PQJ2020観覧希望の方へ、無料オブザーバー登録のお知らせ

PQJ2020は、3月7日(日)に、オンライン開催されます。
クイズの模様は、無料のオブザーバー登録をすることで、どなたでもYouTube上でリアルタイムで観覧できます!
世界中の大学生が、医学、生理学の世界一を目指して戦う姿を、あなたも体感してください!

オブザーバー登録は以下で無料で受け付けています。
https://forms.gle/Kve4QZoK8LWiVmqS7

PQJ事務局長 井上鐘哲

PQJ2020 will be held online on March 7th.

The live broadcast of PQJ will be on YouTube and you can watch it for free when you register as a PQJ observer.

Please join and watch college students from the world compete for No.1 in medicine and physiology quiz.

The registration site for the PQJ observer is here.
https://forms.gle/Kve4QZoK8LWiVmqS7

PQJ Secretary-general Kaneaki Inoue

PQJ2020 Call for Participation

I would be extremely happy if YOU share this post on facebook, instagram, twitter and blogs because I really want to see college students from the world compete in and enjoy Physiology! Thank you!

Physiology Quiz in Japan 2020(PQJ2020) is going to be held online on March 7, 2021.

Since this year’s competition is online, we are extremely happy to have a lot of teams from overseas as well as teams from prominent medical universities in Japan.
All Quizzes and instructions are in English.
Check out the following current list of teams as of Feb. 10, 2021.
◆Official Physiodandism(Osaka Medical College, Japan)
◆Team ozone (Nara Medical University, Japan)
◆Team Sendai (Tohoku University, Japan)
◆Ginkgo biloba (Osaka University, Japan)
◆Team 438 (Shiga University of Medical Science, Japan)
◆Jikei (The Jikei University, Japan)
◆Gonadotropins (Kyoto University, Japan)
◆Anion (Oita University, Japan)
◆team K (Debrecen university, Hungary)
◆Light Of Hope (Airlangga university, Indonesia)
◆Homeostasis (Universitas Indonesia, Indonesia)
◆Sokoli Sokolićevi (University of Medicine Zagreb, Croatia)
◆NASUNARI (International University of Health and Welfare, Japan)
The entry fee for PQJ2020 is FREE!
So don’t miss the opportunity to compete for the TOP OF THE WORLD in physiology and make friends with brilliant medical area students from the world.
The registration page is here.
Form a team of 2 – 5 university students and apply above. If team members are not determined, you can just submit the name of team representative. You can add other team members later.
We are waiting for your challenge! See you on March 7.
PQJ Secretary-general Kaneaki Inoue, MD.

PQJ2020 オンライン開催のお知らせ

医学生理学クイズ日本大会 PQJ2020は、2021年3月7日(日)に、初のオンライン開催が決定いたしました!

日本全国、どこからでも大会に参加できます!

【日程】2021年3月7日(日) 全日
【環境】当日は主にzoomを用います。zoomを安定して開ける端末およびネット環境をご用意ください。
【クイズ出場資格】大学生。国内、国外、学年、性別、国籍を問いません。
【チーム編成】2~5人。所属大学は同一でなくてよい。同大学からの複数チーム出場可能。
チームメンバーが当日1か所に集まる必要はありません。各ご自宅からのアクセスで楽しめるクイズを用意しております。
【参加方法】本サイト参加登録ページにて

現在、出場者を募集しています! お気軽にご参加ください。

PQJ2020公式ページ
https://pqjtmdu2020.wixsite.com/home

PQJ事務局長 井上鐘哲

医学生理学クイズ日本大会2020(以下PQJ2020)開催延期のお知らせ PQJ2020 is postponed due to COVID-19 pandemic

2020年5月30日に東京医科歯科大学にて開催を予定しておりました医学生生理学クイズ日本大会2020(PQJ2020)の開催を延期いたします。
今般の新型コロナウイルス感染症の国内発生状況は予断を許さず、この状況でのイベント開催は適当ではなく、さらに東京医科歯科大学では学内での催事イベントの無期限停止が要請されていることにより、残念ながら今回の延期という判断に至りました。
参加をご検討頂いていた方々や、ご協賛頂いた企業、団体には大変申し訳ございません。
先が見通せない状況であるため新しい開催日時につきましては未定でございますが、状況が改善し次第、お知らせいたします。
何とぞご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

東京医科歯科大学MiSH PQJ委員会 代表 岩田陽太
PQJ事務局 事務局長 井上鐘哲

医学生理学クイズ日本大会(PQJ2020・東京医科歯科大学)の開催日が2020年5月30日に決定!


