PQJ2017(医学生生理学クイズ2017)は、4月16日(日)に行われます。
当日の集合時間は、クイズ出場チームは午前9時です。受付は9時から行います。
オブザーバーは、お好きな時間にご来場なさって構いませんが、各クイズセッション中は、クイズが行われている部屋内には入れません。なるべく午前9時に来場し、9時30分から行われる開会式にご出席ください。
会場は、大阪医科大学 臨床講堂棟です。下図のオレンジで示す建物です。
PQJ2017参加料は、クイズ出場者もオブザーバーも1名あたり2千円(※早期割引適用者は千八百円)です。当方の釣り銭不足のため、なるべく釣り銭の出ないように千円札と百円玉でお支払いいただけるようお願いしております。チーム代表者様は、チームメンバー全員分の参加費をまとめて受付でお支払されるようにお願いいたします。大変ご不便をおかけしますが、どうかご協力をお願い致します。
既に各チームの代表者様にはメールでご連絡をさせていただきましたが、前日の4月15日(土)の午後6時から、PQJ2017参加者の親睦食事会を、高槻市内の大阪医科大学近くの飲食店で行います。本学生理学教室の小野富三人教授、国際生理学クイズ創始者であり本大会特別顧問のマラヤ大学Cheng Hwee Ming教授もご参加されます。たいへん気さくな先生達ですので、お話もはずむことでしょう。クイズ出場者、オブザーバー、どちらもご参加できますので、お気軽にご参加ください。ご参加希望の方は、チーム代表者様にお伝えするか、physiolquiz@osaka-med.ac.jpまでご連絡ください。
井上鐘哲(PQJ2017共同代表)
※早期割引適用者とは、2016年中に申し込みされた以下のチームのメンバーです。
自治医科大学, TOTO
長崎大学, Tsuyoshi
台湾大学, Physiology even cats can know
藤田保健衛生大学, Fujita
長崎大学, 長崎お肉会
大阪医科大学, Zebra
大阪医科大学, Fish
大阪大学, Handai
鳥取大学, 中野を主軸とするチーム
金沢医科大学 Kintsuba
また、2016年中にお申込みされた2名のオブザーバーにも適用されます。