01<><><><><> 02<><><><><> 03<><><><><> 04<><><><><> 05<><><><><> 06<><><><><> 07<><><><><> 08<><><><><> 09<><><><><> 10<><><><><> 11<><><><><> 12<><><><><> 13<><><><><> 14<>息子たちと共に働く・・・<>皆さま

大変ご無沙汰しております。
何とか生きております。

この「気まぐれぼやき日記」で節目がある毎に息子たち3人のことを書いておりましたが、今年4月から珍しいことになりました。

というのは、研修医2年目の長男が何と私の勤める病院に来たのと、二男坊も「とらば〜ゆ」して当院の事務部に入りました。ということで現在は息子二人と同じ病院で働いております。

実は私の妹も当院で看護副部長をやっているので4人の血縁ということになり、入社式の時は事務部長に「乗っ取られるかと思った(笑)」と冗談を言われました。
二男坊を取ってくれたのは事務部長・・・おっと( ̄m ̄〃)
病院事務の基本は医事だからまずは医事でガッチリ鍛えるからとありがたいことを言ってくれました。当地も若い人が魅力を感じる安定した就職先が無いため、ジリ貧で人口減が続いていますのでわずかでも人口減の阻止につながればと思っています。

長男は出身大学の研修医教育センターに所属しているので大学の人事でたまたま当院になりました。最初は神経内科、今は循環器内科で研修しているのでPCIなどではウチの若い衆とともに頑張っています。研修医研修では私が講師を務めるなど何かと関わることが多いですね。来年の2月・3月は腎臓内科なのでそこでも大きく関わることになります。
そして来年4月からは大学に戻り、いずれは大学院に行くとのこと。

二男坊は経済学部出で統計・分析のゼミにいたので、その知識を生かせる仕事に就くことができ楽しく仕事をしているようです。最初に就職した上場企業は魅力がなかったようです。二男坊は多分ず〜っとこの病院にお世話になると思います。職場で会うと「お疲れ様で〜す」などと表向きは私に従順な態度ですが、家では「おぃ! おやじ!」という感じでずいぶん態度がデカイです。3人の中で一番「世渡り」上手かも知れません。ヾ(´▽`)ぶは

三男坊は現在大学4年で、研究職で大学に残ることを目指しており、この後は大学院、そして博士課程にも行くとのことであと5〜6年かかりそう。

小さいときは甘えん坊だった子供たちもしっかりと成長して社会人に成長する姿は親として頼もしく思います。皆さんも頑張って子育てして下さい。<>hare.gif<>3<> 15<><><><><> 16<><><><><> 17<><><><><> 18<><><><><> 19<><><><><> 20<><><><><> 21<><><><><> 22<><><><><> 23<><><><><> 24<><><><><> 25<><><><><> 26<><><><><> 27<><><><><> 28<><><><><> 29<><><><><> 30<><><><><> 31<><><><><>