来年、東京医科歯科大学で行われる医学生理学クイズ日本大会(PQJ2020)の開催日が、
2020年5月30日(土)
に正式決定しました!
以下、大会概要です。

2020年5月30日、東京医科歯科大学で医学生理学クイズ大会が開催されます。
全国の大学生が集まり、医学・生理学の知識をクイズで競い合ってNo.1を決めるのがこの大会です。終了後には親睦パーティーがあり、各地から集まった学生たちと親交を結べます。
また、本クイズ大会では生理学がメインに出題されますが、純粋な生理学だけではなく、その周辺の基礎医学も出題する予定です。クイズを通してこうした知識を体系的に身につけることが出来れば、臨床医学の理解の助けになるでしょう。
皆さまのご参加、お待ちしております!
◯医学生理学クイズ日本大会2020 概要
日時:2020年5月30日(土)
会場:東京医科歯科大学(東京都文京区湯島1-5-45)
後援:日本生理学会
クイズ出場資格:大学生。国内、国外、学年、性別、国籍、学部を問わない。
参加費:一人あたり3000円前後(昼食、夕食代を含む)
参加方法:大会公式サイトからの申し込み
参加募集期間:~2020年5月8日
大会公式サイト

https://pqjtmdu2020.wixsite.com/home

医学生理学クイズ日本大会(PQJ2020・東京医科歯科大学)の開催日が決定!

みなさんのご参加を心よりお待ちしております。

生理学クイズ日本大会(PQJ) 事務局長 井上鐘哲
医学生理学クイズ日本大会2019 共同代表 岡田浩太郎
医学生理学クイズ日本大会2020 代表 岩田陽太

来年度の医学生理学クイズ日本大会(PQJ2020) 東京医科歯科大学で開催決定!

来年度の医学生理学クイズ日本大会(PQJ2020)は、東京医科歯科大学で開催されることが決定しました。

開催時期は2020年春〜初夏を予定しております。

詳細が決まり次第、こちらでお知らせいたします。

来年度の医学生理学クイズ日本大会(PQJ2020) 東京医科歯科大学で開催決定!

生理学クイズ日本大会(PQJ)  事務局長 井上鐘哲
医学生理学クイズ日本大会2019 共同代表 岡田浩太郎

第2回全国医学生臨床推論グランプリのお知らせ

2019年11月23(土)、今年で2回目となる、全国医学生臨床推論グランプリが大阪で開催されます!生理学クイズ(PQJ)は今年もこの大会を特別後援いたします。

http://clinical-reasoning-gp.mystrikingly.com/

医師になると必ず必要となる臨床推論の能力、しかし大学で専門的に臨床推論を教えられる機会は意外と少ないものです。
そこで全国の医学生は、独学や、総合診療などの勉強会に出かけて臨床推論を学んでいます。

全国医学生臨床医推論GPは、全国の医学生が、臨床推論の力を試す絶好の機会です。2、3人でチームを組み参加し、全国で一番臨床推論の力がある学生達が決定します。
会場では、司会の松本謙太郎先生、志水太郎先生を始めとする臨床推論、総合診療のエキスパートの先生方から、10題の選りすぐりの教育的な症例が提示され、1題ごとにその場でレクチャーがあり、エキスパートの思考法を吸収し、身につけることができます。

昨年度の第1回大会は私達生理学クイズの特別後援のもと、大阪医科大学において開催され、150人を超える医学生が全国から参加し、大いに盛り上がりました。
今年は昨年度は超える人数を超える学生が参加することが確定しており、今から11月が待ち遠しいです。

