[室月研究室トップに戻る|http://plaza.umin.ac.jp/~fskel/cgi-bin/wiki/wiki.cgi?page=%BC%BC%B7%EE%B8%A6%B5%E6%BC%BC%A5%C8%A5%C3%A5%D7] [産科救急・新生児蘇生などの実技講習会開催・過去の記録(2009〜2012年) へ|http://plaza.umin.ac.jp/~fskel/cgi-bin/wiki/wiki.cgi?page=NCPR%A1%A6ALSO%A4%CA%A4%C9%A4%CE%BC%C2%B5%BB%B9%D6%BD%AC%B2%F1%B3%AB%BA%C5] !!!産科救急・新生児蘇生などの実技講習会開催 われわれ胎児医学講座では,周産期医療における社会的貢献を目指し,臨床実技プログラムに基づいた講習会の開催に積極的に取り組んでいます.   !新生児蘇生法(NCPR; Neonatal Cardio-Pulmonary Resuscitation)実技講習会とは? 新生児仮死に対する蘇生,すなわち出生時に胎外呼吸循環が順調に移行できない新生児に対して,いかにして心肺蘇生法を行うかの講習プログラムです.国際蘇生連絡委員会(ILCOR)によるガイドラインに基づいて,日本周産期・新生児医学会の新生児蘇生法委員会が策定いたしました. 「すべての分娩に新生児蘇生法を習得した医療スタッフが新生児の担当者として立ち会うことができる体制」の確立を目指し,2007年7月からNCPR普及事業がスタートしました.われわれはNCPRをいち早く取り入れ,2007年12月8日(土)に仙台で開かれた第2回総合周産期実践医(GPP)育成セミナーで最初の実技講習会を行いました. 講習はインストラクターコース,A(専門)コース,B(一次)コースに分かれています.宮城県立こども病院は全国に10か所あるトレーニングサイトのひとつとされており,ABコースに加えてインストラクターコースも年に2回ずつ行われています. {{ref_image 宮城トレーニングサイト.jpg}} NCPRニュースレターより   !母体急変時の初期対応(MARS; Materanl Acute Response System)トレーニング講習会とは? いわゆる「京都プロトコール」と呼びなわされているもので,正常経過をたどっていた妊産婦の急変にたいして,適切な初期対応とスムーズな適切施設への搬送ができるようになるためのトレーニングコースです.まず現場にかけつけた者がおこなうべき救命処置についてアルゴリズムにまとめられています.シミュレーター(電動式の医療用トレーニングモデル)を用い,用意された6つのシナリオにもとづいて講習をおこないます.   !産科救急蘇生法(ALSO; Advanced Life Support in Obstetrics)プロバイダーコースとは? Advanced Life Support in Obstetrics(ALSO)とは,医師やその他の医療プロバイダーが,周産期救急に効果的に対処できる知識や能力を発展・維持するための教育コースです.ある。また産婦人科研修医を対象とした訓練としても効果的です.1991年に北米で始まり,現在では世界50ヵ国以上でプロバイダーコースが開催されています. プロバイダーコースは2日間にわたって行われます.日本では2008年11月に金沢大学医学部にてプロバイダーコース,インストラクターコースが初めて開催されました.仙台では2010年2月13-14日に室月らが中心となって東北大学病院で第1回ALSOプロバイダーコース@仙台が開催されました.   !!!産科救急・新生児蘇生などの実技講習会開催 !2016年 ::5月21日(土) NCPR Aコース講習会&アップデート2015講習会(こども病院) {{ref_image 16-5-21(1).jpg}} {{ref_image 16-5-21(2).jpg}} 国際福祉大学塩谷病院小児科・嶋岡鋼先生をお招きし,あたらしい新生児シミュレーターを試してみました.   ::1月24日(日) NCPRインストラクターフォローアップ&アップデート2015講習会(こども病院) {{ref_image 16-1-24(1).jpg}} {{ref_image 16-1-24(2).jpg}} 講義は山形県立中央病院NICU・饗場智先生にお願いしました.   !2015年 ::8月30日(日) NCPRインストラクターフォローアップ講習会(こども病院) {{ref_image 15-8-30.jpg}} 受講者は関東以東から希望されて集まった18名 インストラクターフォローアップ(IF)コースが開催されました.すでにインストラクターの資格を取得されているかたを対象に,体験をとおして積極的に知識や技能の「補完」「向上」をはかるための相互学習の場です.コースディレクター 室月 淳,レクチャー 野村雅子,クオリティマネージャー(QM) 宮下進,伊藤健,鳴海僚彦,室本仁,サブクオリティマネージャー(SQM) 武山陽一,一柳智恵,星恵美子,長澤朋子の講師陣でした.   ::5月16日(土) NCPR Aコース公認講習会(こども病院) (インストラクター:室月淳,一柳智恵,長澤朋子) {{ref_image 15-5-16.jpg}} 受講者は医学生,助産師,看護師あわせて8名でした.   ::2月28日(土) NCPR Aコース公認講習会(こども病院) (インストラクター:宮下進,一柳智恵,星恵美子,長澤朋子,松原雄,室月淳) {{ref_image 15-2-28(1).jpg}} {{ref_image 15-2-28(2).jpg}} 受講者は20名でした.   ::2月15日(日) 母体急変時の初期対応トレーニング(京都プロトコール)講習会@仙台(宮城県立こども病院愛子ホール) {{ref_image 15-2-15(1).jpg}} {{ref_image 15-2-15(2).jpg}} {{ref_image 15-2-15(3).jpg}} {{ref_image 15-2-15(4).jpg}} 京都から橋井康二先生,山畑佳篤先生,東京から土肥聡先生をインストラクターとしてお招きし,関東以北でははじめての「京都プロトコール」講習会を開催しました.県内から産科医師9名,助産師9名が受講しました.産科大出血や羊水塞栓,けいれんなどあわせて6つのシナリオに基づいたトレーニングでした. {{ref_image タイムテーブル.jpg}} 関西流のノリとツッコミにあふれる楽しいシミュレーショントレーニングで,あっというまに時間が過ぎてしまいました.受講者の評判もよかったので,これからもひきつづき企画していきたいと思います.本講習会は「周産期医療従事者の育成と再教育研修」事業の一環としておこなわれました.   ::1月31日-2月1日  第8回ALSOプロバイダーコース@仙台(艮陵会館スキルズラボ)(コースディレクター:室月 淳) {{ref_image 15-2-1(1).jpg}} {{ref_image 15-2-1(2).jpg}} {{ref_image 15-2-1(3).jpg}} 今回も昨年に引き続いて受講者を助産師とし,あわせて23名でした.全国の助産師インストラクターに声をかけて集まっていただきました.昨年のALSOでは78年ぶりという記録的豪雪でたいへんでしたが,今年も1月30日に大雪となって交通機関が乱れたため,遠くからこられた講師のかたは特に苦労されたようでした.プロバイダーコースとしてはとても盛況で,みなで楽しく進めることができました   !2014年 ::12月28日(日) NCPR Aコース公認講習会(こども病院) (宮下進,一柳智恵,星恵美子.室月淳,水内将人) {{ref_image 14-12-28(1).jpg}} {{ref_image 14-12-28(2).jpg}} 今回は宮城県の周産期医療人育成事業による開催です.宮城県内の医師,助産師15名が3ステーションにわかれて受講しました.   ::8月30日(土) NCPRインストラクターフォローアップコース(こども病院) {{ref_image 14-8-30.jpg}} {{ref_image 14-8-30(2).jpg}} 受講者は関東以東から希望されて集まった27名 当院でははじめてのインストラクターフォローアップ(IF)コースが開催されました.すでにインストラクターの資格を取得されているかたを対象に,体験をとおして積極的に知識や技能の「補完」「向上」をはかるための相互学習の場です.コースディレクター 室月 淳,レクチャー 野村雅子,クオリティマネージャー(QM) 宮下進,千葉洋夫,鳴海僚彦,サブクオリティマネージャー(SQM) 伊藤健,武山陽一,小澤克典,室本仁,一柳智恵,星恵美子,の講師陣でした.   ::6月28日(土) NCPR Aコース公認講習会(こども病院) (宮下進,一柳智恵,星恵美子) {{ref_image 14-6-28.jpg}} 受講者は4名でした   ::4月27日(日) NCPR Aコース公認講習会(こども病院) (宮下進,一柳智恵,星恵美子) {{ref_image 14-4-27.jpg}} 受講者は11名   ::3月15日(土) NCPR Aコース公認講習会(こども病院) (宮下進) {{ref_image 14-3-15.jpg}} 受講者は7名   ::2月8日(土)-9日(日) 第7回ALSOプロバイダーコース@仙台(艮陵会館スキルズラボ)(コースディレクター:室月 淳) {{ref_image 14-2-8(1).jpg}} {{ref_image 14-2-8(2).jpg}} {{ref_image 14-2-8(3).jpg}} 今回の受講は助産師を対象とし,あわせて21名でした.全国の助産師インストラクターに声をかけて集まっていただきました.受講者はみな優秀で,全員が一発で合格いたしました.仙台では78年ぶりという記録的豪雪で,交通機関が乱れたため,遠くからこられた講師,受講者のかたがたはたいへんだったと思いますが,プロバイダーコースとしてはとても盛況でした.   ::1月15日(月) NCPR Aコース公認講習会(こども病院) (宮下進,一柳智恵) {{ref_image 14-1-15.jpg}} 受講者は6名   !2013年 ::12月23日(月) NCPR Aコース公認講習会(こども病院) (宮下進,一柳智恵,星恵美子) {{ref_image 13-12-23.jpg}} 受講者は12名   ::10月19日(土) NCPR Aコース公認講習会(石巻赤十字病院) (室本仁,伊藤健) {{ref_image '13-10-19.jpg}} 受講者は助産師を中心に12名でした.   ::9月23日(土) NCPR Aコース公認講習会(こども病院) (宮下進) {{ref_image '13-9-23.jpg}} 受講者3名   ::8月24日(土) NCPR Aコース公認講習会(こども病院) (宮下進,室本仁) {{ref_image '13-8-24.jpg}}   ::7月20日(土)-21日(日) 第6回ALSOプロバイダーコース@仙台(艮陵会館) (コースディレクター:室月淳) {{ref_image 13-7-21.jpg}} 今回の受講者は24名と,これまでのALSOではもっとも最多の人数でした.事前学習が徹底していたせいか受講者のレベルが高く,最終日の筆記試験と実技試験においてひとりの再試験者もだしませんでした.講師陣はほぼ東北地方内から集まり,自前開催の形とすることができました.   ::7月6日(土) NCPR Aコース公認講習会(こども病院) (インストラクター:宮下進,小澤克典,室本仁) {{ref_image '13-7-6.jpg}} 受講者10名   ::6月1日(土) NCPR Aコース公認講習会(大崎市民病院) (インストラクター:宮下進) {{ref_image 大崎.jpg}} 受講者12名   ::5月18日(土) NCPR Aコース公認講習会(こども病院) (インストラクター:宮下進) {{ref_image '13-5-18.jpg}} 受講者4名   ::4月27日(土) NCPR Aコース公認講習会(こども病院) (インストラクター:宮下進) {{ref_image '13-4-27.jpg}} 受講者は外部からの参加の2名でした.   ::3月20日(土) NCPR Aコース公認出張講習会(八戸市民病院) (インストラクター:今井紀昭先生,宮下進) {{ref_image '13-3-20.jpg}} 受講者16名,インストラクター補助3名でした.八戸市民病院での初めての開催でしたが,反応はいかがでしたでしょうか?   ::3月7日(木) NCPR Bコース公認出張講習会(盛岡・黒川産婦人科医院) (インストラクター:室月淳) {{ref_image '13-3-7.jpg}} 受講者は7名でした.   ::3月2日(土) NCPRインストラクター養成講習会(こども病院)(コースディレクター:室月 淳) {{ref_image '13-3-2.jpg}} NCPRの東北地方トレーニングサイトである当院にとって,3回目のインストラクター養成講習会となりました.受講者は12名(東北地方8名,東北以外4名)でした. スーパーバイザーとして聖路加国際病院の島袋林秀先生をお迎えし,クオリティマネージャー 宮下進と千葉洋夫先生(仙台赤十字病院),サブクオリティマネージャーに佐藤秀平先生,伊藤裕也先生(青森県立中央病院),鳴海僚彦先生(宮城こども),室本仁というメンバーでした.   ::2月9日(土) NCPR Aコース公認講習会(こども病院) (インストラクター:宮下進,小澤克典,室本仁,一柳智恵) {{ref_image '13-2-9.jpg}} 受講者は外部からの参加の5名でした.   ::1月19日(土) NCPR Aコース公認講習会(石巻赤十字病院) (インストラクター:伊藤健先生,宮下進) 昨年に引き続き,石巻赤十字病院へ出張しての3回目の開催となりました.受講者は16名でした.   -------------------------------------------------------------------- [産科救急・新生児蘇生などの実技講習会開催・過去の記録(2009〜2012年) へ|http://plaza.umin.ac.jp/~fskel/cgi-bin/wiki/wiki.cgi?page=NCPR%A1%A6ALSO%A4%CA%A4%C9%A4%CE%BC%C2%B5%BB%B9%D6%BD%AC%B2%F1%B3%AB%BA%C5] [室月研究室トップに戻る|http://plaza.umin.ac.jp/~fskel/cgi-bin/wiki/wiki.cgi?page=%BC%BC%B7%EE%B8%A6%B5%E6%BC%BC%A5%C8%A5%C3%A5%D7] カウンタ {{counter NCPR・ALSO2}}(2013年2月14日より)