01<><><><><> 02<><><><><> 03<><><><><> 04<><><><><> 05<><><><><> 06<><><><><> 07<><><><><> 08<>我が家は大学生が3人に・・・<>同じ年代の方は教育費に喘いでいる方もいらっしゃるかと思います。
ヾ(´▽`)ぶは

今年は唯一家に残っていた三男坊が大学受験の年でありました。
今年の初詣では我が家にとって縁起の良い600円(普段は100円)のお賽銭で家内安全と合格祈願を祈った。そして縁起物の合格鉢巻きも長男、二男の時と同じように揃えてあげた。

その御利益(ごりやく)があり、三男坊も志望大学へ合格し、今年からなんと大学生3人を維持しなければなりません。(-_-;)
長男は医学部でその下が2歳ずつ間が空いているため、今年と来年は1・3・5年と2・4・6年となり、最低でも2年間は大学生が3人重なります。二男坊は文系なので多分4年で終わりのはず・・・

三男坊は、長男を尊敬しているようで( ̄m ̄〃)志望大学は長男が通っている某旧帝国大学にしか行く気はない、他の国立大学や東京の私大は100%眼中にないということで滑り止めは一切無し、もし前期で落ちたとしても後期も同じ大学しか受けないとのことであった。

「600円賽銭」の御利益があって運良く合格できたので、広いマンションに引っ越して一緒に住む方が経費は安くなるだろうが、面倒なので別々にした。

これで大学生三人・・・

みんな国立大に入ってくれたので授業料は私立よりはずいぶん安いが、それでも「かまど」を分けると生活費が掛かる。4月から本家を含め「4かまど」態勢を維持しなければならない。

年間一人、学費・生活費で最低でも230万は掛かるので年間700万必要である。しかも妻は結婚してすぐに家庭に入りたいとのことでず〜っと小生の馬力の落ちかかった1馬力で頑張っているのである。

まぁ 家土地を残しても何かの拍子ですぐに無くなるし、下手をすると嫁たちが絡んだ「兄弟間のもめ事」の原因にもなったりするので中途半端な不動産などは残さない方が良いのかも知れない。
(^_^;)
しかし、教育は一生ものなので「製造物責任者」の私としてはどうにかして責任を果たすしかない。
ヾ(´▽`)ぶは

お金に余裕のなるビジター様は是非ともご寄付をお願い致します。パン(_ 人 _)パン

そしていざという時のお賽銭は600円が利くようで3戦3勝です。皆様もここぞというときにお試し下さい。<>box.gif<>3<> 09<><><><><> 10<><><><><> 11<><><><><> 12<><><><><> 13<><><><><> 14<><><><><> 15<><><><><> 16<><><><><> 17<><><><><> 18<><><><><> 19<><><><><> 20<><><><><> 21<>神は何を考えているのだろう・・・<>神様・・・

どうして何の罪もない人たちにこんなにむごい試練を与えるのですか?
どうして赤ん坊や少年少女の命まで奪うのですか・・・
どうしてこんなに苦しめるのですか・・・

東日本大震災被災者の皆様には心よりお見舞い申し上げます。
また、犠牲になられた方々へは心よりご冥福をお祈り申し上げます。志半ばでさぞかし無念でしたでしょう。
もっとやりたいことがあったことでしょう。

被災地ではご家族の安否がわからぬまま、自宅や車が押し流されたままの状態で目の前にいる患者様の治療に立ち向かっている医療スタッフの方々もたくさんいると聞いています。頭が下がる思いです。

報道で数々の惨状を目の当たりにし、東北の被災者の皆様の悲しみ、苦しみを思うと心が痛みます。さらに福島県の原発事故で避難されている皆様も大変な思いをされていることと思います。

こんな状況の中でも肉親を失った悲しみを押しころし、気丈に、しかも前向きに助け合いながらこの苦境を乗り切ろうとしている被災者の皆さんの姿をみると、何と強い人たちなんだろうと感心します。東北人はすごいと思いました。

そして皮肉にもこの甚大な災害を通して日本が一つになっているような気がする。

時間は掛かるだろうが、被災者の皆様がこの悲しみと困難を乗り越えて、何とか立ち直ることができるように応援しています。

重ね重ね、お見舞いとご冥福をお祈り致します。<>kumori.gif<>3<> 22<><><><><> 23<><><><><> 24<><><><><> 25<><><><><> 26<><><><><> 27<><><><><> 28<><><><><> 29<><><><><> 30<><><><><> 31<><><><><>