デュシェンヌ型筋ジストロフィー Duchenne muscular dystrophy:DMD
- 進行性筋ジストロフィーの大部分を占め、重症な型である。おおよそ小学校5年生くらいの10歳代で車椅子生活となる人が多い。昔は20歳前後で心不全・呼吸不全のため死亡するといわれていたが、「侵襲的人工呼吸法」(気管切開を用いる)や最近では「非侵襲的人工呼吸法」(気管切開などの方法を用いない)など医療技術の進歩により、5年から10年は生命予後が延びている。しかし、未だ根本的な治療法が確立していない難病である。このデュシェンヌ型は、伴性劣性遺伝(X染色体短腕のジストロフィン遺伝子欠損)で基本的に男性のみに発病
- 症状:2〜5歳頃から歩き方がおかしい、転びやすいなどの症状で発症が確認されることが多数である。初期には腰帯筋、次第に大殿筋、肩甲帯筋へと筋力の低下の範囲を広げていく。なお、筋力低下は対称的に起きるという特徴を持つ。また、各筋の筋力低下によって処女歩行遅滞、易転倒、登攀性起立(とうはんせいきりつ、ガワーズ(Gowers)兆候)、腰椎の前弯強、動揺性歩行(アヒル歩行)などをきたす。筋偽牲肥大に関しては腓腹筋や三角筋で特徴的に起こるが、これは筋組織の崩壊した後に脂肪組織が置き換わる事による仮性肥大である。病勢の進行と共に筋の萎縮(近位→遠位)に関節拘縮、アキレス腱の短縮なども加わり、起立・歩行不能となる。心筋疾患を合併することが多く、心不全は大きな死因のひとつである。
- デュシェンヌ型筋ジストロフィー遺伝子の重要な産物は棒状のタンパク質のジストロフィンで、収縮によって引き起こされる損傷から横紋筋細胞を保護する働きをしている。ジストロフィン関連タンパク質(別名ウトロフィン)は、ジストロフィンの構造要素とタンパク質結合要素のほとんどを保持している。
- DMD患者での正常な胸腺内発現は、中枢性の免疫学的寛容によってウトロフィンを保護すると考えられる。
|
福山型先天性筋ジストロフィ Fukuyama type congenital muscular dystrophy:DMD
- 先天的に筋力低下がみられる先天性筋ジストロフィーの1つ
- 日本では先天性筋ジストロフィーの中で最も多い疾患である。
- 1960年に福山幸夫(1928〜2014, 国立小児病院→東京女子医大)が報告し、1993年に戸田達史(1960/8/14〜, 神戸大学教授 *)によって原因遺伝子が同定された。
- 常染色体劣性遺伝の疾患である。フクチンをコードする遺伝子fukutinの変異によって起こると考えられている。その異常は2000年前に日本人の祖先に生じたと推定されている。
- 保因者は80人に1人、発生率は出生26000人に1人である。
- 症状:生下時から筋力低下を認める。哺乳力や泣き声が小さいことで気付かれることもある。精神遅滞も合併する。歩行能力はほとんどの例で獲得できない。
- 腓腹筋や頬筋の仮性肥大がみられる。痙攣は約半数で認める。合併症として嚥下障害による誤嚥性肺炎、筋力低下による心不全などが発生する。
- 予後は不良で呼吸器感染や心不全などによって、長くても20代で死亡する。
|
ベッカー型筋ジストロフィー Becker muscular dystrophy:BMD
- 病態はデュシェンヌ型と同じだが、発症時期が遅く、症状の進行も緩徐。関節拘縮も少ない。一般に予後は良い。
- デュシェンヌ型同様、免疫染色にてジストロフィンタンパクに異常を認めるが、デュシェンヌ型ではジストロフィンタンパクがほとんど発現していないのに対し、ベッカー型では異常なジストロフィンタンパクが産生されたり、発現量が少ないことが知られており、これにより両者の症状の差異が生じているのだと考えられる。
|
常染色体性Emery-Dreifuss型筋ジストロフィー症
- X連鎖劣性遺伝と常染色体優性遺伝がある。X連鎖劣性遺伝ではX染色体長腕(Xq28)に遺伝子座があり、最近その遺伝子がクローニングされた。またその遺伝子産物はエメリン(emerin)と命名され、6個のエクソンからなる2,147塩基からなる蛋白で、threonine phosphokinaseという酵素に似ている。その蛋白は細胞の中の核膜に局在することが明らかにされている。エメリンというタンパクの抗体ができているので、抗体を使った免疫染色ができる。正常では核膜が染色されるが、患者さんでは染色されないので診断が容易となっている。
- 常染色体優性遺伝では遺伝子座は第1染色体長腕(1q21)にあり、ラミン(lamin A/C)という核膜のタンパクの核も染まるので診断を確定するためには遺伝子診断が必要
|