日本胎児心臓病研究会は、周産期および小児循環器領域の医師を中心に、
超音波技師、助産師、看護師など幅広い分野の医療従事者が集い
「胎児心臓病学の発展と胎児周産期医療に貢献する事」を目的に、
研究発表・討論を行う学会です

10th meeting logomark

最新更新日:2004.2.6
お願い:ご発表いただいた演者・シンポジストの先生方へ
二次抄録の締め切りが迫っております。よろしくお願い申し上げます。
投稿方法など、詳しくはこちらをクリックしてください。
皆様のご協力をいただき、盛会のうちに
第10回 日本胎児心臓病研究会は終了いたしました。
ありがとうございました。
当日の模様や詳しい内容は近日にご報告させていただきます
|
|
本研究会には、財団法人 武田科学振興財団 報彰基金の支援を賜りました。
ここに記し、改めて感謝いたします。
●主 催
第10回 日本胎児心臓病研究会
会長 須田 憲治(天理よろづ相談所病院 小児科)
●内 容
1.招待講演 Jean-Claude Fouron教授(カナダ,モントリオール大学)
"Investigation and management of fetal arrhythmia based on superior vena cava/ascending aorta Doppler flow velocity recordings."
邦題:上大静脈/上行大動脈ドップラー計測に基づく胎児不整脈の診断と治療
"Early myocardial dysfunction in the twin to twin transfusion syndrome : detection and clinical importance."
邦題:双胎間輸血症候群における早期心機能不全:その検出と臨床的意義
2.シンポジウム(詳細はこちらをクリックしてください)
A)胎児不整脈の診断と治療
B)胎児心不全の診断と治療
3.一般演題
Short seminar: 「明日からできる胎児心エコー」
初心者の方だけを対象とし,1時間程度のセミナーを予定致しております.
会場:
〒630-8362 奈良市東寺林町38番地 「ならまちセンター」
メインホール(2階市民ホール)、Short seminar(3階会議室),併設展示(企画展示コーナー)
学会参加費 6,000円 (事前登録 5,000円)
懇親会費 6,000円 (事前登録 5,000円)
|
第10回日本胎児心臓病研究会に関するお問い合せ
|
第10回 日本胎児心臓病研究会
会長 須田 憲治
〒632-8552
奈良県天理市三島町200番地
天理よろづ相談所病院 小児科
TEL:0743-63-5611(代表)
FAX:0743-62-5576
E-mail:
taijishinzo@tenriyorozu-hp.or.jp
※ 緊急時以外は、できるだけE-mailでのご連絡をお願い致します。
第10回日本胎児心臓研究会開催期間中の事務局へのご連絡は090-9866-3198(期間中事務局専用)へお願い申し上げます
|
|