01<>師走は何で忙しい?<> さぁいよいよ師走です。師走はあっという間に通り過ぎるんですよね。何だかんだ忙しいからでしょうね。とくに忘年会で・・・。若い時は付き合いよく時間的に出ることが可能な忘年会には全部出てました。12月だけで最高記録は何と10回です。連日で同じホテル、料理も同じということも何度かありました。2次会3次会まで付き合ってタクシーで帰ると12年位前でも1万円では収まりませんでしたね。金も身体ももたなくなります。

 今はタバコまみれになるのが嫌で若いもんに任せてます。それともうこの町の繁華街はホトホト飽きました。
(^_^; アハハ…。それにしても最近の忘年会というか宴会の会費はとんでもないとは思いませんか?。安くて5500円、何と6500円という病棟もあります。庶民感覚とかけ離れているとは思いませんか?。食い飽きたホテルの結婚式用の料理は見たくもないですね。焼き鳥、焼き魚、あっさりした漬物でもあれば十分です。まだまだ探せばたらふく飲んで喰って3000円でできるところがありますよね。6500円も払ったってホテルを儲けさせてるだけのような気がします。病院としての忘年会もあるのだから、わざわざ病棟単位で大々的にやる必要もないように思いますが、まぁ好きな人達でやればいいのでしょう。それにしてもあんなに好きだったタバコが何でこんなに嫌になってしまったんでしょう。病院でも禁煙、分煙が進んでいますが、病院職員の禁煙と分煙は全く手がつけられていませんね。あの狭い休憩室に喫煙者もタバコが大嫌いな人も一緒だなんて極めて劣悪な職場環境だと思いませんか。いっそのこと患者様も職員も全て禁煙にしてしまえばいい(とは思わない人もいますよね(^_^; アハハ…。)。<><>0<> 02<><><><><> 03<><><><><> 04<>息子がアッペになっちゃった(-_-;)<>先週の土曜日から小学4年生の息子が腹が痛いといい微熱があったが、最近消化器症状の強いカゼが流行っていたので多分カゼが原因だろうと思っていた。しかしなかなか痛みがおさまらないのでもう一度行き付けの小児科を受診したところ、これはアッペだということになり、すぐに私の勤めている病院の小児科へ紹介され、さらに外科を受診したところ何と手術適応の虫垂炎であった。WBC17000、CRP3.3・・・CT上虫垂の辺りに炎症のフォーカスが見えるが、その横になにやらでかいものが写っていた。直ちに手術室搬入、手術開始!「開けてビックリ玉手箱」なんと鶏卵のSサイズ程もあるでかいのがやっと出てきた。外科Dr曰く、これは今回急にこんなにでかくなったのではなく、過去にも何度か炎症が繰り返されていたのではということであった。でも今まで腹痛を訴えていた記憶がない。どうも我慢強い性格らしい。切除したでかい虫垂を「解剖」してみると破裂寸前で中身は膿がびっしりであった。不幸中の幸いと言ったところです。帰り際、麻酔が切れてきていらいらしていたが、あとは時間が解決してくれるだろう。<>hare.gif<>0<> 05<>息子にとっては貴重な経験<>昨日アッペの手術をした息子は、昨夜から「腹がへった」「・・・」と連発です。やっと今日の夕食から五分粥とコーンスープが出て「うまい」、ポカリスエットを飲んで「うまい」と新たな幸福感を味わっているようです。今回、病人の心細さ、痛み、苦しさを味わったことは、彼の人生にとってはとてもプラスになることでしょう。<>yuki.gif<>0<> 06<><><><><> 07<>手術後3日間で退院した息子<> 12月4日に虫垂炎の手術をした小学校4年の息子が何と3日間で抜糸してステリテープを貼り、無事釈放(退院)してきた。もうすっかり元気である。
 
