 |
ぼてんさん お久しぶりです。 ご実家は大丈夫でしたでしょうか?
こちらは震度6強で、近くの市民病院が倒壊してしまったり、三次救急病院のCT室に損壊が出たり、息子の学校の給食室が一部倒壊したり、甥っ子の通う中学校の体育館が倒壊して子供達が下敷きになってました。 電気も水道もストップし、市内の建物被害は320を超え、道路はあちこちで陥没や隆起があり、死者も怪我人も多く、立派な被災地です。
そんな中いきなり輪番停電の話で。。。 大混乱でした。 被災地にも計画停電?冗談でしょ?こっちは復興に向けて日々やることをこなすだけで精一杯なのに・・・って心境でした。
仰るように在宅の患者への対応が大変で・・・発表が夜の22時過ぎだったので就寝されている方も多く、このガソリンが手に入らない中を車で患者さんの家に出向き、バッテリーを搭載していない機種を使用している人には入院してもらうようお願いして歩いてきました。
結局二転三転どころか五転くらいした後、被災地である当県は計画停電地域から除外すると今朝早くに通達が来て、一息ついております。
が、あの駆けずり回って情報に振り回された2日間のことを思うと怒りで一杯です。 市の広報車が停電のお知らせを放送して歩いていたくらいだったのに!
災害時ですが、だからこそ被災地には配慮ある混乱の無い情報提供をお願いしたい所ですね。。。 何はともあれ、当県は回避されました。 他県の状況が心配です。大丈夫なんでしょうか・・・。 毎回時間もはっきりしないし、突然発表してるし・・・。
|
 |
>ママさん
お久しぶりです。 ご無事で何よりです。 大変な思いをされているんですね。 うちの実家は、家の中が散らかった程度ですんだようです。
月曜日には、被災地である千葉県旭市も計画停電になってましたね。
原発の問題もあって、大変なのでしょうけど、配慮すべき所はきちんとして欲しいですね。 |
 |
ぼてんさん ママさん
出遅れました。(^^ゞ
ぼてんさん 注意喚起ありがとうございます。 福島第一原発についてはまだまだ予断を許さない状況です。 在宅呼吸療法に関わる施設の皆様、やること、できることはありませんでしょうか!
ママさん
陣中お見舞い申し上げます。
そちらは震度6強ですか・・・ ものすごい揺れだったでしょうね。
それから在宅呼吸療法を行っているお宅へまわって入院対応とは大変な仕事でしたね。
東電も混乱しているようで計画停電が計画通りいかないようで、対応する方としては振り回されますね。
どこも非常事態ですから、何が起こるかわかりません。 常に最善を尽くせるよう頑張らなければなりません。
引き続き、十分用心してご活動下さい。 |