| ■治療薬 | │アセチルコリン関連│ ←→Ach/受容体/関連物質 |
| 作用薬 | 拮抗薬(遮断薬) | |
| 神経節作用薬 中枢作用? |
|
|
| 神経筋接合部位 作用薬 筋弛緩薬 |
|
脱分極性
|
tebanicline(ABT-594)
| ||
バレニクリン酒石酸塩 varenicline(Chantix チャンピックス®) 参考1/2
|
ヘキサメトニウム hexamethonium
|
トリメタファン trimethaphan(カンシル酸トリメタファン trimetaphan camsilate)
|
メカミラミン mecamylamine
|
|
→ |
|
| The lepcurares →脱分極性筋弛緩薬 leptos(ギリシャ語) = thin 薄く、フレキシブルであり、脱分極させる筋弛緩薬 |
| The pachycurares →非脱分極性筋弛緩薬 pachys(ギリシャ語) = thick 厚く、扱いにくい、非脱分極性で神経筋接合部でのブロック |
| スキサメトニウム suxamethonium =サクシニルコリン succinylcholine chloride:SCC(サクシン®、レラキシン®)
|
| ベンジルイソキノリン系 | ツボクラリン/アトラクリウム/シスアトラクリウム/ミバクリウム(日本未発売) |
| アミノステロイド系 | パンクロニウム/ベクロニウム/ロクロニウム/ラパクロニウム |
d-ツボクラリン d-tubocurarine、クラーレ(アメリゾール®) ←→クラーレの歴史
| ||||||
ガラミン gallamine(flaxedi フラクセディル®)
| ||||||
| 臭化パンクロニウム pancuronium bromide(ミオブロック Mioblock®) | ||||||
臭化ベクロニウム vecuronium bromide(マスキュラックス Musculax®)
| ||||||
ロクロニウム臭化物 rocuronium bromide(エスラックス Eslax®) →参考1/2
|
| Priming Principle |
| Precurarization |
| Org 25969: スガマデクスナトリウム sugammadex sodium, modified γ-cyclodextrin (ブリディオン BRIDION®) 参考1
|
| →ネオスチグミン---抗コリン作用薬 |
| ネオスチグミンメチル硫酸塩 アトロピン硫酸塩水和物 Neostigmine Methylsulfate Atropine Sulfate Hydrate (アトワゴリバース静注シリンジ AtvagoReverse Intravenous Injection) 参考1
|
| 作用 | 副作用 | ||
| コリン作用薬 =副交感神経興奮薬 =副交感神経刺激薬 | carbachol pilocarpine セビメリン (muscarine) | ムスカリン様作用 ニコチン様作用 | |
| 抗コリン作用薬 =副交感神経遮断薬 =ムスカリン受容体拮抗薬 =抗ムスカリン作用薬 | atropine hyoscyamine scopolamine glycopyrrolate 他→ |
鎮痙薬 パーキンソン症候群治療薬 点眼薬・緑内障の治療 呼吸器疾患 抗胃潰瘍薬 便秘・尿閉の治療 | 抗コリン作用 |
| M1受容体遮断薬 | ピレンゼピン | ||
| M2受容体遮断薬 | AF-DX116 | ||
| M3受容体遮断薬 | 4-DAMP | ||
| コリンエステラーゼ阻害薬 | physostigmine neostigmine donepezil | 緑内障・重症筋無力症の治療 アルツハイマー病治療薬 |
| コリンエステラーゼ再賦活薬 | PAM | 有機リン中毒 |
| アセチルコリンの放出阻害 | ボツリヌス療法 |
塩酸ピロカルピン →ピロカルピン<アルカロイド
|
| カルバコール carbachol |
塩酸セビメリン水和物 cevimeline hydrochloride hydrate(サリグレン®、エボザック®)
|
| 末梢作用 |
| ||
| 中枢作用 | |||
| 副作用 |
副作用となる抗コリン作用 anticholinergic function
| ||
| 禁忌 |
|
| 向神経性鎮痙薬 neurotropic antispasmodics | 平滑筋を支配する自律神経あるいはその受容体に働く鎮痙薬 |
| 向筋肉性鎮痙薬 myotropic antispasmodics | 平滑筋に直接作用して痙縮を抑制する鎮痙薬 |
○抗コリン作用薬のある平滑筋弛緩薬(鎮痙薬)
| ||||||||||||||||||
| ○平滑筋に直接作用して弛緩させる鎮痙薬 →パパベリン/キサンチン誘導体
| ||||||||||||||||||
○平滑筋を支配する自律神経あるいはその受容体に働く鎮痙薬
|
M1受容体遮断薬
|
フィゾスチグミン physostigmine(医薬) ←→エゼリン eserin(毒)
| ||||||||||||
| ネオスチグミン neostigmine(ワゴスチグミン®) | ||||||||||||
塩酸ドネペジル Donepezil Hydrochloride(アリセプト、Aricept®)
| ||||||||||||
アコチアミド塩酸塩水和物 Acotiamide Hydrochloride Hydrate(アコファイドt®)
| ||||||||||||
有機リン化合物
|
コリン作動性クリーゼ cholinergic crisis
|
プラリドキシム pralidoxime:PAM
|
便秘薬、瀉下薬(しゃげやく)、緩下剤 、laxative, medicine for constipation, cathartics
←→ 便秘オピオイドの副作用
| |||||||||||
| 下痢治療薬、止瀉薬(下痢止め) antidiarrheal, antidiarrheal agent, antidiarrheal drug →ロペラミド →コデイン |
| Pain Relief |