臨床推論GPや生理学クイズなど、医学クイズ大会の大きな目的は、優勝を目指し互いに切磋琢磨する中で知識を獲得すると同時に、医学が大好きな医学生同士が集い、思いを共有し、全国的な人脈を作ることにあります。

この大会に参加して身につけた臨床推論の力と、人脈は、その後の医師国家試験、そして医師になったあとの人生で必ず役に立つでしょう。

大会への参加はまだ間に合います。8月中にこちらからエントリーください。
https://forms.gle/DVuey8paKH5zmwnZ7

もし申込み期限に間に合いそうにない場合、メンバーがまだ集まってない場合など、以下にメールでご相談ください。

Team関西 
teamkansai.2019@gmail.com

PQJ事務局としても、この大会に参加する皆さんとお会いするのを楽しみにしております。

(PQJ事務局長 井上鐘哲)

医学生理学クイズ日本大会2019(PQJ2019) 観戦レポート

5月26日、東京慈恵会医科大学で行われた医学生理学クイズ日本大会2019(PQJ2019)の観戦レポートを書きました。とても盛り上がった大会でした。ぜひご一読ください。
 
(PQJ2017共同代表 PQJ事務局長 井上カネアキ)

医学生理学クイズ日本大会2019(PQJ2019) 参加チーム決定!

いよいよPQJ2019の開催が明日に迫りました!

◎医学生理学クイズ日本大会2019(PQJ2019)

日時 2019年5月26日(日) 9:30 開始

場所 東京慈恵会医科大学

○参加チーム一覧

東北大学

国際医療福祉大学(2チーム)

防衛医科大学校(2チーム)

東京医科歯科大学

大阪医科大学(3チーム)

大阪大学

三重大学藤田医科大学合同チーム

徳島大学(2チーム)

香川大学

計 10大学、14チーム

日本各地から集まった大学生が医学生理学知識のNo.1をかけて熱く闘います。ぜひお気軽に観覧にお越しください。

(PQJ事務局長 井上鐘哲)

医学生理学日本大会2019(PQJ2019) 参加者募集

いよいよ、5月26日(日)に東京慈恵会医科大学で行われる医学生理学クイズ日本大会2019(PQJ2019)の開幕が間近に迫ってきました!

全国の大学生が集まり、生理学の知識をクイズで競い合ってNo.1を決めるのがこの大会です。終了後には親睦パーティーがあり、各地から集まった大学生と親交を結べます。

今からでも参加は間に合います! 2〜5人の大学生を集めてご登録ください。

PQJ2019の参加登録は5月8日(水)までです。

こちら

からお申し込みください。

クイズ出場はしないが他のすべての行事に参加できるオブザーバー参加も可能です。上記のリンクからお申し込みください。

◯医学生理学クイズ日本大会2019 概要

日時:2019年5月26日(日)
会場:東京慈恵会医科大学 西新橋キャンパス
後援:東京慈恵会医科大学、日本生理学会
クイズ出場資格:大学生(国内、国外、学部、学年、性別、国籍を問わない。)
参加費:1人3000円(記念品、懇親会費含む)
参加方法:ホームページ、emailを通じての申し込み

大会の準備の様子や、参加に関する情報を大会公式ホームページ、Facebookページで公開しております。
ホームページ:https://pqj2019.wixsite.com/index
Facebook:http://facebook.com/physiologyquiz/
Twitter:@2019Pqj

大会に関してのご質問は以下にお送りください。
<メールアドレス>
pqj2019@gmail.com
2019年5月26日(日)、東京慈恵会医科大学でお待ちしております。

 

◯参考

PQJ2018(鳥取大)の模様

https://physiology-quiz-festival.jimdo.com/album/

PQJ2017(大阪医大)の模様

http://plaza.umin.ac.jp/~PQJ/category/%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%88

PQJの歴代上位入賞チーム

PQJ Hall of Fame

(PQJ事務局長 井上鐘哲)