■侵害受容反応 | │痛みの異常│ ←→terminology@history/Sensitization/分類 |
Pain | [IASP]:An unpleasant sensory and emotional experience associated with actual or potential tissue damage, or described in terms of such damage. |
Hyperesthesia 感覚過敏 → →hypersensitivity |
[IASP]:Increased sensitivity to stimulation, excluding the special senses. 刺激に対する感受性の亢進、ただし特殊感覚(視覚、聴覚、嗅覚、味覚のように、感覚受容器が限定されている感覚)における感受性の亢進は含まない。 ←→hypoesthesia |
Hyperalgesia 痛覚過敏↓ | [IASP] An increased response to a stimulus which is normally painful. 通常痛みを感じる刺激によって誘発される反応(感覚)が、通常よりも(痛みが)強くなった状態。 |
Hyperpathia 痛感過敏 → | [IASP] A painful syndrome characterized by an abnormally painful reaction to a stimulus, especially a repetitive stimulus, as well as an increased threshold. =刺激、特に反復刺激に対する反応の亢進と閾値上昇を特徴とする有痛症候群 |
Allodynia アロディニア↓ | [IASP]:Pain due to a stimulus that does not normally provoke pain. =通常では痛みを引き起こさない刺激によって生じる痛み |
Dysesthesia ジセステジア → | [IASP]:An unpleasant abnormal sensation, whether spontaneous or evoked. =自発性または誘発性に生じる「不快な異常感覚」 (日本麻酔学会用語集では、「感覚異常」、「知覚不全」) |
Paresthesia パレステジア 錯感覚 → | [IASP]:An abnormal sensation, whether spontaneous or evoked. =自発性または誘発性に生じる「異常感覚、錯感覚 」。 (学会によってニュアンスが微妙に異なるようであるが、・・・・、Paresthesiaは「異常感覚」であっても、必ずしも不快な感覚でなくても良いようだ。触られた時などに、通常感じるのとは異なる感覚を指し、「錯感覚」などと訳されたりするようだ。 錯感と言っても、Thunberg's illusionは無関係。) |
Anesthesia dolorosa → 有痛性感覚脱失 | [IASP]:Pain in an area or region which is anesthetic. 感覚がない領域の痛み (有痛性感覚脱失、有痛性感覚消失 dolorific anesthesia. dolorous anesthesia しびれて触られた感覚がないのに、その部分が痛いという異常な感覚。) |
Analgesia | [IASP]:Absence of pain in response to stimulation which would normally be painful. |
Hypoesthesia Hypesthesia 感覚鈍麻 →* | [IASP]:Decreased sensitivity to stimulation, excluding the special senses. 刺激に対する感受性の減退、ただし特殊感覚(視覚、聴覚、嗅覚、味覚のように、感覚受容器が限定した領域にある感覚)における感受性の減退は含まない。 ←→Hyperesthesia |
●痛覚過敏 Hyperalgesia ←→Hyperesthesia/Hyperpathia/Sensitization/ハイパーネーシス/光過敏
通常と違う病態生理学的な痛みは、
- 末梢および中枢で起こる感受性の亢進により生じる。
- 痛みの閾値の低下
- 閾値上刺激に対する反応性の増大
- 自発性の持続痛の出現
[IASP] An increased response to a stimulus which is normally painful. 通常痛みを感じる刺激によって誘発される反応(感覚)が、通常よりも(痛みが)強くなった状態。 |
一次痛覚過敏 primary hyperalgesia =peripheral hyperalgesia =peripheral sensitization |
|
二次痛覚過敏 secondary hyperalgesia =central hyperalgesia =central sensitization |
|
Mechanical hyperalgesia |
|
Thermal hyperalgesia | |
Polymodal hyperalgesia : PH |
本庄賢先生 ←→ポリモーダル受容器/侵害性回避運動 参考1/2/3
Highwire:hiw
|
ペインレス painless ←→先天性無痛症 参考1/2
|
[Allo="other"]+[Odynia=" -algia or -algesia"](ギリシャ語) [IASP]:Pain due to a stimulus that does not normally provoke pain. 通常では痛みを引き起こさない刺激によって生じる痛み。事実上痛み閾値の低下。 = 軽い接触や圧迫、適度の温熱や冷却などの非侵害刺激によって生じる痛み アロディニアには、Aδ/C線維の閾値が下降した場合場合と、Aβ線維が痛覚伝導路を経由して痛みを伝えるが考えられる。 |
静的アロディニア static allodynia |
|
動的アロディニア dynamic allodynia |
|
1896年 | Torsten Thunberg(1873〜1952 スウェーデンの生理学者)が1896年に、暖かいバーと冷たいバーとを交互に並べいるグリルに触れたときに感じる熱痛覚として、報告した(Thunberg T (1896) "Förnimmelserne vid till samma ställe lokaliserad, samtidigt pägäende köld-och värmeretning". Uppsala Läkfören Förh (1): 489–95.)。 |
1994年 | Arthur D. (Bud) Craigらが、「thermal grill illusion」のメカニズムを説明するPETの研究を行った[PubMed1/2] ←→パターン説 |
Thunberg' illusionの装置
|
Noxious cold | Cool | Grill (Cool and Warm) | Warm | Noxious heet | |
島/SI | + | + | + | + | + |
前帯状回 | + | ー | + | ー | + |
Pain Relief |