今日は、近畿大学の出場チーム「いそチル」を紹介します。
代表の森 大樹君の意気込みです。
「若手主体ですが、頑張りつつも楽しんでいきたいと思います」
優勝を狙って頑張ってください!
医学生生理学クイズ2017は、引き続き3月24日まで出場、オブザーバー参加を受け付けております。
投稿者 井上鐘哲(PQJ2017 共同代表)
今日は、近畿大学の出場チーム「いそチル」を紹介します。
代表の森 大樹君の意気込みです。
「若手主体ですが、頑張りつつも楽しんでいきたいと思います」
優勝を狙って頑張ってください!
医学生生理学クイズ2017は、引き続き3月24日まで出場、オブザーバー参加を受け付けております。
投稿者 井上鐘哲(PQJ2017 共同代表)
今日はPQJ2017に出場する大阪医科大学3年吉本君を中心とするチームmonkeyを紹介します。
大阪医科大学きっての真面目な学生で構成されたチームで、優勝候補になるのでは?と個人的には思っています。彼らの意気込みです。
「最高の仲間たちと、優勝目指して頑張ります!大槻カップは誰にも渡しません!!よろしくお願いします!」
この写真が撮影されたのは、大阪医科大学歴史資料館の前です。
http://office.osaka-med.ac.jp/trad/
本学は昭和2年に開校し、昭和5年に竣工した学舎群は、ウィリアム・メレル・ヴォーリズ(1880年米国カンザス州で生まれ、1941年日本帰化、1964年永眠)により設計されたものです。その後、学舎の建替えが進められ、創立当時の建物は「別館」を残すのみとなりました。
この「別館」がイスラム様式のアーチやアラベスク装飾などを用いた個性的な意匠と地域の歴史的建築であることが評価され、平成15年7月1日に高槻市内では初めて国の有形文化財に登録されました。
みんなでOMC(Osaka Medical Collegeの略)ポーズ!
とても陽気な彼らと、会場で仲良くなってください!
投稿者 井上鐘哲(PQJ2017 共同代表)
医学生生理学クイズ2017(PQJ2017)優勝チームに与えられるOtsuki Cupです。
銘板のアップ。
さて、このカップを高々と掲げるチームは、どのチームになるでしょうか?今から楽しみです。
投稿者 井上鐘哲(PQJ2017 共同代表)
神陵文庫大阪医科大学店は、大阪医科大学内の本屋さんです。店長の安田さんは、医学書のことならなんでも知っている、私達大医生の心強い味方です。
神陵文庫様はこの度、医学生生理学クイズ2017のスポンサー集めに大いに協力してくださいました。結果的に、総額30万円(!)を超える教科書、学習アプリ、電子辞書などが集まり、上位入賞チームに提供されることになりました。
安田さんを始め、神陵文庫の皆様、大変ありがとうございました。
投稿者 井上鐘哲(PQJ2017 共同代表)
PQJ2017 紹介ムービーが完成しました!
医学生生理学クイズ2017 紹介ムービー
ぜひ、感想を聞かせてくださいね!
投稿者 井上鐘哲(PQJ2017 共同代表)
医学生生理学クイズ2017(PQJ2017)公式サイトがオープンしました!
これから、PQJ2017に関する様々な情報を発信して行きます。お楽しみに!
(5日前に医学生生理学クイズ公式サイトをオープンしましたが、本サイトがあるUMINの新サーバー移行によるトラブルから無事復旧し、本日再オープンしました)
投稿者 井上鐘哲(PQJ2017 共同代表)