□様々な痛み | │頭痛 cephalalgia、headache -1│→│頭痛-2. 分類│ |
|
→ |
|
頭痛は、侵害受容性痛? |
頭蓋外に原因
|
頭蓋内に原因
|
痛覚感受部位 | 痛覚を感受しない部位 |
|
|
刺激 | → | 関連痛 |
前頭蓋窩 | → | 同側の眼、眼窩部あるいは、脳頭蓋前部に痛み |
中頭蓋窩 | → | 同側の眼窩の上、側頭部および頭頂部に痛み |
後頭蓋窩 | → | 同側の耳、耳の後ろの部分、後頭部および後頭部と頸の境界部に痛み |
脳の外側部を覆う頭蓋円蓋部の内面 =中硬膜動脈の刺激 | → | 頭頂部と側頭部に痛み |
命に関わる頭痛 | 命に関わらない頭痛 |
|
△片頭痛 migraine↓ | △緊張型頭痛 tension-type headache↓ | △群発頭痛 cluster headache↓ | |
特 徴 |
|
|
|
|
|
| |
特 徴 |
|
|
|
随 伴 症 状 |
|
|
|
|
|
| |
誘 因 |
|
| |
持 続 時 間 ・ 頻 度 |
|
|
|
混合型:片頭痛と緊張型頭痛を併せ持つ患者は多く、これらの頭痛を単純に区別することは難しい。 | |||||||||||||||
△1片頭痛 migraine↑ (メカニズム↓ )→頭痛の歴史/お天気痛/慢性一次性疼痛/痛覚変調性疼痛
さらに「enigrania migranea」と次第に変化して、古い英語の「megrim」およびフランス語の「migraine」となった。 |
△2緊張型頭痛 tension-type headache↑ 追加 ←→慢性一次性疼痛/機能性身体症候群
|
△3.1群発頭痛 cluster headache↑ 参考1
Trigeminal autonomic cephalalgias(TACs)三叉神経・自律神経性頭痛 ←→慢性一次性疼痛/三叉神経痛/三叉神経-自律神経反射 参考IASP update-pdf
△3.2 Paroxysmal hemicrania 発作性片側頭痛(PH)
△3.3 短時間持続性片側神経痛様頭痛発作 Short-lasting unilateral neuralgiform headache attacks:SUNHA
|
△4.1 一次性穿刺様頭痛 Primary stabbing headache
| |
△4.2 一次性咳嗽性頭痛 Primary cough headache headache:CH
| |
△4.3 一次性労作性頭痛 Primary exertional headache
| |
△4.5睡眠時頭痛 Hypnic headache:HH ←→睡眠/覚醒
| |
△4.6一次性雷鳴頭痛
| |
△4.7 持続性片側頭痛 Hemicrania continua:HC、Sjaastad syndrome 参考1
|
1672年 | Thomas Willis↑(P 1621〜1675, ロンドンの開業医でチャールズ2世の侍医、解剖学者)は臨床神経学の最初の教科書を書いた。血管拡張が片頭痛を引き起こすと考えていた。その後多くの学者も血管拡張説を指示したが、実験的に証明されたのは20世紀になってからでである。 片頭痛の治療法としてナツシロギク、そして、コーヒー(17世紀の中ごろにオックスフォードに伝えられる)を紹介している。 |
1938年 | John Ruskin Graham(P1909〜1990 )とHarold G Wolff(P 1898〜1962, USA)は亜硝酸アミル(血管拡張薬)の投与で前兆が消失し、酒石酸エルゴタミン(血管収縮薬)の投与で浅側頭動脈の拍動の振幅が減少し、拍動性片頭痛が軽快するのを観察した。 →参考1 |
第1期 | 大脳皮質、網膜や頭皮などの血管収縮期 この時期にみられる閃輝性暗転などの神経症状は、脳虚血を反映する。 |
第2期 | 血管拡張期 この時期、頭蓋血管が一転して拡張し、拍動性頭痛を感じる。 |
第3期 | 血管浮腫期 頭蓋血管壁に浮腫が発生して、持続性頭痛を感じる。 |
第4期 | 筋収縮期 頭、頸部の筋肉が反射性に収縮して、痛みの発生源になり、より広い範囲に持続性鈍痛を感じる。 |
片頭痛の前兆 aura〜 参考1/2
|
片頭痛におけるセロトニンの動態
|
1873年 | Edward Lieving(1832〜1919 内科医)が、「brainstorm(脳の中の嵐)」によって頭痛の前兆が起こることを自著の中で予測した(Lieving E. On Megrim, Sick Headache, and Some Allied Disorders: A Contribution to the Pathology of Nerve Storms. London: J & A Churchill, 1873)。 |
