第14回 シンポジウム動画ページ ・シンポジウム抄録 (PDF)
既にシンポジウムの開催は終了しました。以下は、アーカイブとして掲載しております。
医療現場における問題の解決策を、多角的な視点で活発に議論する場にしたいと考えております。
林 良造 (武蔵野大学国際総合研究所(MIGA) 所長, 東京大学公共政策大学院客員教授)
三上 喜貴 (長岡技術科学大学)
鍋山 隆弘 (筑波大学 体育系 准教授)
佐藤 光展 (ワセダクロニクル シニアリポーター)
増永 英尚 (一般社団法人Orange Kids'Care Lab. General manager)
福嶋 輝彦 (株式会社ピー・ティー・ピー)
小内 友紀子(ときわ会 常磐病院泌尿器科 医師)
立谷 秀清 (福島県相馬市長, 全国市長会 会長)
〔休憩〕
園田 友紀 (公益財団法人ときわ会常磐病院EPA事業看護師受け入れ推進室 看護師,
福島県立医科大学大学院医学系研究科修士課程)
尾崎 章彦 (公益財団法人 ときわ会常磐病院 乳腺外科医)
島村 泰輝 (株式会社エムネス)
麻田 ヒデミ (一般社団法人瀬戸健康管理研究所 院長, 医療法人社団日中友好医院 副理事長,
一般社団法人サンテ・ペアーレクリニック 顧問)
趙 列賓 (上海交通大学医学院付属上海児童医学センター(国家児童医学センター)
副院長・教授・大学院生指導教官)
大橋 浩一 (都立墨東病院循環器内科医)
橋村 威慶 (サッカー通りみなみデンタルオフィス 院長, 医療法人社団SGH会 理事長)
上田 和朗 (ウエキ税理士法人 監査部部長)
土屋 了介 (公益財団法人ときわ会 顧問)
土屋 了介 (公益財団法人ときわ会 顧問)
会場: 建築会館ホール ※シンポジウム会場と同じです
小野 俊介 (東京大学大学院薬学系研究科 准教授)
王 宝禮 (大阪歯科大学 教授)
細田 雅人 (インタープロテイン株式会社 代表取締役社長)
渋谷 健司 (University Institute for Population Health, King’s College London 教授・研究所長)
イギリス・ロンドンから参加(指定発言)
米良 はるか(READYFOR株式会社 代表取締役 CEO)
大谷 貴子 (全国骨髄バンク推進連絡協議会 顧問)
石嶋 瑞穂 (一般社団法人 チャーミングケア 代表理事)
早見 泰弘 (株式会社ワイズ 代表取締役会長兼CEO)
駒崎 弘樹 (認定NPO法人フローレンス 代表理事, 医療法人社団ペルル理事長)
〔休憩〕
宮地 貴士 (秋田大学医学部医学科5年)
川本 歩 (ハンガリー国立セゲド大学医学部5年)
後神 勇樹 (株式会社マザーハウス)
村山 安寿 (東北大学医学部医学科2年)
小川 風吹 (金沢大学医薬保健学域医学類5回生)
坂根 みち子(坂根Mクリニック)
〔休憩〕
宮澤 保夫 (星槎グループ 創設者・会長)
室伏 由佳 (順天堂大学スポーツ健康科学部 講師, 株式会社attainment 代表取締役)
長澤 誠 (株式会社フルッタフルッタ 代表取締役)
大西 睦子 (星槎グループ医療・教育未来創生研究所ボストン支部 研究員)
佐久間 裕 (特別養護老人ホームさくらの里 施設長)
尾崎 章彦 (公益財団法人ときわ会常磐病院 乳腺外科医)
嶋田 裕記 (南相馬市立総合病院)
坪倉 正治 (福島県立医科大学医学部公衆衛生学講座 特任教授, 相馬中央病院 特任副院長)
フランス・パリから参加
〔休憩〕
澤田 真弓 (メディフォン株式会社 代表取締役CEO)
森田 麻里子(Child Health Laboratory 代表, 昭和大学病院附属東病院睡眠医療センター 非常勤講師)
瀧田 盛仁 (医療法人社団鉄医会 ナビタスクリニック立川 内科医)
音喜多 駿 (参議院議員)
中村 葵 (群馬中央病院 初期研修医)
川口 利 (株式会社ロハス・メディカル・ジャパン 代表取締役)
髙久 史麿 (公益社団法人地域医療振興協会 会長)
* 先着順での受付とさせていただいております。
* 会場の定員を超えましたら締め切らせていただきます。あらかじめご了承ください。
* 参加登録はこちらからお願いします(Googleフォーム)
https://forms.gle/rwG3FVrPmdeyGiky7
* 受付受理のメール(参加証)を自動送信いたします。
届かない場合には、メールアドレスをご確認の上、再入力をお願いいたします。
その他、参加証に関する不明点がございましたら、第14回シンポジウム参加受付事務局( genbasympo2019◆gmail.com )へご連絡ください。
※ 迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。
お手数ですが◆を@に置き換えてご利用ください
当日は受付受理のメール(参加証)を印刷して必ずお持ち下さい。