 普通はこんなに短期で釈放はないのだが病院勤めの私と、妻も看護師の免許(結婚してから辞めたので現在はペーパーナースだが・・・)ということで「何とかなるべ」との主治医の判断のようだ。今や日本中の病・医院内には病原微生物がたくさんいるのですよ。何故かと言うと病気を持った人達がたくさん集まってくるところだからです。一般の方々は病院は清潔であるというイメージがあるかも知れませんが、実態は病原菌だらけでできれば近寄らない方がいいのです。病院勤めの方は分かりますよね。
ヘ(_ _ヘ)☆\(^^;)おぃこら!そんな事言ってしまって大丈夫か!・・・。
 病院に長居は無用なのです。アメリカでは医療費が高いという理由もありますが、出産して何も異常が無ければ次の日には退院するというのが普通です。
 高齢者などは長期入院になると必ず熱を出してさらに入院が長引くことになるし、どんどん体力が低下してしまいます。一日でも早く実生活に戻ることが早く回復する秘訣なのです。それにしても良かった良かった。<>yuki.gif<>0<> 08<>ビッグカメラの宣伝はドキッとする?<> 今日は待機番で、ポケベルがピィピィピィとなったら直ちに病院へ行かなければなりません。ビックカメ◯のテレビの宣伝であのいやらしいポケベルの音がするのですが、その度にビクッとします。あれやめてほしいですね。ポケベルを持っている(持たされている)人は多分私と同じ意見ではと思います。ビックカメ◯さん!あの音をやめてくんないと何か買う時にはヨドバシカメ◯へ行っちゃうよ。今日は寒いからAMIが来そうだなぁ。<>hare.gif<>0<> 09<>やっぱり来た!<> やっぱり来ました。予想通りAMI(+心不全+腎不全+脳梗塞)という患者さん。お決まりのロングコースでした。(^^;<>hare.gif<>0<> 10<><><><><> 11<><><><><> 12<><><><><> 13<>AM1時45分帰還<> 今日の待機もAMIが来ました。お決まりのPTCAをして只今帰宅!#6がどん詰まりでしたが、ステント入れてなんとかなりました。循内のDrは病棟忘年会で酒気帯び(おっとまずい!)。
ヘ(_ _ヘ)☆\(^^;)こら内緒だべぇ!。AM1時45分に帰還(帰宅)しました。今月は6例目のAMIです。今までの最高記録は月24例だったかなぁ。循内のDrも我々もみんなへロへロになってました。
 そういえば前回の待機もAMI+腎不全+脳梗塞だったなぁ。ビッグカメラの宣伝じゃなく自分のポケベルでした。<>kumori.gif<>0<> 14<><><><><> 15<><><><><> 16<><><><><> 17<><><><><> 18<>なんで元旦は1月1日なの?<> 師走に入ってから日の経つのが早いですね。あっという間にクリスマス、そしてお正月です。皆さん子供さんのプレゼント、恋人のプレゼントの準備はOKですか!。切羽詰ると品切れなんていうこともありますから早めに揃えておきましょうね。
 
 透析に携わっている方は正月休みもありませんね。元旦を休みとするところが多いのでしょうか?それとも面倒だからそのままやっちゃえというところもあるのでしょうね。中には9連休なんていう方もおられるようですね。(CEにはそんな人いないでしょうが・・えっいます?スゴイ!)
 今年はインフルエンザが蔓延しそうですね。札幌ではもう罹患者が出ているようです。予防するには不摂生をせず(でも忘年会だらけ(-。-)ぼそっ・・・)、人ごみには行かない(でも忘年会は一人じゃ出来ないし(-。-)ぼそっ・・・)、充分な睡眠をとる(でも忘年会に行くと午前様(-。-)ぼそっ・・・)ということで忘年会が悪の根源であることが分かりますね(-_-;)。せいぜいインフルエンザのワクチンを打っておく、うがいと鼻洗いを行なうくらいしか出来ることはありません。この前テレビでインフルエンザやかぜは咽頭からの感染が40%、鼻腔粘膜からの感染が60%ということで鼻洗いが効果的であるとのことですよ!。両手でぬるま湯を溜めて鼻の奥で寸止め(あまり奥まで入れると痛くなりますがその寸前で寸止めがポイントです!)でじゃぶじゃぶすすぐのがいいのだそうです。やると気持ちがいいですよ!癖になります。

 これから年末年始で帰省が始まり、中央から地方へとインフルエンザウィルスを蔓延させるのですね。こんなインフルエンザがはやる時期をわざわざ正月にしないで、いっそのこと6月1日あたりを元旦にしてしまえばいいとは思いませんか。その方が医療費を削減できると思うのですが皆さんはどう思います。1月1日を元旦と誰が決めたか知らないけれど固定観念で物事を考えていては進歩がありません。6月1日を元旦にして誰か困る人はいますか?ヘ(_ _ヘ)☆\(^^;)おぃおぃ!。<>ame.gif<>0<> 19<><><><><> 20<><><><><> 21<>上へは上がりたくない!<>今日は趣味でやっているアイスホッケーの公式戦でした。私が所属するチームはランク付けで1部から6部まであるうちの3部でやっていますが、今まで3試合で3連勝でこのままいっちゃうと優勝して2部に上がちゃいそうです。 2部はレベルが高くボディチェックも激しいので怪我を考えると本当は上がりたくはありません。今までも肋骨にひびがはいったり、首を痛めたり、膝の内側靭帯と足首捻挫のダブルパンチで歩けなくなったりと怪我が恐ろしいのです。
 でも勝負事は真剣になってしまい手抜きができませんね。こんなこと言ったら怒られますね。(^。^;)ゞ<>yuki.gif<>0<> 22<><><><><> 23<>サンタさんのネタバレ<> いよいよXmasですね。お子さんをお持ちの方はサンタクロースになりすますのが楽しみであり、また苦労するところでもありますね。小さいうちは何とかなるのですが、大きくなるにしたがい、親子で探り合いをします。中学生になってサンタさんの存在を信じている子は余りいないでしょうね。
 小学の高学年になってくると「今年はサンタさんに何をたのむかなぁ〜(¬_¬)ちらっ・・・」と私の顔を覗きながら言うようになります。長男(中2)はネタバレを親に気付かせないようにしていたようですが、ひょうきん者の二男(小学6年)は「今年はサンタさんに何をたのむかなぁ〜(¬_¬)ちらっ・・・」と私の顔を見てニヤニヤしながら言うので「おまえ!サンタさんほんとにいると思ってんの?」と探りを入れたら、最近友達からどこの家も親がサンタに成りすましていると聞きもうネタバレしていました。我が家にはもう一人雄がいます。うちの妻は男しか産みません(⌒‐⌒)・・・三男(小学4年生)はまだサンタさんを信じています。