1941年 | Karl Spencer Lashley(P 1890〜1958, Harvard の心理学者、神経心理学の創始者)が、自分自身の片頭痛発作の前兆として現れる閃輝暗点を調べた。
|
1944年 | Aristides Azevedo Pacheco Leão(P 1914/8/3〜1993/12/14, ブラジルの神経科学者)が、拡延性抑圧を発見した。感応コイルを使って、ウサギの大脳皮質にてんかん発作閾値以下の反復電気刺激を加えると、脳波が平坦になることを観察した(Leão, J. Neurophysiol. 1944)。
|
1958年 | Peter M. Milner (Lashleyの弟子)は、閃輝暗点と拡延性抑制との間の病像および進行の類似性を報告した。閃輝暗点の進行速度と、Leãoの拡延性抑圧が拡がる速さと一致することから、大脳皮質の視覚野を拡延性抑圧が拡がるのに伴って、片頭痛の前兆の暗転が拡大するという仮説を発表した。 |
1981年 | Jes Olesen(Copenhagen大学の脳外科学教授)らは片頭痛の患者の前駆期に、放射性キセノンを頸動脈内に注入して、脳の血流を調べ、片頭痛発作の前駆期に先だって、後極部に乏血が始まり、15〜45分かかって(速度:2.2mm/sec)、大脳皮質に拡がるのを確認した。彼らはこの現象をspreading oligemia(血流減少拡延)と呼んだ。(Olesen J, Larsen B, Lauritzen M (1981)Focal hyperemia followed by spreading oligemia and impaired activation of rCBF in classic migraine. Ann Neurol 9:344–352)
|
Henry Ford Headache Disability Index :HDI | |
Headache Impact Questionnaire :HImQ |
|
Migraine Work and Productivity Loss Questionnaire :MWPLQ |
|
Migraine Disability Assessment :MIDAS |
|
Headache Impact Test :HIT 参考12 |
|
片頭痛の誘因 | 原因となる薬物←→8 | 頭痛を引き起こす食品 |
|
|
|
|
ジフェニドール diphenidol
|
高流量酸素 High-flow oxygen for treatment of cluster headache
(純酸素吸入法 oxygen inhalation therapy, hyperbaric oxygen therapy) 参考1
|
後頭神経刺激療法 Occipital nerve stimulation:ONS
翼口蓋神経節刺激 pterygopalatine ganglion 頸部迷走神経刺激 vagus nerve stimulation:VNS ←→迷走神経/非侵襲的迷走神経刺激:nVNS
|
→深部脳刺激療法
|
経皮眼窩上三叉神経刺激装置 Cefaly
|
非侵襲的迷走神経刺激 Non-Invasive Vagal Nerve Stimulation:nVNS ←→迷走神経/頸部迷走神経刺激:VNS
|
経頭蓋磁気刺激装置 sTMS
|
神経ブロック療法
|
7.2.1 Post-dural puncture headache 硬膜穿刺後頭痛:PDPH
| |||||
7.2.2 CSF fistula headache 髄液瘻性頭痛
| |||||
7.2.3 Headache attributed to spontaneous (or idiopathic) low CSF pressure 特発性低髄液圧性頭痛
| |||||
外傷性脳脊髄液減少症
|
ブラッドパッチ(自家血硬膜外注入) epidural blood patch:EBP
|
8.1.5 食品の成分および添加物誘発頭痛 Headache induced by food components and additives △8.1.5.1グルタミン酸ナトリウム誘発頭痛 Monosodium glutamate-induced headache 俗名:中華料理店症候群 Chinese restaurant syndrome:CRS グルタミン酸ナトリウム症候群 Monosodium Glutamate Symptom Complex:MSGSC ←→グルタミン酸 参考1
|
△8.2 薬物乱用頭痛 Medication-overuse headache (MOH) →薬物乱用
|
△8.4.1カフェイン離脱頭痛 caffeine withdrawal headache ←→カフェイン
|
→│頭痛-2. 分類│
Pain Relief |