未分類」カテゴリーアーカイブ

PQJ2020 Call for Participation

I would be extremely happy if YOU share this post on facebook, instagram, twitter and blogs because I really want to see college students from the world compete in and enjoy Physiology! Thank you!

Physiology Quiz in Japan 2020(PQJ2020) is going to be held online on March 7, 2021.

Since this year’s competition is online, we are extremely happy to have a lot of teams from overseas as well as teams from prominent medical universities in Japan.
All Quizzes and instructions are in English.
Check out the following current list of teams as of Feb. 10, 2021.
◆Official Physiodandism(Osaka Medical College, Japan)
◆Team ozone (Nara Medical University, Japan)
◆Team Sendai (Tohoku University, Japan)
◆Ginkgo biloba (Osaka University, Japan)
◆Team 438 (Shiga University of Medical Science, Japan)
◆Jikei (The Jikei University, Japan)
◆Gonadotropins (Kyoto University, Japan)
◆Anion (Oita University, Japan)
◆team K (Debrecen university, Hungary)
◆Light Of Hope (Airlangga university, Indonesia)
◆Homeostasis (Universitas Indonesia, Indonesia)
◆Sokoli Sokolićevi (University of Medicine Zagreb, Croatia)
◆NASUNARI (International University of Health and Welfare, Japan)
The entry fee for PQJ2020 is FREE!
So don’t miss the opportunity to compete for the TOP OF THE WORLD in physiology and make friends with brilliant medical area students from the world.
The registration page is here.
Form a team of 2 – 5 university students and apply above. If team members are not determined, you can just submit the name of team representative. You can add other team members later.
We are waiting for your challenge! See you on March 7.
PQJ Secretary-general Kaneaki Inoue, MD.

第2回全国医学生臨床推論グランプリのお知らせ

2019年11月23(土)、今年で2回目となる、全国医学生臨床推論グランプリが大阪で開催されます!生理学クイズ(PQJ)は今年もこの大会を特別後援いたします。

http://clinical-reasoning-gp.mystrikingly.com/

医師になると必ず必要となる臨床推論の能力、しかし大学で専門的に臨床推論を教えられる機会は意外と少ないものです。
そこで全国の医学生は、独学や、総合診療などの勉強会に出かけて臨床推論を学んでいます。

全国医学生臨床医推論GPは、全国の医学生が、臨床推論の力を試す絶好の機会です。2、3人でチームを組み参加し、全国で一番臨床推論の力がある学生達が決定します。
会場では、司会の松本謙太郎先生、志水太郎先生を始めとする臨床推論、総合診療のエキスパートの先生方から、10題の選りすぐりの教育的な症例が提示され、1題ごとにその場でレクチャーがあり、エキスパートの思考法を吸収し、身につけることができます。

昨年度の第1回大会は私達生理学クイズの特別後援のもと、大阪医科大学において開催され、150人を超える医学生が全国から参加し、大いに盛り上がりました。
今年は昨年度は超える人数を超える学生が参加することが確定しており、今から11月が待ち遠しいです。

臨床推論GPや生理学クイズなど、医学クイズ大会の大きな目的は、優勝を目指し互いに切磋琢磨する中で知識を獲得すると同時に、医学が大好きな医学生同士が集い、思いを共有し、全国的な人脈を作ることにあります。

この大会に参加して身につけた臨床推論の力と、人脈は、その後の医師国家試験、そして医師になったあとの人生で必ず役に立つでしょう。

大会への参加はまだ間に合います。8月中にこちらからエントリーください。
https://forms.gle/DVuey8paKH5zmwnZ7

もし申込み期限に間に合いそうにない場合、メンバーがまだ集まってない場合など、以下にメールでご相談ください。

Team関西 
teamkansai.2019@gmail.com

PQJ事務局としても、この大会に参加する皆さんとお会いするのを楽しみにしております。

(PQJ事務局長 井上鐘哲)

医学生理学クイズ日本大会2019(PQJ2019) 参加チーム決定!

いよいよPQJ2019の開催が明日に迫りました!

◎医学生理学クイズ日本大会2019(PQJ2019)

日時 2019年5月26日(日) 9:30 開始

場所 東京慈恵会医科大学

○参加チーム一覧

東北大学

国際医療福祉大学(2チーム)

防衛医科大学校(2チーム)

東京医科歯科大学

大阪医科大学(3チーム)

大阪大学

三重大学藤田医科大学合同チーム

徳島大学(2チーム)

香川大学

計 10大学、14チーム

日本各地から集まった大学生が医学生理学知識のNo.1をかけて熱く闘います。ぜひお気軽に観覧にお越しください。

(PQJ事務局長 井上鐘哲)

医学生理学日本大会2019(PQJ2019) 参加者募集

いよいよ、5月26日(日)に東京慈恵会医科大学で行われる医学生理学クイズ日本大会2019(PQJ2019)の開幕が間近に迫ってきました!