 二男に言いました。今プレゼントを買って渡しているのはお父さんとお母さんだが、お父さん、お母さんが君達にプレゼントする気持ちはサンタさんがそうさせているんだよ!。だからサンタさんはみんなの心の中にいるんだよ・・・分かってくれたかなぁ?
 どうもニヤニヤして( ̄ー ̄)こんな顔で聞いていました。まぁ自分のほしい物が貰えればサンタさんからでも親からでもどうでもいいのでしょう。
 <>hare.gif<>0<> 24<><><><><> 25<><><><><> 26<>冬眠しないと・・・<> 今朝はしばれました(冷え込んだという意味の北海道弁)。なんと氷点下21.6度です。これくらいしばれると外を歩いていると鼻毛がひたひたひっつく感じがするのと耳が痛くなってきます。「立ち○便」をすると放物線状に凍ってそのまま刺さる様に立っています。嘘です。
( ̄ー ̄)ニヤリッ。つまらん冗談を言ってしまいました。

 (^◇^;ゞポリポリ。当地は晴れて雪が降らないと寒い、暖かいと大雪が降るという気候でして、やはり本来は冬眠する熊くんしか住めない所なんですね。無理やり人間が住み着いているわけですから少々は我慢をしなければなりません。どちらかというと家に入れば暖かいので寒くても雪が降らない方が楽です。雪がドンと降ると雪かきが大変ですから・・・。
 ひと山越えたお隣の江丹別というところは氷点下30.5度だそうです。冬眠しなければなりません。<>hare.gif<>0<> 27<>今日は納め会<> 今日はいよいよ納め会です。昔はあちこちの外来やリハビリ、医局などでオードブルと酒を振舞い、院内で酒場の「はしご酒」をやっていました。当時は患者様も大目に見てくれていてずいぶん羽目をはずしたもんです。職員数が約1000人の大所帯なもんでそういう時にしかコミュニケーションがとれない職員もいて結構楽しいものでした。
 しかし今は職員が院内を酔っ払って徘徊して歩いたら患者様から苦情が入りマスコミ沙汰にされてしまいそうですね。見出しは「とんでもない病院!職員が院内で飲酒の上、徘徊!」で決まりですね。でも節度を持つ限り?においては20時30分まではOKという病院の許可がありますので「節度をもって」(^◇^;ゞポリポリ・・徘徊しょうと思います。昔に比べ院外で納め会をする部署が多くなりましたね。残念ながら職員間同士のコミュニケーションは希薄になってきています。<>yuki.gif<>0<> 28<><><><><> 29<>年末休み初日にいきなり緊急手術<> 28日は日勤の仕事をしていたのですが、その夜22時30分頃に心臓血管外科の緊急手術ということでお呼びが掛かった。最初はAMI疑いで心カテ、IABP挿入などを行っていたが、それよりも重症な僧帽弁閉鎖不全からの心不全症状が強く緊急僧帽弁弁置換術となった。多分AMIがらみで僧帽弁付近にダメージがあるような感じだ。何だかんだ手術が終了しICU入室が朝7時、すんなりとウィニングしたが突然血圧低下、LOSの状態で慌ててPCPSスタンバイとするが何とか自力で循環動態が安定した。しかしやはり心筋自体にもダメージがあるようだ。
 ということで徹夜になってしまいました。今は頭が痛くてボォ〜としてます。寝よ〜と。_(_^_)_<>yuki.gif<>0<> 30<>せっかくの休みなのに・・・<> 今日はせっかくの休みなのに朝起きてカーテンを開けると何とドカ雪!30Cm、それから2時間にわたり雪と格闘!お陰で全身筋肉痛、左手腱鞘炎、腰痛(+)です。
(`、´〆)切れるでぇ〜 雪めぇ!もう降るなこのおぅ!それにしても今年は雪が多いです。この先どうなることやら・・・。( ´〜`)困ったもんだ!<>hare.gif<>0<> 31<><><><><>