|
第39回日本不整脈外科研究会開催のお知らせ
令和7年2月20日(第55回日本心臓血管外科学会学術総会1日目)に下関におきまして開催いたします。現地開催のみとなります。
今後の不整脈外科の発展のためには、若い世代の育成が重要であります。U-40の先生方からのメイズ手術に関する質問をGoolge Formにて収集し、ChatGPTにて同系列の質問を纏めてみました。
エキスパートの先生方より質問にお答えいただくように準備をしております。質問集をご覧いただきまして、他に質問がありましたら積極的にご発言をお願いします。
また、特別講演は日本心臓血管外科学会U-40代表幹事でもあります高橋賢一朗先生にお話しいただきます。
◆開催概要:
日 時:2025年2月20日(木)17:00~19:00
会 場:第6会場(海峡メッセ下関 国際貿易ビル8F 801会議室)
参会費:1,000円(当日会場受付にて現金でお支払いください)
プログラム
◆第一部:ワークショップ
「あなたも始めようメイズ手術~
メイズ手術のエキスパートが皆さんからの質問に答えます」
座長:石井庸介 (日本医科大学 心臓血管外科)
コメンテーター
山口裕己先生 (昭和大学 江東豊洲病院 心臓血管外科)
福嶌五月先生 (国立循環器病研究センター 心臓外科)
中井真尚先生 (静岡市立静岡病院 心臓血管外科)
坂本俊一郎先生 (日本医科大学 武蔵小杉病院 心臓血管外科)
1.メイズ手術の適応(肺静脈隔離、左心耳閉鎖を含めた術式選択をどうする?)
2.アブレーションデバイスの選択
3.各種アブレーション手技
①肺静脈隔離(含む肺静脈ペーシング)
②左心耳切除
③Mitral isthmus
④Tricuspid isthmus
⑤右房ablation lesion set
⑥GP ablation
4.複合手術時のAF手術
5.術後管理
◆第二部:特別講演
座長:田中千陽 (東邦大学医療センター佐倉病院 心臓血管外科)
「私はこうしてメイズ手術を始めた」
大和成和病院 心臓血管外科 高橋賢一朗先生
|
|
|
|
|
|
|