全国の大学生が集まり、生理学の知識をクイズで競い合ってNo.1を決めるのがこの大会です。終了後には親睦パーティーがあり、各地から集まった大学生と親交を結べます。

今からでも参加は間に合います! 2〜5人の大学生を集めてご登録ください。

PQJ2019の参加登録は5月8日(水)までです。

こちら

からお申し込みください。

クイズ出場はしないが他のすべての行事に参加できるオブザーバー参加も可能です。上記のリンクからお申し込みください。

◯医学生理学クイズ日本大会2019 概要

日時:2019年5月26日(日)
会場:東京慈恵会医科大学 西新橋キャンパス
後援:東京慈恵会医科大学、日本生理学会
クイズ出場資格:大学生(国内、国外、学部、学年、性別、国籍を問わない。)
参加費:1人3000円(記念品、懇親会費含む)
参加方法:ホームページ、emailを通じての申し込み

大会の準備の様子や、参加に関する情報を大会公式ホームページ、Facebookページで公開しております。
ホームページ:https://pqj2019.wixsite.com/index
Facebook:http://facebook.com/physiologyquiz/
Twitter:@2019Pqj

大会に関してのご質問は以下にお送りください。
<メールアドレス>
pqj2019@gmail.com
2019年5月26日(日)、東京慈恵会医科大学でお待ちしております。

 

◯参考

PQJ2018(鳥取大)の模様

https://physiology-quiz-festival.jimdo.com/album/

PQJ2017(大阪医大)の模様

http://plaza.umin.ac.jp/~PQJ/category/%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%88

PQJの歴代上位入賞チーム

PQJ Hall of Fame

(PQJ事務局長 井上鐘哲)

医学生生理学クイズは「全国医学生臨床推論グランプリ」の特別後援をつとめることに決定しました!

関西の老舗勉強会である「チーム関西」、毎年「宿坊合宿」などのユニークな企画を主催するので知っている方も多いと思います。主宰の岡俊吾君は以前からPQJ2017代表井上の友人で、PQJ2017開催時にも宣伝を手伝ってくれました。
そのチーム関西が今年は「全国医学生臨床推論グランプリ」を主催します!

医学生生理学クイズ(PQJ)は、全国医学生臨床推論グランプリにクイズ大会運営のノウハウなどを惜しみなく提供し、特別後援を務めることに決定しました!

みなさん、来年春のPQJ2019の前に、今年の秋はぜひ「全国医学生臨床推論グランプリ」全国の医学生と臨床推論の腕を競い合いましょう!

【全国医学生臨床推論グランプリ】
全国に散らばった猛者達が一堂に会する現代の天下一武道会
『FIGHT NOW or NEVER??』

TEAM関西が主催する「医学生による医学生のための」臨床推論全国大会です‼︎
各大学3人1チームで参加登録をしていただき(複数チーム可)、チーム対抗で、診断過程の評価を含めて各症例への診断をつける形になります。

臨床推論の「チーム対抗戦」と有名講師の診断へ至る「思考過程の見える化」を通して診断のプロセスのノウハウを学んでみませんか⁇

全国で1番熱いヤツらは誰だ⁉︎⁉︎

(日時・開催場所)
2018年11月10日(土) @大阪市立大学(天王寺)

(対象)
臨床推論に興味のある学生は何年生でも可
3人1チームで御参加下さい。
※1チームにつき6年生は2人まで

(タイムスケジュール)※変更の可能性があります
12:30-13:00 開場
13:00-13:10 開会の挨拶、ルール説明
13:10-14:25 case1
14:25-15:40 case2
15:40-15:50 休憩
15:50-17:05 case3
17:05-18:20 case4
18:20-18:30 休憩
18:30-19:45 case5
19:45-20:00 閉会の挨拶、記念撮影
その後、懇親会を予定しております。

【Facebook】
https://www.facebook.com/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E7%94%9F%E8%87%A8%E5%BA%8A%E6%8E%A8%E8%AB%96%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AA-172967313558784/

【HP】 http://clinical-reasoning-gp.strikingly.com/

【参加登録フォーム】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd5vcoTQ6cXhwA6dJtJWWWYygd9gK5mHh5oKIuC91H2zw0oMg/viewform?usp=sf_link

※参加登録締切は7/22(日)の23:59までとなっております。
また、席に限りがありますので、お早めの申し込みを推奨致します。

【お問い合わせ】
TEAM関西 企画会議部
teamkansai.2018@gmail.com

PQJ2017 Result

PQJ2017 Result

Champions
Osaka University, Team Handai

2nd place
National Taiwan University, Physiology that even cats can know

3rd place
Fujita Health University, Team Fujita

4th place
Jichi Medical University, TOTO

5th place
Shiga University of Medical Science, Beasts

Congratulations! Thank you all the people who came to PQJ2017 today. You made this fantastic event possible.

Kaneaki Inoue PQJ2017 Co-President


PQJ2017 スケジュール

PQJ2017 当日のスケジュールを発表します!

First Round(1回戦)のどのグループにどのチームが入るかは、近日中に発表いたします。

受付は9:00から大阪医科大学 臨床講堂ホールで開始いたします。Opening Ceremony(開会式)には、全チーム、出席していただきます。皆様、遅れないようにいらしてください。もし遅れそうなときは、早めに主催者までご連絡ください。