
□ 24時間以内に投稿された記事には ![]() □ ![]() |
□ マーク: ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
記事番号 | : | 9182 |
投稿時間 | : | 21/12/04 [Sat] 00:25 |
投稿者名 | : | 越 |
メール | : | |
サイト | : | |
タイトル | : | Re:2021/12/03 |
お久しぶりです、5年の大越です。 実習にひとまず区切りがついて、冬休みに入ったので3カ月ぶりに部活に参加できました。 本当は昨日の練習に間に合う様にJRを取ったのですが、強風で運休してしまい部活に絶対に間に合わない便で帰ってきました。JRって結構脆いですよね笑 メニュー振り返ります。 テーマ:新歓記録会に向けて2 Up [00〜10] AB FP ここ3カ月で3回くらいしか泳いでなかったのでFPめちゃくちゃうれしかったです笑 Kick[12〜16] A 50*4 1'00 Cho 本数重ねるごとに遅くなっていきました。つらかった。 Pull[18〜22] A 50*4 1’00 久しぶりにパドル使いました。パドルすいすい進むので楽しいです。オススメです。 Drill[25~33] AB 50*6 1'15 drillなのに50のせいか、めちゃくちゃ疲れました。 Swim[35〜39] AB 25*6 0’45 15H10E 1本目終わったくらいで力尽きました。 Dive[40~00] 上島くんに誘われて半フリやりました。 26.4くらいでした。 50mって長いですね。 メニュー作ってくれた株木、タイム取ってくれたマネさん方ありがとうございました! 久しぶりに練習に参加しましたが、にぎやかで懐かしい感じがしました。たくさん来てくれると株木くんが喜ぶと思うので、みんななるべく練習参加しましょうね笑 (余談) 実習で、9月は北大の呼吸器内科、10月は国立函館の外科、11月は帯広厚生の小児科を回っていました。 本当は9月は札幌徳洲会へ行く予定だったのですが、コロナで受け入れ中止になってしまい、一時はどうなることかと思いましたが、何とか函館と帯広では予定通り実習できました。 函館の病院は研修医の先生がいらっしゃらないので、いろんな手技をたくさん経験させてもらいました。病院は古いですがとてもアットホームな雰囲気で外科志望ならぜひ実習しにきたほうが良い病院だと思います。 帯広厚生病院は、研修医の先生がたくさんいて、病院自体も築3年?くらいでとても新しく大きな病院です。小児科はNICUもあり、実習では病棟とNICU両方見れます。先生方も多く、診療科もたくさんあり、十勝の三次救急も担っており、とても活気のある病院で、研修先としてとても良いなと思いました。 休日は、コロナが落ち着いていることもあり、たくさん観光しました。また、函館でも帯広でも水泳部のOBさんに会うことができました!部活の繋がりって良いですね。 あまり参考にならない話をダラダラとしてしまいましたが、実習で市外を選ぶのオススメです。 1月は苫小牧、2月は函館で実習するので年明けは部活に参加できませんが、12月は出来るだけ参加しようと思っています!色んな人とお話しできればなと思ってます。みなさんよろしくです。 長文失礼しました。ではー |