1.科学研究費 (550350135464)
・文部省科学研究費 奨励研究(A) (昭和57年)
「延髄腹側網様亜核へ三叉神経性入力を中継するニューロンの研究」(57770100)
750千円
・文部省科学研究費 奨励研究(A) (昭和59年)
「神経腫の発生に伴う三叉神経脊髄路核尾側亜核の機能的変化に伴うP物質の役割」(59770091)
900千円
・文部省科学研究費 奨励研究(A) (昭和62年)
「頭痛の神経機構」(62770089)
800千円
・文部省科学研究費 奨励研究(A)(平成3年)
「上行性疼痛抑制系による視床侵害受容ニューロン活動の抑制」(03770067)
900千円
・文部省科学研究費 一般研究(C)(2) (平成7〜9年)
「疼痛抑制系の賦活と作用発現におけるGABAの役割」(07680889)
2,300千円 (1,200+500+600千円)
・文部省科学研究費 特定領域研究(A) (平成11〜12年)
「アロディニアにおける神経成長因子の役割」(11170224)
4,100千円 (3,000+1,100千円)
(→脳研究の総合的推進に関する研究
(1999成果/ニュース第4号/データベース))
・文部省科学研究費 基盤研究(C)(1) (平成11〜12年)
「ハチ毒メリチンの発現作用」(11680807)
3,500千円 (3,000+500千円)
2.学内研究費
・平成5年度教育学内特別学内特別経費(滋賀医科大学)
「視床痛覚ニューロンに対する上行性抑制機序」
1,000千円
3.民間助成金
・キッセイ薬品工業株式会社(平成8年)
「鎮痛のメカニズムの研究助成金」
1,000千円