飛べるため、スキー板を短くしてハンデを負わせる。』というものでした(スキー板が長いほど浮力がつきます)。身長が低いのは日本人だけではないので、必ずしも日本人をターゲットにしたルール改定とは言えませんが、少なくとも平均身長が欧州人よりも低い日本勢に不利であったことは確かだと思います。 
 今回、金メダルをとった172cmのスイス人選手が、短いスキー板のハンデを技術力その他で克服したのはすばらしいことだと思います。しかしだからといって、「ルール改定によって身長の低い選手がハンデを負わされた」という事実は、変わらないと思います。もちろん、スイス人に克服できたハンデである以上、日本人選手にも克服できるはずだ、という意見もあると思います。
 また、このルール改定の事実を知らされる時期が、欧州勢よりも日本の方が遅かったと聞いています。その分、対策に後れをとったのも事実だと思います。

 これらのことは、国際的なスポーツ政治の場で日本が無力であり、国際スキー連盟のなかでは少数派で、日本が「ルールの改定作業」のかやの外に置かれていたということだと思っています。ルール改定を自国に有利にするための駆け引きに負けたというよりも、駆け引きに参加すらできていないのが本当のところだと思います。 恐らく日本は、競技審判においても同様なのではないでしょうか。スポーツの勝敗が判定によって決まるのであれば、その審判団の判定に対して影響力を持っていることが、国際競争で勝つための前提のような気がします。少なくとも、欧米人はそのようにスポーツというものを捉えているように感じます。彼らにとっては、「本当はどちらが勝っていたのか」ではなく、「最終的にどちらが勝ったと判定されるのか」が問題なのだと思います。
 良い悪いは別にして、スポーツ競技を「政治による駆け引き」も含めた包括的なものとして捉えた側の方が、国際競争では勝者になるように見えました。

 
 余談ですが、私も日の丸の図柄はすばらしいと思います。個人的には、君が代はあまり好きではないのですが,日の丸はデザイン的に世界一だと思います。シンプル・イズ・ザ・ベストというのは、あの図案のことを言うのでしょう。
 
 
 


[328へのレス] Re: ちょっといい話 投稿者:ごみ 投稿日:2002/03/03(Sun) 17:13:57

テレビで原田のインタビューを見ました。スキー板の長さについて、ルールが悪いのではなく、新しいルールで練習を始めるのが遅かったから悪いのだ、と言っていました。まあでも原田は腹のうちをすべては語っていないでしょう。ルール変更を知らされるのが遅かった、というのも本当だと私は思います。

これでオリンピックが盛り下がって放映権料も下がれば、IOC も損をするからいい気味です。そうはいきませんかねえ。

http://manuke.com